IT業務の便利屋さん パソコンサポート屋のBlog -3ページ目

IT業務の便利屋さん パソコンサポート屋のBlog

東海地区でパソコンのサポート・コンサルタント、パソコンの講師をしています。
日々の思いや、出来事を適当に書き込んでます~。
どうぞよろしく。

分けあって、当分更新の無いブログ、
活動そのものも完全に停滞している感じですが、
現在次のステップに向けて準備は進めております。

ホップステップ、ジャーンプ。出来るようにがんばります
引っ越しから、事務所の立て直しもやっと進んできて、
本日、しばらく繋げていなかったネットワークHDDの接続に取り掛かった。

話は逸れるが、PC環境における大容量データの管理方法は短期間で随分変わった。


私の経験で行くと、ディスクトップパソコンを初めて買ったときは、大きくて30GBぐらいのサイズ。

当然、システムファイルなどのインストール部分を除くと、15GB位しかデータの保存では利用できなかった。

外部メディアとして使われていたのが、FDD。(1.44MB)

そこから、CD-ROMが普及し

次第に、USB等のフラッシュメモリへと流れていく。

USBも、最初は30MBだったり、ギガバイト単位へ行くには少し時間がかかったような気がする。

それから、DVDであったり、ポータブルのHDDへ移行し、
データの保存容量もギガバイト単位へと移行。

オフィスユースでは、USBで繋げる外付けHDDではなく、ネットーワーク管理下で有効にデータを活用するという事で、LANケーブルで接続出来るネットワークHDDが普及し、

リスクヘッジのため、バックアップ機能や、RAID機能なんかも持っているものも。

で、今は、その辺の利便性を抜群に上回るものとしてクラウドサービスが普及している。

ここまで、余談。


仕事柄、データのサルベージや、外部保存媒体の修理なんかも請け負ったりするが、

なぜか期間的にネットワークHDDの故障が相次ぐ期間がある。


私なんかは、故障の対応に追われても、自身のHDDは壊れないので、助かるなぁと思っていたのですが、



ここからが本題。


さて、そろそろ運用再開しようと思ったネットワークHDDをつなげたところ、なかなか認識しないなぁと待っていたら、赤色のランプが点滅。

ぞっとしました。


アカン、これはアカンと・・・


何度か接続しなおしたり、赤信号ランプの点滅状況で症状を探ろうとしたけど、


そこは、ある程度経験し、素人ではない私。


深刻な状況であることは、認めざるを得なく、


お客様のものならば、あれこれ無駄な抵抗をするのですが、
自分のものという事もあり、即分解→サルベージへと行動を開始。


早速メスを入れ、分解をしようとしたのですが、その途中でもしかしてと淡い期待を寄せ

内臓のファンを分解。


ぼっそりと落ちる埃。


あっ、もしかして、やっぱりこれか?

とおもい、とれる範囲の埃を取り除き、再度取り付けて電源ON


明らかに最初とは違う音を出しファンが動く。。。。。



青ランプの点滅から、認識中の流れを待ち、、、、、


青点灯。


無事データものぞけることができました。




いやぁ、ある程度期待もしていたけど、諦めかけていただけにうれしかったです。


これから梅雨時期。


PC、関連機器は湿気や埃などに弱いです。


こまめなメンテナンスをしましょう。 ←  お前が言うな。

バタバタバタと、ここ数カ月はとても忙しく動いております。

その要因の一つでもあったのですが、先月引っ越しにより、事務所を移転しました。

この度、やっとTEL等の開設が済みましたので、取り急ぎご報告とご案内です。


住所:三重県四日市市西富田町(自宅も兼ねておりますので、詳細はお問い合わせください)

電話:059-324-4234

FAX:059-324-5626


詳しくは弊社HPでもご案内しております。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新年度が始まったと思えば、そろそろGWに向けての話題も出始めるなど
相変わらず月日が過ぎるのは早いです。

さて、タイトルですが、
意外と知られていないと言っていますので
「それ知ってるよ!」などの突っ込みはお控えください(笑)

今回はエクセル編。

エクセルを使ってる人は、文面で想像できると思いますが、
エクセルでデータを入力した際、そのデータを別の場所へ「移動」したい時、

初期で勉強する方法としては、そのデータを選択、又は範囲選択して

「コピー」アンド「ペースト」で複製
「カット」アンド「ペースト」で移動

が出来る。
これは知っていると思います。

慣れている方は、セルを選択、もしくは範囲選択し、マウスで選択枠を
ドラッグすることで、移動や複写が出来ることも知っていると思います。


ただ、この方法ですと、移動先のセルに『上書き』する形で移動されると
思います。
当然、移動先のセルにすでにデータが入っていると





このように、すでにデータがあります。置き換えますか?
と聞かれます。

ただ、作業によっては上書きすのではなく、移動先のデータの間
たとえば、C列とD列の間や、10行目と11行目の間に割り込む形で
移動させたいと思うときもあると思います。

その際は、データをドラッグする際に、キーボードの「Shift」キーを
押しながらドラッグしてみてください。

そうすると、移動する際の線の形が「枠」ではなく「н」このような形になり、
どこのどこの列の間、またはどことどこの行の間に割り込ませるか、
というような指示に変わります。




こんな感じ。

あとは、指定の場所へ持っていって、マウスから先に離す!

当然ですが、数式を指定してあっても基本的には移動に応じて計算式も変わってくれます
(例外もあるので、後で確認は怠ってはいけませんが。)


これは、地味ですが、本当に良く使えます。
そして、この機能を知らないだけで、とてつもなく遠回りをすることもありますので、
この機会に知らなかった方は、ぜひ使ってみてください


気がつけば4月に入りました。

気がつけば増税でした。

そういえば、来週でWindowsXPのサポートが切れます。

みなさん何らかの対策はしていますか?

個人でPCを利用している方で、使用頻度がそれほど高くない方は
改めてPCを購入するまでもないかもしれません。
実際、購入するほどのコスパは得られないかもしれません。

普段の利用が主にブラウジングやメールのやり取りならば、この機会に
タブレットに切り替えるという方法もあります。


「一番良くない」のは無関心でいる事です。

間違った方法でもいいです。
最善の策を選択できなくても良いです。

ただ、無関心ではいないでください。

無関心無防備で、被害にあう事と、
関心を持ち、出来る範囲での対策を練ったなかで、被害にあうのとでは

その後のプロセスが全く違います。


と、それなりに注意喚起の内容。


それと・・・

いまさらという感は否めませんが、この度改めてわが社のFacebookページを作成しました。

Facebookという投稿しやすいプラットフォームを生かし、ブログでは取り上げないような
豆知識や、ITに関する情報を投稿していこうと思います。

興味のある方は是非、『イイね!』をお願い致します。

宜しくお願い致します。


https://www.facebook.com/sforz21

いよいよWindowsXPのサポート終了が近づいてきておりますね。

個人的には土壇場でまだ何かあると思っておりますが、
どちらにせよ、見切りはつけられておりますので、何かしらの対策はしたほうがいいかもしれません。

一番いい方法は、XPからの脱却。

買い換えると言うことになりますが、他のOSを使ったことがある方は実感すると思いますが、XPの使い勝手はやはり良いなぁと思うと思います

あと、買い換えるのであれば、出来れば7のほうが個人的にはいいと思います。
XPに慣れ親しんだ方は、Win8を買うよりはwin7にされたほうが多少慣れ親しんだ感じはしますし、ビジネスユースであれば断然7のほうがいいと思います。


ただ、この機会に買い換えると言う選択肢が全員に適用されるとも思っておりません。

いまだに勘違いしている人がいますが、2014年4月9日を境にXPのパソコンが「使えない」と言うわけではありません。

過度の報道により、そう勘違いされている方は実は結構います。

あくまで、Microsoft社による同OSのサポートが終了するだけであり、パソコン自体は使えるのです。

ただ、サポートが終了することにより、同OSで発生したセキュリティホールや不具合などへの対応がされなくなるので、それ以降発生したセキュリティホールなどはそのまま放置されるということになります。


ただ、言い換えれば、普段のPcの利用環境上、あまりパソコンを利用することが無い、インターネットは繋がっていない、そういうPCは別段外部からの脅威に晒されることは無いのです
(当然USB等の外部的要因はぬぐえませんが)


ま、実際にはそういった感じで、普段のPCの利用率から考えて、どうしても買い替えに対応することでもないというユーザーは沢山いると思います。

この機会にタブレットに移り変わる方も多いと思います。


なので、個人的には自身の利用環境をしっかり理解したうえで、どうするべきかを判断されるといいと思います。

よく、不正進入や、個人情報の漏洩を恐れる方はいますが、
やたらPC環境に関してはその辺りのセキュリティの問題は取り上げられますが、実際の生活のうえでも結構個人情報などは漏れたおしています。

キャンペーンの応募で提出する個人情報
昔なら電話帳もそうですし、携帯の契約なんてとても重要な個人情報

パソコン関係に関しては怖がられていますが、普段の生活からでもよくあることです。


大事なことは理解してどう向き合い、どう対応するかです。


なので、その点ではXPを使い続けると言う選択肢も一つかと。

ただ、もしそうするのであれば、この機会に一度初期化をして、PCをクリーンにした状態から最新のパッチを導入し、使ったほうがいいと思われます。

4月9日以降になると、Windowsアップデートも出来なくなる可能性がありますので、
この機会に初期化をし、パソコンを使いやすい状態にしてから、全てのパッチを当てなおし、
使ったほうがいいと思います。


どちらにせよ、消費税増税も絡み、この辺りはこの1ヶ月ぐらいでかなりザワザワすること想像できますね。

仕事柄、気がつくと手元に故障したパソコンや使わなくなったパソコン。

古くなった外付けHDDや使えなくなった周辺機器があふれ返る。

性格的に貧乏性なので、今どうしても必要で無くても、要らないけどどう?と問われると
断りきれなくなることが多い。

もっとも、PCや周辺機器関係は、部品取りをしたり、故障個所を修復することにより
使えるようになるものも多いので、そういう使い道があるという上、引き取ることもある。

実際、パソコンなんかは最近はもともとの性能が高いために、修理できれば問題なく使えるものが本当に多い。


ただ、昔と違い、パソコン本体などは新品の価格がどんどん値下がりしているので、わざわざ故障修理をしなくても新品を買った方が費用も修理と同じくらいで、ものが新品に変わるという点では、修理して使うメリットも減ってきたが。。

ただ、周辺機器によっては使えるなら使える方が良いものもある。


そこで、身の回りの機器を整理している中で、

B社のネットワークHDD1台・・・これは中のHDDがアクセスエラーを起こしていて、エラーランプが点滅し使えない。

HDD・・・PC等から部品取りをし、パソコンは起動しないがHDDは使えるというものが沢山。


あるという事から、ネットワークHDDの中に入っているHDDを別の使えるものに切り替えて使えるのでは?と思って色々調べてみた。


色々見ている中で、こちらのサイトの説明はとてもよくわかる。



ふむふむ・・・なるほど・・・・

とすべて読み切った後、

断念しました。


なんか総合して考えると、そこまでして得た結果が、
嬉しくなるほど良い結果にならないように予想できたので。。。(笑)


ただ、こうやってReuseして使えるものがあれば、使いたいですな。

先日の事。

顧問先の定期的な会議で、手持ちのパソコンからプロジェクターを使ってプレゼン資料を出力しようとしたところ、愕然。

パソコンに差し込み口が無い。

時間ギリギリで気付いたのでとても焦った事があった。

原因は、少し前に自分のパソコンの機種を変えたのだが、その際に当然内蔵されているUSBポートなどは目にしていたのだが、ディスプレイの出力端子のなんて普段必要ないから全く気にしてなかった。

で、その場で確認したら内蔵されている端子はHDMI端子のみ。

道理で随分スリムなパソコンの訳だ(笑)

ちなみにHDMIとは最近のテレビやDVD、TVゲームなどに使われている端子。

photo:01



皆さんがよく知っているディスプレイの出力端子は、おそらくd-subなどと呼ばれる端子

photo:02



で、最近普及している、もしくはプロジェクターでも上位機種にあるのがDVI端子。

photo:03



この辺はプロジェクターに限らずデイスクトップタイプのパソコンの本体とディスプレイの接続でも良くあること。

で、私のように手持ちのパソコンとプロジェクターとで、合う端子がなければ、変換できるコネクタを用意しないといけない。

この辺までは容易に想像できるので、そのつもりだったが、それにしても色々ありまんな。


取り敢えず、普段の環境でよく使う出力先のコネクタはd-subなので
d-sub↔︎HDMIを探そうとしたがなかなか無い。

逆にDVI↔︎HDMIは良くあり、それに安い。

なぜかと調べたら
DVIはデジタル
HDMIもデジタル
d-subはアナログ

そう言えばそうだ。

なのでデジタル↔︎アナログの変換は基本的にはできない
なのでコネクタもあまり無いし無理やりするには出力出来ないなどのリスクもあり、価格も高い。

ははぁー、なるほどなと。

この辺はパソコンというよりかはAV機器、デジタル家電のジャンルになると思うが、そういう意味では、身の回りにある今まで見慣れてきたアナログ機器はドンドン退場させられて来てるんですな。

たまたま使いたいプロジェクターにはDVI端子あったはずなので何とかなりそうだけど、その辺も下調べして手を出さないと、買ってから使えない、もしくは余計な費用が掛かることもありますね。


という、ちょっと思いついたことを、空き時間を利用して投稿。
昨日の大学の授業で少し話した内容。

目的達成意欲の高い社会人学生などは、こちらが何かを言うまでも無くとても熱心に課題に取り組んでくれたり、スキルの習得に高い意欲を持っていらっしゃる。

個人的にはその時点で何も心配することはありませんよ。
と胸を張っていってしまう。

しかし、講義の内容がPCを利用した技術的な内容が多いと言うこともあり、
やはりご年配や現役ではない社会人学生の方などからは、

「なかなか覚えられない」
「身について無いように感じて自分にガッカリする」
「周りの若い現役の学生に比べて、とてもついていけない」

という話をされたりする。

それでも結論から言うと、意識が高ければそういう心配はしなくていいですよと、
言い切ってしまうのだが、もう少し詳しく言うとちゃんと理由はある。

結局PC操作に関する習熟度や個人のスキルは、普段どれだけ触れているか、
どれだけ実生活と密着しているかによると思う。

覚えよう、覚えようと思って、必死になって覚えることも大事だが、
果たしてそこで覚えたことが、どこかで発揮できる場面があるのだろうか?
もし、そうった場面が無ければ、言ってしまえば覚えるだけ無駄になる可能性もある。


若い学生は、生まれながらにしてPCは当然のようにいつでも触れる環境にあり、
それこそスマフォなんて当然、ガラケーの操作のほうが難しく感じる人もいるかもしれない。


そういう人と比べれば不慣れなのは当然であるし、慣れていないので習得に時間が
かかると言っても別に問題になるようなことではない。


その授業でも言ったのだが、あくまで講義内では、生徒さんの日常生活、働いた環境、
最低でもこれぐらいは知っていて使えないと困ると言う内容をチョイスしているが、
前述したように、それを使う場面が無ければ結果的に覚える必要が無いかもしれない。


当然、覚えられるのであれば、会得できるのであれば出来た事に越したことは無いのは当然であるが


なので、その上で伝えたのは、

本当に必要なことは普段の生活、仕事でPCを使い続けることで、自然と身に付くし、
それを繰り返していくことで自ずと個人のスキルは上がっていく。

これに尽きると思います。

なので、今分かるか分からないか、よりかは、できる限り長い時間、長い間PCに触れる
習慣をつけましょう、と思います。

言い換えれば、それくらい気楽に行きましょう。という感じかな。


で、ここで付け加えて伝えた大事なことは、

これからのIT環境で必要なスキルは、持っているスキルの高さよりも、自己解決できるスキルを身につけると言うことです。

私も、教える立場にありながらなんですが、ITやPCについてのスキルや能力は、教えられる部分はありますが、決して全てにおいて詳しいわけではありませんし、私よりも詳しい人も山ほどいます。


それよりも、ネット環境やSNS、Webでの情報が整い、クラウドを使ってどこでも自分の引き出しを取りだせ、何かあればWebで検索をかければ解決策が見つかる今の時代

困ったことや知りたいことがあれば、それを自己で解決できる能力を身に付ける。

これのほうが重要になってくると思います。

私なんかもそうですが、昔は何か問題解決に対するネタを見つけたり、
「これは!」と思える情報があったりすると、ファイリングしたり、プリントアウトしたり、
どこかに保存して蓄えていたものですが、

今では、その場その場でWeb検索などを使い解決する方法のほうが手っ取り早いので、全てそれで解決、手持ちの情報はずいぶんと少なくなりました。


結局はそういうものじゃないでしょうか?

気楽に行って良いんです!


だから、目的意欲の高い学生さんの時点で何も心配しなくてもいいですよー。と言い切ります


なので、総括すると、あせる必要はありません、自分に必要なスキルは常日頃から接していれば知らず知らずのうちに自然と身に付くものです。

なので、理解度や習熟度にはとらわれずに、ネットサーフィンでもいいですし、メールでも結構です。

今ではSNSやLINEなどのコミュニケーションの場も広がっております。


と思います。


ちなみに、本日仕事先で、エクセルを使い工期の管理をする際、

「工期期間の中で特定の曜日は省いてカウントしたいなぁ」と思い、検索。

昔はいろんな文例や資料を引っ張り出したでしょう。

検索上位のここを発見
http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/071101_specific_day.html


まさにビンゴですな。

結局これでいいと思いますよw

モノゴトを出来るだけ長く継続すること。
これは実に難しく、そして大切なことである。

三日坊主という言葉もあるように。


「継続は力なり」
これは私の好きな言葉の一つでもある。

というか、そのままの解釈をするよりかは、

「継続することは実はとても難しい、ゆえに継続し続ける事が出来れば自ずと実力は付いてくる」
「継続できればそれだけもOK」ととらえている。


で、継続あるある

よく、自分のタスク管理にtodoリストなどを付けている人がいるが、
実はtodoリストも、リストにストックしたことが一つの終わりとなり、
そのままリストをほったらかして、忘れてしまう事があったりする。

todoリストの、一番のプライオリティに
「todoリストを見る」
という事も・・・w


ま、自分もその通りなんですが。。。w


ちょっと、見返したリストに気になる言葉が


『人材のハブ』


自分の中で気になっている言葉の一つ。

このキーワードは、ずっと頭の中に入れておかないといけないなと。