こんにちは、シアです。

 

 

体調を崩してしまい、7月末で

退職をした40代後半主婦です。

 

 

パートタイムでしたが時給はそれなりによく、

それなりのお給料を頂いていました。

 

しかし、業務量が半端ないほど

多くて、体調を崩してしまいました。

 

 

そんな私が、無職になって

本気で感じている恐怖について

書いていきます。

 

 

 

■老後のお金がない…

 

最近、年金制度の崩壊の話、

よく出てますよね…

 

崩壊はしないが、

年金額が今よりももっと減る、、

 

とも言われており、私たちの老後は

全く安心できるものではありません。

 

残念ながら我が家の老後は悲惨です。

 

夫の会社はボーナスもほとんどなく、

退職金もない。

 

もっと早くに転職してほしかったけど

それもかなわず、夫はもう50歳。

 

体力仕事(工場勤務)で退職金は見込めません。

 

■教育費がカツカツ

 

子供のために貯めて来た学資保険。

これで賄える所に行ってほしかったけれど、

実際に息子が選択したのはその3~4倍かかる大学。

 

しかも理系。

 

進学のために、必死で勉強をしていた姿を

知っているので、ダメだ!とも言えず。

 

奨学金はもちろん借りますが、

やって行けるのか…というレベルです。

 

 

それこそ、老後のためにためておいた、

お金は教育費に回さないとやっていけないかもしれない。

 

 

■家関連のお金。

 

修繕費が全く溜まっていません。

家電買い替えが起こってもそれも無理。

 

生活防衛費を今は切り崩しながら過ごしているため、

早く働きに出ることが先決なんだけども。。

 

40代後半の転職は楽じゃないと思います。

 

 

 

■車のお金

 

車が二台ないと駅まで遠い立地(山の上)に

一戸建てを買ってしまったため、

とても不便な生活です。

 

 

今から家を買う人は、

本当に立地はよく考えた方が良いと思います。

こんなに車にお金がかかるのなら、

家賃がもう少し高い方がまだマシだったかも。。

 

 

全て行き当たりばったりの

夫婦がお金をつかった結果、、、

 

こんな事になりました。

 

 

 

 

お金は使い方が9割かもしれませんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、シアです。

 

私はもともとは公務員として

10年以上働いてきた主婦です。

 

今は40代後半…

 

今年大学受験をする息子もおります。

 

 

公務員時代の私は、本当に

お金には無頓着。

 

あんなに必死で仕事を頑張って来たにもかかわらず、

それで得たお金を全然大事にしてこなかった。

 

 

ついでに、いつまでに、いくら貯めようという

目標スラ全く持っていなかった。

 

 

だから、40代も後半になるのに

前々貯蓄もなくて。

 

 

 

おまけに夫の収入も悲しい状態になり、、

現実問題、家計は火の車です。

 

 

 

元々整理も苦手、

お金の管理も苦手な私が、

 

クレジットカードなんて

持っちゃいけなかったんだろうなぁって思います。

 

 

大きなお金をつかう時は、

現金支払いだと”支払った重み”を実感できるけど、

クレカだと数字が変わるだけなので、

お金をつかっている、支払っているっていう

感覚が薄いですもんね‥。

 

 

 

公務員時代に頂いた数々のボーナスを

しっかり貯めておけばよかったなと

今さら後悔しております。

 

 

お金のためドキは

乳幼児~小学生の間とよく聞きますが、

本当にその通りで。

 

中学、高校、大学生になると

お金がどんどん流れ出ていきます。

 

 

 

なのに働いても働いても

税金で手取りは減るばかりですしね…。

 

 

もう少し賢くお金をつかえるようになりたい!!

こんにちは~シアです。

 

 

この家を購入してから約20年になります。

 

売り時!っていう話を聞いてから

数年たっても結局手放せていない我が家…。

 

 

大きな買い物。住宅ローンが残っている状態で

売却って勇気が出なくてなかなか行動に起こせませんでした。

 

 

 

そんな築20年の我が家。。

 

 

至る所に変化が‥

 

 

 

ドアの枠ブチの部分の木があっちもこっちも

取れて来た→安めの建て売りにありがちかも。。

 

 

ドアは木製→経年劣化で接着剤がとれてきたり、

はめ込んでいる木片の形が変形したりしての事だと思う。

 

 

ほぼすっべてのドアで同じような現象が起こってる。

 

 

 

 

またドアノブがぶっ壊れて、

買い替えようとホームセンターに行くも、

同じようなメーカーのドアノブを扱ってなくて、

 

 

結局壊れて、外してドアノブなしの状態。。

 

 

 

 

 

この前は、風呂場のドアの下がつまりと異臭で業者を呼び、

5万円飛んでいったえーん

 

(ドアの下にも排水溝があって、その奥が詰まったらしい。。。

何でこんなにへんてこなつくりなの?!

また詰まりそう‥)

 

しかもその時に来た業者のおじさんが

めっちゃくちゃぼったくり感満載で。

 

次々金額を上乗せされた。

 

 

この薬剤を使うなら●万円、

追加のポンプを使うなら●万円。

 

成果報酬じゃなくて、

結果はどうなるか知らんけどやるなら●万円っていう仕組みだから、

お金だけがめちゃくちゃかかるのに、

成果はイマイチ分からないって感じ。

 

(とりあえず水のつまりは解消されたけど、

不安定な感じだ。)

 

 

家の管理って、本当に大変。

知り合いがいればそこに頼めるけど、

そういうのもいないし。。

 

 

給湯機は壊れるし、

蛇口もぼちぼち来るよーって言われてる。

 

(蛇口の交換1か所5~6万らしい)

 

 

ヤバいねチューDASH!

 

 

 

家の管理の事も、何も調べず購入しちゃって、、

大きな買い物をする時ほど、

管理やメンテについて

ちゃんと調べて買うべきだったよ~~

 

 

 

 

 

こんにちは、シアです

 

 

もしも家を買っていなかったら、、

 

とよく考えます。

 

 

自分の持ち家があるってことは、

ある意味で安心なのですが、

不安の種でもあります。

 

 

なぜなら、家は経年劣化するものだから。

 

 

 

家の中が年々壊れて来て、

修繕費が高くかかるようになりました。

 

 

 

 

 

これまでに、屋根の塗り替えや

外壁塗装もしたし、

 

太陽光発電システムを導入してから

オール電化にしたのに、

 

すぐに給湯器が故障して買い替えたし、

 

 

 

すでに大きなお金をたくさん動かして

何とか維持しています。

 

 

 

賃貸マンションだと、管理費などが

かかって来て、大家さんが

修繕の手配などはしてくれるのだと思いますが、

 

 

 

持ち家の戸建てはすべて自分たち

(我が家は私しかそういうのやらない)

で管理しなきゃだから、

本当に大変です‥。

 

 

 

モノを買う時に、もっとメンテナンスや管理の部分まで

見据えて買うべきだったと強く感じます。

 

 

今からまだまだ先長く住むだろうこの家…

 

 

少しでも丁寧に扱っていきたいと思います。

 

 

 

こんにちは、シアです。

 

 

前回の続きです。

 

 

山の上の戸建てエリアの家を買ってしまったシア。

 

山の上の方の区画ってね、

販売者は最も上側から徐々に販売を開始していく。

 

上の方の筋が全部うれたら、

その下の筋、

その下の筋って感じでね。

 

 

いきなり駅近の下の方の筋を買うことはできなかった。

 

 

 

でもすっかりその地区の素敵さに

魅了されていた私たち夫婦は、

最も上の区画の戸建ての抽選申し込みに申請したんだよね。

 

見事に外れましたけども。

 

 

それが、外れた人は優先的に

次の区画の家の先行申し込みができるというので、

早速先行申し込みをして…

 

 

(建て売りの家が建つ前から図面だけを見て

申し込むタイプ)

 

 

理想的な家を手に入れました。

 

(家だけで見ると、庭も駐車場も広くて

とても理想的でした)

 

 

子供が生まれて大きくなっている今、

「友達の家と比べると、

広くていいわ~」と子供は言ってくれるけども。

 

 

 

なーんのお金の勉強もせずに

購入してしまったものだから、

 

 

住宅ローンの繰り上げ返済もちゃんとしていないし、

住宅ローンの借り換えもかなり遅くなったし。

(↑借り換えなければ、高い金利で払い続けることになる)

 

 

 

とにかく、勉強不足が目立つ我が家‥

 

 

 

こんな風に、ちょこちょこと

無駄な出費、抑えられる出費を逃していったのです。。