秋も深まると…
チョコレートや焼き菓子が食べたくなりますね♪
最近のお気に入りはLenotreの焼き菓子レシピ☆
先日焼いたシロップ煮にした栗と生のいちじくを焼きこんだケック、
自分で言うのもなんだけど本当においしい!
来年のレッスンではこのルセットを
家庭でも作りやすくしたものをご紹介したいなぁと試行錯誤中です。
パリへ行ったら、絶対に食べるお菓子がいくつかあります。
P=Hのタルトオーシトロン、ラメゾンデュショコラのタルトレットオーショコラ、
ルムールアガトーのペカンナッツとくるみのタルト、
ラデュレのサントノーレアラローズエフランボワーズ、
クリスチャンコンスタンのフルールドシヌ
パンドシュークルのエクレール、アパルトモン近くのパン屋さんのタルトノルモンド
デガトーエデュパンのパンオショコラ、ポワラーヌのサブレ
そのほか大好きなお店 ジャンミエ、アルノーデルモンテル、ローランデュシェーヌなどなど…
滞在中、2回は食べたい、大好きなお菓子たち。
甲乙つけがたいので結局どれも必ず食べることになるのですが(笑)
その中でも何があっても絶対に食べたい、というかそれを食べたいがためにパリへ行く、
というのもあります。
アルノー ラエールの、モエルーショコラ!!!
ナチュールもフランボワーズもどっちも大好き。
パリでしか食べられないのがどうしても我慢できず
お友達が持っていたルセットを教えてもらい、家でも作るほど。
でももちろん、同じものにはなりません…
今年の秋はこのモエルーショコラの完成度を高めるべく
研究に励もうかと思います。
1週年を迎えて ~託児のサービス始めます!!~
手探りで始めたお菓子教室も、今月で1周年を迎えることができました。
先日、私の初めての生徒さんがまたレッスンに来てくださって、
ドキドキでお迎えしたあの日からもう1年かぁ、としみじみ思いました。
差し上げたりご注文を頂いてお届けしたりお送りしたりしたケーキを、
お友達や近所の方に配ってさりげなく宣伝してくださる方や、
お友達に紹介してくれたりBLOGやHPで宣伝してくれる友人たち、
同じく宣伝してくれる実家の家族、遠方からレッスンに来てくださる生徒さんたち、
レッスンに来てくれるお友達、自由にやらせてくれるオット、と、
本当にいろいろな人たちに良くしてもらって頑張ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
1周年を迎えるにあたり、新しいチャレンジをすることにしました。
託児のサービスです!!
これまでお子様連れはお断りしてきましたが、
このたびとてもいいシッターさんと知り合う機会があり(幼稚園教諭と保育士の免許を持つプロです)、
今月から託児をその方に委託することにしました。
子供の預け先に困ってレッスンに来られなかった方、ぜひご利用ください。
詳細はお問い合わせください。
お待ちしています!
さくさくQuiche
週末は寒かった~…
私のお洋服は衣替えなしです。
チェストもウォークインクローゼットも
片側に夏物、もう片方に冬物をしまっているので
急な気温変化にもかなり柔軟に対応できるのですが
それにしても寒かった…
また風邪を引いてしまわないように気をつけなくっちゃ。
皆さんも、くれぐれもお気をつけください。
今月の本格フランス菓子クラスでは、サックサクのパータフォンセがテーマ。
メインはノルマンディ風りんごのタルトですが、同じ生地でキッシュも作れますので
多めに生地を仕込んで、一緒にキッシュも焼いちゃいます♪
土曜日のお昼に、焼成温度と時間確認のために焼いてみたキッシュ。
パータフォンセはアパレイユを流してもさくさく感を保てるようにしっかりと焼きこんでおきます。
具は、自家製セミドライトマトと万能ねぎ、チーズです。
にんじんのマリネと茹でたブロッコリーを添えて簡単なランチ。
φ18cmの菊型で作ったのに「軽いから半分はいけるな」と本当に半分食べちゃった家族。
それだけおいしかったということにしておこう…(汗)
ホームパーティには前日までに生地を仕込んでおき、
当日お客様が見える時間に合わせてキッシュを焼いて、
その間に付け合せのサラダやスープの用意をします。
きりりと冷やした白ワインやちょうど良い温度の赤ワインを一緒に出せば
おしゃべりが弾むこと間違いなし!です。
デザートにはモンブランをお出しして、みんなで秋を満喫するのも楽しいですね。