今年の初レッスン
3連休、とても寒い日が続きましたが、皆様いかがお過ごしになりましたでしょうか。
連休最終日の今日は、毎月レッスンに通ってくださる方々との
今年初のレッスンがありました☆
作ったのはNYチーズケーキ!
設定したレッスン日にどうしてもご都合がつかないとのことで
今日になりました。
お忙しい中、そして寒い中、レッスンにいらしてくださるのは
本当に嬉しく、とてもやりがいを感じます。
お二人とも、滑らかで膨らみすぎず、表面の美しいNYチーズケーキが焼けました♪
ギリギリまで試作していたガレットデロワも、召し上がっていただきました。
今年は私も少し自分らしさを?出したくて
焼ききったざっくりと香ばしいフォイユタージュと
プードルダモンド多目のクレームダモンドに
少しカシスを散らしてみました。
去年ガレットデロワを見に行ったフランス、パリでは
クレームダモンドとフランジパーヌの他に
ポンム(りんご)、フランボワーズ(木いちご)、スリーズ(さくらんぼ)
ミルティーユ(ブルーベリー)、ショコラ(チョコレート)など
各店の特徴を前面に打ち出したものや変り種などもたくさん見かけました。
今週はレッスンウィーク。
皆さんとお菓子を一緒に作れるのは、
私にとってもとても楽しいひとときです。
Galette des Rois
エピファニーを過ぎて(とっくに!)、
ガレットデロワのお話やお写真をアップしている方を
たくさん見かけて、とても嬉しくなっています。
異文化を柔軟に取り入れるのが、太古の昔から得意だった私たち。
自分たちの文化を大切にしつつ、
その柔軟性のすごさを、もっと認識した方がいいと思う。
いつもお世話になっている、パリのお部屋のオーナーマダムが
大事にしていたアンティークのフェーヴのいくつかを去年送ってくれました。
大きなお店になると毎年趣向を凝らしたオリジナルのフェーヴを作りますし
小さくてかわいいこのフェーヴの熱狂的なコレクターも少なくありません。
私は特にレアモノとかには興味はないのですが(苦笑)
こんな風に、心のこもった贈り物だったり
誰かと楽しく食べた時の思い出のフェーヴは
どこのお店の、とか関係なく
きれいに洗って大事にとってあります。
私自身のガレットデロワはまだ試作中なんですけど…
ま、間に合うのか?!




