●空中竜巻旋風脚(02) <発生編>
今回は「発生」について。
各空中竜巻で「当て方」がバラバラになっています
ここでは、当て方の参考になればと思って記事にしました
~~もくじ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●はじめに
●空中竜巻の攻撃判定
●空中竜巻の発生
○使用した感触
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●はじめに
各空中竜巻は、「当て方・性能がバラバラ」です
使い始めは、1~2種類の空中竜巻の当て方を
身につけるのがオススメ
●空中竜巻の攻撃判定
1段目が「前に伸ばした足」
2段目が「後ろに伸ばした足」
地上竜巻と違って「ヒザ」がない
弱空中竜巻が2回転技の4段技
中空中竜巻が3回転技 (3回転目の後ろ足に攻撃判定無し)
強空中竜巻が4回転技 (2回転目、4回転目の後足に攻撃判定無)
Ex空中竜巻が4回転技 (4回転目の後ろ足に攻撃判定無し)
●空中竜巻の発生
:一段:二段:三段:四段:五段:六段:七段:八段:
弱: 8F:16F:24F:31F:
中: 7F:12F:17F:22F:27F:××:
強: 7F:10F:14F:××:21F:25F:28F:××
Ex: 6F: 9F:12F:15F:18F:21F:24F:××
:前足:後足:前足:後足:前足:後足:前足:後足:
○使用した感触
中(2段)と強(2段)を比べると、明らかに違う
中に比べると
強は「発生が早い」or「判定が高い位置に出る」のどちらか(おそらく後者)
このことから、中と同じように当てるには、
強を少し遅めに出さないと空振りになる
EXはさらに遅くしないと空振りになる
弱は持続が長い分、1段目を当てる場合は当て易い
中空中竜巻(1段目)と強空中竜巻(1段目)の
どちらのタイミングでも当たる感じ
EX(1段目)は発生が早いためか、さらに遅く出さないと、
1段目が空振りし、2段目が当たる
----------------------------------------------------
●空中竜巻旋風脚(02) <発生編>
----------------------------------------------------
●全技 射程距離 リンク一覧
●<近距離> リンク一覧
●<中距離> リンク一覧
●<対空> リンク一覧
----------------------------------------------------