目前に迫った困難や大問題にまともにぶつかる事
そうすれば
その困難や問題は
思っていたよりも小さい事が分かる。
しかしそこで逃げると、困難は2倍の大きさになってあとで襲ってくる。

ウィンストン・チャーチルさんより名言


皆様おはこんばんにちはですニコニコルンルン

今日と明日の関東上空は…
微妙な空模様…雪が降るのか、雨が降るのか分からない天気っすぶー?

確か初雪の可能性があった一月初旬…にやり
雪はそこまで降らずに積もらなくて本当に助かりましたウシシキラキラ

雨は降っても良いので、雪は本当に勘弁して欲しいっすアセアセ
てるてる坊主を作って何とかならないものか…
とりあえず昨日も上海をプレイして…

パンダ上海🀄️

攻略達成時の記録…パンダキラキラ
攻略日数…1月21日〜1月22日ニヤリキラキラ
攻略時間…約4時間くらいグラサンキラキラ
攻略難易度…Fランクウシシキラキラ
多分これがエンディング画面なはずっす…
調べたんですけど、PCエンジン・上海・エンディングってネットで調べたらこれが出たっすにやりルンルン

という事なので…
攻略成功したという事で㊗️チョキ(●´ー`●)ルンルン🎉

一応念の為に、名人が出た後にもう一回全消ししたら同じ画面になって…

再び麻雀ソリティアの画面になりましたニコニコルンルン

多分名人になる事が、上海のエンディング条件だと思うっすニコニコルンルン

前回初めてプレイしたナグザットオープンでは無念の挑戦失敗という、PCエンジン初プレイソフト敗退という結果になりました…えーんアセアセ

でもようやくPCエンジンで初めてエンディング出せましたし…

何より当時の新品購入してエンディング出した人と同じように、ファミ男もローンチタイトルの上海でエンディング出せたので、色んな意味で記念すべき初PCエンジンソフトになれたので良かったっす爆笑キラキラ
このゲームの操作の仕方に難しさはなく、麻雀ソリティアのゲームを楽しめば良いのですが…

こんな機能もついてたっす…


セレクトボタンのヘルプを押すと…
BGMを変更出来たり…
ヒントが出たり…
間違えて消してしまった牌を一歩前に戻す機能に加え…
プレイバックとか…もう一回やり直す機能もついてたっす。
( ^ω^ )キラキラ

単純かつシンプルニコニコルンルン

そういうゲームも楽しいもんですし…
ちょっとストレス溜まる時もありましたが、最後にクリアしてる時が1番面白くて、もうちょっとやってたい気分になっちゃってアセアセ

なので、上海は面白くてみんなで一緒にやっても楽しめたりするゲームかもしれないっす…

しかし頭を使うゲームはあんまり得意ではなく…
RPGの他に苦手な分野をまたまた発見してしまったかもしれないっすショックアセアセ

しかも、上海ってめちゃくちゃシリーズで出されてる筈なので、そう思うと今回で最後のエンディング画面の可能性も…滝汗アセアセ

…あんまりTwitterで話題にならないので、ローンチタイトルですし、結構思い入れあり方なゲームですけど…うーんもやもや

もう一つのローンチタイトルのビックリマンの方が人気あったかも知れないので、そういうのはまたビックリマンやった時に調べようと思います。

以上、上海攻略感想ブログでした。
( ̄^ ̄)ゞキラキラ

攻略のコツは適当にやってたので詳しく報告出来ないので申し訳ないっすアセアセ

そして上海のソリティアやってて思い出したのが…
頭脳系のゲームが流行り始めた時の事を思い出したっすニコニコルンルン

でもファミコン〜現在に至るまで、意外と脳トレのようなゲームがちらほら出てるのをパーフェクトカタログ見たりして気づいたのですが…

そんな中でも1番流行り始めたと思ったのが、初代プレイステーションが出た辺りからですグラサンキラキラ

IQというゲームが朝の番組とかで紹介されてから…
ゲームも本格的に脳トレなどの名目で出してるゲーム多くなってった…と思うっすぶールンルン

当時学校行って勉強してるのに、ゲームの世界まで勉強するなんて言語道断だぁ〜おーっ!ムカムカ

とか思いましたが、今では脳を鍛えながら面白いゲームが沢山できてるので…
スポーツ系ゲームと同様に、いつのまにかとんでも無く脳トレゲームが発展していったと思います。
あの頃そこまで発展すると思ってなかったので…未来ってのは分からないっすゲラゲラルンルン

では次の挑戦ソフトは久々にファミコンソフトの予定ですので…

また次のレトロゲームソフトも宜しくお願い致します。
(о´∀`о)キラキラ

〜ファミ男の一言的攻略感想〜

麻雀をする以外にもソリティアがある。
PCエンジンローンチタイトル上海キラキラ
ファミ男よりメール🀄️キラキラ

新スーパーファミ男のプロフィール
クロノ・トリガーは全てのゲームの集大成的作品‼︎
新スーパーファミ男