●空中竜巻旋風脚(04) <間合い編①>
(表記説明
)
~~もくじ~~~~~~~
●今回の記事の表記説明
●めくり空中竜巻の間合い一覧
●裏&表攻撃の使い分け
■細かい説明
●各 空中竜巻の入力タイミング
●空中竜巻ヒット後の距離
~~~~~~~~~~~
●今回の記事の表記説明
例: ▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■□□■[10] ■■■■■ ■■■■[20]:強2段(額)
[00]=距離 0マスから空中竜巻を当てた場合 (足先が触れ合う距離)
[10]=距離10マスから~(マスとは
)
■=表1HIT
■=裏1HIT(めくり)
□=空振り、
強2段(額)=「強空中竜巻」の「2段目」を相手の「額」当てた場合
(正確には、空中竜巻を相手にガードさせて
その時に表示される「ガードエフェクトの中心点」が
相手の額の高さに出たという意味)
(頭頂)・(額)・(顔)・(口)・(肩)・(心臓)・(みぞおち)・(腰)などがある)
▼=マイナスの距離 (足が重なる距離)
■=表2HIT
■=裏2HIT(めくり)
■=赤&青
●めくり空中竜巻の間合い一覧
▽▽▽▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:弱2段(頭頂)
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:弱2段(顔)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:弱2段(心臓)
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] :弱2段(心臓)&リュウしゃがみ状態
▽▽▽▽▽[00]□□□□■ ■■■■[10] ■■■■■ ■□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:弱4段(顔)
▽▽▽▽▽[00]□□□□■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:弱4段(肩)
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:中2段(口)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■□□□[10] □□□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:中2段(心臓)
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:中4段(額)
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■□□□ □□□□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:中4段(肩)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■□□■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■□ □□□□[30] □□□□:強2段(額)
▼▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■□[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:強2段(心臓)
▽▽▽▽▽[00]□□■■■ ■■■■[10] ■■■■■ □■■■[20] ■■■■■ ■■■■[30] ■■■■:強6段(鼻)
▽▽▽▽▽[00]□□□■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■□□[30] □□□□:強6段(肩)
▽▼▼▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■□□[30] □□□□:EX2段(口)
▽▽▼▼▼[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■□ □□□□[30] □□□□:EX2段(心臓)
▽▽▽▽▼[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■□□[30] □□□□:EX4段(額)
▽▽▽▽▼[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■■ □□□□[30] □□□□:EX4段(心臓)
▽▽▽▽▽[00]■■■■■ ■■■■[10] ■■■□■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■■■[30] ■□□□:EX6段(口)
▽▽▽▽▽[00]□□■■■ ■■■■[10] ■■■■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■□□[30] □□□□:EX6段(みぞ)
▽▽▽▽▽[00]□□□□□ □□□□[10] □□□□■ ■■■■[20] □□□□□ □□□□[30] □□□□:EX8段(頭過)
▽▽▽▽▽[00]□□□□□ □□□□[10] □□□■■ ■■■■[20] ■■■■■ ■■■■[30] □□□□:EX8段(心過)
●裏&表攻撃の使い分け
(マスとは
)
○4,4~5,0マス=空中竜巻、J強K、J中K:J強P、J弱K
○5マス以上 =空中竜巻 :J攻撃
スカシ=EX空中竜巻8段目
○10マス以上 =空中竜巻4段以降 :J攻撃、表空中竜巻
スカシ =EX空中竜巻8段目
○15マス前後 =空中竜巻(弱4段・強6段):J攻撃、表空中竜巻
■細かい説明
●各 空中竜巻の入力タイミング
上に書いたように、弱~EXで有効な距離がバラバラです
そして、入力タイミングもバラバラになります
○前ジャンプの最高高度で、コマンドの「キックボタンを入力」
コマンド入力のタイミングを同じにした場合
各空中竜巻の何段目がヒットするかを計測
弱:3段目(顔)
中:5段目(心臓)
強:7段目(心臓)
Ex:7段目(心臓) (+距離限定で6段目(額) )
このように各竜巻がバラバラです。
(EXと強が同じに見えるが、1段目を当てるタイミングが違う)
自分の使う場合、個別のタイミングを身につける必要があります
●空中竜巻ヒット後の距離
[距離5マス]から空中竜巻をヒットさせて、
どれだけ距離が離れるか調べてみました
「弱~Ex」、「当てる位置」、
「何段目」、「ヒットorガード」は関係なく、
ノックバックする距離は同じです
ヒット後の距離の違いは
空中竜巻の軌道によるものです
○比較用一覧
[距離+1,0マス]=弱2段(額)
[距離+0,3マス]=中2段(額)
[距離+0,1マス]=強2段(額)
[距離+1,7マス]=Ex2段(額)
[距離+9,4マス]=弱4段(口)
[距離+6,0マス]=中4段(口)
[距離+4,5マス]=Ex4段(額)
○各「強さ」別 ヒット後の距離
[距離+1,0マス]=弱2段(額)
[距離-0,8マス]=弱2段(心臓)
[距離-0,5マス]=弱2段(腰)
[距離+9,4マス]=弱4段(口)
[距離+0,3マス]=中2段(額)
[距離-0,8マス]=中2段(みぞおち)
[距離+6,0マス]=中4段(口)
[距離+0,1マス]=強2段(額)
[距離-0,7マス]=強2段(心臓)
[距離+8,6マス]=強6段(口)
[距離+1,7マス]=Ex2段(額)
[距離+0,3マス]=Ex2段(心臓)
[距離+4,5マス]=Ex4段(額)
[距離+5,9マス]=Ex6段(額)
----------------------------------------------------
●空中竜巻旋風脚(01) <基本編>
●空中竜巻旋風脚(02) <発生編>
●空中竜巻旋風脚(03) <コンボ編>
●空中竜巻旋風脚(04) <間合い編>
----------------------------------------------------
●全技 射程距離 リンク一覧
●<近距離> リンク一覧
●<中距離> リンク一覧
●<対空> リンク一覧
----------------------------------------------------
。