ええホテルから1時間半

北海道、小樽ッ!
オサレ観光地ッ!!

キラキラガラス工芸、歴史ある古い倉庫、錆び付いた昔の搬入出昇降機にスライダー

観光マップも配られ…なのに時間無いから40分程度で沢山お土産買って帰ってきて下さーいではないんだよ
周りの皆は行くとこ全てで大量にお土産買ってたが…飼い主はお土産買わない派だし壊れモノ重いモノ増えるの嫌だし、旅先で大きな荷物持ち歩いたり自宅に送るくらいなら通販で良くね?という嫌な客😇
建物や空間をゆっくり満喫したいので、誰ともつるまず大急ぎで行きたかったオサレカフェへ。
北一ホール。
レビューでは行列必至と書かれていたが、訪れてみれば店内は人影もまばら。

仄暗い店内のあらゆる場所がアルコールランプ、本物の炎で照らされている。
本物であれば人の手で灯されるはずだが、頭上のシャンデリアは…?と観察すると壁に古い昇降機が続いている…

動かすところも見てみたいくらい。

さっきまでの照りつける陽射しや大量の観光客が嘘のような、落ち着いた雰囲気の広い屋内、優雅なBGM、煤の香り、冷たいアイス。

こういうのが欲しいんだよ…そして丸1日何も考えずおたる水族館で良いんだよ…、と疲れて内心泣きそう。
団体ツアーだから仕方なし…

カフェにあるまじき
暗さと広さと天井の高さ。

ステキ



小柄で隠密性に優れた潜入調査ロボロフスキーたる私、一匹だけよい体験をさせてもらっている。エモエモのエモである
外は暑くて古い倉庫や設備は撮らずじまい。時間いっぱいここで過ごしたが、同じ会社の人らしき客は居なかったので、皆は表でひたすらお土産タイムアタックしてたんだな…(無理

)
昨日観光地で食べたソフトクリームは正直スーパーのアイスと同じだった。地元の牧場にあるもっと美味しい地元限定ソフトクリーム知ってる…🍦
お昼の海鮮丼も時期ではないからか多分冷凍品、スーパーの寿司と一緒だった。地元の新鮮海産物、もっと味の濃い美味しい地元限定エビとか知ってる…🦐
美味しそうなお菓子、あちこちに売られてましたね買う時間なんて無かったけど…
あくまで個人の感想だけど、せっかくの小樽が勿体無い旅だった…


工場見学施設は見応え有り、足のすくむガラス貼りの床や撮影スポット、子供も大人も楽しめる体験コーナーやプロジェクションマッピング、歴史あるコレクションの数々。
あとは実際の製造ラインの自動ロボット。
ちゃんと無人で全ての工程が迅速化しこなされてる。かっこイイゼ。
うちの会社とはえらい違いで、弊社ラインは何人も付きっきりで全工程準備とお世話してやってやっと人1人の数倍の時間をかけてしょっちゅうエラー吐いて「凄いマシンの俺がお前らの代わりに仕事してやってる」みたいな機械押し付けられてるのにな。(コイツのせいで)急がしくて使ってられねぇと許可取って使用止めてそのまましれっと分解して隅の方に撤去させてもらったが…機械も作った人に似るんだろうなぁー(毒)
いい施設なのに全然写真撮ってないのはストレス貯まってでもいたんだろうか
ここは勿体無いことをしてしまった…あとここのソフトクリームは美味しいらしくて、売店眺めてスルーしたのは失敗だった。
それにしてもプロジェクションマッピング凄いな🍫

外気温高いし地元はもっと暑いので、土産にチョコも買うの憚られましたね

欲しければ涼しくなってから通販でエエやろ(嫌な客)
ザ・ワールドッ!(俺だけの時間だぜ)