ひつじ祭りPart2 終了(^u^)♪♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ひつじ祭りPart2 終了(^u^)♪♪

我々Sheep Controller主催の温泉泥酔ロックイベント「ひつじ祭りPart 2」が無事に終わった~♪

今は達成感に浸り、ただただボーっとしたい気分です(妙に眠いし)♪

 

ボケボケだけど、今回のイベントで一番好きな写真(^u^)♪

わたくしのワガママ放題のイベントに快く賛同して参加・協力してくれたフレンド達と乾杯!!!

 

今回、イベントは2回目だけど、やっぱ自主企画するなら単に複数バントを集めて演奏するだけのありきたりなものではなく、アナーキーでパンクなことをしたいな~と思ってて(笑)!

 

もちろん前回同様、入場料だけでなくドリンクもつまみもオール無料(笑)!

入場無料のイベントはよくあるけど、酒もつまみも無料というのは聞いたことがない(笑)!

軍資金はわたくしの勤続25周年祝い金をソックリつぎ込んでスカッとした(笑)!

 

前回、石和温泉でやったPart1でもオールフリーだったのですが、その時は例えばビールが飲みたかったらメンバーに「ビール1杯!」って伝えると、メンバーがライブハウスにお金を払ってビールを買って渡すというシステムだったので面倒だったし、お客さんも気を使って自分で支払ってしまう人もいたりしたので、今回はちょっと改良してみた♪

 

じゃーん! わたくしが長年溜めてきた摩耗して使えなくなったピック♪

もちろん愛用のフェルナンデスの滑り止め加工付きのオニギリピックです(^u^)♪

ご存じのようにわたくしは手から謎の液体を分泌しているため、普通のピックだとツルッと滑って全然演奏できないんだよね(^_^;) 

 

これ、何かに使えないかな~と20年ぐらい溜めこんできたんだけど(笑)、そうだ!これをコインにして、ライブハウス内だけ使える金融システムを作ろう!と閃いた(^u^)

ついでにピックの中心に穴を開けて、お金っぽくしてみた(笑)

 

そして、このピック1枚=500円の価値があって、どんなお酒も1杯1枚で交換できて、ボトルの場合は6枚で交換できるっていう金融ルールを作って運用してみたけど、凄くスムーズに運用できて大成功だった♪

 

常々、札束を得るために卑屈になって稼いだり、盗んだり、喧嘩したり、殺人したり、はては戦争までしたりしているわけだけど、札束って単なる紙であって、例えば「10000円と書かれている紙は1000円と書かれている紙の十倍の価値がある」とかいうルールを人間が考えて、みんながそのルールで運用しているってだけだよね~?、宇宙法則でも何でもないし、たかが人間が考えたローカルなルールなのに、札束見せて目の色が変わるとかアホらしくない? 単なる紙だよ? とか思ってて(笑)

 

今回、皆さんがピックを店員に渡してお酒呑んだり、最後にピックを数えて清算したりする時、改めてそれを実感しましたね(^u^)

たかが人間が考えたルール=法律なんて必要であれば新しく作ったり変えたり廃止すればいいし、それに縛られて「こうでなければいけない!」なんて、なんてバカらしいんだろう?!

 

考えてみれば、わたくしは子供の頃から、この規則とかルールに反抗し続けていている気がする・・・(^u^)

例えば、我々が中学生ぐらいの頃は、ツッパリハイスクールR&R時代だったので、学生カバンを3cmぐらいの厚みに潰して持ったり、長ランとダボダボのズボンが流行っていて、当然、校則で禁止になって毎日先生にチェックされ、違反している人は坊主にされたりしてたけど、わたくしは逆に学生カバンを医者カバンのように20cmぐらいパンパンに膨らめて持ち、ピッチピチの短ラン+ぴったぴたズボンで登校してました(笑)

あと頭髪基準が目と耳と襟首に髪の毛がかからないことだったので、短いマッシュルームカットにしてた(笑)

当然、校内では目立ちまくった不良だったと思うけど、校則は全てクリアしているのでお咎めなし(爆)!!

ね??バカらしいでしょ(笑)?

 

今回ピックアップしたのは甲府の湯村温泉~!!

 

会場はFeel Rock Cafeというところで、実は今回初めて行ったのだが(笑)、本当に温泉街のど真ん中という温泉泥酔イベントにはもってこいな立地条件でビックリした(^u^)

 

こんな感じで看板が出てたので、フラリと来た浴衣姿の温泉客が「おっ!飲み放題!」と釣られて来るかな?と思ってたけど、残念ながらそういう人はいませんでしたね(風が強くてそぞろ歩きっていう感じでもなかったし笑)

 

でも例えば福生のチキンシャックとかって、メイン通り(昔の赤線地帯の飲み屋通り)に向かってドアが開けられて中の音が聞こえてて(最近は映像モニターも店外に付いてる)、通りを歩いている泥酔客が「おっ!かっこいい音楽!」と思えばどんどん中に入って来て音楽を楽しむっていう雰囲気があるんだけど(しかも老若男女、基地近くだから外人も多い)、ああいうカオスな雰囲気っていいな~と常々思ってて、何とか山梨でもやりたいと思ってるので、次回は入口に美女を立たせて呼び込みするかな(笑)?

 

今回、外人は来なかったけど、ワンコが来てくれたので、なかなかカオスティック&アナーキーで良かった(^u^)

 

このワンコ(ぐうちゃんと言うらしい)は、演奏に合わせてタイミング良くワンワン吠えたりして面白かったね♪

 

因みによ~く見ると、後ろの方でお腹をチラリと見せたセクシーなPee人くんが泥酔して寝てますね(^_^;)

 

今回、かなりの泥酔者が出ることは予想していましたが、Pee人くんは4バンド目の途中で早々に泥酔して寝てしまったのだ(^_^;)

 

それもそのはず、Pee人くんは前日、ひつじ祭りで提供する鍋(ほうとう・みみ鍋、HAWAII鍋)用の具材準備(特に野菜カットで3時間!!)で相当疲れていたのでしょう・・・(^_^;)

 

ぐわっ!!凄い野菜の量!!!!

 

Bトラと書いてあるのが、Bトラクターズが監修するほうとう・みみ鍋用、河合と書いてあるのがSheep Controller監修のHAWAII鍋用です(^u^)

 

とても一人では持てない鍋具材!!! ずっしり!!

 

枯れ枝を入れる巨大な農作業用の袋が役に立ちました(笑)

 

会場入りとともに、まずは鍋をセッティング(笑)!!

 

4つの鍋をどこにセットするかに30分ぐらいあーでもないこーでもないと議論し、結局、ステージ真正面にセットアップ(笑)!!!

 

鍋をグツグツ煮ながらリハーサル開始(笑)!!

 

なんなんだ!このシュールな構図は(笑)!!! いいね~!!!

 

山梨名物のほうとう・みみ鍋は気に入ってくれたかな??

 

ただやっぱりノッてきて踊りたくなった時にステージ前に鍋があるとジャマなので、次回開催時はもう少し鍋の位置を検討したいところ(^u^)

 

HAWAII鍋は本来は我々が鍋奉行をしなければならないのですが、イベント全体の切り盛りが大変なので、埼玉の飯能から来てくれたお客さんにお願いしてしまった(^_^;) 

 

アキコさん、すいませーん!!ありがとうございました!!(写真ブレブレだし・・・)

 

でもシッカリとHAWAII鍋の味が出てたと思います!!

 

さあ、鍋の準備もリハも終わって、定刻の18時を若干過ぎてトップバッターの我々Sheep Controllerの出番で~す♪♪ まずはビールで乾杯!!! みなさん、泥酔していきましょう!!

我々がトップバッターなのは、もちろん演奏後に泥酔したいからです(笑)!!

 

いや~、写真手前の鍋が最高だね!!

Feel Rock Cafeは徳利&おちょこが無かったので熱燗が飲めなかったのが残念!!

 

今回は転換込みで各バンド1時間の持ち時間というルーズな時間割にしたので、我々も久しぶりに1時間タップリと演奏しました(9曲!)

 

我々の曲が長いっていうのもあるけど、20~30分程度のライブだと、自分達の表現が出来ないうちにライブが終わっちゃうって感じで不完全燃焼感が強いのですが、1時間ぐらいやると「やったな!」って感じがするな~♪ MCでちゃんと曲の説明もできるしね♪

 

前回のひつじ祭りPart1の時は、ハリーが天国に行ってしまって作った曲「CC」を初披露したのですが、今回はこのひつじ祭りPart2に合わせて「頭に鍋を持つ男」という鍋の曲を初披露しました(笑)!!

 

ライブの1週間前にやっとアレンジが固まった曲なので、これからまだ発展していくと思うけど、この鍋パーティに合わせられて良かった♪

 

しかも結構、この曲が気に入ってくれたお客さんが多くて嬉しい限り(^u^)

 

もちろん、元ネタはこれ、Pee人くんがわたくしの五十路記念にくれたCDジャケットに由来しています(笑)!

 

つまり、自分のことを歌っている曲ってことですね(^u^)

 

でも今回のイベントの混沌感とか、結構鍋っぽくて良かったよね(笑)

 

今回のセットリストは以下の通り♪

 

① 題名未定(航海をイメージしたインスト)

② リケンバッカ―

③ 頭に鍋を持つ男

④ ブラックミュージック

⑤ 自転公転トリッパー

⑥ CC

⑦ Foever Gonta Go !! (作詞作曲:北澤孝一)

⑧ ふとん男

⑨ デッカダンス

 

でもそう考えると、去年のひつじ祭りから1年間で新曲って3つしか出来てないってことなんだよな~(^_^;)

 

4ヶ月に1曲じゃあちょっと少ないよね・・・1~2ヶ月に1曲ぐらいづつ仕上げていきたいところ♪

 

今回演奏した曲では、鍋の頭を持つ男、自転公転トリッパー、ふとん男、デッカダンスが人気ありましたが、4曲とも、これぞシープ節?って感じのカオスな曲なので嬉しい限り(^u^)♪

 

あとワンコも来てたし、お客さんにワンコ好きが多かったので、ハリーの歌(CC)とゴンタの歌(Foever Gonta Go!)を2曲演奏しました(笑)!

 

Sheep Controllerは滅多にカバー曲はやらないので、今回、キタさんの曲をカバーしたのは激レアですね(笑)!

 

両方とも亡くしたワンコに奉げた歌で、オシッコを題材にしてるのがシンパシーを感じます(笑)

今頃、天国で2匹そろってマーキングをキメているかもね(^u^)

 

でも今でもこの曲を歌うとハリーを思い出して泣きそうになっちゃうんだよね(T_T)

 

ハリー、天国にも歌は聞こえてるかい?!

 

そして、この日はせっかくBトラクターズと対バンするので、何か面白いことをやろう!と思って、ロドリー遠藤をボーカルに迎えてSheep Controllerの往年のヒット曲、「ふとん男」をキメてみた(笑)♪

 

この曲はロドリー遠藤をはじめファンが多くて、一時期ライブで毎回やっていたので、いつの間にかSheep Controller=ふとん男みたいな図式が出来てしまい、ふとん男を演奏しないと「あれ?今日はふとん男やらないの?」とブーイングを受けるようになったので嫌気がさして、ずっと演奏を封印してたんだよね(笑)

 

そう、ニルバーナが「Smells Like Teen Spirit」の演奏を封印したのと同じですね(笑)

アーティスティックな前進とファンサービスのバランスが難しい・・・・

今回のように1時間ぐらい持ち時間があれば、昔の曲やカバーとか色々遊べて楽しいけどね(^u^)

 

こ、この2ショットは超激レアですね!! 永久保存モノです!!

 

ロドリー遠藤とHAWAII部長はタメで、今年50歳(^_^)/

同級生でバリバリとバンド活動してる人がいないので貴重な存在♪

 

久しぶりにふとん男を演ってみたけど(振り付け付きで)、やっぱ名曲だわ~(笑)

若干キーが高過ぎたけど(笑)、また対バンする機会があればやってみたいね♪

 

続いて登場、きみちゃんよっちゃんで~す♪

 

きみちゃんは山梨(大月)在住のアーティストですが、なぜか東京ばかりで山梨で演奏したことがないという話を聞いてひつじ祭りPart1に呼んだので、ひつじ祭りPart1が山梨デビュー、今回が2回目という、これまた激レアなライブでしたね(^u^)

 

相変わらず、Sheep Controllerの撒き散らした邪悪な空気を一変させるホッコリ・マッタリな感じで、イベントの進行的には絶妙なマッチングでしたね(笑)

 

イベントに相応しい、ひつじの歌も歌ってくれて良かった良かった♪ メェ~♪

 

よっちゃんに最新アルバム「melt town bazaar」を売りつけるSheep Controlelrの面々(笑)!

 

よっちゃんは相変わらずバイオリン奏法を駆使した素晴らしくエロティックなギターを聴かせてくれて、わたくしはよっちゃんの指先ばかり見てました(笑)!!

 

わたくしもああいうエロティックなギターを弾いて、女性をヒーヒー言わせたいな~(笑)

 

因みに今回のイベントは、エロティックなよっちゃん、ロックなゆきちゃん、アドリブなしばっちゃん、ジャジーなバンジョンソンと、ギタリストとしても最高に楽しめました(^u^)

 

え?わたくしのギター? 何だろう? デカいHAWAII部長かな(笑)?

まあとにかく、わたくしから見れば全員、羨望の眼差しなギタリストですよ(笑)!!

 

ついでによっちゃんのバンド「突撃ダンスホール」のアルバムにサインもらっちゃった(笑)!!

 

イカ天世代には涙モノ!!! 家宝にいたします(笑)!!

 

よっちゃんは風邪をひいていたのですが、ひつじ祭りに参加して吹き飛んだそうですよ(笑)!!

 

良かった良かった!でも結構、ライブやると風邪直ったりしますよね(^u^)

 

そうこうしているうちに、出ました!!

山梨が誇る、千成のパンチの効いた焼き鳥100本!!!

一口食べて、パンチの効いた・・・という意味を理解しました(笑)

 

このためだけにイベントに来ても良かったと思わせる素晴らしい一品で、都内から来られたお客さん達もみなさん絶賛してましたよ!!!

 

わたくしも今度お店に行って飲みたいですね~♪ ビールがパカパカいけそう!

次回、Feel Rock Cafeでライブやるなら必須アイテムですね♪

 

お次は湯村の星、Bトラクターズの登場!!

相変わらず原ヘンドリックスの弾く、お手製フレットレスベースがいい味を出しています♪

 

今回はドラムレスでしたが、サービス精神の塊のような彼らの魅力が十二分に味わえる素晴らしいパフォーマンスでしたね(^u^)♪

 

常々、Bトラクターズは県外でやっても十分通用するし、人気が出るバンドなのに山梨でしかライブをやってないでもったいないなーと思っていたのですが、予想通り、東京から来たお客さん達もみなさん絶賛してましたよ♪

 

今週は初の東京ライブとのことなので、これを足掛かりに東京制覇しちゃってください!!

我々は逆にここのところ山梨のライブハウスを制覇しつつあるのですが、そろそろまた都内での活動も再開したいところ♪

 

原ヘンドリックスがベースからウクレレにチェンジしてクネクネとしたキモいパフォーマンス(笑)!

久しぶりに涙を流して笑いました(^u^)

 

しかし、せんとくん☆ももたろうもそうだけど、ベーシストって何でこんなにキモいんでしょう(笑)?

 

そのままウクレレ入りでハワイアンに突入♪

 

ちょうど上手い具合に?会場にフラの名手、えみーさんがいたので、即興でオンステージ!!

 

なかなかイイ感じだったので、次回はぜひバッチリフラ衣装を着てコラボして欲しいところ♪

 

Pee人くんはBトラクターズを観て踊り過ぎて、この後、早々に泥酔することになる・・・(笑)

 

おおっと!!そうこうしているうちに、今度は創業55年を誇る老舗ラーメン・餃子屋さんの湯村食堂から絶品餃子90個が登場!!!

 

マスターが出前してくれました!!(このお店は珍しく、女将が料理、旦那が配膳する分担)

 

一瞬にしてFeel Rock Cafeがニンニク臭でいっぱい(笑)!!

 

うっひょー、うまそー♪ 特製黒ラー油でいただきます!!

 

すっかり餃子パーティ状態♪♪ しかし美味ーい!!

 

みんなでニンニク臭くなれば怖くない(笑)!!

 

黒ラー油とのハーモニーはクセになるね!!

 

餃子臭が立ちこめたところで(笑)宙さんのバンド、C unitsが登場♪

 

去年はギターのしばっちゃんと宙さんのユニットでしたが、今回はパーカッションの白子氏を加えた構成♪

 

最近のNHKテレビ出演がきっかけて「ロック」として有名になりつつある宙さんですが、相変わらずレゲエなのか演歌なのかワールドミュージックなのか何だかわからない宙ロックを聴かせてくれた(^u^)

 

やっぱ最高のレゲエ声だ!!!

 

しばっちゃんは、わたくしも持ってるDV-Markというイタリア製の超軽量の小型アンプ(写真のマーシャルの上に乗ってるやつね)を使って、相変わらず宙さんのアドリブバリバリの演奏にピタッと張り付く、素晴らしいアドリブギターを聴かせてくれました♪

 

写真で見ると、しばっちゃんが常に宙さんの挙動を見張っているのが良く分かりますね(^u^)

 

写真を良く見ると、ドラムのところにユミさん作のヒョウタンランプが置いてあるのが分かりますか~??

 

イイ感じです♪

 

近くで見ると、こんな感じです♪

 

な、なーんとカエル模様です!!!踊るカエルのヒョウタンランプをユミさんがプレゼントしてくれました!

 

これも家宝にしなければ(笑)!!

 

さっそくウチのリビングのハリーのいるところに設置♪

 

部屋の照明を消すと更にイイ感じです!!!

 

ユミさんのヒョウタンランプ作品は、12月いっぱい、国立の地球屋でライブと一緒に楽しめますよ~♪

 

アキコさんにも可愛いカエルのイラストの入ったカレンダーをいただいてしまった♪

 

Pee人くんがカエラーなので、ウチはカエルグッズだらけなんだけど、半分ぐらいはプレゼントなんだよね(笑)!!

 

なんかみんなカエルグッズを見つけるとPee人くんを思い出すらしく、つい写メを撮影して送ってきたり、買って来てくれたりしてどんどん増えていくって感じ(^u^)

 

みなさん、ありがとうございます!!

最近はインコも好きなのでインコグッズもお願いします(図々しい笑)!

 

なんと、白子氏のパーカッションにもカエルステッカーが!?!?

 

福島県川内村に生息している天然記念物のモリアオガエルとのこと♪

 

全然知らなかったんだけど、川内村で「かえるマラソン」ていうイベントが開催されているんだね(^u^)

 

http://www.run-kawauchi.com/

 

これはカエラーは参加しなきゃだめだね(笑) 来春までに体力つけてマラソン参加するかな(笑)!

 

そして、もちろん湯村温泉街にもカエルを発見しましたよ~(笑)♪

 

でも湯村のお湯はぬるっとしてて暖まったな~♪

 

踊りまくったけど、足腰があんまり痛くならなかったのは温泉に浸かったからだね♪

 

宙さんのアルバムをプレゼントしていただいた♪

 

これで毎日ロックを聴ける(笑)!!ありがとうございまーす!!

 

さあ、いよいよ会場も泥酔が進み、お決まりのダンスフロア状態に!!!

 

踊れ踊れ~♪ 祭りだ祭り!!!

 

そしていよいよトリ!! Skeleton Crew + 小出葉子の登場!!!

 

んん~???? キタさんどうなってるの~??? なんだか神々しいです!

 

絶対に変です!!おかしいです!!

 

3年前にもコイチーズでギター&ドラム同時プレイを披露していましたが、今回は更に数段レベルアップしていて、前はギターはストロークだけだったのですが、今回は単音ハーモニクスプレイをキメつつ歌も歌いドラムを叩く(主に足技)という、いったいどういう頭の構造をしているんだろう??という超絶プレイをキメてくれ、まさに口あんぐり状態でした(゜o゜)

 

ほんと、音楽の探究に留まるところを知らないというか、常に挑戦するプログレッシブな姿勢に脱帽!

音楽が本当に好きなんだな~

 

ゲストの葉子さんのパワフルなロックボーカルは期待通りでシビレた~!!

 

女性ロックボーカルフェチのわたくしとしては、メインであと3曲ぐらい聴きたかった(笑)

 

ぜひSheep Controllerに加入していただきたい(笑)!!

 

泥酔好きらしいので、また泥酔イベントの時はよろしくお願いしま~す♪

 

いや~、カッコよかった!!

 

今回参加できなかったSkeleton Crewの正式女性Voも聴いてみたいですね♪

 

ベースのスドシンのボーカルでレッツR&R!!!

 

バイオリンベースの独特の中域がロックで気持ちイイです♪

 

プレイ中に2弦を切ってしまったようですが、最後まで続行!!!

 

因みにSheep Controllerで1曲目に演奏したインストの曲で、ももたろうは1弦だけをグリッサンドして弾いてるし、ベースは多少弦が切れても大丈夫ってことですね(^u^)

 

スドシンはドラム、ベース、ギター、ピアノ、ボーカルと、なんでも出来るマルチプレイヤーのようですよ♪

 

そしてギターのゆきちゃんのストラトが唸る素晴らしいロックギターにシビレました!!

 

まさにロックギターはこうでなきゃ!という説得力のあるフレーズ&爆音で最高でした!!

 

虫博士ぶりも発揮し、妙な名前の虫も直ぐに「知ってるよ~」と反応!!

 

次回は虫好きを集めて対談していただきたいところ(^u^)

 

こちら、ダブルゆきちゃん♪

 

髪の毛のクリクリ度合も同じです(笑)!!

 

ゆきちゃんにもしっかりと「melt town bazaar」を売りつけました(^u^)

 

そしたら倍返しどころか6倍返しでゆきちゃんが29年間もやってたバンド、国分寺エクスペリエンスのアルバムを頂いてしまった!!! いえーい!!!

 

さっそく聴いてるところだけど、ロックでサイケで超カッコイイです!!

あの時代のロックが好きな人には絶対におススメです!

 

調子に乗り、ユミさんと葉子さんにも「melt town bazaar」を売りつけるSheep Controller(笑)!

 

まいど~!!!

 

今回ライブでやった曲は1曲も入ってないけど(笑)、短波ラジオで流れた曲とか、岡山県のももたろうソングコンテストで優秀賞をもらった曲も入っているので、楽しめると思いますよ~

 

今演奏している曲(も少なくなりつつあるけど)が入る予定の次のアルバムは、レコーディング開始してもうすぐ1年にもなるのに、まだベースを録っている状態・・・・

既にギターを忘れてきたので、さっさと作って次に行きたいところ(^u^)♪

 

よっちゃんや宙さんも乱入して、いよいよクライマックス~♪

 

あ~楽しかった!!! あっと言う間の6時間!!!

 

みなさん、素晴らしいパフォーマンスをありがとう!!

 

最後はキタさんに〆ていただき、演奏はおしまい!!!

 

あとは泥酔&温泉だけ(笑)!!!

 

実に3時間ぐらい泥酔して寝てたPee人くんも、ようやく復活~!!!

 

この後、お店のお酒を全て飲みつくし、飲むものが無くなったので3時近くに店を出て、それから温泉に入って寝たのは4時を回ってました(笑)!!

 

ビール類のドリンクが150杯弱に加えて、ワイン4升、日本酒1升、焼酎1升が全て無くなりました・・・(^_^;) 

次回は10升は準備しないとダメですね(笑)!!

 

因みにこの後、Bトラクターズのロドリー遠藤は、自転車ごと側溝に落ちて顔面を強打して血だらけで帰宅したり、バンジョンソンは焼き鳥・餃子代金を失くしたり、宙さん達はホテルの部屋を思い出せないで寿司詰め状態で寝るなど、正に泥酔イベントを象徴する事件を起こしてくれたようで(笑)、主催者冥利につきますね~(^○^)♪

 

・・・・ということで、駆け足でイベントを振り返ってみましたが、まあみんな喜んでくれたし、刺激的な音楽も沢山聴けたし、美味しい酒とつまみも堪能したし、個人的には満足ですね♪

 

共演者の殆どがわたくしよりも年上で、長年音楽活動をしてきている人達なので、なんだか凄く勇気をもらうというか、「ああ、少なくともあと20年はロックできるんだ!」って思わせてくれるんですよね(^○^)

 

ただ、主催者ということで緊張していたのか、わたくしはいくら酒を飲んでもまったく酔っぱらわなかったため、今週末にライブビデオをゆっくり見ながら泥酔したいと思います(笑)!

 

また機会があれば、こういうカオスティックなロックイベントをやってみたいですね(^○^)

 

キタさんが新潟の村上でひつじ祭りを開催したがっていたので、次は村上で美味しい魚介を食いながら日本酒をキメるという泥酔イベントにするかな(笑)!! バスをチャーターしないとね!!

 

バンドメンバー、共演者、遠方から来ていただいたお客さん、ワンコ、Feel Rock Cafeのスタップ、みんな感謝感謝、感謝感激~♪

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪