Figue et Marron
食べ物でもお洋服でも雑貨でも音楽でも、
はまるとしばらくそればっかり~ になることが多いのですが^^;
この秋もしっかりはまってるもの、それが「いちじくと栗の組み合わせ」。
栗は結構なんにでも合い、
おまけにお食事系にもお菓子系にも使える
万能食材ですよね☆
ほっこりとまろやかでありつつ
渋めにそのお味を主張する程度なので
酸味のあるものやまったりとしたものに合うし
その逆少しのお砂糖を加えてあげるとものすごく味が際立って
栗そのものが主役にもなれる、大好きなもののひとつ。
一度にたくさん頂くいちじくはそのほとんどを生食するのですが(苦笑)
加工用のものも送っていただいたので
ジャムや自家製ドライフィグなんかに加工してみました。
ヴァニラの風味をつけた栗のシロップ煮と、いちじく。
シロップ煮にした栗と、半割の生のいちじくを
多分合うなぁ~と、何気なくケックに入れて焼きこんでみました。
味覚は人それぞれなのでなんともいえませんが
私はこの組み合わせのト・リ・コ!
ムースにするにはカシスの方が合うと思うけれど
焼きこむにはいちじくとの方が好みです♪
しばらくサボっていたパン作り。もちろん入れたのは栗といちじく^^
ライ麦パンには自家製ドライフィグとシロップ煮にした栗を。
いちじくのストックがなくなる前に、飽きたい・・・
はじめまして
こんにちは、初めまして!
お菓子作り好きがこうじて2006年夏、2ヶ月間フランスへプチお菓子留学☆
パティスリーで研修を受けてきました。
現在は横浜市青葉区内の自宅で小さなお菓子教室を主宰しています。
作って楽しい、食べて楽しい、贈って楽しいお菓子作り。
お菓子作りは大変でも難しくもなく、楽しい、がモットーのお教室です。
レッスンの試作や準備に悪戦苦闘する様子や
お菓子講習会への参加やお菓子学校での勉強、
年に一度は行くフランスでの勉強やお菓子屋さんめぐりのこと、
そして一女性としての毎日の暮らしのことを綴っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
mirei
mireiyam*yahoo.co.jp (*を@似変えてくださいませ)
コレいいです☆
寒いのが本当に苦手なので、少しでも気温が下がると念のためカーデや巻物、
ジャケットなどを持つことにしているのですが
それでも体が冷えると胃やおなかが痛くなる可能性が高くなるので
数年前からハラマキを愛用しています^^
肌が弱いのでコットンの割合ができるだけ多いもの、
そしてどうしてもダメなアクリルが使われていないもの、
外せない”いかにもハラマキ”じゃないデザイン、
を探すとなると結構難しかったりして。
先日近所のデパートにお菓子の材料を買いに出かけた時に偶然見つけたハラマキ、
コレがすごくいいんです!
ウンナナクールのカットハラマキ☆
好きな長さにカットしてくれるのに不思議なことにほつれてこないコットンジャージィ。
少しストレッチがきいていて、体にぴったりと密着するのでお洋服にはまったく響きません。
試しに昨日シルクのツインニットの下につけてみましたが全然気になりませんでした。
レースも何もついていないし縫い目もないので痒くなることもないし、
もしお洋服からチラリと見えちゃっても
素材と薄さでキャミか何かかな?という感じです♪(と思う・・・)
とりあえずオフホワイトと明るいネイヴィーを購入してみたのですが
とっても気に入ったので追加購入する予定で~す
お色はオフホワイト、ブラック、ブラウン、ピンク、ネイヴィーの5色ありましたよ。