こちらは、6月24日に東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅京葉地下ホームの4番線で撮影した、京葉線の209系500番台のケヨ34編成(クハ209-517F)による、蘇我行き🚃です。

この日は平日09運用に入っていたので、東京 19時10分発の蘇我行き(蘇我 18時19分発の快速東京行きの折り返し)で撮影することが出来ました。

平日09運用には、東京~上総一ノ宮間の外房線直通運用(東京 14時02分発の快速上総一ノ宮行き、上総一ノ宮 15時39分発の快速東京行き)も含まれているので、209系500番台が、E233系5000番台の10両固定編成との共通運用により、内房線や外房線にも乗り入れていることが分かります。

以前は、京葉線内(東京~蘇我間)限定運用車があったけど、短命に終わった黒歴史の車両であったE331系もこうなっていました。

E331系は、E231系ベースの車体となっていたので、京葉線の209系500番台を見ていると、E331系を思い出してしまいます。

209系500番台🚃は、1998(平成10)年から2000(平成12)年までの間に、103系の置き換え用として、10両編成17本170両が、新津車両製作所(総合車両製作所新津事業所の前身)で製造された車両であり、当初は、習志野電車区に配置され、中央・総武緩行線で活躍していました。

中央・総武緩行線の103系は、E231系の登場と共に置き換えられる予定となっていたけど、103系の老朽化が著しくなったことにより故障が頻発していた為に、開発中だったE231系の導入を待たずに、209系950番台(のちのE231系900番台)に準じた幅広車体に209系と同じ足回り品が組み合わされた209系500番台が緊急取り替え用として導入され、前倒しで置き換えられていたのであります。

このことは、1998年から1999(平成11)年に京王帝都電鉄→京王電鉄の6000系の抵抗制御車(非回生車、6701~6706F)が、省エネ問題に伴う回生ブレーキ付き車両への統一により、9000系の導入を待たずに8000系の8729~8733F(8両固定編成)によって前倒しで置き換えられたことに似ている状態であり、時期的に同じでありました。

103系も同じ抵抗制御車だったのであります。

中央・総武緩行線から103系が引退したのは、2001(平成13)年3月27日のことであり、同じ2001年には、201系や205系もE231系に置き換えられていたので、その時点でE231系タイプの幅広車体の車両(209系500番台またはE231系)への置き換えが完了していました。

209系500番台のうち、ラシ516,517編成は、2000年11月に、京浜東北線のD-ATC装置の取り付けによって浦和電車区(現、さいたま車両センター)に移り、ウラ80,81編成として京浜東北線で活躍していました。

2006(平成18)年から2007(平成19)年には、513,514,515編成も、3編成あった209系900番台(旧、901系)の置き換え用(ウラ82,83,84)として京浜東北線に渡っていたけど、2008(平成20)年には、京浜東北線のE233系1000番台の導入により、ウラ81~84編成がケヨ31~34編成として京葉線に移され、ウラ80編成がミツ516編成として中央・総武緩行線に出戻りしていました。

こうなった理由は、E231系のB27編成が、山手線で活躍していたE231系500番台の6ドア車の新4ドア車への差し替えに伴う試運転用として一時的に転用されていた絡みであったからであります。

E231系のB27編成は、2011年の新4ドア車への差し替えが完了したことにより、中央・総武緩行線に出戻りし、現在は、6ドア抜きで残留した編成のうちの1本となっています。

現在の中央・総武緩行線は、元山手線のE231系で占められるようになったけど、52編成で不足する為に、E231系0番台のミツB10,11,12,14,26,27編成の6本が6ドア車抜きの6M4T化(一部他の編成から転用)によって残留していたのであります。

京葉線の209系500番台のケヨ31,32,33編成は、2010(平成22)年から2011(平成23)年に掛けて、E233系5000番台の導入により、武蔵野線にむさしの号、しもうさ号の設定に伴う増発用として転用され、M71,72,73編成(8両編成化されている)となったけど、ケヨ34編成だけは、E233系5000番台への置き換えへの対象から外された為に現状維持となっています。

このことは、故障頻発により早期廃車となったE331系の代わりになってしまったのも言うまでもないです。

中央・総武緩行線に出戻りしたミツC516編成は、一昨年に205系の置き換え用として武蔵野線に転用され、M74編成となっていました。

最後まで中央・総武緩行線で活躍していた209系500番台は、C501~505編成が、4両化(3500番台化)された上で八高・川越線に、C506~512,516編成が205系の置き換え用として、E231系0番台の一部と共に8両化されて武蔵野線に転用されたのであります。

ケヨ34編成は、足回り品が更新されているので、当分の間活躍していくことになるけど、どうなるのか分からない状態であります。

悲報。昨日の東京都での新規感染者数が124人と、一昨日の107人を上回ってしまったけど、今日(7月4日)は、131人と3人連続で100人超えのワースト記録となってしまいました。

やはり土曜日のほうが多いというジンクスがあるけど、大嫌いな金曜日は、夜に繁華街を出歩く人が多発するので、一週間の中でコロナ感染拡大のリスクが最も高い状態であります。

夜の繁華街での集団感染が顕著となっているので、もういい加減都会での夜遊びは辞めてもらいたいです❗

集団感染のリスクが高いホストクラブやキャバクラ、飲み会に行くのを我慢すべきです❗

明日以降には新規感染者数が更に増加しそうで不安で不安で仕方がないです❗

もう景気に悪影響を及ぼすような緊急事態宣言(自粛生活)に逆戻りになるのは嫌です❗

また緊急事態宣言1ヶ月は勘弁してもらいたいです❗

早く手を打ってくれないと今年1年がコロナ一色に染まってしまいます❗

本当にコロナ騒動により行きたいところに行かれなくなるどころか、会いたい人に会えなくなるという切なさを感じています❗

テレビニュースを見ていると、新型コロナウィルスという言葉を耳にタコが出来るほど聞かされているのでもううんざりであります❗

本当にテレビニュース(特にNHK)は見たくないので、テレビニュースよりテレワークの状態であり、テレワークが可能ならばテレワークにすべきです❗

東京アラートを勝手に解除したことは許せないです❗

本当に東京砂漠ならぬ東京コロナの独走状態は半端じゃないです❗

東京都庁をバックに東京都で感染拡大というニュースはいい加減見飽きてしまいました❗

コロナが収束するまで東京都庁を見ているだけで気分が悪くなるので、それを撮影したくないです❗

都庁の展望台にも上がりたくないです❗

マスク😷しないで歩く姿も見受けられているけど、あれはダメです。

引き続き感染対策を徹底してもらいたいと強く思っています。

夜の繁華街を出歩くことを自粛することが呼び掛けられているけど、その通りであり、最悪の場合は営業停止にすべきだと思っています。

本当に東京都はおろか、新型コロナウィルスの感染者数がこれ以上増加しないでほしいです。

これにより、小池百合子都知事から不要不急の他県への移動を求められてしまい、当分の間都内から脱出出来なくなってしまったので、N700S新幹線の初乗車やこどもの国線のひつじでんしゃの追っ掛け等が延期となってしまいました。

本当に6月18日以前に逆戻りしてしまったので、当分の間東京都から脱出出来なくなるのも嫌です❗

明日は東京都知事選挙が行われるけど、どうなるのか気になります。

一昨日(7月2日)は、横浜から東京まで、E261系によるサフィール踊り子号🚃💎に乗っておいて大正解でありました。

今日は、東武鉄道のSL大樹🚂の運転が再開されたことや、しなの鉄道でSR1系(129系のしなの鉄道バージョン)🚃の営業運転が軽井沢リゾート号で営業運転が開始されたという、明るい話題がありました。

昨年10月12日の台風🌀の影響により不通となっていた水郡線の西金~袋田間が運転再開され、袋田の滝に一歩近づいていました。

代行バス🚌に関しては、上小川~常陸大子間に変更されています。

一昨日れんてつかふぇ🚃🍻に行った時に、看板が東京アラートを思わせるように赤く光っていました。

れんてつかふぇ🚃🍻ではコロナ対策が徹底的に行われているけど、株主や乗務員から感染者が出ないことを切に願っています。

この時にれんてつ乗務員によって仕込まれていた筑前煮(チャレンジメニュー)を味わうことが出来たけど、れんてつ乗務員の気持ちがこもっているほど美味しかったです。

筑前煮とは、その名の通り筑前の国(福岡県)が発祥の煮物であり、がめ煮とも呼ばれています。

れんてつかふぇで筑前煮が出されていたのはこの週限定だったので、7月1日に営業運転が開始されたN700S新幹線🚅が博多まで乗り入れているという縁もあると思っています。

今日は、友人のつか氏は、熱海から東京までサフィール踊り子4号🚃💎に乗ったことを聞いたけど、乗り心地が良くて最高なひとときだったと言ってました。

この時に当たった編成は、同じRS1編成だったのであります。

赤色は、黒と共にあーにゃこと水湊あおひ氏😸の好きな色であり、京葉線も赤帯であります。

昨日は自分(しゃもじ)がサフィール踊り子号🚃💎の乗車記のブログを書いたけど、あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、インスタグラム(Instagram、インスタ)で、天使の羽の姿のあーにゃ😸を話題にしていました。

自分(しゃもじ)のドルヲタ活動は、れんてつが優勢だけど、コロナ大騒動の影響により、活動しづらい状態となっています。

しゃもじ🐰を排除するコロナは許せないです❗

こうなったことにより、ぜんぶ雪のせいだ❗ならぬ、ぜんぶコロナのせいだ❗と言いたくなります❗

現在のスマホの機種であるGALAXY(ギャラクシー)S10+📱にしてから、今日で1周年経ちました。

自分(しゃもじ)は、COCOAというコロナ対策関連のアプリをダウンロードしました。

今日のブログは、東京都はおろか、新型コロナウィルスの感染者の増加がぶり返してしまい、コロナ超快速特急が再び大暴走してしまったことにより機嫌の悪い内容となってしまったことで大変申し訳ありませんでした。深くお詫び致します。

今回は、東京アラートを意識した赤帯の209系500番台のケヨ34編成を話題にしました。

このように、京葉線の209系500番台を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。