ハムスター飼育記録 -3ページ目

ハムスター飼育記録

ハムスターとの生活雑記。

忘年会景品のAmazonギフト残高とポイントがほんの僅かに残っているのを使いきりたくて、密林を探索。


ハムスター用のチキンピューレが送料無料で残高ほぼぴったりだったのでポチって、届いて裏の原料表眺めていたら我が県の天然水使用…ほうほう?と読み進めると県内メーカーだった。

あの漁村の辺りにこんなナウいオサレパッケージのペットフードメーカーが有るとは…


チキンピューレ、イチゴ味とリンゴ味。味見したけどフルーツの甘さは特に感じず、塩気のないチキンピューレな感じ。


ほい味見🐹🥄

何でも食べるブンさん、
すぐに食い付いた。

美味しいお顔…
美味しい…
ピューレはあっという間に無くなり、飼い主は諦めた。必死すぎてどの角度で撮っても可愛くないよオッサン…


ニィちゃんは相変わらず、食べるけど途中で残すなぁ。

ハムスター蛋白質取るなら
ミルワームとかぁ!🐛

チーズがイイナァ!!🧀




こちらも無事2歳を迎えた。


年齢不詳のムチムチボディ🍑

毛並みツヤツヤ、ハゲも体調悪そうな所も見当たらない。

尻もキレイ。

トイレは相変わらず、ケージのトイレは頑なに使わず外に出て定位置に床ションするので、ニンゲンとしては意識高いのかだらしないのか分からない…凝視


サラダに入っていたマスカルポーネ、塩も入ってないようだし表面をよく洗ってから更に表面剥いで、中のほうだけプレゼント🧀


ミルワームもヨーグルトもよく食べる。毎日のオヤツおねだりもしつこいし地味にやかましウザイ。
ハムスターオヤツオヤツオオオオヤツツツツツオオオヤツオヤツオオオオヤツツツツツオオオオガガガガ…ハッ
お値段が落ち着いてきたキャベツにラクトバイト塗ったものをゲット。

今日も悠々自適オジサンである。

ハムスターこの春完成したばかりの美術館へやって参りました。

美術鑑賞…かと思いきや建物探訪に来たようです。

館内の無料エリアをぐるりと歩いて回ります。

ただの発泡スチロールすらアートです。飼い主が憧れるのは魅力的な空間、センスであります、どちらも手にいれることは容易くはありません。

3階テラスから下を見てキュンキュンし、私もアート作品としてコラボ気分です✨移転前よりアクセスもしやすくなり、今後気になる展示もある様子。
そして後輩が誕生日を迎えるそうです。
実にめでたい。バースデーケーキロゼワイン



ニィちゃんは無事2歳を迎えた。
ミルワームのサナギが蛹化ラッシュなのでお祝いはサナギパーティー🐛
ヨーグルトでカルシウムも補給🦴
めでてぇかわいいニコニコ


剥き身取り放題したカボチャの種は巣箱に貯蔵して、何日もかけて少しずつ食べていた模様。


お腹に出来物が有るように見えて、苦手なヘソ天させて動画撮ったけど、普通に腹の皮膚だった。
ひと安心だが…ハゲてんなぁ…
右目の肌荒れも目薬しているが相変わらず。
連日元気に走り回っているがお年頃なのでお食事メニューも栄養補給。
ハムスターミルクやラクトバイトも追加した。

寝袋ショットも狙うけど、中々寝姿を見せてはくれない🍒

もう一度拝んでみたい…✨



ハムスター暖かくなり、湿度もまだ低い。
GWは夏日の予報☀️
冬物洗濯に衣替え、そして
カボチャの種を乾燥させるよい季節。
飼い主も贅沢アイス解禁です。


買ったカボチャハロウィンをレンジでチン☆
身は飼い主の野菜キーマカレー、
種は乾かしてハムスターのオヤツ行き。

乾かしてたら嗅ぎ付けたよね。

ぽっちゃりブンさんはこの高さで手も足も出ないのだが、ガリガリ君ニィちゃんなら朝飯前。
食い荒らして逃走。

またある日はこちらで食べ放題。
もうすぐ2歳、食が細くなってきたのかヨーグルトもエナバイもクルミもガツガツせずに食べ残す。後で食べているようだが、食べるだけ食べさせておこう。


ハムスターミルワームは食べるっ!!🐛✨

この日は容器から食べ放題。
ハム河童カエル出現。

ちゃっかり剥き身だけお持ち帰り。


ほっぺたパンパン姿、久し振り✨


4月の初旬。

心身の健康の為、外に出て陽の光に当たり、自然の中を歩こうではないかと言うことで有給取って運動公園。昨年は体育館にボルダリングしにやって来たが、今年は山の方を散策。

暑くもなく虫も蛇も湧かない今のうちと、二週間で三回行った。

ひたすら登る。
登ったら滑り降りる。
ローラーなので大人が滑ると
やはり尻が痛い。
二度目(休日)はイベントやってて親子連れでごった返していたが、三度目(平日)は人が誰も居なくて滑り放題。階段も山道も登り放題。
遊具も乗ってみた。
高所でないので心は踊らなかった。
キレイに整備された芝生に寝転んでボーッとしてみたり🌿

古墳に入ってみたり

機関車もあった🚂
ひたすら歩き、
目についた階段に登ってゆく。
普段から山の中に住んでいるが、整備された雑木林は気持ちいいのう。虫も居ないし(重要)
野鳥も沢山。生き物を探して
頭上も林間も足元も見るとこ沢山。
苔もフッカフカ。
アミガサタケ(ブラックモレル)
美味しいキノコらしいが公共施設の敷地、採取は止めよう。
あちこちに休憩所が有るのも管理された公園ならでは。

山を上った先では桜が満開🌸
三度行ったので満開~桜吹雪まで楽しめた。
贅沢な時間ハムスターハムスター桜
二時間ほど山道をのんびり歩いてリフレッシュ。階段や登り坂も一回目は筋肉痛になったが、二、三回目はもう平気。数日で筋肉が付くものだ。

今度は生ハムへのお土産に
ミルワーム買ってきたぞ🐛

ハムスター飼い主は3月、お仕事が多忙すぎてお疲れでございました。
己のご機嫌をとるべくファミレスで1人ランチ&コーヒータイムです。
ハムスターそしてこれも
喰らいやがれでちゅーハンバーガーハッ



海を眺めて黄昏コーヒータイムもやっとこうとの事で、飼い主を癒す使命の我等、同伴に付いて参りました。
長年モヤっておりましたが育った良い若手達は全てかっさらわれ負担の押し付けだけ残り、何人雇ってもろくに働かず数日で飛ぶ派遣達、穴を埋めようとつい頑張ってしまう社畜根性…
同じお給料です。人と同じ仕事量、お休みも人並みに取り、もっとダラダラ無責任に生きるメンタル改革をしてゆきましょう。
…それにしても強風です、体温は奪われてゆき、我々も海へ吹き飛ばされそうで飼い主は癒されているのでしょうか。
そしてここは5m程の高さの堤防の上。太腿ムズムズです。

あとこんなところにスカートで登るのは危険です。癒されるものなのでしょうか、飼い主の癒しとは。


帰り際、隣の砂浜ではオッサンがペットボトル置いて座り込んで水平線眺めて頭抱えていて、みんな同じだなとフフッとなった。

堤防の下にマンネングサ?セダム?多肉っぽい雑草が生えていた。
ちっちぇえ可愛い。

フキノトウは終わり。
私の他にも崖のポイントで採取している人が居た痕跡。今年はごっそり採らせていただきましたわ。

あと桜が咲いたので
羊毛と花見に出掛けたり。
川沿いの桜並木、水門の上に登って1人花見しようかと思ったが、風が強すぎて断念。持ってきた饅頭は車で食べた。
セグロセキレイたんセキセイインコ青
こちらでは可愛らしい双子コーデの若い子が桜とエモ写撮っていた。
他にもスマホを首からぶら下げた人。
こちらでも同じだとフフッとなった。

ここのところあれこれ食べてあちこち行ったが、すっかり忘れていて生ハムスターへのお土産は無いです昇天


ハムスター大雪も乗り切り、唐突な暴風雪警報も何事もなく過ぎ、春でございます桜
今年も桜ドーナツ、
いただいてまいりましょうピンクドーナツドーナツコーヒー


気温といい湿度といい素晴らしい。
虫もまだ出てないし、ずっとこんななら良いのに。あと2、3ヶ月もすれば連日30度越えの日々なのか太陽


秋に貯めていたミルワームのサナギ、ぼちぼち消費してだいぶ減った。
まだ生きているようだが固くもなっているようで、皮を剥いて食べてる。
いろんな意味で素手は無理昇天🐛
おクチOKOK
オシリOKOK🍑

ケージのヒーターはほぼ無意味に終わりそうなニィちゃん。
サナギも好きだが、おやつ兼カルシウム補給の水切り無糖ヨーグルトが大好評。
過去、10号は2ヶ月ほどヨーグルトだけで生きていたので、まぁ食べ過ぎても問題あるまい…
目薬待ち薬
一時良くなったきり、ずっと右目ショボショボ状態が続いている真顔
元気だし左側は可愛らしいのだが。


フキノトウ採取2回戦🌱

今回も同じ崖に登ってみたが、さすがに先日採ったばかりだし極小2個しか無いなぁ、昔はこの先にも生えてたなと思い進むと良型が群生していた✨今年はこれで充分だろう、タマンネェ。


何でも売ってるメルカリでお値段見たら結構お高い驚き札束

フキノトウ(上の袋)ぶん儲けたと思い、浮いたお金のぶん、産直野菜買いまくったら結構な量になった。

11号12号共にブロッコリーはあまり食べた記憶がないのだが、旬の採れたて県内野菜。食べるかな?

→全然食べなかった凝視🥦

ブンさんは定位置でちょっとかじったくらい、ニィちゃんは丸ごと残している…凝視🥦

8号なんかは大好きで、大きな房でも完食していたんだが…


キャベツは食べる。🥬

というかキャベツくらいしか食べてないかも。
水菜もイマイチ。小松菜も反応イマイチ無気力もやもやカボチャも種は好きだが実のほうは興味あるのかないのか程度だし。

ななちゃまは山盛りのお野菜、毎日沢山お食べになっていたというのに…


ハムスター残念ですが、その代わりに飼い主が青菜三昧ですね。菜の花は筋もなくレンジ加熱でふわふわ、水菜はサバ缶で無限シャキシャキサラダに🥬
ブロッコリーと鶏胸肉とトマト缶の煮込みなどと言う応用の効く常備菜が便利でそればかり食べております。まるでボディビルダーの食べ物です。
ハンバーガーコーヒーそのぶんオヤツは肉ばかりと甘ーいキャラメルラテでございます✨


ハムスター今日のななちゃんは建築家モードや。ヘルメット姿すら可愛いなんて罪な男や。

数年前最初に作った羊毛部屋、
ゴールデン一匹に合わせて作ったカフェカウンター。
従業員がほぼ全てロボロフスキー複数になり、ロボサイズに合わせてリフォームすることにした。

カウンターの高さを半分にぶったぎって
パーツも色々微調整。

体が収まらない店長は解雇。
他の部屋もゴールデンサイズではない、この先どうしよう。



改装祝いにこちらでも多肉カフェ開催。


雪も溶けて、家の隣の崖からフキノトウ採取。毎年気付くと花が咲いてしまっていたが、今年はちゃんと蕾。

ほろ苦そうないい香りがする。
フキノトウオイル作ってトーストで春を頂こうではないか。

生ハムには甘いもんでもあげるでよ…

再びの連休直撃大雪雪だるま
次の週は18℃太陽とか予報で出てる。
無茶苦茶である。
路駐民なので連日除雪車から逃げ回ったり、会社の老朽化倉庫が風雪で壊れたり、思いのほか積もって長靴に雪入って冷たいとか、雑魚積雪地域だが前回今回ホントめんどくさい…

今年やりたかったこと雪だるま車
近くの空き地に車を停めて、
目の前でド迫力除雪ショーの観覧。
貼って良かったスモークフィルム。外からは車中の人間が見えなくなるし、猛暑の日差しも遮れる。前回の車がスケスケだったことに買い替え直前で気付くような無頓着だったが暗いの良い。凄く良い。


ハムスター雪のため、飼い主の昼食は家に帰らず食堂で済ませます。車に居た私を連れてきましたが、マダムたちに囲まれ可愛いとキャーキャー言われるのは悪い気はしませんねニコニコ

生ハムは相変わらず寝袋で暮らし、夜中部屋に出て来てはスリッパを噛みウンコして帰って行く。
部屋の隅に貯蔵してるが、隠しているつもりなのか…?


以前安くなってて買ってみたものの、ハムスターは食べなかったジャイアントミルワーム。


雪の上に撒くとイソヒヨドリが飛んできて、あの固くてデカいカラカライモムシも丸飲みにしてしまう。最初は驚いたがトカゲも丸飲みするらしいのでこんな虫は朝飯前なのか。数日間地表も見えないこの間、どうやって食い繋いでいるのか。おかげさまでジャイミル一袋片付いた。

ありがてぇ。

セキセイインコ青ありがてぇ。
そういえば先日は家のそばでフクロウも目撃した。初めて見たが大型のフクロウ🦉通勤時には田んぼにコウノトリ。会社の倉庫にはコウモリ🦇。

自然豊かな田舎の山の中である。


ハサミハサミハサミ

羊毛はしんどいので、以前から構想だけしていた粘土ベースでハムスター人形の頭部を粘土で作ってみた。
原型作って、これを元にモールド作って、粘土で試作用の複製取っている所だがどうなるか。
作るのも持ち歩くのも、もっと気楽なハムスター出来ないかな。