ハムスター飼育記録 -2ページ目

ハムスター飼育記録

ハムスターとの生活雑記。

ええホテルから1時間半バスダッシュ

北海道、小樽ッ!

オサレ観光地ッ!!キラキラ
キラキラガラス工芸、歴史ある古い倉庫、錆び付いた昔の搬入出昇降機にスライダーキラキラ


観光マップも配られ…なのに時間無いから40分程度で沢山お土産買って帰ってきて下さーいではないんだよむかつき

周りの皆は行くとこ全てで大量にお土産買ってたが…飼い主はお土産買わない派だし壊れモノ重いモノ増えるの嫌だし、旅先で大きな荷物持ち歩いたり自宅に送るくらいなら通販で良くね?という嫌な客😇

建物や空間をゆっくり満喫したいので、誰ともつるまず大急ぎで行きたかったオサレカフェへ。



北一ホール。
レビューでは行列必至と書かれていたが、訪れてみれば店内は人影もまばら。
仄暗い店内のあらゆる場所がアルコールランプ、本物の炎で照らされている。
本物であれば人の手で灯されるはずだが、頭上のシャンデリアは…?と観察すると壁に古い昇降機が続いている…ラブ
動かすところも見てみたいくらい。
さっきまでの照りつける陽射しや大量の観光客が嘘のような、落ち着いた雰囲気の広い屋内、優雅なBGM、煤の香り、冷たいアイス。
こういうのが欲しいんだよ…そして丸1日何も考えずおたる水族館で良いんだよ…、と疲れて内心泣きそう。
団体ツアーだから仕方なし…

カフェにあるまじき
暗さと広さと天井の高さ。
ステキラブ

ハムスター小柄で隠密性に優れた潜入調査ロボロフスキーたる私、一匹だけよい体験をさせてもらっている。エモエモのエモであるキラキラ

外は暑くて古い倉庫や設備は撮らずじまい。時間いっぱいここで過ごしたが、同じ会社の人らしき客は居なかったので、皆は表でひたすらお土産タイムアタックしてたんだな…(無理昇天)

昨日観光地で食べたソフトクリームは正直スーパーのアイスと同じだった。地元の牧場にあるもっと美味しい地元限定ソフトクリーム知ってる…🍦
お昼の海鮮丼も時期ではないからか多分冷凍品、スーパーの寿司と一緒だった。地元の新鮮海産物、もっと味の濃い美味しい地元限定エビとか知ってる…🦐
美味しそうなお菓子、あちこちに売られてましたね買う時間なんて無かったけど…

あくまで個人の感想だけど、せっかくの小樽が勿体無い旅だった…昇天



あとチョコレート工場行ってチョコにまみれてきたチョコバレンタイン🍫
工場見学施設は見応え有り、足のすくむガラス貼りの床や撮影スポット、子供も大人も楽しめる体験コーナーやプロジェクションマッピング、歴史あるコレクションの数々。
あとは実際の製造ラインの自動ロボット。
ちゃんと無人で全ての工程が迅速化しこなされてる。かっこイイゼ。

うちの会社とはえらい違いで、弊社ラインは何人も付きっきりで全工程準備とお世話してやってやっと人1人の数倍の時間をかけてしょっちゅうエラー吐いて「凄いマシンの俺がお前らの代わりに仕事してやってる」みたいな機械押し付けられてるのにな。(コイツのせいで)急がしくて使ってられねぇと許可取って使用止めてそのまましれっと分解して隅の方に撤去させてもらったが…機械も作った人に似るんだろうなぁー(毒)


いい施設なのに全然写真撮ってないのはストレス貯まってでもいたんだろうか魂が抜ける

ここは勿体無いことをしてしまった…あとここのソフトクリームは美味しいらしくて、売店眺めてスルーしたのは失敗だった。
それにしてもプロジェクションマッピング凄いな🍫
外気温高いし地元はもっと暑いので、土産にチョコも買うの憚られましたね昇天
欲しければ涼しくなってから通販でエエやろ(嫌な客)



ハムスター札幌まで戻ったらあとはフリーや‼️
ザ・ワールドッ!(俺だけの時間だぜ)


飼い主、修学旅行ぶりの飛行機✈️
飛行機を乗り継いで羽田→新千歳空港へ。
小さな田舎空港とは違い、国際ターミナル羽田空港は混み混み、乗ってきた飛行機も着陸遅延で乗り換えも駆け足でバタバタダッシュ
素晴らしい晴天だが、このすぐ後はゲリラ豪雨で欠航も有ったとか…傘雷

幸運にも窓側席で眺望が素晴らしくご満悦。気象に詳しければ様々な雲を見て楽しめるのだが、飼い主には学がない。
下北半島~函館、室蘭辺り。
是非撮っておきたかった写真が撮れてホントにラッキーカメラハッ

北の大地は気候も地質も農産物も違うのだろう、カラフルである。
ここも地理の知識があれば楽しめるのだが飼い主には学がない。とにかく大当たりの席でひたすら外を見る。
自宅出発から6時間ほどで北海道到着。
イガイト チカイネ…(白目)

札幌で馬など見たり。

ソレニシテモ ホッカイドウ アツイネ…太陽


汗だくになる晴天だったが、そのうち遠くに暗雲と雷の音が…ここを出発したあとまたゲリラ豪雨になっていたらしい雷傘

あわただしい団体ツアー、クマ牧場も時間ギリギリロープウェイ混み混み真顔
駆け足で施設内を回り熊に噛まれる(展示品なので触りはしてませんが)
急いで待たせているバスに駆け込み、なんか凄くええ感じのホテルに到着。
Wow!!
エエホテルの眺望は素晴らしい✨
ただ田舎民なので、一面の山と水に有り難みは薄いんだけど…

ディナーもオサレ白ワインキラキラ


今回の観光詰め込みすぎ弾丸ツアー、唯一のんびり出来るホテル。
当日の日程を終え、誰も居ない深夜にのんびり館内の散策と写真撮影。
ファビュラス組は馴染むねぇ。
やはり時間のゆとりは必要である。

ディスプレイもいちいちオサレ。

モーニングビュッフェもオサレラブ

でもやっぱり時間がないから荷物まとめてレストランに持ち込んでさっさと食べてそのまま出発しろとむかつき
魅力的なメニューを尻目に噛み砕いて飲み込む作業を急ぎ、モグモグしながらバスへ。
二日目もバタバタ弾丸ツアーである。
弾丸過ぎて会社に金出してもらって連れて来てもらってる身でありながら、どの場所に行っても楽しむ余裕もなく勿体無い、不満しかない…魂が抜ける(クズ人間)

ハムスター北海道は見処が多すぎますからねぇ…
ハムスターななちゃんはこういう美しい所で暮らしたい✨


ハムスター9月、秋でーちゅ焼き芋ピンクドーナツ
夏バイバイでーちゅ⭐️

今日も残暑がえげつない太陽

飼い主はお昼を自宅に戻って食べるのだが、クーラーの関係でハムスターケージの隣で昼食をとっていると物陰から湧いてくるハムスター。

ハムスターハムスターが飢えている目の前で私腹を肥やす飼い主…こんな事は有ってはなりません!!ムカムカハッハッ

ハムスターうんまいモンよこせッハッ

ひとまずエナバイonキャベツとサナギなど差し入れてみたり。

歯は悪くなさそうなのにペレットも雑穀も食べなくなってオヤツの催促ばかりするので、クルミとサナギとエナバイばかり減ってゆく。老ハムのメイン食、ハムスターミルクの団子もあまり食べない。


何か食い付きの良い副食…サクサク豆腐でも買ってくるかぁとペットショップを物色して、見切り棚に面白そうなモノ見つけたよね。

サクサクチーズとサクサク鶏肉。

ハムスター用のチーズオヤツよりも原材料がシンプルで、まあ試してみるよねー。

ハムスター何やイヌおんねんけど…?

まずはチーズを開封して味見。

チーズの風味有り、塩味無し、気持ち良くサクサクしている。

食い付きは上々、頬袋にしまわずその場でサクサク食べてくれたのでASMR感がとても良い。

ハムスター先日カスタムした新しい移送ツールの演習として、潜入捜査ロボロフスキーたる私が屋上ビアガーデンへ派遣された生ビール焼肉
床材も整えバッグ内での安定感はまずまずのようだが、テーブルの上は欲望ひしめき合い、バーベキューの戦火炎と爆発ハッの戦場である。
とても外へ出られる状況ではなかった。
テーブルを離れ1人夜風に吹かれつつ、月の下での撮影と相成った。
屋外の金属は意外とステンレスが多くマグネットが付かないこと、田舎の夜景は控え目で目に優しいこと、そして飼い主は柵越しに下を覗いては脚キュンキュンしていた。

日を改めて瓶ごとの撮影もテストする。やはり反射が課題である。
以上のデータを7号氏に報告、共有することとする。

このケース、小さなロボロフスキーはガバガバ、四つ足ポーズの8号は幅が収まらず、6号だとポーズとサイズがピッタリ。
テストテスト。
このアールグレイティーフラペチーノ、ハーブのフレーバーが控え目で品良く頂ける当たりコーヒー🎯
甘いもんは旨い。



ハムスターついでとばかりにわたくしにもカスタムの手が伸びて参りました。
綿を少々抜き、7号氏と同じペレットボディにすることで重心の安定を得ると共に僅かながら下半身の角度調整も可能となりました。
見た目は変わりませんが姿勢の安定は撮影時の重要なファクターです。

部屋をビニールカーテンで半分に仕切った結果。
ハムスターケージ周辺はこれ、
仕切りの外とは
3~4℃の温度差の結果になった。
夕方部屋に帰るとクーラーついてるのに暑くてビビるがハムスターだけ冷やす事には成功か。


先月買ったミルワームがほぼサナギになったので、新しく買いに行ったら売り切れ。
買った方が管理しやすいんだけど何匹か羽化させて繁殖狙うかな🤔

羊毛製作はホントにボチボチ。

ハムスターバゥンブンブンブン🥒ダッシュ
ワイはあの世から舞い戻ったヘルライダーじゃぁぁ!ドクロ

Go to hell!⭐️じゃァァァー✨
またキュウリ買ったので
今度こそ切る前に精霊馬🥒


ハムスターは同じ間取りのケージで同じように伸びている。


さて、お盆休みなので
ケージ+床も大掃除します。
ハムスターなんだァ?

飼い主の手の届かない棚の向こうの奥の方に作られている12号の巣。
ウンコ食べかすが溜まってしまっていたので、ケージ棚とか色々跨いで体つりそうになりながら掃き掃除と床のオシッコ探しては拭き掃除。
飼い主のささやかな抵抗として、掃除しやすいように巣の下に箱を敷いてみた。

フゥン?フゥン?
フゥ~ン?ムカムカ
今のところ納得して?寝ている。


こちらも厄介な11号の新しいトイレ。何で足場かな、何で木かな。お前のトイレの条件を答えろ。
出来るだけ水拭きでキレイにして、吸水性の高い段ボール乗せておいた。お尻汚れにくくなればいいけど。
そして現在の住居(トイレ)
最近はずっとケージで過ごしている。下に降りてくるのはオヤツの催促。前のように奥で段ボールかじったりスキマを寝床に挟まりっぱなしも、お散歩&外泊も無くなった。
老けるのが年相応か、ちょっとはやいか🤔?

ハムスターバゥンブンブンブン‼️自転車ダッシュ


飼い主、キュウリ🥒を買ったので馬にしてハムおばけくんのお迎えにしようと思っていたのに気付けば切り刻んでサルサソースにしてしまっていた…



ハムスターこれは…
「すごいお寿司」というやつでしょうか…?

ハムスターななのおごりや。
飼い主は大きな半額寿司を前にウジウジと悩んでおったが、目の前で7割引シールが貼られた途端に10個ほどが一瞬で無くなった。その場に居合わせなければ縁はなかったであろう。
ハムスターなるほど、お買い物上手です。我々のお盆の里帰りおばけくんの御馳走ですか。ウニ、ノドグロ、ホタテ、大トロ…普段口にすることの無い高級ネタ、流石は7号氏。

ハムスターウェーィ🎶寿司キラキラ


生ハムにはミルワームとチーズ、ヨーグルト、クルミ。
新しく買ったミルワームは案の定冷蔵品だったらしく、どんどん黒くなって死んでいったが生き延びた個体は大きく育ちプリプリサナギに。
毎日食べさせても追い付かない。

美味しいお顔はもうずっと目にしていないが、多分美味しいハズ。

ブンさんのおトイレ、
ケージを出てスロープを降りた先→ケージ出てすぐ→ケージ内の足場へとどんどん近くなっていく。ニィちゃんの方が老けて見えてたのに逆転して年取ったものだ。
トイレ容器は寝床にしたり、巣箱の方にオシッコしたりと、飼い主もトイレ探しが大変。
おハゲ×腹肉。
あんよ激写📸
お鼻激写📸

この手袋もボロいし爪が引っ掛かるので処分したいが、新しい引っ掛かりにくい手袋には噛みつきそうな動きをしてる…なかなか難しいもやもや

ハムスター7号氏、使っていない移動容器のカスタムですか?

ハムスターうむ、飼い主の旅行先へ同伴すべく、安全性快適性安定感堅牢さ、あらゆる要素を満たすななちゃんカスタマイズを試行錯誤や。
事前に飼い主に夢を見せておいた。

飼い主の不注意によりななちゃん(生身)が凄惨な最期を遂げるグロい★悪夢である…トラウマを植え付ける事により、全身全霊ななの安全に心を砕き手厚く仕えるようにな…💀

ハムスター(エグい…💦)

ハムスター(ヤバイわコイツ…驚き


プラ瓶にストラップを付けてハーネスを繋げられるようにし、底にはマグネットを仕込んで鉄部であれば重力無視の抜群の固定性。

羊毛のお尻に鉄を仕込めばなお安心。

二重の安定器具でコロッと落下等の心配は無いだろう。容器のまま撮影も視野に入れるが反射はどうなるか…。


ハムスター本件のきっかけとなりますのは、来月の北海道への社員旅行です飛行機

飼い主は基本的に単独行動時しかハムスターを連れる事はありませんが、あの地は我々の同胞が沢山おりますので、特例として隠し持ち、札幌で写真を撮りたいのだとか。

誰を連れて行くか、
考えものです…もやもや


生ハムの方は行き倒れている。
立て…立て…!
立つんだニィーッ!!
ハムスター元気だしィー?ムカムカ

ホイールは回さなくなり、お散歩もすぐ帰る。ガツガツではないが食欲は戻り、受け取ったまま食べずに積まれていたカボ種の代わりにクルミにしたらガッツリ食いおる。

床も大掃除したあと、巣材取り放題にしたらまた同じ所に巣ができた。
奥のトイレは使わなくなり床ションに真顔、巣材を入れて取り放題にしていた手間のケースはたまに寝床にもなっているようだ。
…相変わらずケージ使わないなぁ…


ハムスター飼い主は今年もバースデークーポンで31アイスの季節やぁカキ氷
期間限定と定番味の二段構えで準備万端、コーヒーコーヒーも、ろくハムスターもバッチリスタンバイやでぇ✨
まぁ食べとる間に溶けるやけどなww😋

期間限定バーガーもパティ2倍で食うでぇハンバーガー
…しょっぱぅて半分食べてお持ち帰りや。

おうちでお野菜たっぷりでかさましして美味しく頂くで🍅🍔✨


風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴
留守中の冷房効率を上げるべく、部屋をカーテンで仕切り、クーラーの冷風を扇風機でハムスター側に流す、というのを試行。
まずは有り合わせの段ボールと遮光カーテンで適当に作ってみる。

設定温度28℃で帰宅時の室温太陽


ハムスターの居る押入れ下段。

大体1~2℃の差が出た。
だいぶ違ってくるようなので、もう少しきちんと仕切って意図したところに冷気が溜まるようにすれば、設定温度を上げても安心して外出出来るか。

当のハムスター達、
ブンさんは昨夏は外泊スキマスキーだったが、今年はケージで巣箱に入りだした。
相変わらず巣材は全部掻き出してスカスカで寝ている。

ニィちゃんはまた外暮らしの挟まり寝💤

飼い主はゴハン食べる前に突然お掃除スイッチが入り、巣材や貯蔵、山盛りの💩とか掃いて床ション🚽も拭き掃除。

食べていると期待したカボチャの種はごっそり残っていた…ショボーン


突然の掃除で別荘もケージも何も無くなった棚を探索。
久々のブンさんエリアにも侵入して興味津々なニィちゃん。

ブンさんはケージごと外に出されて、これまたニィちゃん所の空き箱とゴミに興味津々。
途中砂浴び用のグラス割っちゃったり、ケージ前の座布団のカバー外して捨てたら掃いた床がまた砂まみれになり、飼い主の食事はどんどん遅くなってゆく爆笑


ハムスター飼い主は今年もバースデークーポンでアイス山盛りですコーヒーカキ氷
コーヒーを淹れる暇もなくアイス到着、飲み物を揃えハムスターを取り出し撮影もし…時間との戦いでございます⏰
だいぶ溶けてきたようです…タラー


2歳2ヶ月のハムスター達は暑さもあってなのか、最近老けてきた気が。
お散歩に出てもすぐに帰るし、別荘で外泊しないし。
ハムスターカボチャの種は飼い主に割らせた方が楽だと気付いただけですが何か?ハロウィン
ブンさんも脚とお腹がハゲてきたし、ずっとスロープ下だったおトイレがあちこち変わりだした。

ニィちゃんは食べないガリガリ君に拍車がかかる。
チキンピューレにヨーグルト、エナバイ、カボ種にサナギ…今までガツガツしていたものにそっぽを向いたり食べてみたり。ペレットは二匹とも食べないしシッコかけるし真顔何食って生きてるんだろう。
禁断の食べ物、ヒト用スライスチーズはものすごい食い付き。一ミリ位しかあげないけど。

最近の気になる行動。
棚のキャスターの金属部分をずっと舐めている。
ただ舐めたいだけ?
鉄分が足りない?
ハムスターレレレレレレレ…

飼い主も今までミニチュアや羊毛で細かい作業してたから劣化の実感が凄いが、眼球劣化しはじめた…
学生の頃からゲームやらCGイラストやら、何時間も画面見つめっぱなしで酷使しても平気だったのに目が霞む凝視
羊毛ハムのおヒゲの人工毛、3本まとめて針の穴に通したり出来ていたのに魂が抜ける


そんなモヤモヤを感じながらちょっと髪に色入れようかと雑に染めたらこんな色になるしな爆笑
カラー材、薄めたのにガッツリ染まるのは優秀だけど…洗えばそのうち落ちるんどけど…鮮やかで嫌いではないが外で浮く、次こそ落ち着いたラベンダー系にしよう…凝視

ハムスター永遠に愚かしき飼い主よ…ダッシュ


ハムスターそろそろ車内温度も30℃を超え始め、わたくしは再び室内に避難。
恐ろしい夏がやって参ります…

窓を塞いでしまうので用意はしてたけど床に置きっぱなしだった窓エアコン。設置&試運転の翌日にはもう夏日。

キャァァ☀️車
ギャァァ🔥ハムスターハムスター
早速クーラーON。
自動運転モードは室温28.9℃/湿度60%超えのスパルタな環境になるのが辛い。除湿モードだとこんな感じ、このくらい効率よくハムスターだけ冷やしたい。

…日中はケージ内に居てもらって、ケージに直接冷風当ててもいいんじゃあないだろうか?ジャンガリアンは真冬でも元気な寒冷地の生き物、真夏のクーラーが寒いわけ無いし、シェルターとしての巣箱も有るのだ。

ハムスターケージに閉じ込められたらどこでオシッコすれば良いと言うんですか!!ムカムカ
ハムスターケェージィィ?
ゴハン置いてあるお部屋のことォ?ダッシュ

これが放し飼いの弊害である…


暑くなり、ハムスターは
野良寝を開始。
あっちに巣。
こっちに巣。

気付けばケージの床材持ち出して貧相ながら場所取りしている。


朝、部屋の隅の12号を回収してハムスペースへ帰したのだが、好きにさせておいたらまた部屋に出てきて同じところでスヤァ…ふとん1ふとん3💤
飼い主が休みでずっと部屋に居たので放っておいたら、ミシンかけようがホウキかけようが知らん顔で一日中そこで寝ていた。
やはり🍑は萎んだっきりである…