チョコレートばっかり
用があって輸入食材店へ行ったところ
店頭にはさまざまなチョコレートが山積み…
ナンデ??
と一瞬ハテナになりましたが
そうです、ヴァレンタインズデイまで1カ月切ってるんですね^^
自分だって試作したくせに、
すっかり忘れちゃった![]()
ゆるめのガナッシュにグラサージュオゥショコラ☆
香ばしさが出ないように浅めに焼いたタルト生地に
とろけるガナッシュの組み合わせです♪
来月のレッスンではφ16cmで作ります。
グラサージュはご用意しておきますね![]()
タルトレットをご希望の方は
フランス菓子クラスになりま~す。
いくつになっても
男性の方々は
バレンタインズデイにチョコレートをもらうと嬉しい、
と聞きます。
私たち女性も
いくつになっても、
結婚しても、
どういうのあげようかな、
今年は作ってみちゃおうかな、
プレゼントも添えようかな、
なんて
そわそわウキウキしますよねっ![]()
***
ヴァレンタイン前後は
ほとんどお席が埋まってしまっています。
何日かまだお席がある日もございますので
ご興味がおありでしたら
ぜひご連絡くださいませ☆
チヂミレッスン…?
ガレットデロワレッスン、続いてます☆
まだ雪の残るお足もとの悪い中いらしてくださったKさんとSさんは太陽柄![]()
Kさんの(上)も、Sさん(下)のも、とってもきれいに焼けました![]()
寒い寒い中でのフォィユタージュの折り込みはとっても大変ですが
焼きたてのサックサクはらっはらなパイを召し上がると
みなさん苦労が報われるみたいです![]()
焼成中のランチには、(練習中の)チヂミを。
フェーヴを引き当てたのはKさん!!!
SさんとUさんとご一緒した日のご試食用は、麦の穂柄
今のところひまわり(格子)柄にした方は誰もいなくて
太陽柄が一番人気。
お絵描きタイムが一番楽しいみたいです![]()
息をするのを忘れるくらい熱中しちゃう!
「みなさん、息してくださいね~^^」
とお声掛けするとたいてい爆笑です♪
パイ生地の折り込みは寒くて面倒だし大変だしで
途中から「やっぱもういいは!」
「冷凍パイシート買うは!」
「今日はもう体験ってことで!」
チヂミのレシピを熱心にメモする方の方が多くなってきました(笑)
とは言えSさんの麦の穂柄ガレット(上)も
Uさんの太陽柄ガレット(下)もとってもおいしそうに焼き上がって
フェーヴを引き当てたのはニンプ~のSさん![]()
***
ガレットデロワのレッスンはまだまだ続きます。
ほんとに寒い中での作業ですので(だいたい室温6~7℃=冷蔵庫くらい?)
これからいらしてくださる方々は
どうかどうか暖かくしてお越しくださいませね。
ランチは多分チヂミですww
東の方へ
雪、すごかったですね~![]()
夕方から出かけなくてはいけなかった昨日、
あまりにすごい雪に楽しくなってしまいました(笑)
今日もまだ足もとが悪いようです。
朝晩は路面が凍結するそうですので
みなさまお気をつけくださいませね。
***
初雪&大雪の前日、
ダウンじゃ暑いくらいだった日曜日。
ほんとココ好き~![]()
美味しくて嬉しくて、お店を出た後うっかりスキップしちゃうところでした…
まさか次の日あんな大雪になるとは思えないくらい
日曜日はとってもとってもお天気がよくてしかもポカポカ陽気。
お腹もいっぱい(過ぎ)だし、
ずっと行ってみたかった浜離宮へ行ってみました。
300年の松。
携帯端末ガイドをお借りしてうんちく?に耳を傾けながら
ピント、合ってない…^^;
上生菓子は3種類あって、私にはこの鶴が運ばれてきました。
なめらかな餡に柚子がほのかに香って
とってもおいしいお菓子でした![]()
お隣の方が召し上がった他の2種類もとても美しく
和菓子教室に行ってみたいなぁと真剣に思ったり。
浜離宮、とっても気持ちの良い公園でした。
お花がきれいな季節に、また行きたいな。
浜離宮から水上バスで
向かった先は
セーヌ川クルーズはしたことがあるのに、
東京の川でクルーズはしたことがなかった!
変なの~。ねっ。
浜離宮から浅草までのクルーズ、すごく楽しかったです。
架けられた橋がそれぞれ美しくて
暖かくなったら夜ライトアップされているのをぜひ見てみたい。
車でも通ってみたいな。
今まで行ったことのなかったところへ行って
とても新鮮で楽しい一日のシメは
やっぱり落ち着く自分のテリトリーでw
チューリップのアート、初めて見た!
もう春はすぐそこですかね![]()


















