「ドロシーがおうちごと、すっごい風に飛ばされちゃうんだよ」

子どもの頃に聞いた、「オズの魔法使い」の、竜巻で飛ばされるシーン。

広大な大地、小さな家。近づいてくる空気の渦。

 

え、え? 竜巻って何?

空気の渦で、人が舞い上がるの? すごい!

 

ねえ、竜巻って、日本でも起こるの?

絶対に、周囲の大人に聞いたと思う。そして、たぶん、

起こらないよ。アメリカとか別の国では起こるけれど。

 

竜巻は、日本ではない、どこか遠くの国で起こること。

そう思っていた、小学生のある日。

校庭で風が渦を巻いて、砂ぼこりと紙くずを巻き込むのを見た。

 

「竜巻だ!」

近くにいるみんなが興奮した。どきどきした。このあと大きくなるのかな?

でも渦は、5メートルくらいの高さになったあと少しだけ動いて、消えた。

ちぇ、つまんないの。

 

あれが竜巻? でも竜巻って、人が飛んでっちゃうみたいのだよね…。

あ…。ほかに、なんかへんな言葉、知ってたような気がする。

 

「つむじ風」だ! つむじ風と、竜巻って一緒なのかな? 違うのかな?

今度、図書館へ行って調べよう。

…もちろん図書館へ行っても思い出さなかった。

 

一年に一度くらいはつむじ風を目にするようになった。

「つむじ」のまわりで、髪が円を描くみたいに、くるくるしているから、きっとこれが「つむじ風」だよね…。

 

ところで、当時「ハリスの旋風(かぜ)」というアニメ番組があった。

子どもだから「はりすのかぜ」と音で覚えていたけれど、少し成長したあと、「旋風」という漢字がつかわれていることに気づいた。

 

「旋風」も「かぜ」なの? 「風」は「かぜ」だけど…。

「旋」がついているから、何かふつうじゃない「風」みたいだ…。

このときも、図書館に行くまで覚えてはいなかった。ネットもなかったし。

 

その後、二十代を終えるまで毎年、「異常気象」という言葉を耳にしていた。

三十代を終える頃にも、「異常気象」は続いていた。

こんなに続いていたら、「異常」じゃなくて「普通」だろ、と思っていた。

 

でも、身近で普通に起こる気象現象は、明らかにそれまでとは違っていた。

ひょうが降るのが当たり前になった。

 

子どもの頃に日常的だった「夕立」は、しばらくなりをひそめていた。

久しぶりに夕立が降るようになったなあ、と思ったら、熱帯地方のスコールみたいな雨量になっていた。やがて。ゲリラ豪雨と名付けられた。

 

そして、ついに。ある日、気象情報で「竜巻注意報」を目撃した。

初めは「えー、日本で竜巻?」だったのが。やがて

「うわっ、東京にも竜巻だって」になった。

 

今では、「また竜巻注意報、出てるよ」と、日常化さえしている。

おかげで、テレビで気象予報士が、竜巻とつむじ風の違いを、教えてくれた。

ざっとこんなところだったと思う(確認は、自分でしてね)。

 

「竜巻は雲とともに発生します。上空の雲が垂れ下がるように地面へ向かって発達します。

一方、つむじ風は、雲を伴うわけではなく、晴れた日に地面付近で発生します」

 

その後ちょっとだけ、竜巻とつむじ風の違いをネットで調べてみた。

自分で調べるまで、ずいぶん時間がかかった。