●はじめに

実戦では、常に対空を意識してはいられません。
とっさの対空技が間に合わずに負けてしまうこともあります。
そこで今回は、とっさの状況に対空が出せるよう練習します。




●とっさに対空技を出す練習

「約5秒 立ち状態」→「いきなり前ジャンプ(攻撃なし)→「着地防御」
この行動をトレーニングモードの2P側でレコーディングして再生。

ケン側は「立ち状態の相手」に、
「ケンの屈強K」が「ギリギリ空振り」をするように練習。
途中で2P側が前ジャンプをしたら対空技を出す。


    屈強Kの間合い管理に意識を集中して、
    相手が前ジャンプをしたら、反射的に対空技を出すようにする。

    「ケンの屈強Kが空振りする距離」は、「リュウの屈強K」も同じなので
    「vsリュウ戦」の間合い取りの練習にもなります。

    


---------------------------------------------------------------
■表記説明

●ケン<近距離> リンク一覧

●ケン<中~遠距離> リンク一覧

●ケン<必殺技・対空技> リンク一覧

●ケン<その他> リンク一覧

●ケン全技 射程距離 一覧表

---------------------------------------------------------------











今回はケンの中昇竜拳について
■表記説明

~もくじ~
●中昇竜拳(地上)
●中昇竜拳(vsジャンプ攻撃)

■細かい説明
●①中昇竜拳(地上)
●②中昇竜拳(vsジャンプ攻撃)
~~~~~


●中昇竜拳(地上)

[射程-3,2マス / -4,7マス]以内=中昇竜2ヒット
[射程+0,2マス / +1,0マス]以内=中昇竜1段目だけがヒット

(ダウンしない)


例1:ケンが「J中K>屈弱K(ガード)→中昇竜拳」をして
   「相手のしゃがみ状態」にヒットすると

   中昇竜拳が1ヒットでダウンしません。
例2:ケンが「J中K>屈弱K>屈弱P(ガード)→中昇竜拳」をすると
   相手の「立ちorしゃがみ」どちらの状態にヒットしても

   1ヒットでダウンしません。




●中昇竜拳(vsジャンプ攻撃)

[距離 7~16マス]=中昇竜の有効射程


    [距離 6マス]=ケンの屈中Kの射程距離
    [距離14マス]=ケンの前中Kの射程距離

    ケンの中昇竜拳は
    屈中Kが届く距離になると使えません。




■細かい説明
・ケンvsリュウで調べています
 相手のジャンプ距離が変わると有効な間合いも変わります
 (詳しくは
全キャラの前ジャンプの移動距離

・中昇竜拳のPボタンを入力するタイミングは
 相手のリュウが前ジャンプの下降中に入力しています




●①中昇竜拳(地上)

[射程-3,2マス / -4,7マス]以内=中昇竜2ヒット
[射程+0,2マス / +1,0マス]以内=中昇竜1段目だけがヒット

                        (ダウンしない)

ケンの中昇竜拳が2ヒットする距離=「密着 ~-3,2マス」以内
ケンの中昇竜拳でダウンしない距離=「-3,1~+0,2マス」以内


    移動中昇竜(前強K)は移動距離+3,3マス
    詳しくは 「 ●[ 3,7マス]移動投げ(02) <間合い編> 」内の
    →■詳しい説明→●前中Kと前強Kの移動距離へ

    前強Kで3,3マス移動するので、3,5マスの射程になる
    =Ex昇竜の2段目より0.1マス射程が長くなる


●②中昇竜拳(vsジャンプ攻撃)

7~16=中昇竜の有効射程

○中昇竜vsリュウの空ジャンプ
 5マス=早め中昇竜ならヒットする(2段目のみ)
 6マス=ヒットはするが、遅め中昇竜だと空振りして危険
17マス=難しい。遅くても早くても中昇竜が空振り
18マス=完全に空振りする

○その他
vsJ弱K=6マスは遅めで空振り 早めで相撃ち)
vsJ中K=5マスで中昇竜が負ける 6マスで相撃ちしやすい
vsJ強K=26マスまで中昇竜拳がヒットする

○移動中昇竜(前強K)について
開始すぐに前強Kの当たり判定'(=立ち状態の当たり判定)が出るので、
中昇竜拳(2ヒット)をさせるには慣れが必要


---------------------------------------------------------------
■表記説明

●ケン<近距離> リンク一覧

●ケン<中~遠距離> リンク一覧

●ケン<必殺技・対空技> リンク一覧

●ケン<その他> リンク一覧

●ケン全技 射程距離 一覧表

---------------------------------------------------------------





■表記説明

~もくじ~
●はじめに
●対空技の有効な距離
●まとめ

■細かい説明
●ジャンプ距離が違う相手の場合
~~~~~



●はじめに
ケンの「屈強P」や「中昇竜拳」は、優秀な対空技です。
しかし、相手が「ジャンプ攻撃」と「空ジャンプ」を混ぜて使ってきた場合
両方に勝てる間合いは、非常に短くなります。



●対空技の有効な距離
[距離 5~12マス]=屈強P 
[距離 7~16マス]=中昇竜拳
[距離 9~22マス]=Ex昇竜拳

    中昇竜拳の場合、
    16マス離れた距離から、リュウが前ジャンプ攻撃をすると
    中昇竜拳で迎撃できます。

    [距離 6マス]=ケンの屈中Kの射程距離
    [距離 8マス]=ケンの屈強Kの射程距離
    [距離14マス]=ケンの前中Kの射程距離
    [距離22マス]=ケンの前J強Kの射程距離


●まとめ
「屈中K」の射程内に入ると、対空が非常に難しい
「前中K」の射程外になると、Ex昇竜を使う




■細かい説明

・今回の距離は「ケンの対空技」vs「リュウのジャンプ攻撃」で調べています。
 リュウの行動は「ジャンプ通常攻撃」と「空ジャンプ」
 ケンの行動は、「リュウのJ攻撃or空J」どちらでも

 同じタイミングで対空技を入力
・相手の「空中竜巻」や「ファルコーンキック」については調べていません。
・ケンの対空技は、技によって

 「J攻撃と空Jの両方」に勝てるタイミングが違います。

   「リュウのJ攻撃or空J」の両方に勝てる
   「ケンの屈強Pの"Pボタン入力タイミング"」と
   「ケンの中昇竜の"Pボタン入力タイミング"」は違うタイミングです。
・今回の距離は、リュウ以外のキャラの場合、
 迎撃できる距離が違う場合があります

(詳しくは全キャラの前ジャンプの移動距離
     ジャンプ距離が短いキャラ=-4マス
     ジャンプ距離が長いキャラ=+9マス


●ジャンプ距離が違う相手の場合

ザンギエフ (ジャンプ距離-4マス)が相手になると、
 ○屈中Kの射程内の近距離でも、対空が出しやすくなる
 ○中昇竜をスカされ易くなる


ゲンのK流派 (ジャンプ距離+9マス)が相手になると
 ○波動拳で飛ばせて、昇竜拳で落とすができる?
 ○中昇竜は、限界距離16マスより
  更に遠い距離でないと有効な距離にならない
 ○前中Kの射程内に入ると、中・Ex昇竜が使えない



---------------------------------------------------------------
■表記説明

●ケン<近距離> リンク一覧

●ケン<中~遠距離> リンク一覧

●ケン<必殺技・対空技> リンク一覧

●ケン<その他> リンク一覧

●ケン全技 射程距離 一覧表

---------------------------------------------------------------