ビオラちゃんが行方不明(>_<)!!!
今週初め、ビオラちゃん(アケボノインコ)が庭で日光浴中にちょっとした隙に飛び立ってしまい、現在も行方不明です・・・(>_<)!!

運の悪いことにこの寒波で河口湖は毎日マイナス13℃ぐらい!
野生ではご飯や水も取れないし、助かる可能性は限りなくゼロですが、臆病なビオラの性格が幸いして、どこかのお家の窓にでも飛び込んでくれれば、100万分の1の確立で、保護されてるかもしれません(>_<)
Pee人君は毎日泣いていて可哀想です(T_T)
なんとかしてあげたいけど、何しろ鳥です・・・絶望感・・・
鳥を飼っているなら絶対に外ではカゴから出れる状況にしたらダメってことが身に染みました(>_<)
ビオラちゃん!! 早く暖かいウチに帰っておいで!!
インコと一緒に名古屋紀行(ユタカ名古屋ライブデビュー)♪
いや~、お寒うございますね~(^_^;)
先週の河口湖はマイナス17℃(隣の山中湖はマイナス18.6℃だって!)を記録!!
寒いというかイタイですね(笑)!
仕事場の周りも銀世界というか、氷の世界(^_^;)
そうそう、河口湖は、ここ何年もマイナス10℃越えは殆ど無かったこともあって、すっかりボケてて・・・・
ユタカのライブを観にクルマで名古屋に行った帰りに、うかつにも静岡で軽油を満タンにして河口湖に帰ってきてしまったので、次の日、仕事に行こうと思ったら、プスン!とエンジンストップ・・・・(^_^;)
そう、ディーゼル車に乗っている人(そして寒冷地に住んでいる人)なら分かると思うのですが、マイナス10℃以上になると軽油がシャーベット状に固まっちゃうんですよね~(^_^;)
この症状のヤバイところは、シャーベット(という言い方は古いかな?フラペチーノとか笑?)状だから、微妙~に液体も混じっているので、ちょっとは動くってところなんですよ!!
エンジンはかかるけど、直ぐに軽油の液体部分がなくなっちゃうので、例えば駐車場を出て20m~1kmぐらい走ったところでプスン!と止まってしまうわけです(-_-;)
住宅街ならまだいいですが(交通渋滞を引き起こしますが)、これがスキーに行ってホテルから帰る途中とかの山道で止まったら・・・・凍死レベルです!!!
これを防ぐには、寒冷地のガソリンスタンドで凍結しない軽油(特3号軽油=マイナス30℃までOK)をタンクの半分以上入れておけば大体OKなのですが、わたくしはすっかりボケてて静岡の温暖地で(1号軽油=マイナス5℃までOK)入れちゃったわけ・・・・(しかも満タン)
幸い、自宅から10mぐらい出たところで止まってくれたので、何とか戻ってPee人くんのクルマ(ガソリン車)で出掛けたけど、皆さんもディーゼル車に乗っている人は気をつけましょうね!!
そんなわけで? ユタカが名古屋のライブハウスにデビューすると聞いたので、はるばる観に行ってきました(^。^)
もちろんインコ×2匹も一緒だよ~♪
ユタカがいったいどんなライブパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみ♪
相変わらずビオラちゃん(アケボノインコ)はバックミラーにしがみついて運転の邪魔をしてくれるので困ったものだ(^_^;)
ビオラちゃんも来月でお迎えして1年になるんだねヽ(^o^)丿 だいぶ我々のハードな?生活にも慣れてきたかな?
あまりインコを連れて遠出する人はいないだろうからね(笑)
浜名湖で一服~(^。^)
この時期、河口湖では寒すぎて南米野郎のインコ達をあまり外に出せないけど、やっぱ静岡は暖かくていいな~
インコ達を宿に置いて、さっそくライブハウスClub Zionへ♪
上前津駅から歩いて30秒ぐらいで、隣の駐車場も広くてなかなかアクセスは良さげ(^。^)
自分が演奏しないでライブハウスに行くことは殆どないので新鮮(^。^)
ユタカのバンドは何という名前か知らなかったんだけど、どうやらSHOW-EACHというらしい(笑)
正一さん? それともShow to each other(見せ合う)とか?
因みにSheep Controllerには、河津正一という冴えないリーマンをテーマにした「カワズ賛歌」という曲がある(笑)
まあカエルの歌なんだけどね(笑)
ユタカ登場♪
ライブハウスにチャチャっと電車で行けるなんて、いい環境に住んでいるな~(笑)
どうやらチケットノルマが苦しいらしいので、チケットを2枚購入♪
両親は無料ご招待ではないらしい(笑)
そういえばわたくしはライブチケットって友達にあげてばっかりで、殆ど売ったこと無かった気がするな~(^u^)
で、支払ってみて、改めて当日券2500円(メンバー価格で2000円)って結構高いものだと再認識(^_^;)
ユタカには最低2000円分、楽しませて貰わなければならない(笑)
・・・・と一瞬考えたけど、でもまあライブの楽しみ方ってそうじゃないんだよね~(^。^)
クラシックコンサートや演劇なんかは完全に客は受身だけど、ロックのライブは客が飲んで歌って踊って積極的に楽しめるものなので、2000円分は自ら作り出して楽しめばいいんだよね(^。^)
まあディスコ(古い?クラブ?)に行って踊るみたいな感じで楽しめばいいわけだけど、結構、クラシックコンサート観にくる感じでロックライブに来てるお客さん多いよね~?
演奏中は棒立ち&スマホ見てる、演奏が終わると拍手少々、MC中シーン・・・みたいな(笑)?
そうこうしているうちにトップバッターのバンドが演奏開始(^。^)
我々世代には超懐かしいイカ天出身バンド、ジッタリン・ジンのカバーバンド♪
きっと我々ぐらいの世代だろうね(^。^)
あ、でもホワイトベリーっていうカバーバンドも流行ったから、もう少し若い世代もOKかな??
「夏祭り」は断然オリジナルの方が哀愁があって、作曲者の意図がよく伝わる気がするけどね(当たり前だけど)♪
Club Zionの音響は、各楽器の分離もなかなか良くて楽しめた(^u^)
ボーカリストの衣装がジッタリン・ジンっぽくないヒラヒラスカートだな~と思っていたら、よく見たら、超可愛いペリカンさんの刺繍が(^。^)!
リボンが合わせてあっていい感じ♪
実はこの手前の革ジャンでキメた細身でロックなお姉様が手作りしたスカートでした~♪
ついでにロックなお姉様と記念撮影~(笑)
ステージ衣装を手がけているようなので、今度、我々も作ってもらおうかな~♪
こういうお客さん同士が直ぐに仲良くなってしまう雰囲気って、山梨のライブハウスではあまり見かけない光景(^_^;)
海が近くにある県はオープンな人が多いのかな?
ついでにボーカリストとも記念撮影~♪
最近はカエルよりインコが好きというPee人君もペリカン模様のスカートが気に入ったようです(^。^)
この衣装だとジッタリン・ジンよりジュディ&マリーの方が合いそうですね♪
しかしやっぱ衣装は大事!!
そうこうしているうちに、ユタカ達が登場!!
Sheep Controllerと同様、トリオのようです♪
曲はパンク系バンドのカバーだったようですが、原曲を知らないのでミスタッチとかも分からないから、あまりハラハラせずに聴けた(笑)
現在、鋭意、オリジナル曲を作っているようなので、次回はオリジナル曲に期待したいところ♪
オリジナルが出来たら、ひつじ祭りに呼んであげよう(笑)
ひつじ祭りはオリジナリティを追及していて泥酔できるアーティストしか出演出来ないハードルの高いイベントなので(笑)!
ベース&ボーカルの彼は名前は知らないんだけど、ユタカからは「エアーギターのやつ」といつも聞かされているので、わたくしの中では名前は「エアギター」になっている(笑)
そういえばユタカの友達は殆ど名前を知らない(笑)
大体が「エアギターのやつ」、「23歳」、「佐渡のやつ」、「佐賀のやつ」、「メタル野郎」、「白豚君」、「ガタガタ君」など、あだ名というか我々家族にしか通じない名前で聞かされているので(笑)
以前に学園祭でライブを観た時は確かにエアギターを弾きながら歌っていたが、今回はちゃんとリアルベースを弾いていた(笑)
なかなか張りのある爽やかなロックボーカルを聞かせてくれましたよ(^u^)♪
ユタカは初ボーナスで買ったファイヤーバード(ノンリバース)を弾いてました(^。^)
クリーントーンは良かったけど、歪みはちょっとエフェクターで歪ませ過ぎて、音に芯がなくなってしまっていたのが残念!
やっぱヘッドアンプを持ち込んでアンプで歪ませた方がいいねヽ(^o^)丿
ユタカがクルマを買ったら、ウチにあるヘッドアンプをあげるつもり♪ いっぱいあるからね(笑)
ギターの下げ具合はなかなかイイ感じだ(^u^)
わたくしはこういう薄いパステル系の色(ペルハム・ブルーというらしい)は似合わないけど、ユタカはなかなか似合ってますね♪
しかし初めて買うギターがファイヤーバードのノンリバースとは、ユタカもかなりキテるね(笑)
ミニハム特有の、ちょっとフェンダーっぽい歯切れの良い音が、爽やかなパンクロックに合ってたよ♪
出ました、定番の足掛けギターソロヽ(^o^)丿
やはりギタリストを名乗るなら、最低限これをやらなければいけない(笑)
シューゲイザーもいいけど、やはりギターソロは体を仰け反らせて口を開けて陶酔して弾くべきだね!
わたくしの教育は間違っていなかった(笑)
こちらは特に教育したわけではないけど、ちゃんと口を開けてドラムを叩いているヤギ・コウタ(笑)
わたくしがちゃんと名前を知っている数少ないユタカの友達です(笑)
彼はギターも弾くんだけど、何回か観た学園祭のライブでは必ずギターの弦が切れるので、ドラムの方が安心感があるね(笑)
ドラム体型?と言うらしいけど(笑)、なかなかパワフルなドラミングをキメてましたよ(^u^)
まあヤギ・コウタも中学生の頃からのユタカの同級生で知っているので、なんというか兄弟みたいな感じだよね(笑)
こちらは中学を卒業した15才ぐらいの頃のユタカとヤギ・コウタ♪
あまり変わってない気も(笑)
因みに中央でプ~さん衣装を着ているのはクマさんの娘さんの風歌ちゃん(小熊)で、確か1才上かな??
小熊はSheep Controllerの最新アルバムに入ってる「桃太郎さん」の作詞も手がけてるんですよ(^u^)♪
この曲は岡山県の桃太郎ソングコンテストで優秀賞を貰った由緒正しき?曲なので、ぜひ聴いてみてください♪
しかし中学から大学まで9年間も一緒、しかも就職した土地も一緒の名古屋っていうのは凄いよね(笑)
わたくしはベビーブーム世代で、学校のクラスが15クラスとかあった時代なので、学年が変われば友達も変わるっていうのが当たり前だったから、ずっと大人になるまで一緒に仲良くした友達って殆どいないので、羨ましい限り♪
Pee人君が撮影した、この日のベストショット(笑)!!
ギターソロをキメるユタカの股間から口を開けたヤギ・コウタがドラムを叩いている(笑)!!
最高!!! 次回のSHOW-EACHはこれをフライヤーに使うべきだね(笑)!
ステージを見ているだけで仲良しさが滲み出ているバンドで、かなり(2000円分)楽しませてもらったよヽ(^o^)丿
後はオリジナル楽しみにしてるよ~~・・・・と圧力をかけておく(笑)
一応、SHOW-EACHのライブ動画も撮影したので、興味のある人はどうぞ(30分ぐらいあるので暇な時に笑)♪
ユタカは小学生の頃からSheep Controllerのビデオ撮影を強要されていた可哀想な子なので、恩返し(笑)!
いつも思うんだけど、バンドのビデオ撮影(写真もだけど)はバンドマンが撮影するのが一番カッコ良く撮れるよね~
ポイントは必ず楽器を入れることかな? しかも出来れば楽器全てが写っていて欲しい(^u^)
Pee人君によると、ドラマーなら必ずバスドラムが写っていて欲しいとのことです♪
バンドマンじゃないお客さんとかに撮影を頼むと、大体が上半身とか顔のアップばかりが・・・・(^_^;)
ユタカ達の次は、ようやくお待ちかね?のオリジナル曲をやるバンドが登場♪ ジプシー的な曲調でイイ感じ♪
個人的にはパーティ的にカバーバンドをやるのも楽しいとは思うけど、やっぱ所詮はパーティであって、次のバンドが登場すると忘れちゃうっていうか・・・ やっぱ観てる側からすると、オリジナル=アーティストをジックリと堪能したいっていうのがあるよね♪
よく、「オリジナルだと知らない曲ばかりでノレない」とか聞くけど、多分、わたくしとはライブの楽しみ方が全然違うんだろうね(^_^;)
知らない曲だからこそワクワクするんじゃないのかい? 次はどうなるんだろう?ってドキドキするんじゃないのかい?
お馴染みの曲でもアレンジが全然違ったりすると、ハッとしたり、新たな曲の魅力が見えたりして面白いけどね♪
まあ人それぞれの音楽の楽しみ方があるので、いいんだけどね~(^。^)
このバンドは、ドラムの代わりにパーカッション叩いてたけどマイク録りしてて、ギターもベースも座ってはいたけどプラグインだったので、個人的にはドラム叩けばいいのに・・・と思いました(^。^)
パーカッションのアレンジも完全にドラムだったし・・・(^。^)
まあバンドのカラーとして、男性3人が渋く座って演奏することで、ボーカルの女性を引き立てるという効果を狙っているのかも?ですけどね(^u^)
因みにPee人くんはパーカッションは絶対やりたくないそうです(笑)
何故かと言うと、叩いている姿がモンキーみたいでカッコ悪いからだそうです(笑)
確かに言われてみるとモンキーにしか見えなくなってくる・・・(笑) でもカッコ良さは最重要ですからね(^u^)
・・・・ということで、残念ながらアンプラグドのSheep Controllerは一生見れないでしょう(^_^;)
まあ実際、そんなの見たくもないですけどね(笑)
もっと他のバンドも観て、名古屋のロックシーンを体感したかったところですが、インコ達を寝かしつけてから名古屋の中心街に繰り出して泥酔しないといけないので(笑)、早々に引き上げることにした(^u^)
SHOW-EACHの皆さん、お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿 そのうちSheep Controllerともタイバン&泥酔しましょう♪
しかしこうやって見ると、やっぱユタカはデカイね(^_^;) 185cm!!
学生時代の友達達も駆けつけてくれたようです(^u^)
なんか青春な感じでいいですね(^u^)
長年、能登の僻地で苦楽を共にした一体感が出てますねヽ(^o^)丿
ユタカが卒業してからは能登に旅行に行かなくなっちゃったけど、たまに無性に能登のカニやブリが食べたくなるんだよね~
ユタカの職場の同僚も観にきてくれたようですよ♪
いつもすいません!ユタカが迷惑をかけているんじゃないですか(笑)?!!
この後、ユタカは打ち上げでテキーラ一気をキメて、当然の如く、次の日の仕事がキツかったようですが(^_^;)
でも実際、自分も20代の頃は(今もだけど笑)、次の日を気にして飲まないなんてことは一切なかったけどね(笑)
昨日でも明日でもなく、今を全力で楽しむこと!! 明日の仕事より、今のテキーラだ! う~んいい言葉(笑)♪
まあユタカは昔からテキーラをキメてきたから大丈夫だとは思うけどね(笑)!
チキンシャックと言えば、テキーラ! テキーラ!
わたくしもPee人君も洋酒は好きじゃないんだけど(ももたろうはウィスキー派)、テキーラだけはイケるねヽ(^o^)丿
チキンシャック名物?の、ナースコスをした店員によるテキーラのお注射を受けるPee人君(笑)!!
テキーラ! テキーラ! テキーラ!
名古屋市内はペットと止まれるホテルが極端に少なくて(っていうか無い)、いつも三重県の方まで行って泊まってたんだけど、今回はまだ開業して1ヶ月しか経ってない簡易宿所(食事提供なし)が奇跡的に見つかって良かった!!
まだ出来たばかりで超キレイ!! 部屋の各所に施された和風なアレンジが粋です(^u^)
思わず、こんなものを羽織ってお茶をしたくなります(実際、お茶セットがある)♪
ちょっと洋服の上からだと変ですが(笑)
作務衣を着れば良かったかな(笑)
やっぱ和室は落ち着くね♪ 次回は作務衣か浴衣で(^u^)
インコ達も侘びさびの世界を堪能(^u^)
宿のマスターやお子さんも鳥好きみたいで、居心地が良かった♪
また名古屋に遊びに来る時はここで決まりだね!!!
このあたりは豊臣秀吉の出生地だそうで、随所に秀吉公の関連グッズがセットされていました♪
階段には秀吉公の年表が(^u^)! 出世階段と名づけられているらしい(笑)
確かに農民から天下人まで成り上がった人ですからね!!
どう考えても有り得ない、凄い人ですよ。
これは有名な肌で暖めておいたわらじですね(^u^)♪
秀吉公は色々な名言を残していますが、わたくしの好きなのは以下の3つヽ(^o^)丿
「障子を開けてみよ。外は広いぞ。」 ・・・・その通り!!
「財産を貯め込むのは、良い人材を牢に押し込むようなものだ。」・・・・まさに!!
「何事もつくづくと思い出すべきではない」・・・・いいね!!
秀吉公って、かなり視野の広い今を生きるロックな人だったんじゃないかな??
障子の取手が茄子の形をしてて超オシャレ~♪
こういうちょっとしたインテリアのデザイン大好き!!
しかもちょうど手が掛けやすい形だし、実用性もGOOD!!
インコ達とお茶も楽しめます♪(インコ達は飲まないけど笑)
もう2~3泊ぐらいしてノンビリしたかったな~ 1泊じゃもったいない!!
次の日は、当然の如く?名古屋のイシバシ楽器栄店にGO(笑)!!
しかし楽器屋好きだね(^_^;)
もちろんインコ達も背負ってますよ(笑)
もう楽器屋は慣れたね(笑)
この日はギターやアンプはピンと来るのがなかったけど、またまたエフェクターを購入(笑)!
「財産を貯め込むのは、良い人材を牢に押し込むようなものだ。」・・・・その通り(笑)!!
名古屋と言えば・・・・・カエルです(笑)!!
全国のカエラーの大好きなお菓子、かえるまんじゅうを売っている「青柳総本家」ですヽ(^o^)丿
のれんもカエルの社号があしらわれていま~すヽ(^o^)丿
社員はきっと全員カエラー?
ショーウィンドーの中もカエルがいっぱいヽ(^o^)丿
ちなみにウチにもあるカエルもいる(笑)
そして!!お目当てはこちら!!!
ここでしか食べられない(通販とかしてない)、かえるまんじゅうを使ったキュートなスイーツ!!
「カエルのミルク風呂」です(笑)!!!
さっそく運ばれてきましたヽ(^o^)丿
ひゃっほー!!超可愛くない???? カエラーじゃなくてもウケそう♪
ミルク風呂部分はソフトクリームですねヽ(^o^)丿
ちゃんとカップにも金色のカエルマークがあしらわれてます♪
これだけ何でもネットで買える便利な世の中になっているので、今後はこういう「ここでしか食べれない」とか、そういうモノが生き残っていくんじゃないかな~
音楽もそうで、何でもダウンロードできちゃうし、配信動画で見れちゃうから、最後に残るのはやっぱりライブだよねヽ(^o^)丿
アーティスト側としても、その時、その場でしか出来ない奇跡的なライブを演らないとね(^u^)
風呂っぽく、ブクブクと沈めてみたよ(笑)
っていうか、かえるまんじゅうは結構固いので、スプーンでかえるまんじゅうを切ろうとすると、自然と押されてミルク風呂に沈んじゃうんだよね(^_^;)
でもよく考えたら、このデザインって、Pee人君が2年前に編み出してたんですよね~(^u^)
Pee人君のカエル作品の中でも人気の高かった「カエルの針山」って、まさにこのデザインそのもの!!
「カエルのミルク風呂」は去年の4月から発売されているので、Pee人くんの方が元祖というわけですね♪
デザインの意匠登録しておけば良かったね(笑)
最近はお休みしていたPee人くんの羊毛フェルト作品作りですが、また再開するかも?という噂もあるので、あまり期待せずに待っててください(^u^)
わたくしも五十路を機に音楽だけじゃなく、他の表現・創作活動も開始していきたいところ(^u^)
俳句とか(笑)
もちろん、お土産にかえるまんじゅうをGETヽ(^o^)丿
昔は普通のアンコしかなかったけど、最近は四季によってアンコ部分が変わるみたいで、冬はチョコレートアンコ入りですヽ(^o^)丿
かえるまんじゅうは目と口は人手で一つ一つ書いているので、顔の表情が微妙に違って楽しいですよね♪
Pee人君はかえるまんじゅうの工場で働きたいそうです(^u^)
さて、我々Sheep Controllerは2/24(土)に、湯村温泉Feel Rock Cafeで、ももたろうの四十路記念ライブをやります!!!
ケーキやプレゼントを持参の上、ぜひぜひお越しください!!
日時 : 2月24日(土) OPEN 17:30 START 18:00
場所 : Feel Rock CAFE YUMURA
イベント : 【切磋琢磨 其の二百十三】 -Feel Rock CAFE 5th Anniversary Event-
出演 : 以下8組で、我々はトリで、22:00時ぐらいから出演予定♪
①18:00-18:25 ハッピーヘッズ
②18:30-18:55 佐久間正史(at last)
③19:00-19:30 ボクダンガン(東京)
④19:35-20:05 小倉”モッフィー”北斗(東京)
⑤20:15-20:45 P-GRASS
⑥20:55-21:20 スリーフィンガー
⑦21:30-21:55 SHYAwihT
⑧22:05-22:35 Sheep Controller
費用 : ドリンク別で¥1500円だそうですが、事前に連絡くれればタダでOKです♪
プレゼントやケーキを持ってカモン!!!
折角なので、ももたろうにも何か歌ってもらおうと思いますので、こちらもお楽しみに~ヽ(^o^)丿
その時、その場でしか体感できないライブを提供しますよ(笑)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
インコ達と楽器屋巡り & ライブのお知らせ(^。^)♪
河口湖はかなり寒くなってきてて、南米野郎のインコ達(ウロコインコ、アケボノインコ)をなかなか外に連れ出してあげられないのですが、たまには外の空気も吸わせてあげないとね♪
都内ならそんなに寒くないだろうということで、ワクワクの?楽器屋巡りに連れ出してみることにした(笑)
ピートくんとビオラちゃんのツーショット(ピートが逆さまにぶら下がってるのが笑える)♪
ウチは緑色のカエルグッズが沢山あるので、緑色の彼らは保護色になってバックと同化してますね(笑)
ピートくんはちょうどお迎えして3年、ビオラちゃんは来月で1年だね(^。^)
久しぶりの御茶ノ水~ヽ(^o^)丿 インコを背負って徘徊♪
最近はネットで楽器を買うことが増えているけど、やっぱ店舗で実際に音を出して買えないので、結構失敗してます(笑)
エフェクターなんて10個買ってもアタリは2~3個ぐらいでしょうか(^_^;)
特にルックスだけで買うと失敗する率が高いですね(でもルックスに弱い笑)
先日も失敗品を20個ぐらい楽器屋に二束三文で売ったばかり・・・トホホのホ (^_^;)
楽器屋に入店したインコもなかなかいないのでは(笑)?
大音量でギターを試奏しているお客さんがいたけど、インコ達はまったく動じず(^。^)
まあウチも同じように楽器が並べてあるし、しょっちゅう大音量のギターの音を聴いているからね(笑)
しかしいつも思うんだけど、試奏で延々と30分ぐらいギターを弾きまくってる人が結構いるけど、買うに値する素晴らしい楽器かどうかなんて2~3分もあれば分かると思うんだけどね~?
美しいトーンだと、ついつい、弾くのにのめり込んじゃうのかな?
もちろんわたくしもビオラちゃんを背負ったランドセルおじさんルック?
ウヒウヒとエフェクターを4つ程お買い上げの図(笑)
インコを背負ったまま試奏するのが面倒くさかったので、例によってルックスだけで購入してしまったため、きっとまた2つぐらいは失敗することでしょう(笑)
ギターは色々見たけど、今回はピンとくるのがなかったなぁ・・・・
酒好きとしては、ロースト(あぶり焼き)したアッシュ材で作ったという、フェンダーのストラトとテレキャスター(Limited Roasted Ash シリーズという限定品、30万円ナリ)は、ちょっと欲しくなりましたけど(笑)
基本、燻製とかあぶり焼きしたものって身悶えするほど美味しいですよね~(^。^)
いぶりがっことか大好き!!
フェンダーギターはあまり弾かないので、ギブソンもぜひレスポールのあぶり焼きとか作って欲しいですね(笑)
まあギターについては、現在、極秘プロジェクトが進行中で(笑)、そのうち最高にCOOLなギターがやってくる予定なので(春ぐらいにお披露目予定)、まあいいのさ♪
次は秋葉原のドラムステーションに移動して、Pee人くんのニュードラムを物色(*^_^*)
しかしいつも思うんだけど、ドラムステーションの前は、入口ドア前以外はダンボールだらけ・・・・
きっと店舗内に倉庫がないからスペース確保のためだと想像しますが、毎日毎日、店員が朝に運び出し、夜に運び込むんでしょうね。。。。お疲れ様です!!
Pee人くんが気に入っているラディックのドラムセットがあったのですが、色違いで残念!!(気に入っているのは大阪にある模様)
ただワンタム仕様なので、「トコトントントンPee人くん」という異名を持つほどタムを多用するPee人くんが我慢できるかどうか・・・(^_^;)
試しに先日のバンドリハでワンタムだけで演奏してみたようですが、曲によっては欲求不満状態に陥ってしまったようですよ(笑)
こちらは現在のPee人くんの愛用ドラムですが、ルックスは最高なのですが、やはりビンテージ品なので色々なところがクタビれているようで、もう少し音的にもマトモな?ドラムが欲しいそうです(^_^;)
でも現在レコーディングを進めているアルバム用の曲は全てこのドラムでプレイしているので、そのうちアルバムで音を聴けると思いますが、ビンテージ&アクリル独特の鳴りで、サイケデリックな今度のアルバムには合ってるかも(^。^)
しかしドラムはギターと違って、沢山セットを集めて気分によって変えるとかってなかなか出来ないよね~(笑)
Pee人くんのニュードラムの導入は、もう少し先になりそうですが、次のレコーディングの時は変えてみたいですね(~o~)
楽器屋巡りを堪能した後は、いつものように高円寺で泥酔~♪
さすがに高架下のアウトドアは寒かったので、半アウトドア?なインコOKの焼き鳥屋さんでヘベレケ(~o~)
いつも思うけど、焼き鳥屋さんで鳥達と飲んでるってシュールだよね(笑)
はたしてインコ達が楽器屋巡りを楽しんだのかは不明ですが(^_^;)
いつでもノリノリなピート君(ウロコインコ)♪ イェーイ!!
そうそう、我々Sheep Controllerのベースのももたろうは、来月、ついに四十路入りするようですヽ(^o^)丿
彼も写真のように悩んでいた時期もありましたが(笑)、いよいよ不惑!!
これからは、惑わないドッシリとしたベースを聴かせてくれることでしょう(~o~)
彼がSheep Controllerに加入したのは2007年だから、ちょうど10年経ったわけだけど、当時はまだ20代の爽やかな青年で、これでSheep Controllerも爽やか青春パンクが出来るかと思ったものでしたが(笑)
彼が加入して初めてのライブは、都留市の伝統的なお祭り(大名行列が有名)=八朔祭りでしたね(~o~)♪
まだG&Lの青いベースを弾いてる頃ですね(現在ユタカが所有)♪
気のせいか、シュッとしている気がします(笑)
そうだ、ちょうどわたくしが四十路入りした時だったね!!!
うむむ、あまり変わらないような気もするけど、バックのギターアンプ(メサブギーのトリプルレクチファイヤー&網目キャビ)がヤンチャ感を出してますね(笑)! じゅわーん!!と極悪に歪ませるのがカ・イ・カ・ンだったあの頃(遠い目)♪
ES-335の構え方も低すぎです(笑)!
Pee人君もまだYAMAHAのレコーディングカスタムを叩いていた頃ですね~♪
ホットパンツでキメたセクシー系ドラマーでした(*^_^*)
これはちょうどその頃、四十路入りしたわたくしに、ももたろうがプレゼントしてくれた似顔絵です♪
こうして見ると、なんだかわたくしもカワイイ顔してますね(笑) 青春パンクが出来そうです(笑)
拡大図です(^。^)
まあ似てますね(笑) そんなわたくしも五十路入りしたところ(^_^;)
・・・・・・と前フリが長くなりましたが(いつもの如く)、ももたろうの四十路記念ライブをやります!!!
会場は先日ひつじ祭りをやったFeel Rock Cafeで、この日は5周年記念イベントらしいのですが、そんなことは関係ありません(笑)!!
あくまで四十路記念ライブ in 山梨です!!(in 東京は4月に計画中)
ケーキやプレゼントを持参の上、ぜひぜひお越しください!!
日時 : 2月24日(土) OPEN 17:30 START 18:00
場所 : Feel Rock CAFE YUMURA
イベント : 【切磋琢磨 其の二百十三】 -Feel Rock CAFE 5th Anniversary Event-
出演 : 以下8組で、我々はトリで、10:00時ぐらいから出演予定♪
①18:00-18:25 ハッピーヘッズ
②18:30-18:55 佐久間正史(at last)
③19:00-19:30 ボクダンガン(東京)
④19:35-20:05 小倉”モッフィー”北斗(東京)
⑤20:15-20:45 P-GRASS
⑥20:55-21:20 スリーフィンガー
⑦21:30-21:55 SHYAwihT
⑧22:05-22:35 Sheep Controller
費用 : ドリンク別で¥1500円だそうですが、事前に連絡くれればタダでOKです♪
プレゼントやケーキを持ってカモン!!!
折角なので、ももたろうにも何か歌ってもらおうと思いますので、お楽しみにヽ(^o^)丿
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひょうたんランプショー in 地球屋 ライブレポ♪
新年あけましておめでとうございます!
お正月は名古屋からユタカが帰ってきたこともあり、毎日泥酔していて、あまり出掛けなかったのですが、YUMIさんが作っているひょうたんランプが飾られたライブバーでライブが楽しめる「ひょうたんランプショー」を見に、国立に出掛けてみました♪
YUMIさんには、カエル型のひょうたんランプをプレゼントしていただいたのですが、夜の庭とかに飾ると凄くキレイなんですよ~♪
これが店中に飾られているとのことなのでワクワク~
おっ!!ひと目で分かるキタさん作の流木アートで出来た看板~!!粋だね!!
この日は連休中で渋滞が嫌だったので、珍しく電車で国立へGO!
国立は久しぶりだな~ 妹が国立音大に通ってたこともあり、学生の頃はよく遊んだ街だったけど、もう20年ぐらい行ってないかも・・・・
あとリバプールっていうライブハウスがあって(今もあるのかな?)、昔、何回か出演したな~♪
その時はPee人君がボーカル、ベースだったっけ?
あと古着屋によく行ったね♪♪ 最近、古着は高円寺ばっかだけどね♪
会場は地球屋というライブバーで、初めて来たけど、なかなか居心地の良いバーだったので(わたくしの好きなギネスビールもあったし笑)、今度、我々Sheep Controllerも出演してみたいところ♪
後で聞いたら、オーナー夫妻は、マスターがギタリスト、ママがドラマーということなので親近感が沸きますね(笑)
しかも、確かぐるぐるショーか何かでオハルさんとタイバンした時にディレイをタップリ利かせたサイケデリック(そして音がデカイ笑)なギターを聴かせてくれたのがマスターとのこと♪
やっぱミュージシャンがやってるライブバーは何かと居心地がいいですよね♪
ひょうたんランプ、デカイ!!!
もっと小さいのを想像していましたが、細長いのはギターぐらいありそうです!!!
結構製作するの大変なんじゃないかな~
そして実際に見て分かったんですが、こんな感じに下に穴が開いているので、本当にランプのようにして使える(下部が照らされる)ってこと♪
透かし模様を楽しむだけじゃなく実用性もGOOD!
ON/OFFスイッチが小さなひょうたんになっているCOOLなランプもありましたよ~♪
地球屋の土壁色の壁も手伝って、異国に来た感じですね!
ウチのリビングにこれを10個ぐらいぶら下げたいところ!
ステージは横幅は狭いですが、ペルシャ模様の絨毯が敷いてあって、土壁色の壁とのコラボレーションが素晴らしいです♪ バックのサイケデリックな絵も凄くマッチしてます♪
これはアジアンテイストな衣装を着て演奏したいですね~
例えば、こんな感じとか(笑)!!
あるいは、こんなのも良いよね(爆)!!
しかし、ウチのリビングも地球屋に負けず劣らず凄いね・・・・(汗)
だから落ち着くのかな??
そうこうしているうちに、バンドスタート♪
あれ??どっかで見たことのある人がボーカル&ギターだ~と思ったら、チキンシャックでよくタイバンしてたベンさんのバンド(とスモーカーズ)のベーシストでした!!(チャリさんというらしい)
いつもは黙々とベースを弾いているイメージでしたが、メインボーカルで新鮮!
しかもハスキーでイイ声でした♪ わたくしもああいうハスキーボイスだったらいいんだけど・・・
しかもよく見たら、ドラマーまでチキンシャックでお馴染みの人でした!!
ここ2年ぐらいチキンシャックに出演してないけど、懐かしくてまた演りたくなりました♪
続いて、山下太郎バンドの登場♪
確か、ぐるぐるショーでタイバンしたことがありましたが、相変わらずキレキレ&トロピカルな演奏で会場の空気をチキンシャックから一気に常夏の南国ムードに持って行ってくれました♪
パーカッションも入ってて、一聴するとアロハ着てビーチで寝転んで聴きたい感じでしたが、どこか都会的というか洗練された感じで(歌詞は若干オヤジギャグ?)自分の引き出しには全然ない音楽なので、どうやって作るんだろう?とギターキッズのように太郎氏の手元のギターのコードばっかり追っていました(笑)
お陰でコード進行は大体分かったので、次回はトロピカル&アーバンな曲を作ってみたいと思います(笑)
シティナイトな?Sheep Controllerにご期待!!
そうこうしているうちに、ひつじ祭りパート2に出演してくれたスケルトンクルーがスタート♪♪
例によってキタさんのドラム椅子の上に載ってハーモニクスプレイを決めつつ、ドラムも叩くという超絶変態的プレイの和風サイケデリック?なオープニング♪♪
ひつじ祭りではキーボードがいなかったので、今回はより幻想的なムードを楽しめました♪
ひょうたんランプにもバッチリ合ってましたよ!
んん~???
この情熱的・変態的なプレイをキメるキーボーディスト・・・・どこかで見たことが・・・??
も・・・もしかして、まるさん!?!? GUN-GUの?!?
GUN-GUとは何回もタイバンしましたので、忘れるはずがありません!!
この滅茶苦茶弾いてそうで正確無比&エモーショナルなプレイ、しかも体全体(特に顔)で弾くキーボードプレイヤーはまるさん以外に見たことありません(笑)!!
わたくしはギタリストはもちろん、体(特に顔)で弾くプレイヤーが大好きなので、もちろんまるさんファンですよ~♪
どんなにテクニカルで素晴らしいプレイヤーでも黙々とプレイする人ってダメなんだよな~、ステージ見てて眠くなるというか・・・・
最近はショルダーキーボードは弾かないのかな???
これは名曲? 乳くりマンボですね(笑) くりくり~
そういえば、モモコもフラダンスでGUN-GUとコラボしてるんですよね(笑)!
凄いレアなショット!!
GUN-GUは今も活動してるのかな?? 世界をエロで救ってほしい(笑)!
そうそう、ベースのスドシンは、なんとやっぱりわたくしが好きだったOrange Kandyのメンバーだったってことが判明!!!
凄いミラクルー!!!
1枚しかリリースしてないレアなアルバム持ってるもんね~♪
当時埼玉で組んでいたバンド(わたくしがギター、Pee人くんはベース)のボーカリストが麝香猫という愛知県出身のガールズトリオバンドのファンで、わたくしも洗脳されてファンになったのですが、麝香猫が解散した後にボーカルのリンダが新しく結成したのがOrange Kandyなんですよ~♪
麝香猫はハードロックな感じでしたが、Orange Kandyはちょうどその頃流行ってて我々もドップリ漬かったニルバーナとかスマッシングパンプキンズなんかのグランジな感じで、「さすがリンダ!グランジいいよね~!」と当時思ったものですが、今聴くと、ちょ~っとニルバーナ&スマパンを意識し過ぎだったかもね(笑)
若かりし頃のヤンチャなスドシンが左端にいます(笑)
そうそう、右端の女性ギタリストのBANは、これまたわたくしが聴いていたTWIGYというガールズロックバンドのギタリストで、ハノイロックス、エアロスミス系の結構ケバ目ロックで面白かったな~♪
確か全員美大生じゃなかったっけかな?チェックチェックしてた若かりし頃(笑)
せっかくなので、アルバムにサインいただいちゃいましたよ(笑)
ひつじ祭りではよっちゃんに突撃ダンスホールのアルバムにサインもらったし、また一つ家宝が増えましたね(笑)!!!
いやでも、よっちゃんやスドシンのようにプロになったりアマになったりしながら、若い頃からず~っとバンドやってる人って最高にカッコ良くないですか???
わたくしもまだ一回もバンドやめたことないけど、そういう人達からはサインを貰いたくなる(笑)
そしてひつじ祭りに呼びたくなる♪
スドシンにスウェーデンのカッコイイバンドを教えてもらったので、これから堪能するところ♪
Orange Kandyはアメリカでデビューしたこともあって、SXSW(世界から集まったプロ・アマバンドがテキサス・オースティンの街中のライブハウスで数日間演奏を繰り広げる音楽イベント)にも参加したことがあるみたいで、世界のカッコいいバンドを一杯知っているみたいなので、これから色々と教えてもらおうっと!
そしてもちろん、まるさんの変態的キーボードプレイにも負けないゆきちゃんのロックギターも炸裂♪♪
ひつじ祭りではギターの独断場でしたが、今回はキーボードも入っているからか、更にテンション上げ目&対抗心メラメラな?ロックギターを堪能できました♪
今年の5月に還暦を迎えるそうなので、赤いスーツで弾きまくって欲しいですね(笑)!
そうそう、実は最近、クルマ通勤の間はこればっかり聴いているんですよ~♪
そう、ゆきちゃんがやってたバンド(休止中?)、国分寺エクスペリエンスです♪
なんというか、レッドツェッペリンとかザ・フーみたいに、ボーカル、ギター、ベース、ドラムと全員がキャラ立ちしてるバンドの理想系みたいなバンドで、聴いているとワクワクする♪
演奏はツェッペリンを彷彿させるサイケデリック&ハードロックな感じが多いですが、おそらくボーカリストの独特の個性がオリジナリティを高めてる気がします♪
特に歌詞が素晴らしい!!
「いつでも地面は君をうけいれる」 ですよ!! こういう感性大好き! 最高!
ボーカリストは、おちょこさんというらしいですが、名前からして日本酒好きそうだし(笑)、ぜひ、ひつじ祭りパート3には呼びたいアーティストですね♪ ついでに国分寺エクスペリエンスを再結成して欲しい!
ボーカルは曲毎、あるいは曲中(もっと言えば言葉単位)で声色がコロコロ変わり、パッと気がつくだけでも、ロバートプラント、中島みゆき、ユーミン、戸川純、ノッコ(レベッカ)、橘いずみ、YUKI(ジュディ&マリー)、Superflyの声を自由自在に操っていて、聴けば聴くほど引き込まれます♪
おちょこさんならボーカルの先生として弟子入りしたい!と真剣に考えるほど凄い表現力です♪
ぜひ聴いてみてください!
相変わらずビンテージストラトがいい音してました~♪
ストラトって弾いたことないけど、ああいうイイ音を聴くと弾いてみたくなりますね~
そして、ゆきちゃんの足元にはもちろんマクソンのディレイAD900がセットされてます!
BOSSのオーバードライブとマクソンのディレイAD900という潔いセッティングですが、わたくしももし最低セットは何か?と言われたら適当なオーバードライブ+AD900ですね♪♪
こちらはわたくしの持ってるAD900です♪♪
左は25年選手の初代、真ん中は現在使っているもの、右は予備です♪
AD900は自分にとっては2台目のディレィなんだけど、その後、いろんなディレィを試してみたけど、これより良いものがなくて、現在まで続いてるって感じなんですよね~
AD900はとっくに生産終了してて後継機種のAD999が出てるんですが、音が全然変わってて気に入らず、もっと言うとAD900も前期型、後期型で音が違って、自分は前期型が好きなんです♪
これまでは、単に一番長く弾いているディレイなので自分の耳が慣れてるだけなのでは・・・?と思ったりもしてたのですが、こうしてゆきちゃんも長年使ってて、しかもわたくしと同様にサブを何台か持ってるっていうことは、やっぱこの音がいいんだ!ってことが確信できたので良かった!!
あと2台は買っておかないと(笑) でもマクソンはしっかりした日本企業製だから壊れないんだよね(笑)
ちなみに、こちらがお正月のお楽しみ用に購入したディレイ2台ですが、結構マクソンAD900に近い音を出せましたが、AD900を超える「お~!!」という感動はなかったですね(笑)
ただ、左のペダルはスイッチを押しっぱなしにすると発振したり、右のペダルはエコープレックスのコピーなのでピンクフロイドの幻想的な感じを出すには良さそうです♪
ディレイって何時間弾いてても飽きない不思議なエフェクターですね♪
ちなみにマクソンの通称弁当箱シリーズのエフェクターはフランジャー(右)もフェイザー(左)も素晴らしい音がしますよ~♪
これに慣れていると、最近のエフェクターはみんな軽く冷たく感じてしまうほど暖かく深みのある音です♪
ぜひ復刻して欲しいですね~♪
マクソンのエフェクターはみんな「末永くご愛用ください」と箱に書いてあるのが好き(笑)
ちなみに松本にマクソンの会長が経営していて、自ら腕をふるっている居酒屋があるんですよ~
マクソン好きのギタリストはぜひエフェクターを持ってサインもらいに行きましょう(笑)
だんだんマニアックになってきたところで、ジャーん!!!
凄いでしょ?このエフェクター!!!
表向きはマクソンのフランジャーですが、お正月にわたくしが改造しまくってとんでもない姿になってしまいました(笑)!!
音はエグいです!!ジェフベックが簡単にできます(笑)!!
さっそく今度のライブで使う予定なのでお楽しみに!!
思いっきり脱線してしまいましたが(笑)、そう、スケルトンクルーですよ(笑)!!
ひつじ祭りではフサコさんのボーカルを堪能できませんでしたが(代わりにヨーコさんのボーカルを堪能したので、個人的には満足でしたが)、ようやく本当の?スケルトンクルーを堪能できた感じですね♪
キタさんが「いいボーカルなんだよ~」と絶賛するのも頷けますが、女性ロックボーカリストフェチのわたくしとしては大コーフンの圧巻のボーカルでした♪
今回はパワフルめの曲が多かったので、次回はアン・ウィルソンのようにドラマチックに歌い上げるロッカバラードを期待したいところです♪
次回はぜひフサコさんとタイバンしたいですね!!
でもその前に何とかSheep Controllerも圧巻の歌姫(歌王子でも可)を入れて対抗できるようにしなきゃな~
わたくしがいつまでもクニャクニャしながら歌っている場合じゃない(笑)!!
・・・というわけで? 楽しいひょうたんランプショーでした!!!
しかし今回は珍しく電車で行ったので、巷でよく聞く「終電を気にしながらのハラハラ・ドキドキ感」というのを初めて味わいましたよ(笑)
結局、終電に乗るために最後までライブ見れなかった関係で、泥酔度もイマイチだったし・・・(笑)
でも地球屋はバーとしても気に入ったので、また演奏しなくても聴きにくるかも♪
・・・・と、そんな感じで、今年もSheep Controllerをよろしくお願いします!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭りレビュー by バンジョンソン(Bトラクターズ)
Bトラクターズのバンジョンソン氏が、ひつじ祭りを振り返ってくれてまーす(^u^)♪
http://
ほんと、ライブ会場すら見たことなかったのに(笑)安心してイベントを開催できたのはバンジョン氏のお蔭ですね~♪
泥酔のためなら一切手を抜かない姿勢はシンパシーを感じます(笑)
皆さん山梨&湯村が気に入ったみたいなので、またやりたいところ♪
Good Musicを聴く → つい酒を飲む → ついでに美味いつまみを食べる → ついまた酒を飲む → いい気分でGood Musicを演る → 聴いた誰かがつい酒を飲む → ついでに美味しいつまみを食べる → ついついまた酒を飲む・・・そうして世界が平和になればいいですね(笑)!
だから音楽も酒もつまみも妥協はNGですね(^u^)♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭りPart2 終了(^u^)♪♪
我々Sheep Controller主催の温泉泥酔ロックイベント「ひつじ祭りPart 2」が無事に終わった~♪
今は達成感に浸り、ただただボーっとしたい気分です(妙に眠いし)♪
ボケボケだけど、今回のイベントで一番好きな写真(^u^)♪
わたくしのワガママ放題のイベントに快く賛同して参加・協力してくれたフレンド達と乾杯!!!
今回、イベントは2回目だけど、やっぱ自主企画するなら単に複数バントを集めて演奏するだけのありきたりなものではなく、アナーキーでパンクなことをしたいな~と思ってて(笑)!
もちろん前回同様、入場料だけでなくドリンクもつまみもオール無料(笑)!
入場無料のイベントはよくあるけど、酒もつまみも無料というのは聞いたことがない(笑)!
軍資金はわたくしの勤続25周年祝い金をソックリつぎ込んでスカッとした(笑)!
前回、石和温泉でやったPart1でもオールフリーだったのですが、その時は例えばビールが飲みたかったらメンバーに「ビール1杯!」って伝えると、メンバーがライブハウスにお金を払ってビールを買って渡すというシステムだったので面倒だったし、お客さんも気を使って自分で支払ってしまう人もいたりしたので、今回はちょっと改良してみた♪
じゃーん! わたくしが長年溜めてきた摩耗して使えなくなったピック♪
もちろん愛用のフェルナンデスの滑り止め加工付きのオニギリピックです(^u^)♪
ご存じのようにわたくしは手から謎の液体を分泌しているため、普通のピックだとツルッと滑って全然演奏できないんだよね(^_^;)
これ、何かに使えないかな~と20年ぐらい溜めこんできたんだけど(笑)、そうだ!これをコインにして、ライブハウス内だけ使える金融システムを作ろう!と閃いた(^u^)
ついでにピックの中心に穴を開けて、お金っぽくしてみた(笑)
そして、このピック1枚=500円の価値があって、どんなお酒も1杯1枚で交換できて、ボトルの場合は6枚で交換できるっていう金融ルールを作って運用してみたけど、凄くスムーズに運用できて大成功だった♪
常々、札束を得るために卑屈になって稼いだり、盗んだり、喧嘩したり、殺人したり、はては戦争までしたりしているわけだけど、札束って単なる紙であって、例えば「10000円と書かれている紙は1000円と書かれている紙の十倍の価値がある」とかいうルールを人間が考えて、みんながそのルールで運用しているってだけだよね~?、宇宙法則でも何でもないし、たかが人間が考えたローカルなルールなのに、札束見せて目の色が変わるとかアホらしくない? 単なる紙だよ? とか思ってて(笑)
今回、皆さんがピックを店員に渡してお酒呑んだり、最後にピックを数えて清算したりする時、改めてそれを実感しましたね(^u^)
たかが人間が考えたルール=法律なんて必要であれば新しく作ったり変えたり廃止すればいいし、それに縛られて「こうでなければいけない!」なんて、なんてバカらしいんだろう?!
考えてみれば、わたくしは子供の頃から、この規則とかルールに反抗し続けていている気がする・・・(^u^)
例えば、我々が中学生ぐらいの頃は、ツッパリハイスクールR&R時代だったので、学生カバンを3cmぐらいの厚みに潰して持ったり、長ランとダボダボのズボンが流行っていて、当然、校則で禁止になって毎日先生にチェックされ、違反している人は坊主にされたりしてたけど、わたくしは逆に学生カバンを医者カバンのように20cmぐらいパンパンに膨らめて持ち、ピッチピチの短ラン+ぴったぴたズボンで登校してました(笑)
あと頭髪基準が目と耳と襟首に髪の毛がかからないことだったので、短いマッシュルームカットにしてた(笑)
当然、校内では目立ちまくった不良だったと思うけど、校則は全てクリアしているのでお咎めなし(爆)!!
ね??バカらしいでしょ(笑)?
今回ピックアップしたのは甲府の湯村温泉~!!
会場はFeel Rock Cafeというところで、実は今回初めて行ったのだが(笑)、本当に温泉街のど真ん中という温泉泥酔イベントにはもってこいな立地条件でビックリした(^u^)
こんな感じで看板が出てたので、フラリと来た浴衣姿の温泉客が「おっ!飲み放題!」と釣られて来るかな?と思ってたけど、残念ながらそういう人はいませんでしたね(風が強くてそぞろ歩きっていう感じでもなかったし笑)
でも例えば福生のチキンシャックとかって、メイン通り(昔の赤線地帯の飲み屋通り)に向かってドアが開けられて中の音が聞こえてて(最近は映像モニターも店外に付いてる)、通りを歩いている泥酔客が「おっ!かっこいい音楽!」と思えばどんどん中に入って来て音楽を楽しむっていう雰囲気があるんだけど(しかも老若男女、基地近くだから外人も多い)、ああいうカオスな雰囲気っていいな~と常々思ってて、何とか山梨でもやりたいと思ってるので、次回は入口に美女を立たせて呼び込みするかな(笑)?
今回、外人は来なかったけど、ワンコが来てくれたので、なかなかカオスティック&アナーキーで良かった(^u^)
このワンコ(ぐうちゃんと言うらしい)は、演奏に合わせてタイミング良くワンワン吠えたりして面白かったね♪
因みによ~く見ると、後ろの方でお腹をチラリと見せたセクシーなPee人くんが泥酔して寝てますね(^_^;)
今回、かなりの泥酔者が出ることは予想していましたが、Pee人くんは4バンド目の途中で早々に泥酔して寝てしまったのだ(^_^;)
それもそのはず、Pee人くんは前日、ひつじ祭りで提供する鍋(ほうとう・みみ鍋、HAWAII鍋)用の具材準備(特に野菜カットで3時間!!)で相当疲れていたのでしょう・・・(^_^;)
ぐわっ!!凄い野菜の量!!!!
Bトラと書いてあるのが、Bトラクターズが監修するほうとう・みみ鍋用、河合と書いてあるのがSheep Controller監修のHAWAII鍋用です(^u^)
とても一人では持てない鍋具材!!! ずっしり!!
枯れ枝を入れる巨大な農作業用の袋が役に立ちました(笑)
会場入りとともに、まずは鍋をセッティング(笑)!!
4つの鍋をどこにセットするかに30分ぐらいあーでもないこーでもないと議論し、結局、ステージ真正面にセットアップ(笑)!!!
鍋をグツグツ煮ながらリハーサル開始(笑)!!
なんなんだ!このシュールな構図は(笑)!!! いいね~!!!
山梨名物のほうとう・みみ鍋は気に入ってくれたかな??
ただやっぱりノッてきて踊りたくなった時にステージ前に鍋があるとジャマなので、次回開催時はもう少し鍋の位置を検討したいところ(^u^)
HAWAII鍋は本来は我々が鍋奉行をしなければならないのですが、イベント全体の切り盛りが大変なので、埼玉の飯能から来てくれたお客さんにお願いしてしまった(^_^;)
アキコさん、すいませーん!!ありがとうございました!!(写真ブレブレだし・・・)
でもシッカリとHAWAII鍋の味が出てたと思います!!
さあ、鍋の準備もリハも終わって、定刻の18時を若干過ぎてトップバッターの我々Sheep Controllerの出番で~す♪♪ まずはビールで乾杯!!! みなさん、泥酔していきましょう!!
我々がトップバッターなのは、もちろん演奏後に泥酔したいからです(笑)!!
いや~、写真手前の鍋が最高だね!!
Feel Rock Cafeは徳利&おちょこが無かったので熱燗が飲めなかったのが残念!!
今回は転換込みで各バンド1時間の持ち時間というルーズな時間割にしたので、我々も久しぶりに1時間タップリと演奏しました(9曲!)
我々の曲が長いっていうのもあるけど、20~30分程度のライブだと、自分達の表現が出来ないうちにライブが終わっちゃうって感じで不完全燃焼感が強いのですが、1時間ぐらいやると「やったな!」って感じがするな~♪ MCでちゃんと曲の説明もできるしね♪
前回のひつじ祭りPart1の時は、ハリーが天国に行ってしまって作った曲「CC」を初披露したのですが、今回はこのひつじ祭りPart2に合わせて「頭に鍋を持つ男」という鍋の曲を初披露しました(笑)!!
ライブの1週間前にやっとアレンジが固まった曲なので、これからまだ発展していくと思うけど、この鍋パーティに合わせられて良かった♪
しかも結構、この曲が気に入ってくれたお客さんが多くて嬉しい限り(^u^)
もちろん、元ネタはこれ、Pee人くんがわたくしの五十路記念にくれたCDジャケットに由来しています(笑)!
つまり、自分のことを歌っている曲ってことですね(^u^)
でも今回のイベントの混沌感とか、結構鍋っぽくて良かったよね(笑)
今回のセットリストは以下の通り♪
① 題名未定(航海をイメージしたインスト)
② リケンバッカ―
③ 頭に鍋を持つ男
④ ブラックミュージック
⑤ 自転公転トリッパー
⑥ CC
⑦ Foever Gonta Go !! (作詞作曲:北澤孝一)
⑧ ふとん男
⑨ デッカダンス
でもそう考えると、去年のひつじ祭りから1年間で新曲って3つしか出来てないってことなんだよな~(^_^;)
4ヶ月に1曲じゃあちょっと少ないよね・・・1~2ヶ月に1曲ぐらいづつ仕上げていきたいところ♪
今回演奏した曲では、鍋の頭を持つ男、自転公転トリッパー、ふとん男、デッカダンスが人気ありましたが、4曲とも、これぞシープ節?って感じのカオスな曲なので嬉しい限り(^u^)♪
あとワンコも来てたし、お客さんにワンコ好きが多かったので、ハリーの歌(CC)とゴンタの歌(Foever Gonta Go!)を2曲演奏しました(笑)!
Sheep Controllerは滅多にカバー曲はやらないので、今回、キタさんの曲をカバーしたのは激レアですね(笑)!
両方とも亡くしたワンコに奉げた歌で、オシッコを題材にしてるのがシンパシーを感じます(笑)
今頃、天国で2匹そろってマーキングをキメているかもね(^u^)
でも今でもこの曲を歌うとハリーを思い出して泣きそうになっちゃうんだよね(T_T)
ハリー、天国にも歌は聞こえてるかい?!
そして、この日はせっかくBトラクターズと対バンするので、何か面白いことをやろう!と思って、ロドリー遠藤をボーカルに迎えてSheep Controllerの往年のヒット曲、「ふとん男」をキメてみた(笑)♪
この曲はロドリー遠藤をはじめファンが多くて、一時期ライブで毎回やっていたので、いつの間にかSheep Controller=ふとん男みたいな図式が出来てしまい、ふとん男を演奏しないと「あれ?今日はふとん男やらないの?」とブーイングを受けるようになったので嫌気がさして、ずっと演奏を封印してたんだよね(笑)
そう、ニルバーナが「Smells Like Teen Spirit」の演奏を封印したのと同じですね(笑)
アーティスティックな前進とファンサービスのバランスが難しい・・・・
今回のように1時間ぐらい持ち時間があれば、昔の曲やカバーとか色々遊べて楽しいけどね(^u^)
こ、この2ショットは超激レアですね!! 永久保存モノです!!
ロドリー遠藤とHAWAII部長はタメで、今年50歳(^_^)/
同級生でバリバリとバンド活動してる人がいないので貴重な存在♪
久しぶりにふとん男を演ってみたけど(振り付け付きで)、やっぱ名曲だわ~(笑)
若干キーが高過ぎたけど(笑)、また対バンする機会があればやってみたいね♪
続いて登場、きみちゃんよっちゃんで~す♪
きみちゃんは山梨(大月)在住のアーティストですが、なぜか東京ばかりで山梨で演奏したことがないという話を聞いてひつじ祭りPart1に呼んだので、ひつじ祭りPart1が山梨デビュー、今回が2回目という、これまた激レアなライブでしたね(^u^)
相変わらず、Sheep Controllerの撒き散らした邪悪な空気を一変させるホッコリ・マッタリな感じで、イベントの進行的には絶妙なマッチングでしたね(笑)
イベントに相応しい、ひつじの歌も歌ってくれて良かった良かった♪ メェ~♪
よっちゃんに最新アルバム「melt town bazaar」を売りつけるSheep Controlelrの面々(笑)!
よっちゃんは相変わらずバイオリン奏法を駆使した素晴らしくエロティックなギターを聴かせてくれて、わたくしはよっちゃんの指先ばかり見てました(笑)!!
わたくしもああいうエロティックなギターを弾いて、女性をヒーヒー言わせたいな~(笑)
因みに今回のイベントは、エロティックなよっちゃん、ロックなゆきちゃん、アドリブなしばっちゃん、ジャジーなバンジョンソンと、ギタリストとしても最高に楽しめました(^u^)
え?わたくしのギター? 何だろう? デカいHAWAII部長かな(笑)?
まあとにかく、わたくしから見れば全員、羨望の眼差しなギタリストですよ(笑)!!
ついでによっちゃんのバンド「突撃ダンスホール」のアルバムにサインもらっちゃった(笑)!!
イカ天世代には涙モノ!!! 家宝にいたします(笑)!!
よっちゃんは風邪をひいていたのですが、ひつじ祭りに参加して吹き飛んだそうですよ(笑)!!
良かった良かった!でも結構、ライブやると風邪直ったりしますよね(^u^)
そうこうしているうちに、出ました!!
山梨が誇る、千成のパンチの効いた焼き鳥100本!!!
一口食べて、パンチの効いた・・・という意味を理解しました(笑)
このためだけにイベントに来ても良かったと思わせる素晴らしい一品で、都内から来られたお客さん達もみなさん絶賛してましたよ!!!
わたくしも今度お店に行って飲みたいですね~♪ ビールがパカパカいけそう!
次回、Feel Rock Cafeでライブやるなら必須アイテムですね♪
お次は湯村の星、Bトラクターズの登場!!
相変わらず原ヘンドリックスの弾く、お手製フレットレスベースがいい味を出しています♪
今回はドラムレスでしたが、サービス精神の塊のような彼らの魅力が十二分に味わえる素晴らしいパフォーマンスでしたね(^u^)♪
常々、Bトラクターズは県外でやっても十分通用するし、人気が出るバンドなのに山梨でしかライブをやってないでもったいないなーと思っていたのですが、予想通り、東京から来たお客さん達もみなさん絶賛してましたよ♪
今週は初の東京ライブとのことなので、これを足掛かりに東京制覇しちゃってください!!
我々は逆にここのところ山梨のライブハウスを制覇しつつあるのですが、そろそろまた都内での活動も再開したいところ♪
原ヘンドリックスがベースからウクレレにチェンジしてクネクネとしたキモいパフォーマンス(笑)!
久しぶりに涙を流して笑いました(^u^)
しかし、せんとくん☆ももたろうもそうだけど、ベーシストって何でこんなにキモいんでしょう(笑)?
そのままウクレレ入りでハワイアンに突入♪
ちょうど上手い具合に?会場にフラの名手、えみーさんがいたので、即興でオンステージ!!
なかなかイイ感じだったので、次回はぜひバッチリフラ衣装を着てコラボして欲しいところ♪
Pee人くんはBトラクターズを観て踊り過ぎて、この後、早々に泥酔することになる・・・(笑)
おおっと!!そうこうしているうちに、今度は創業55年を誇る老舗ラーメン・餃子屋さんの湯村食堂から絶品餃子90個が登場!!!
マスターが出前してくれました!!(このお店は珍しく、女将が料理、旦那が配膳する分担)
一瞬にしてFeel Rock Cafeがニンニク臭でいっぱい(笑)!!
うっひょー、うまそー♪ 特製黒ラー油でいただきます!!
すっかり餃子パーティ状態♪♪ しかし美味ーい!!
みんなでニンニク臭くなれば怖くない(笑)!!
黒ラー油とのハーモニーはクセになるね!!
餃子臭が立ちこめたところで(笑)宙さんのバンド、C unitsが登場♪
去年はギターのしばっちゃんと宙さんのユニットでしたが、今回はパーカッションの白子氏を加えた構成♪
最近のNHKテレビ出演がきっかけて「ロック」として有名になりつつある宙さんですが、相変わらずレゲエなのか演歌なのかワールドミュージックなのか何だかわからない宙ロックを聴かせてくれた(^u^)
やっぱ最高のレゲエ声だ!!!
しばっちゃんは、わたくしも持ってるDV-Markというイタリア製の超軽量の小型アンプ(写真のマーシャルの上に乗ってるやつね)を使って、相変わらず宙さんのアドリブバリバリの演奏にピタッと張り付く、素晴らしいアドリブギターを聴かせてくれました♪
写真で見ると、しばっちゃんが常に宙さんの挙動を見張っているのが良く分かりますね(^u^)
写真を良く見ると、ドラムのところにユミさん作のヒョウタンランプが置いてあるのが分かりますか~??
イイ感じです♪
近くで見ると、こんな感じです♪
な、なーんとカエル模様です!!!踊るカエルのヒョウタンランプをユミさんがプレゼントしてくれました!
これも家宝にしなければ(笑)!!
さっそくウチのリビングのハリーのいるところに設置♪
部屋の照明を消すと更にイイ感じです!!!
ユミさんのヒョウタンランプ作品は、12月いっぱい、国立の地球屋でライブと一緒に楽しめますよ~♪
アキコさんにも可愛いカエルのイラストの入ったカレンダーをいただいてしまった♪
Pee人くんがカエラーなので、ウチはカエルグッズだらけなんだけど、半分ぐらいはプレゼントなんだよね(笑)!!
なんかみんなカエルグッズを見つけるとPee人くんを思い出すらしく、つい写メを撮影して送ってきたり、買って来てくれたりしてどんどん増えていくって感じ(^u^)
みなさん、ありがとうございます!!
最近はインコも好きなのでインコグッズもお願いします(図々しい笑)!
なんと、白子氏のパーカッションにもカエルステッカーが!?!?
福島県川内村に生息している天然記念物のモリアオガエルとのこと♪
全然知らなかったんだけど、川内村で「かえるマラソン」ていうイベントが開催されているんだね(^u^)
これはカエラーは参加しなきゃだめだね(笑) 来春までに体力つけてマラソン参加するかな(笑)!
そして、もちろん湯村温泉街にもカエルを発見しましたよ~(笑)♪
でも湯村のお湯はぬるっとしてて暖まったな~♪
踊りまくったけど、足腰があんまり痛くならなかったのは温泉に浸かったからだね♪
宙さんのアルバムをプレゼントしていただいた♪
これで毎日ロックを聴ける(笑)!!ありがとうございまーす!!
さあ、いよいよ会場も泥酔が進み、お決まりのダンスフロア状態に!!!
踊れ踊れ~♪ 祭りだ祭り!!!
そしていよいよトリ!! Skeleton Crew + 小出葉子の登場!!!
んん~???? キタさんどうなってるの~??? なんだか神々しいです!
絶対に変です!!おかしいです!!
3年前にもコイチーズでギター&ドラム同時プレイを披露していましたが、今回は更に数段レベルアップしていて、前はギターはストロークだけだったのですが、今回は単音ハーモニクスプレイをキメつつ歌も歌いドラムを叩く(主に足技)という、いったいどういう頭の構造をしているんだろう??という超絶プレイをキメてくれ、まさに口あんぐり状態でした(゜o゜)
ほんと、音楽の探究に留まるところを知らないというか、常に挑戦するプログレッシブな姿勢に脱帽!
音楽が本当に好きなんだな~
ゲストの葉子さんのパワフルなロックボーカルは期待通りでシビレた~!!
女性ロックボーカルフェチのわたくしとしては、メインであと3曲ぐらい聴きたかった(笑)
ぜひSheep Controllerに加入していただきたい(笑)!!
泥酔好きらしいので、また泥酔イベントの時はよろしくお願いしま~す♪
いや~、カッコよかった!!
今回参加できなかったSkeleton Crewの正式女性Voも聴いてみたいですね♪
ベースのスドシンのボーカルでレッツR&R!!!
バイオリンベースの独特の中域がロックで気持ちイイです♪
プレイ中に2弦を切ってしまったようですが、最後まで続行!!!
因みにSheep Controllerで1曲目に演奏したインストの曲で、ももたろうは1弦だけをグリッサンドして弾いてるし、ベースは多少弦が切れても大丈夫ってことですね(^u^)
スドシンはドラム、ベース、ギター、ピアノ、ボーカルと、なんでも出来るマルチプレイヤーのようですよ♪
そしてギターのゆきちゃんのストラトが唸る素晴らしいロックギターにシビレました!!
まさにロックギターはこうでなきゃ!という説得力のあるフレーズ&爆音で最高でした!!
虫博士ぶりも発揮し、妙な名前の虫も直ぐに「知ってるよ~」と反応!!
次回は虫好きを集めて対談していただきたいところ(^u^)
こちら、ダブルゆきちゃん♪
髪の毛のクリクリ度合も同じです(笑)!!
ゆきちゃんにもしっかりと「melt town bazaar」を売りつけました(^u^)
そしたら倍返しどころか6倍返しでゆきちゃんが29年間もやってたバンド、国分寺エクスペリエンスのアルバムを頂いてしまった!!! いえーい!!!
さっそく聴いてるところだけど、ロックでサイケで超カッコイイです!!
あの時代のロックが好きな人には絶対におススメです!
調子に乗り、ユミさんと葉子さんにも「melt town bazaar」を売りつけるSheep Controller(笑)!
まいど~!!!
今回ライブでやった曲は1曲も入ってないけど(笑)、短波ラジオで流れた曲とか、岡山県のももたろうソングコンテストで優秀賞をもらった曲も入っているので、楽しめると思いますよ~
今演奏している曲(も少なくなりつつあるけど)が入る予定の次のアルバムは、レコーディング開始してもうすぐ1年にもなるのに、まだベースを録っている状態・・・・
既にギターを忘れてきたので、さっさと作って次に行きたいところ(^u^)♪
よっちゃんや宙さんも乱入して、いよいよクライマックス~♪
あ~楽しかった!!! あっと言う間の6時間!!!
みなさん、素晴らしいパフォーマンスをありがとう!!
最後はキタさんに〆ていただき、演奏はおしまい!!!
あとは泥酔&温泉だけ(笑)!!!
実に3時間ぐらい泥酔して寝てたPee人くんも、ようやく復活~!!!
この後、お店のお酒を全て飲みつくし、飲むものが無くなったので3時近くに店を出て、それから温泉に入って寝たのは4時を回ってました(笑)!!
ビール類のドリンクが150杯弱に加えて、ワイン4升、日本酒1升、焼酎1升が全て無くなりました・・・(^_^;)
次回は10升は準備しないとダメですね(笑)!!
因みにこの後、Bトラクターズのロドリー遠藤は、自転車ごと側溝に落ちて顔面を強打して血だらけで帰宅したり、バンジョンソンは焼き鳥・餃子代金を失くしたり、宙さん達はホテルの部屋を思い出せないで寿司詰め状態で寝るなど、正に泥酔イベントを象徴する事件を起こしてくれたようで(笑)、主催者冥利につきますね~(^○^)♪
・・・・ということで、駆け足でイベントを振り返ってみましたが、まあみんな喜んでくれたし、刺激的な音楽も沢山聴けたし、美味しい酒とつまみも堪能したし、個人的には満足ですね♪
共演者の殆どがわたくしよりも年上で、長年音楽活動をしてきている人達なので、なんだか凄く勇気をもらうというか、「ああ、少なくともあと20年はロックできるんだ!」って思わせてくれるんですよね(^○^)
ただ、主催者ということで緊張していたのか、わたくしはいくら酒を飲んでもまったく酔っぱらわなかったため、今週末にライブビデオをゆっくり見ながら泥酔したいと思います(笑)!
また機会があれば、こういうカオスティックなロックイベントをやってみたいですね(^○^)
キタさんが新潟の村上でひつじ祭りを開催したがっていたので、次は村上で美味しい魚介を食いながら日本酒をキメるという泥酔イベントにするかな(笑)!! バスをチャーターしないとね!!
バンドメンバー、共演者、遠方から来ていただいたお客さん、ワンコ、Feel Rock Cafeのスタップ、みんな感謝感謝、感謝感激~♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭りPart2 飲み食い情報 ④ ♪
しつこく、ひつじ祭りPart2の飲み食い情報④です(笑)!!
これでラスト!!!
Sheep Controller特製のHAWAII鍋です!!パチパチ!!
限定15食!!!世界中でここでしか食べれません(笑)!
これはSheep Controllerが毎週末バンド合宿して泥酔していた頃、酒のつまみとして夜に鍋をやり、朝にその残り汁に色々なモノを投入して食べていたんだけど、その「朝の鍋」を再現しようという試みです(笑)!!
実際は一晩鍋を寝かせてから投入しているわけなので、100%同じ味は出ないと思いますが、なんとか努力してみます!!
そして、ついでにこのイベントに向けて鍋の歌を作りました(笑)!!
今回のライブで演りますので、こちらもお楽しみに!!!
そして最後は、飲み放題のお酒のご案内です(笑)!!!
まずは日本酒!!!
もちろん地元山梨県の地酒、七賢の純米酒「風凛美山」をご提供!!!
すっきり飲みやすいので、コッテリした焼き鳥や餃子でもOK!!
次は芋焼酎!!!
さすがに芋焼酎は九州産ですが(笑)、朝掘り芋焼酎 川越をご提供!!
宮崎県の伝統蔵、川越酒造場の無農薬・有機肥料栽培の朝掘りの「甘藷」を原料にした芋焼酎で、ANAファーストクラスにも搭載されてますよ~♪
その他、山梨県人の晩酌のお供として愛されている甲州勝沼サンデーワインや、生ビール、カクテル、ブランデー、ウイスキー、米・麦焼酎、チンザノ、梅酒などなどが全て飲み放題!!!
Feel Rock Cafeを酒の海にしよう(笑)!!!
あ、もちろん飲まない人もちゃんとノンアルコール飲料がありますのでご安心くださいね~♪
ではお待ちしてま~す♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭りPart2 鍋仕込み完了~♪
ふ~~!!!
明日のひつじ祭りPart2で振舞う鍋の準備(野菜類カット)がやっと終わった~(^◇^)!!
Pee人くんが3時間かけてカットしてくれました!
リズミックにトントンカットしてドラムリハになったのかな(笑)??
しかし凄まじい野菜の量です!!!!
とてもヘルシーです!!!
普段、野菜を摂取せずに肉ばかり食べているメタボリック野郎は、ぜひお越しください(笑)!
ひつじ祭りPart2は、明日11/11(土)、甲府・湯村温泉・Feel Rock Cafe、17:30開場/18:00ライブスタートです♪
チケット代タダ、飲み放題、つまみ(数量限定の焼き鳥、餃子、鍋)もタダの、まさに「泥酔人の泥酔人による泥酔人のための温泉泥酔ロックイベント!!」
ほら、その辺でフラフラ歩いている温泉客のアナタもどうぞ!!
さあ、そろそろギターの最終チェックしなきゃね(笑)!!
お待ちしてまーす♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭り Part2 飲み食い情報 ③ ♪
いよいよ明日に迫ったSheep Controller主催の温泉泥酔ロックイベント「ひつじ祭りPart2」!!!
Yhaaaah ~!!!
メンバー全員、気合いを入れて泥酔の準備を・・・じゃなく、ちゃんと演奏リハしてます(笑)!!!
さて・・・・飲み食い情報 ③ です(あれ?笑)♪♪
焼き鳥、餃子と紹介しましたが、次はやはり山梨と言えば、信玄餅とワインとコレは外せません!
ほうとう鍋です!!!
かぼちゃスープとブッとい麺が特徴の鍋焼きうどんみたいな鍋なんですが、特に山梨の寒い秋~冬は、ほうとう鍋を突っつきながらホッコリしたくなりますよね~!
今回はBトラクターズが監修していて、ほうとう+みみ鍋というレアな鍋が食べれますよ~!!!(限定20食ぐらい)
・・・そして、やはり薬味に拘らなければ酒飲みとは言えません(笑)!!
今回ご用意した薬味は・・・新潟上越特産の「かんずり」、そして地元山梨特産の練り唐辛子!!!
これをチャチャっとつけてアツアツのほうとうをフーフー言いながら食す・・・ううっ!!熱燗3本持って来い!!!
ほうとうが食べれるのはおそらく20時以降と思われますが、早くしないと無くなる恐れがあるので、食べたい人はお早目に!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ひつじ祭りPart2 飲み食い情報 ② ♪
引き続き、11/11(土)のひつじ祭りの飲み食い情報パート2です(笑)!
前回紹介した千成のパンチの効いた焼き鳥100本に続いて今度は、な、なんと!湯村温泉が誇るラーメン&餃子店「湯村食堂」の名物餃子が限定90個食べられまーす!!!
これはヤバいです!!もうビールをキメるしかありません!!

湯村食堂は昭和37年創業の55年の歴史を持つ老舗!!
移り変わりの激しいラーメン業界で半世紀もやっている・・・
もうこれはつまり美味しいに決まっているわけですよ!!!
ここの餃子は注文してから皮に包んで焼くので鮮度抜群!
しかもライブ会場から徒歩1分以内にあるので、出来立てホヤホヤ、アツアツ状態で食べれちゃうんですよ!!!
餃子のタレは写真のような独特の自家製の黒ラー油で、クセになる辛さだそうですよ~!
くぅ~!!!ビールお代わり!!
餃子は焼き鳥が無くなる19時半頃に登場予定です!
どうせだから湯村食堂のマスターも餃子配達ついでに(湯村食堂は珍しく、女将が料理担当、主人は配達担当)ひつじ祭りでロックを聴きながら飲んで欲しいですね~(笑)
因みにここのラーメンはあっさりしてて、泥酔後の次の日にでも食べれちゃうらしいので、温泉に宿泊する方々は次の日にラーメン食べてもいいかも♪

・・・ということで、演奏と同じぐらい泥酔に力を入れている(入れ過ぎな気もしないではない笑)、ほとんど前代未聞のロックイベントになると思うので、ぜひお越しくださいね~♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪


































































































































































