お菓子教室S.F.O.B. -494ページ目

季節の変わり目に

今日は昨日とうって変わってお天気もよく、暑いですね♪

しばらく具合が思わしくなく家事をサボっていたので^^;今日は張り切ってまいりましょう!


そろそろ夏のものをお手入れしてしまう時期が来たのかもしれません。

今朝かごバッグの布部分を洗いながら(巾着型なので口のところが汚れるんです~><)

ふと思いました。

サンダルなどもきれいに汚れを落としてクリームを塗って

帽子も洗えるところは洗って陰干しし

クローゼットの防虫剤の入れ替えや水とりぞうさんの入れ替えもしないと~。


先日はダイニングテーブルのお手入れをしました。

DL2007


とても気に入って購入したWood You Like Companyのテーブル。

シートハイの少し高いセヴンチェアに合わせて脚を長くしてもらいました。

ちょうど去年、フランスへプチ留学する少し前に届いて
少し早まった納期に感謝しつつ、このテーブルで食事をしたり書き物をしたりおやつを食べたり。

1年に一度、テーブルトップにやすりをかけ、頂いていたオイルを塗りこみます。

油や輪染みなどで、結構汚れているものですね。きれいになってびっくりしました。

でもまたすぐに汚れるんですけど。でもそれも我が家の歴史というか、味かなぁと。



おうちのこと。

結構いろいろとやることがありますが、

こういうの、案外嫌いじゃありません。

まぁ、重い腰が上がるまで時間がかかるし、完璧にはやってませんけど(笑)



大切なものを大切に使うこと、大切にしています。



あっ、ソファのお手入れもしなっくっちゃ!

1.5kgの栗の皮むき

今日(もう、昨日?)はとっても涼しかったですねぇ。

昨夜遅く出張から戻った家族が今朝早く趣味の草野球の試合に出かけていったあと、

私はまだ本調子ではないのでヴェランダの模様替えをしたり

1.5kgの栗と格闘=皮むき、したりして一日を過ごしました。


毎年たくんさん渋皮煮を作るのですが、

更新を楽しみにしているBLOGで栗をヴァニラとシロップ煮になさったと拝見し

先日購入した小粒なものを私も早速真似て作ってみることにしたわけです♪

ただこの栗の皮むきが本当に大変で… 今日は午後じゅう皮むきですよ

お店に栗が並び始めると少し憂鬱になります(苦笑)

一緒に購入した大粒の栗は明日から渋皮煮に。ペースト作りも控えてます(ため息)

それもこれもおいしい栗のお菓子にするため~ と頑張ります。




veranda in automn

秋のお花たち。お花を咲かせるのって本当に苦手です。

たくさんついてる花芽がすべて開いてくれますように。


Lenotre

お友達が送ってくれた、今年の夏のパリのお土産。

踊りだしたくなるようなものばかり入っていて、

お願いしたパータデコール用のコルヌだけじゃなくて

写真が大好きな彼女が撮った写真を焼いたCDと

Pavillon Elyseeで受けたLenotreのルセット!

特に写真は本当に素晴らしくて、パリを”切り取ってきた”という感じ。

ものすごくインスパイアされます。


lenotre cake


Lenotreのルセットを少しだけ私流にアレンジして、Cake The Citronを焼いてみる。

実はコレはちょっと失敗、なのだけど(私の間抜けぶりがバレる失敗です 苦笑)

それでもしっとりとなめらかで、たくさん入る茶葉もうるさくなく、

甘すぎず、かといって軽すぎず、の絶妙な配合。

早速焼いたCake au Chocolatもとってもおいしかったし

やっぱりLenotreのルセットで作るお菓子は本当においしくて大好き。

去年受けた授業で習ったMousse au Caramelをアレンジしたアントルメも

どなたに差し上げてもとっても好評です。



LenotreのEcoleはパリ シャンゼリゼと、パリ郊外の2つあります。

アマチュア向けは、シャンゼリゼにあるpavillon Elysee。

1コマずつとれるので短い旅行でも気軽に申し込めます。

授業はフランス語のみで進められますが、

シェフはとても親切で質問すればどうにか英語でも説明してくれますし

クラスメイトの中にも英語ができる外国人も多いので

和気藹々と、パリでお菓子作りを楽しめます☆


ただできたお菓子をたっぷり持たされるので要注意…


http://www.lenotre.fr/fr/ecoles_lenotre.php