家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです

気軽にお付き合い頂けると嬉しいです


2020~ 住み替えを検討し始める
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2022.3 基礎着工するものの一部やり直し
2022.4 旧居の売却決定
2022.5 上棟
2022.7 引き渡し(といっても残工事あり)
2022.8 引っ越しました!
トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、よかったら覗いていってください~


楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを更新中です~♡

こんにちはー
日本は3連休ですね!
夫は暑さがすごすぎて、引きこもってるそうです・・
夏休み使ってちょっと来たら?って誘ったんですけどね
パパと一緒に来てるファミリーもちらほらいるし、後からパパと合流ってパターンも割といらっしゃいます!
・・・が、ひとりで飛行機乗って、外国でタクシー乗ってていうのが・・ムリらしい
さてさて、諸々の理由でマレーシアに決めたのが5月の末だったんですが、バタバタっと飛行機とコンドミニアムを押さえて、スクールに入金して・・と準備を進めて今に至ります。
バラバラに支払ったんですが、結局いくら払ったのかまとめてみようと思います!
実は、わたしもなんとなくしか把握してないので記録に残しておこうと思って笑
航空券(大人1人、子ども2人、マイルでシンガポール航空利用) 32,110円
コンドミニアム代(31泊) 263、000円
サマースクール
・始めの1週 1,500RM✕2人分 (日本円で約 99,000円)
・後半の3週 5,800RM✕2人分、保護者のレッスン費1,350RM、(兄弟割引 290RMあり)
→トータル12,660RM (日本円で417,780円)
総額 811,890円なり
全部バラバラで支払ってたら、あまり実感わかなかったですが、結構払ってますね
とはいえ、オーストラリアの高額な見積もりを見た後だと、なんだかリーズナブルに見えてしまいます
食費やレジャー費もそれなりにかかってますが、日本で過ごしても同じようにかかりますからね
食費は、こちらの方がやや安いかも!
日本のものを買うと結構しますが、野菜と鶏肉とエビはめちゃ安い!
もも肉100g 50円前後で売ってます!
こないだ買った砂ずりなんて約350g買って134円!
子どもたちに大好評でした!
あとコンドミニアムも、あまりこだわらなければもう少し抑えられたんですが、冷蔵庫が大きめで乾燥機能つきのドラム式洗濯機があって、ベッドは最低2台・・となると少し割高になりました。
お皿あんまり使わないからたまにしか使ってないけど、60サイズのBOSCHまでありますからね笑
でも何かあればすぐ対応してくれるし、同じコンドミニアム内でも当たりの部屋だったと思います
冷凍庫がないような、小さな冷蔵庫しかない!洗濯機もないからランドリーに通ってる・・なんて話しも耳にします
子どもたち、米が好きだから炊飯器を新調してもらえたのが、本当にありがたいー
余ったら冷凍・・と、日本とどこに行ってもやることは一緒ですね
ふるさと納税、ことしはお米もありかも!
さすがに、この金額だと、毎年ふらっとなんてムリですが、中にはもっとリーズナブルなスクールもあるし、期間を短くしたりいろいろ工夫したらもう少し節約できるような気がします
ついつい費用対価値を考えてしまいますが、子どもたちにとっても日本ではできない経験がたくさんできたと思うし、来てよかったと思ってます
ちなみに、5年前にセブに行ったときは大人1人、子ども1人 語学学校でのレッスン(午前中のみ)と、コンドミニアム1か月滞在で37万くらいでした!
しかもお手伝いさん付きだったのが、本当最高で!今はそのスクール、コロナでクローズしてしまったのが残念です・・
涼しく着れる楽ちんウェアをもっと持ってこればよかったー!