●空中竜巻旋風脚(05) <対 対空編①>
~~もくじ~~
●はじめに
●今回の表記説明
●弱空中竜巻が対空技に勝てる距離
●中空中竜巻が対空技に勝てる距離
~~~~~~
●はじめに
今回の記事は、前ジャンプ空中竜巻が
相手の対空技に勝てる距離を調べています
調べ方は、ケン側が「弱の2段目をリュウの頭に当てるタイミング」
という風に、ヒットタイミングを固定してレコーデイングし、
それに対して
リュウ側の対空技をタイミング変えて計測しました
●今回の表記説明
○ケン側の説明
①弱空中竜巻の2段目が「リュウ頭頂部」にヒット
2段目 =めくり攻撃 (偶数段はめくり攻撃)
ヒットした位置=位置の判断は相手がガードした時の
エフェクトの中心点
②グラフの説明
例: 「▽▽▽▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10]」
[00]=[距離 0マス]から前J空中竜巻(屈弱Pがギリギリ届く距離)
[10]=[距離10マス]から前J空中竜巻 (屈強Kが空振りする距離)
このグラフの意味は「-2~9マスの距離からは、
前ジャンプ空中竜巻が「めくり攻撃」になる」
○リュウ側の行動
空中竜巻に対して、リュウが各 対空技を出します
さらに対空技を出すタイミングを変えて、どうなるか調べました
③表記説明
例: 「中昇竜:通常=7~10 ギリ=10~11」
これはリュウの中昇竜拳の
「出すタイミング」と「空中竜巻が勝つ距離(単位:マス)」
ついてを意味しています
「早い」=下記の「通常」より数フレーム早く入力
「通常」=リュウが立ち状態で、
ケンのジャンプ攻撃が当たる直前に
昇竜を出したタイミング
「遅い」=上記の「通常」より数フレーム遅く入力
(しゃがみ状態から入力)
「ギリ」=ケンが着地するギリギリ直前に
リュウがしゃがみ状態から
両対応昇竜拳をヒットさせるタイミング
(注意:空中竜巻が「しゃがみ状態」に当たるタイミングだと
着地直前昇竜は「ほぼできない」
●弱空中竜巻が対空技に勝てる距離
○「弱」2段目が「リュウ頭頂部」にヒット (立ブランカ空振り、春HIT])
▽▽▽▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=7~11 ギリ=無し
中昇竜:通常=7~10 ギリ=11
弱昇竜:通常=6~ 8 ギリ=無し
屈強P :通常=6~ 9 ギリ=8~9
○「弱」2段目が「リュウ顔」にヒット(立ブランカにHIT)
▼▼▼▼▼00■■■■■ ■■■□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=5~10 ギリ=無し
中昇竜:通常=4~10 ギリ=無し
弱昇竜:通常=3~ 7 ギリ=6~7相撃
○「弱」2段目が「リュウ心臓」にヒット (屈リュウ 屈ブランカに当たる)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■□[10]=相手が立ち状態
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10]=相手がしゃがみ状態
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=5~10 ギリ=無し
中昇竜:通常=6~ 9 ギリ=無し
弱昇竜:通常=5~ 9 ギリ=9
屈強P :通常=6~ 8 ギリ=9以内
○「弱」3段目(表攻撃)が「リュウの肩」にヒット (屈リュウにヒット)
▽▽▽▽▽[00]□□□□□ □□□□[10] □□■■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:早= 通常= 遅=11~12 ギリ=
中昇竜:早= 通常= 遅=10~11 ギリ=
弱昇竜:早= 通常= 遅=10~12 ギリ=
屈強P :早= 通常= 遅=12 ギリ=
○「弱」4段目が「リュウの肩」にヒット (屈ブランカにヒット)
▽▽▽▽▽[00]□□□□■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常= 7~13 ギリ=16~17
中昇竜:通常=10~16 ギリ=無し
弱昇竜:通常=10~13 ギリ=15~16
屈強P :通常= ?~ 8 ギリ=?
○「弱」4段目が「リュウの顔」にヒット (立ブランカに空振り)
▽▽▽▽▽[00]□□□□■ ■■■■[10] ■■■■■ ■□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=10~17 ギリ=17~18
中昇竜:通常=10~15 ギリ=無し
弱昇竜:通常=9~12 ギリ=?
屈強P :通常=8~11 ギリ=?
●中空中竜巻が対空技に勝てる距離
○「中」2段目が「リュウの口」にヒット (立ブランカヒット)
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=5~12 ギリ=8~ 9
中昇竜:通常=5~ 9 ギリ=9~10
弱昇竜:通常=5~ 8 ギリ=9
屈強P :通常=5~ 7 ギリ=?
○「中」2段目が「リュウの心臓」にヒット (屈ブランカにヒット)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■□□□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=4~9 ギリ=7~8
中昇竜:通常=4~8 ギリ=7~9
弱昇竜:通常=7~9 ギリ=6~9
屈強P :通常=4以内 ギリ=7以内
○「中」4段目が「リュウの額」にヒット (立ブランカに空振り 立春にヒット)
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=8~15 ギリ=12~14
中昇竜:通常=8~14 ギリ=11~13
弱昇竜:通常=7~12 ギリ=12~13
屈強P :通常=8以内 ギリ=複雑
○「中」4段目が「リュウの肩」にヒット (屈リュウにHIT 屈ブランカに空振り)
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:通常=8~14 ギリ=12~13
中昇竜:通常=8~14 ギリ=11~12
弱昇竜:通常=7~12 ギリ=13
屈強P :通常=7~ 8 ギリ=竜巻勝ち
○「中」4段目が「リュウ心臓」にヒット
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30]
o空中竜巻が対空技に勝つ距離(単位=マス)
Ex昇竜:早=3~10空 通常=6~11空 遅=8~15空 ギリ=13空
中昇竜:早=6~14空 通常=8~14 遅=10~14H ギリ=12~13空
弱昇竜:早=6~11H 通常=7~12H 遅=10~13H ギリ=13空
屈強P :早=5~8H 通常=8~11H 遅= 9~12H ギリ=竜巻HIT
----------------------------------------------------
●空中竜巻旋風脚(02) <発生編>
●空中竜巻旋風脚(03) <コンボ編>
●空中竜巻旋風脚(05) <対 対空編①>
----------------------------------------------------
●全技 射程距離 リンク一覧
●<近距離> リンク一覧
●<中距離> リンク一覧
●<対空> リンク一覧
----------------------------------------------------
。