ノエルにお届けしたお菓子
毎月のお菓子便をお届けしている方々と
ノエルのお菓子をご注文くださった方々には、
ビュッシュ2007といちごのショートケーキの2種類から
お好きな方をお選びいただくことにしていました。
結果は、
ビュッシュ 6本
いちごのショートケーキ 5台
と、僅差でビュッシュの勝ち^^
数日に分かれての納品でしたので、
レッスンにもほぼ影響せず、とっても助かりました。
昨日25日のクリスマスには、いちごのショートケーキ5号と6号合わせて3台と
ビュッシュを大小1本ずつの計5台をお届けしました。
ひとつずつ、ご注文くださった方を思い浮かべながらしたデコール。
ほとんどのお宅に小さなお子さんがいないことから
あまりクリスマスクリスマスせず、ちょっとスタイリッシュで
大人っぽいデコール(のつもり~)です。
我が家の普通の冷蔵庫で、どうにか乗り切った12月。
普段の食事用の食材を買い置きすることができず
家族にはずいぶんと協力してもらいました。
今日から通常運転です。
少し休んだら、の一言はとってもありがたかったのですが
週末は雨だそうで、お洗濯やお掃除、お買い物、
今年最後のご注文のお品の製作や
明日の家族のお誕生日ケーキの仕込みなど
まだまだ、ほっと一息つける日は先になりそうです。
2008年レッスンスケジュール
2008年レッスンスケジュールを(ようやく)決定いたしました!
HPよりも一足先に?こちらにアップいたします。
来年も皆様と楽しく、おいしいお菓子作りをレッスンでご一緒できますことを
楽しみにしております☆
ご興味がございましたら、ぜひご連絡くださいませ。
川崎市高津区の自宅で行っています。
詳細はお申し込み時に地図と一緒にお知らせしています。
∮∮本格フランス菓子クラス∮∮
14:00~
1月 ガレットデロワ
2月 ジャスミン香るムースオーショコラ
3月 2008年のフレジェとサブレヴィエノワ
4月 グレープフルーツのタルトとクロッカン
5月 ケークオーテシトロンとクレームキャラメル
6月 15,16,18,19日 フォレノワール
7月 13,14,16,17日 エキゾティック(ココナツのムース) *変更します
8月 24,25,27,28日 桃のタルトプチガトー仕立てとフィノンシェ
9月 23,24,25日 パリブレストとチュイル
10月 19,20,22,23日 ムースキャラメルポンム
11月 16,17,19日 マロンドール(栗のパイ)
12月 21,22,23日 2008年のノエルのケーキ
**簡単手作りお菓子クラス**
昼クラス10:00~ 夜クラス19:00~
1月 NYチーズケーキ
2月 チョコレートのタルト
3月 ロールケーキ
4月 いちごとフランボワーズのムース
5月 国産レモンを使ったパウンドケーキ
6月 15,17,20日 紅茶のシフォンケーキ *変更します
7月 13,15,18日 キャラメルムース *変更します
8月 29,31日 フィノンシェとマドレーヌ
9月 23,26日 シューアラクレーム
10月 19,21日 モンブラン風栗のムース
11月 9,11日 フランス風りんごのパイ
12月 21,22,23日 ビュッシュドノエル 2008
上記レッスン設定日以外でも開講できる場合がございます。
ご都合が悪い場合は遠慮なくご相談くださいませ。
2007年レッスン終了!
クリスマスを前に、今年のレッスンが終了しました。
各回とも、とても楽しいレッスンになりました。
寒い中、お忙しい中、レッスンにお越し下さった方々、
本当にどうもありがとうございました。
今月はいちごのショートケーキとビュッシュの2種類を作りましたが、
皆さんとっても上手に、きれいに作ることができました。
デコールは、生徒さんそれぞれの個性やセンスが光って、私もとっても楽しみです。
この日は躍動感のあるビュッシュが出来上がりました。
いちごのショートケーキクラスでは、
皆さんジェノワーズもきめ細かく、しっとりと焼き上がり
ナッペを頑張りました!!
こんな風に、いちごを立てて並べ、生クリームをたっぷり挟んだものをご試食いただきました。
レッスンとは別に、
皆さんでパーティーをするという方から、
いちごのショートケーキ2台をご注文いただいたので
1台はチビちゃんたち用に、ちょっとメルヘンチックに^^
サイドにはメレンゲで作ったスティックを飾ってお髭をイメージ。
我が家は、さんざんクリスマス前にケーキを食べたので、
今夜は特に何もせず、いつもどおり…にして胃腸を休めたいと思います。
皆様、Joyeux Noël!!
***
2008年のレッスンスケジュールをやっと決めました^^;
HPにはまだアップしておりませんが、
もしご興味がございましたら、
テーマ、「お菓子教室のご案内」 ”2008年レッスンスケジュール”
をぜひ一度ご覧くださいませ。