せともの祭2014
こんばんは。
9月になりました。なってしまいました。
とーってもお久しぶりですが、みなさん素敵な夏を過ごせましたでしょうか?
私は…なんだろう、どうしてこんなに時間の消化が早いんだろうか。時の流れをゆるやかにする方法ってあるんだろうか…。真剣に考えてしまう今日このごろ。
今年の夏は、仕事と猫と医者で走り去りました…。
さぁ、そしてやっぱり、あさってからのイベントのご案内になります。
(いつもいつも直前で本当にゴメンナサイ。反省、してるんです・・・ほんとうに)
の前に。
先週の土日は長野県の駒ヶ根もみじクラフトにお店をだしていました。来てくださったみなさん、ネコや器を気にいってくださったみなさん、どうもありがとうございました。
6月の「くらふてぃあ杜の市」は選考に落ちてしまったから、きっかり一年ぶりの駒ヶ根でした。
1年ぶりでもたくさんの方がおぼえていてくださっていて、びっくりしました。去年とはちがう場所に出展していたのに、ぐるりとまわって「きらみる」のお店を探して来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。また来年、杜の市&もみじクラフトには行きたいなー、って思っていますので、またどうぞ遊びにきてください。
そして夜に車を飛ばす感覚に、ああイベントシーズンがはじまったんだなーとしみじみ感じてしまったよ。
今週末は、夜に走らなくてもいい貴重な本拠地イベントです。
愛知県瀬戸市でひらかれる「せともの祭」は、今年で7回目の出展かな。(そろそろ年といっしょで数えれなくなってきたー)
例年はとにかく暑くて、暑いくせに雨も降ったりで、そして人の多さと時間の長さにフラフラになってしまうイベントなのですが、今年はどうやら気候もおだやかで、そこまで暑くはなさそうです。めずらしいなー。
出展場所は毎年だいたい同じで、今年も瀬戸駅ロータリー内です。
恒例の手描き地図↓(わかるかなー)
今年は内周の北側にテントをだします。ロータリー内をくるりとまわってれば、たぶん見つけれると思います。
いつものイベントにはもっていけない大きめの器や、ティーポット(めったに作らない・・・)、ミルクピッチャーを作りました。いつものイベントよりはもちろん在庫は多いのだけれど、自分で思っていたよりもたくさん作ることができなかったため(ごめんなさい)、やはりできることならば土曜日に来ていただけるといいかなーと思います。
新作もいくつか作ってみました。たくさんの方に手に取って見てもらえるとうれしいなー。
ブルースター。これから新しいシリーズにしていきたいなって思っています。
サイズやデザインを少し改良したシリーズもあります。
ごはん茶碗は小さ目サイズと大き目サイズをそれぞれ用意しました。マグカップと同じように種類が多いため、ぜんぶいっぺんに並べることができないので、もし同じデザインのサイズ違いがいいなーという方がいましたら、気軽に声をかけてください。在庫がある限りお出しします。
それから、カップやお皿なども、スペースに限りがあるためご用意したものを、一度に全種類ならべることができないです。スペースがあいたらその都度補充をしていくのですが、ブースにでているものがすべてではないので、「あれー?なくなった?もうないのかな?」と思ったら、よかったら気軽に声をかけてください。こちらも在庫がある限りお出ししますね。
というわけで、実はちょっとポイント(?)のようなものがあって、「ブースが混雑して入れないよー」ってなっているときは私も器の補充がきちんと対応できていないため、その後にブース内が少し落ち着いたころにもう一度のぞきに来てくださると、在庫があるものは補充しなおすので、なくなっていたものが復活しているときがあるのです。
もちろん土曜日の朝がいちばん在庫があるので、ご都合のいい方は、よかったら土曜日の朝すいているときに遊びに来てくださるのがいちばんいいかなーと思います。
ミルクピッチャーは丸に嘴のついた鳥さんみたいな形です。(いつもは四角が多かったので丸にしてみた) ・・・工房猫のちっちくんは、作業中いつもこんなふうにお手伝い(?)をしてくれてた。
ミルクピッチャーと同じ形で少し大きめの水差し(?)のようなものも作りました。(まだ窯の中に入っています。ちゃんと焼けてるかなー)
はし置きたち。夏はもう終わりなのにマリンな感じなのは、作りたいなって思っていたときが真夏だったから。あと、長細いカトラリーレストも作りました。
はし置きはいつも猫のしかなかったため、今回は普通の感じのを作ってみたのです。これはこれで、作ってて楽しかった。もっといろいろな絵を描きたいなー。
そうだ。猫アイテムについて。
猫アイテムは来週(9月19日(金)~24日(水)です)の伊勢おかげ横丁招き猫まつりにて販売いたします。
とゆーわけで、今回のせともの祭では猫のお取扱いをあんまりしていないです。楽しみにしていてくださっていた方、ごめんなさい!
ほんとうはネコも器も万全の準備で!という気持ちでいっぱいだったのですが、のろまな私は器の制作で手がいっぱいになってしまったです・・・。(ああ、強靭な体が、たくさんほしい。あと、折れない心もほしい・・・)
最近は器がメインになっているのですが、やっぱり「猫と器」がそろっての「きらら&みるく」だと思っているので、なんとかこの秋冬シーズン中に立て直していきたいです。
ひさしぶりのブログ、走り書きでたくさん書いてしまった! 書き出すとまだまだ書きたいことがたくさんでてくるのですが、、ああタイムアウトだー、またこんど書きます・・・
せともの祭、どうぞ遊びにいらしてください。(土曜日は花火があがります。あ、なぜだか、くまモンも来てくれます)
市街地の交通規制があるため、お車でお越しの方は駐車場や規制などコチラのご案内 をご覧ください。名古屋(栄)からだと、名鉄瀬戸線で40分くらいです。(例年よりは涼しいそうなのですが)、暑さ対策もしっかりしてきてくださいね。
そして秋冬も「きらら&みるく」をよろしくお願いします。(よかったらふらりと遊びに来てくださいね)
さあ、今から値札をつくる作業だー。
東京のありがとう
こんにちは。
ここ何日か天気のよい日がつづいてるなぁ、と思っていたら、梅雨はどうやら知らないうちにおわってたみたい。
青空と白い入道雲がきれいに見える日が、そろそろやって来そう。楽しみだなー。
先週末のイベントは東京でした。
東京ビックサイトでの「HandMade in Japan Fes(HMJF)」に来てくださったみなさん、猫や器を連れ帰ってくださったみなさん、どうもありがとうございました。
はじめまして。の方がきっと多かったのだと思う。だから新鮮な気持ちでお店に立てました。
慣れるといいこともあるけれど、初心をふり返ることができる機会があることは大事なことだなーと思う。
ここは180㎝という小さな間口での出展だったため、きゅんきゅんに器たちをならべていました。もう少し広いブースだとうれしいのだけど。しかたないよね・・・やっぱり都会は土地が高いものね。小さな間口でも上手に展示ができるようになりたいな、と思った。
それよりそれより。となりのブースのお兄さんの作品がすごかった。
写真にちょっと写ってる骸骨みたいなの。わかるかなー?
異形のモノの仮面を作って売ってるお兄さんで、最初はこわい人なのかなーとドキドキしていたのだけど(つくる作品からの先入観です)、話してみると、とっても低姿勢で対応も丁寧な爽やかなお兄さんでした。
骸骨や天狗みたいなのや半漁人みたいなお面はどれもすごくリアルで、骨の表現は色彩まですごく細かくて、本物のように見えた。
そして何がすごいって、そのお値段がすごく安いことにびっくり! あまりに低価格すぎて、その値段で大丈夫なのかなぁ、と話を聞いたら、自給に換算すると80円くらいかなーって言ってた!(なんてこと!) はじめたばかりで、まだまだ技術がともなわないから、だそうだけど、私はそんなふうには感じなかったよ。・・・なんだかいろんな意味で、すごく興味がわいたお兄さん、また来年のイベントでも会えるといいなーと思いました。
この「HMJF」のイベントは、Creema(クリーマ)という会社が主催しています。
きらみるのホームページを見ていてくれる人はご存知かもしれないのだけど、ちょっと前から、実はこのCreemaのサイトをお借りして、ネットを使った販売をしていければいいなーと考えています。と言っても、なかなか写真撮影や細かい情報をまとめる時間がとれず、登録をしたままあまり進展がない現状です・・・。(ごめんなさい)
でも、少しずつ少しずつ前へ進めていきたいです。Creemaのサイトが動くようになりましたら、またこのブログでご案内します。
東京のお土産。
にゃんずの誕生日プレゼントがまだだったので、「こげねこ」さんというブースで売ってた、かわいい首輪をプレゼント。
もちろん、めめちゃんにも。
前から見ると普通の首輪だけど、うしろに夏らしい絞りの大きなリボンがついてるのです。
めめちゃん、せっかく女の子らしいピンクをつけてあげたのに、このオヤジな格好は・・・。
さてさて。
3月の後半からはじまった「きらら&みるく」のお店の旅は、いったんここで終わります。
4ヶ月間の旅で出会ったたくさんのみんな、お世話になったたくさんのスタッフの方、本当にありがとうございました。今年の春夏シーズンも、たくさんたくさん楽しい思い出ができました。
8月は久しぶりのお休みをいただきます。気持ちのリフレッシュと体力の回復ができればいいなーと思っています。(でも、きっとずっと工房で何かしているのだと思う)
次のお店は9月6日、7日の長野県は「駒ケ根もみじクラフト」からはじまる予定です。
秋冬シーズンのお店のスケジュールも、だいぶんと決まってきました。
私の希望では、長野、愛知、三重、新潟、兵庫、石川、静岡、青森、山梨、大阪の10府県へ行けるといいなぁ、と思っています。でも希望なので確定ではないです。ちゃんと決定したイベントから、このブログのフリースペース(PCで見れる左のスペース)とホームページのお知らせのところにアップしていこーと思います。
それではみなさん、すてきなすてきな夏休みをお過ごしください!
・・・あ。もうひとつお知らせがあったです。
実はちょっと前からInstagram(インスタグラム)というものに、日々の写真や作品の写真などをアップするようになりました。そしてあまり詳しくなかった私は、それは同じくインスタグラムのアプリをダウンロードした人だけが、ケータイから見れるものだと思っていたのです。
そしたら、実はパソコンからも、誰でも自由に見ることができるものらしいのです。
ご存知のように(?)きらみるのブログは更新がとってもゆっくりなのですが、ケータイから写真だけを簡単にアップできてしまうインスタグラムは、このブログよりちょっとだけ早く情報がアップされたりします。
内容はブログの記事と重複することもありますが、ブログにはアップしていない画像などもあるので、もし興味のある方はよかったらのぞいてみてくださいね。
→ http://instagram.com/shiho5549 です。
また、すでにスマートフォンなどでインスタグラムのアプリをダウンロードしている方は、「#きららみるく」でタグ検索、または「shiho5549」でユーザー検索していただくと、私のサイトがすぐ見つかります。よかったら見てみてください。フォローもお気軽にどうぞ♪
それではそれでは、みなさんすてきな夏休みをお過ごしください!
(夏休みなんてないよーという方も、すてきな夏時間をお過ごしくださいませ♪)
暑中お見舞いもうしあげます・・・青森のありがとう
こんにちは。
なんとまあ、もう青森のイベントから2週間あまりたってしまっている!
梅雨なのかどうなのかわからない天気が続くなか(瀬戸市は雨があまり降ってないです)、暑さだけは半端のない毎日なのですが、みなさんはお元気でしょうか?
私はといえば相変わらずで。
相変わらずすぎて・・・今日までに叱咤激励メールをいくつかいただいてしまいました。ごめんなさい・・・。
「―ところで。明日からの東京のイベント、ブースはどこなのよ??」
まったくです。
いつもいつも告知が遅くてごめんなさい。とくにメールをくださったみなさん、本当にごめんなさい。そしていつも気にかけてくださっていて感謝しています。
明日7月19日~20日に東京のビックサイトにて開催される「HandMade In Japan Fes2014 」の きらら&みるくブースはE-94です。
この東京でのイベントが前半シーズン最後のイベントとなります。(最後だというのに、このツメの甘さはいったい・・・)
ええと。東京に「きらら&みるく」としてきちんと出すのは実はこれがはじめてです。毎年2月の東京ドームでのイベントでは、グループで出展しているために、ご用意する器にかなり制限がありました。
といっても今回も広いブースというわけではないです。いつもの半分くらいの大きさなので、わりと小さ目なアイテムと猫アイテムをそろえてみました。
大きめのアイテムは持ってはいくのですが、きっとブースに並べることができないだろうなーと思うので、もし大きい器も見たいなぁという方は、声をかけてくださいね。
その他、チケットやアクセスにつきましてはイベントサイトをご確認くださいませ。
関東圏のみなさま、週末にお会いできるのを楽しみしています!
そして。
順番が逆になってしまいましたが、先々週の青森クラフトフェア「A-line」に来てくださったたくさんのみなさん、どうもありがとうございました。
1年ぶりの青森はとっても天気がよくって、モヤっていなくって、ほんとうに素敵な2日間を過ごさせていただいたなーと思います。
今回はお友達と3軒隣りどおしでブースを並べてもらいました。
静岡の木工作家のロベルトくん(conogu)と、同じく静岡の革職人、革次朗ご夫婦です。
青い空の下で白いテントを3軒連ねて、来てくださった方とたくさんお話ができて、気の置けない仲間たちともたくさんお話できて、とてもとても気持ちがよかったー。
私も楽しかったけれど、来てくださったみなさんもたくさん楽しんでいただけてたら嬉しいです。
あっという間に終わってしまったA-line、また来年もお店を出したいな。来年もこうやって3軒でいっしょにブースを並べれたらいいなぁ、と思います。
また来年!!・・・というところなのですが、実は11月の「はっち市」に出展の申し込みをしてみました。もし無事に選考に通れば、11月にもう一度青森県へ行くことができるです。
合格するといいなぁ。
もう一度青森へ、行きたいなぁ。
そうそう。今回は行きも帰りも船を使って行ったのですが、青森の帰り道にまた素敵な思い出がいっぱいできました。それはまた別の機会に書けたらなーと思います。
おまけ。
お久しぶりのおじゃまネコたち。
書類整理のおじゃまをするももちゃん。
さすがに青森へ行っていた1週間は寂しかったみたい。
工房の作業台で爆睡中のおじゃま猫ちっちくん。仕事ができないよー?
ちっちくんは、もうどこでも寝てしまう。ほんとにおじゃま猫。
起きているときはカルガモの子のようについてまわって、これまた可愛いおじゃま猫。
めめちゃんは。
めめちゃんはあんまりオジャマしない。
でも、「ごはんちょーだい」っていつも自分の食器をチリンチリン♪鳴らしてる。
めめももは7月で4歳になりました。(ちっちくんは1歳半くらいかな)
「きらら&みるく」も4年目がおわり、今年で5年目に突入しました。
めめももちっち、いつまでもいつまでも、いっしょに年を重ねていけるといいね。
船でどんぶらこっこと
先週は新潟県は三条クラフトフェアに行ってきました。
来てくださったたくさんのみなさん、どうもありがとうございました。昨年の三条や新潟ふるさと村、そして長岡でお会いした方がたくさんたくさん来てくださって、楽しい楽しいイベントでした。
そしてとっても不思議な力を感じたイベントだったよ。
搬入のとき晴れ。きれいな青空だった。
土曜日もずっと晴れ!
日曜日搬出のときも晴れ~!!
なんと。天気予報をくつがえし雨をよけました。すごーい!
雨はね降ったのです。
前日と土曜日の夜と、日曜日の朝に。でもイベント時間はほとんど降らなかったんだー。日曜日なんて朝はどしゃぶりに降ってたのに10時ちょうどにピタリと降り止んだ。
とっても強い晴れ人がいたのかな。みんなの願いが強かったのかな。
ずっと楽しみにしていたイベントだったから、晴れにしてくれた不思議に感謝します。ありがとうございました。
新潟県へは今年はあと1度お店をだす予定をしています。
秋シーズン前半の9月27日(土)・28日(日)に、道の駅「新潟ふるさと村」でひらかれる「新潟ふるさと村クラフトフェア」に申し込みがしてあります。まだ選考結果がでていませんが、実行委員の方に「今年も来てくださいね」と言われたので、きっと大丈夫なのでしょう笑
今回の三条クラフトでは猫アイテムが少なかったため、せっかく来てくださったのに残念な思いをさせてしまった方ゴメンナサイ。だから次のふるさと村では猫アイテムをしっかりご用意したいなー、と思っています。そして7月いっぱいまでアイテムのリクエストもお受けしています。
新潟県のみなさん、秋シーズンにまたお会いできることを楽しみにしています。
さてさて。
春夏シーズンは残り2イベントです。
いま青森県へ向かっています。
今年もだいぶ飛ばしすぎてしまっていて、そろそろ思いに体力が追いつかない感じになってきた…。こうなると、規則正しい生活と適度な運動、栄養のある食事の大切さを思い出すのです。…のど元を過ぎるとすぐにケロリと忘れてしまうのだけどねー。(いやいや気をつけなければー)
とゆーことで、いま青森まで車で爆走するのはきっと危険だよね?と思い、今年は往路も船でどんぶらこっこと行くことにしました。
去年もお世話になった「いしかり」にゆられ、仙台までぐっすり睡眠をとることができました。いったい何ヶ月ぶりにしっかり眠れたんだろー笑
私も相方も体力ゲージ大回復です!
さぁ待っててー!青森!
三条クラフトフェアへ
こんばんは。
土日は半年ぶりの名古屋クリエーターズマーケットでした。来てくださったみなさん、どうもありがとうございました。
地元のイベントだったので、顔見知りの方がとってもたくさん来てくれてうれしかったです。気がつけば知った顔がブースに立っているものだから、なんだかいつもとちがう感じに思わず笑ってしまった。
愛知県外からもたくさんの方が遊びに来てくれた。お隣の三重県をはじめ長野県や福井県、滋賀県そして石川県からも! 遠いところから本当にどうもありがとうございました。本当はね私がみんなの住んでいるところに器をもって行かなきゃいけないのに、こうやってわざわざ貴重なお休みを使って遠いところから来てくれたことに、心から感謝いっぱいです。秋冬のシーズンには、みんなの住んでいる近くでお店をだせるといいなぁ。
それから、甘~い差し入れをくださったみなさまにも、併せてお礼をいいます。来てくださるだけで十分うれしいのに、差し入れまでいただいてしまって、なんだか申し訳ない気持ちです。いただいた甘いものたちは、ありがたくお仕事のお供にさせていただいています。みんな本当にどうもありがとうございました(*´`*)
愛知県は9月13日14日に地元の瀬戸市で開催される「せともの祭」に出展します。せともの祭は1年で
いちばんたくさんの器を用意する「きらみる祭」です。毎年とっても暑い時期ですが、よかったら遊びにきてもらえるとうれしいです。また詳しいことなどがきまりましたらご案内します。
そして今週末は新潟県へいきます。
新潟県の「三条クラフトフェア」にお店をだします。
ブースはゾーンEの142です。
5月の長岡クラフトフェアのときは、ご用意できた器の数が少なかったなーと思っていたので、今回はパスタ皿やカレー皿など少し大きめの器を用意してみました。(そのかわり猫たちがちょっと少ないのです・・・)
長岡クラフトフェアに来ていただいた方からのリクエスト作品は、すべてご用意することができました。お取り置き扱いではないので、お心当たりのある方は、早めにブースを覗きに来てくださいませ。
それから今年も東日本大震災復興支援のためのチャリティーイベントに参加します。チャリティーではすべての出品作品が通常価格の半額で販売されます。数に限りがあるので、興味のある方は1日目の早い時間にチャリティーブースを見に行かれるといいかなーと思います。
今年は下の写真の角皿を2枚セットでご用意しようかなー、と考えています。
この大きい青いお花のデザインは、「フルール」という名前のラインで、「きらら&みるく」のとっても初期のデザインです。今でもいろんなアイテムに、まず最初にかならず付ける模様です。
大きさは18×18㎝ほどの角皿で、パンケーキとかのせると可愛いかな、と思います。
それでは、新潟県のみなさま三条クラフトフェアでお会いできるのを楽しみにしています。