九谷のありがとう | 「きらら&みるく」

九谷のありがとう

 こんにちは。


 ちょっとあったかくなってきました。だから、最近はちょっと早起きができるようになりました。


 瀬戸の桜は先週末くらいまでで、あー今年も桜の時期が終わっちゃったな・・・と少し残念な気分でいたら、土日に行った石川県はまさに今、桜が満開のときだった。


 ふふ。ちょっととくした気分です。


 石川県でも九谷陶芸村ははじめて行きました。(のはずなのですが、なんだか行ったことがあるような気がとてもして。わたしはあんまり記憶力がないので、というかモノ忘れをよくするので、もしかしたら昔行ったことがあったのかもしれないです)


 そんな九谷焼の中心でひらかれた「手づくりの達人市」は、今年からはじまった第1回目のイベントにもかかわらず、すごーくたくさんの方が遊びにきてくれました。

 ほんとうのことを言うと、行く前までは「お客さんちゃんと来てくれるのかなーだいじょうぶかなー?」と不安でいっぱいでした。情報の少ない1回目のイベントというのは、深さも水温もわからないプールみたいです。

 他の出展者の方も、みんな同じように最初は心配していたみたい。けど、このために新しく造ったという大きな駐車場には朝からどんどん車が吸い込まれていました。


 すごいです。細部にはまだ年を重ねていないイベントらしさがもちろんあるのだけど、それをのぞけば、まるで昔から続いている、年数を重ねたイベントのようだった。いったいどんな広報活動をしたら、初回からこんなに集客ができるんだろう。すごいなーと思いました。



 きらみるのお店に来てくださったたくさんのみなさん、ありがとうございました。

 はじめましての方も、そして金沢や福井から車を飛ばして遊びに来てくださったみなさんも、お会いできてうれしかったです。ほんとうにどうもありがとうございました。


 石川県は6月に金沢駅下でひらかれる「雑貨×作家マーケット vol.10 」にお店を出す予定をしてます。よかったらまた遊びにいらしてくださいね。


                   


 

 空の傘。だれのアイデアなんだろう。すてきな風景だった。

 これは曇り空の2日目に撮ったもので、1日目は青空だったから、もっともっときれいだった。

 道に色とりどりの傘の色が映るんです。そこを通った車はみんなドットカラーになってた。


 時間があれば九谷焼の資料館とかをじっくり見てくる予定だったのだけど。そんな時間もとれず、せっかく九谷焼をしっかりみれる機会だったのに、慌ただしく瀬戸に帰ってきてしまった。ざんねん。



 そうそう。

 2日目の終わりがけに、とってもおいしいスイーツに出会いました。


 なんだか甘いものが食べたいなーとフラフラしてたら、出張販売(なのかな?)に来ていた「パレドール」さんのロールケーキに目がとまって。

 1本は大きいけど、とっても食べたくて買ってしまった。「今すぐ食べるんです」とは恥ずかしくて言いづらく、「帰りの車の中で食べるんです」と話したら、親切なお店の方がスプーンとナイフをつけてくれた。よかった、あやうく恵方巻みたいになるところだったよ。


 そのままブースにもどって切ってみたら。なんと果物がどっさり! スポンジはしっとりふわふわで、クリームもなめらかで甘すぎなくて、なにより果物が端っこまでしっかり詰まっていて、すごくすごくおいしかった。

 ブースの中で相方とモクモクと食べてました。もし来年も行けたら、このロールケーキはぜったいにまた食べたいなぁ。



 来週は、じゃない、もうあさってだ。(いつもブログのアップが遅くてごめんなさい)

 あさっては、群馬県にいきます。


 「群馬の森クラフトフェア 」は去年にひきつづき、2回目のお店です。

 森林のにおいただよう森のなかで、きらみるのお店をだします。

 お天気がちょっと心配だけど、きっと大丈夫なはず!


 群馬県のみなさん、お会いできるのを楽しみにしています。