家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです

気軽にお付き合い頂けると嬉しいです


2020~ 住み替えを検討し始める
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2022.3 基礎着工するものの一部やり直し
2022.4 旧居の売却決定
2022.5 上棟
2022.7 引き渡し(といっても残工事あり)
2022.8 引っ越しました!
トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、よかったら覗いていってください~


楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを更新中です~♡

こんにちはー
まだまだマレーシアに決めた理由までたどり着かない、留学検討段階の話しの続きですー!
話しが長くてごめんなさい笑
始めに検討してた10週間の期間を短くしてでも、オーストラリア留学に行こうか、マレーシアに決めるギリギリまで迷ってたんですが、費用の問題のほかにも
申請してみないと、どこの小学校が受け入れてくれるか分からない
っていうのが、極めつけでした
私立の学校だったら、学校に直接申請するのでこういった心配はないようですが、(学費はその分高いけどー!)
教育省に申請してから、正式に受け入れ校が決まるんだとか
しかも、最近はすぐに返事がもらえないことが多いらしく、ギリギリまでどこになるか分からない、
もしかしたら今年はムリかもしれない・・とまで言われました
さすがに来年ともなると、受験するならもう動かないとまずいだろうし、諸々難しいなと思いました
あと、これだけ住居費が心配なのに、学校が決まってからコンドミニアムを探すとなると、
近くに許容できるような物件(費用的にも内容的にも)がなかったら積むな・・・と、決定打になりました。
それなのに、諦めの悪いわたしは最後にもう1社オーストラリアの親子留学を扱う、某旅行会社に見積もりを依頼してみたんです。
そしたら、もう驚きを通り越すくらいの金額の見積もりがーーー!!!
なんとその額、400万超え
もうほとんど450万やん・・
明細よくよく見てみたら、飛行機の手配の手数料なども入ってましたが、高すぎて検討の余地もないような金額
そっと、お断りメールを送っておきました・・
そこからもうオーストラリア行きはきれいさっぱり断念し、探せばニュージーランドにもう少し安く行けないのかな?
とまた別のエージェントに見積もり取ってはみたんですが、始めに紹介されたスクールよりはるかに高い見積もりで、しかもホームステイのみの紹介・・
8週で、200万は軽く超えそうでしたー
と、一旦振り出しに戻って考え直そう、と英語圏への留学の厳しさを思い知ったのでした
髪を巻き込みにくいので、子どもがつかっても安心!
ちょっと出たらめっちゃ暑いー!ってときに重宝してます
プチプラなのに丈夫でヘビロテしてます!
半額クーポン出てる!