逃げられた後、あっちゅーまに去られてしまいそうな3月です。追い詰められプロジェクトからようやく離脱したナミヘーに大型TVを買わされてしまったきんぎょです。
我が家に似合わないごーぢゃすなTVのため、リモコンをふっとばして壊すわけにはいかないのでwiiスポーツをやるときには思いっきりTVから離れるようにと指導されております。

さて、ヘルメット業界にいるものの事務職なのでほとんど現場に行くことがありません。
新入社員のときにまだ地面を作っている途中の関西国際空港を船から見たとか、今の部署に移ってから、オシャレ階段からパンツが覗けてしまわないかどうかの確認のため、オフィスビルの現場に行って沢山のおっちゃんが見上げる中、スカートで階段を上り下りさせられたりとか。ほんとうに数えるほど。

今回、うちの部署だけで現場見学をすることになり高層マンションの現場におじゃましました。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-ヘルメット


檻のような工事用エレベーターで29階まで。そのあとは仮設階段で33階まで。予定では34階までつくって、その上にヘリポートが出来るはず。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-タテタテヨコヨコ


仮設の手すりだったり、枠だったりする格子の向こうに、この角度で見ることになるとは思わなかったおなじみの風景が見えたりします。この現場、私がしょっちゅうウロウロしているところにあるんですよ。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-注ぎ込む


おお、丁度次の階のための柱にコンクリートが注ぎ込まれていきますよ!

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-注意喚起


道にある頭上注意は子鬼が降ってきたようですが、実際には子鬼ではなく働くおじさんが落ちてくるのです。注意一秒怪我一生。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-働くおじさん


働くおじさん、頑張ってくださいってよく見たら私よりずっと若い当社の若者でした。ごめんごめん。

33階から仮設階段をおりて壁が出来てきたり、窓がついたり、キッチンがついたりといろんな状態のマンションを見ることができました。モデルルームや完成した部屋ではわからないことも沢山。社会科見学は楽しいですね。

現場を見た後は、販売用のモデルルームも見に行きます。

シューズクロゼットを開けてみたらFガモの箱。クロゼットをあけてみればHメスの紙袋。
うーん、らぐじゅありーですね。
設置してある本棚の中にはカシコそうなちゃんとした箱のカバーがついている本が並んでいます。
これってカバーだけなのかなぁとこっそり本棚の扉を開けて中を覗いてみると。
ちゃんと中がはいってました。古書の森鴎外選集。
あっちこっちにかっちょいい美術書とか写真集がおいてあるのですが、これってマンション販売会社の備品なのでしょうか。このモデルルームがなくなるときにはこの本はどこに行ってしまうのでしょうか。

わたしはこんなところばっかり見ていたのですが、やはり同僚の方々は
「コンセントの位置ここでええのん?え、この会社の標準?」
「この扉の素材、なに?樹脂なの?傷つきにくい?ホテルにも使える?」
なんてことを言いながら見て回っていました。

久しぶりの社会科見学。次はどこの現場に連れて行ってもらえるのでしょうか。

金の玉ねぎを頂く建物に着きました。
私の無人島レコードは30年前のここのライヴです。

まだ1時間あるのにすごい人です。ダフ屋さんもいますねー
私を中心に上下10歳くらいの幅?
ときどき若い人もいるけど、きっかけはなんでしょう。

まずはグッズの列に並びます。限定品は何かな?

私の席は、アリーナの標準的な並び方だと、ステージから4,5列目くらいになるかなと思っていましたが、プレミアムシート(前から7列目くらいまで)の存在を忘れていました。その席は高かったので申し込みませんでしたが。
そしたら、私の席は、8列目、プレミアムシートのすぐ後ろ。つまり通路の後の一般席の一番前、中央のやや右寄り。これは見やすい。にひひ前方を遮る人がいないし、それに私は右から見る方が楽なんです。やった、とガッツポーズ。

後の女性は仙台から。その隣の女性は広島から。やっぱ来るよね~
私の隣は男性二人なんだけど、しばらく遠ざかってたのか、3年ぐらい前に発売されたライヴcd集を買おうかどうしようか話してる(チラシを見ながら)「買え!」(心の声ですよ。いくらなんでも見ず知らずの人には言わない)

開演時間が迫り、多角形の建物を見渡すと、ほぼ満員。2階席までびっしりです。
コアなファンに混じって、Kバンドという名前に懐かしさを感じて来場した人も多いのでしょうね。

始まりました!当然立ちます。
新幹線では座りたいけど、ライヴの2,3時間なんてどうってことないわ。
大阪とは曲順変えてきましたね。

♪あな~たに抱かれる~のは今夜~限りね♪
70年代終わり頃のライヴはいつもこれで始まりました。
これだけで、女子はきゃ~~~~となったものです。今もですがドキドキ

たっちらせんかいだんないとうぇいぶしーずんびゅーてぃふるえねるぎーと続き、

かーてん
これもエロっぽい曲です。この曲で腰を振るKさんはとても扇情的です。もちろん好きだけどラブラブ

しねまくらぶ
隣の席のお兄ちゃんが、がなりだしたのにびっくりビックリマーク♪もうおしまいさ~全てが手おくれ~♪
何か思い出があるのでしょうか?

うらぎりのまちかどかりそめのすいんぐあんな

あらしのきせつ
この曲で拳グーをあげられなければファンじゃない(笑)踏絵みたいなものです。

ちかしつのめろでぃー
大好き!ドキドキ

こおりのくちびるぽっぷこーんをほおばってつばさあるものあうとろーれぃでぃ

ひーろー
やっぱ、盛り上がりますねこの曲メラメラこれを知らない人はそもそもこの会場には来ないでしょう。

メンバーが引っ込みました。

昔ならここで座ることなく、kさんコールが出来たのですが…脚よりも、腰が痛いです…座りました

スクリーンが下りてきたから何かなと思ったら、亡くなったギタリストの昔の映像です。
DVDの宣伝さといえばそれまでですが、でもうれしい。いなくて寂しかったから。
スクリーンが上がると、彼の昔の立ち位置に愛用のギター(私にはどこのなんていう製品かわかりませんが)だけがスポットライトの中に浮かんでいました。

むねいっぱいのあい(大好きです)ラブラブ!てれふぉんのいろーぜかんらんしゃ(これも好き)ラブラブ!

再びアンコール、マイクスタンドが4本。
80年代、とあるラグビー場でのライヴの出だしはこれでした。アフリカンパーカッションで始まり、それまでのライヴとはがらっと変わったのです。好き嫌い分かれたでしょね、たぶん。私は好きですラブラブ
やぶれたはーとをうりものにらヴまいなすぜろ

ラストは
ひゃくまんどるないと(大好き)ドキドキ

ミラーボールが下りてきて、みんないっちゃった、って感じで終わりました。
kさんたちが去っていくと、「ステージ」という曲が流れました。
♪次の町へ~次の町へ~バスに乗って~夜汽車に揺られ~♪
ああ、昭和だわ…

楽しかった。楽しかったよ。来てよかった。ニコニコ
でも、でもね、私はバンドだけにこだわらない。小さい箱のライヴも好き恋の矢
ソロの曲もファイブのときの曲も好きだから
ラブラブ新しい曲もずっと待っているからラブラブ


あ、グッズはこれです。
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-葡萄缶2
3日くらいして、朔が、
「あれ、解散コンサートだったんだって?電車の中で隣の人が読んでる新聞に載ってたけど」
…とっくの昔に解散してるんだけど、何度言ったっけ?シラー
23年前ファイナルに行けなくて、私が泣いてたの覚えてないのねしょぼん
大人の飲み会の次の日、ミニーちゃんと浅草へ出掛けました。
ミニーちゃんいわく、

恵方巻き(ミニーはけいほうまきと言って、前日の大人の飲み会で3人くらいにえほうまきと突っ込まれてました)におまけに付いてきた方位磁針で確認したら、家の玄関が北東向きだったの。鬼門なの。
妹に相談したら、浅草寺に観音経写経を納めたらいいという話なんだけど、一緒に行かない?

行く、行く!私、行ったことないもの。それにそういうの好き。

出かける前に、みかちゃんが顔見せに来てくれました。
昨日は手違いで会えなかったから。
元気だった~?
勉強や教育問題や○ムタクの坂のぼりの話で盛り上がりました。
駅まで歩く途中、「合格した小学生とその保護者」という組み合わせと何組かすれ違いました。
説明会の日だったのね、いろんな学校の。
元気でね~
駅でお別れしました。またいつか会いましょうね。

浅草までの乗車券買いながら思わずつぶやきます。「東京の地下鉄って安い~」こんなに乗るのに200円でおつりがくる」

浅草に着くと、「おお!何だか親しみやすい雰囲気」「あっ!山門だ、写真どおりだー」
すっかり観光客(おのぼりさん)してました。
カブ子ちゃんも来てくれるそうなので、先に社務所でその「観音経写経」ってのを手に入れましょう。
歩きながら、ミニーの子供時代の話を聞きました。「ふむふむ」
「観音経写経」を買ったら、「写経するのにサインペンなんてもってのほか。硯で墨をするところから、写経は始まるのです」とのことでした。「なるほど、なるほど」「硯も墨もないー」「子供がいる家には書道セットあるよ」「妹に聞いてみよう」
と言っているうちに、カブ子ちゃん到着。
え~!自転車で来れるの?なんか、すっごくうらやましい。

一緒にお参りをして、おみくじを引きました。
吉でした。
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-おみくじ表

でも、詳しく見ると…

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-おみくじ裏

うーん、何だか、一人で遊びに来たこと責められているような…

はい…悔い改めます。

カブ子ちゃんに、ここの人形焼きが一番おいしいと言われ、
「え~、でもこれ持ってライヴは行けな~い」
「持って帰っておいてあげるから」とミニー。
「ありがとう~」


お昼は、かき揚げ丼。
値段どおりのボリュームでした。でも3人とも完食。

時間あるから、カブ子ちゃんが教えてくれた○波○太郎さんの通った喫茶店に寄ってみたけれど、満員であきらめました。まさにガイドつきツァーでしたよ(笑)

カブ子ちゃんはおしごとへ。
私とミニーは神保町へ。
古本屋さんでも見ながら、カロリーを消費しましょう。

ミニーが○石全集を発見。「欲しいなー、でも金持ちになってから」
えらい!自分を律するミニー。
「全集にしか含まれていない作品もあるんだよ」と、ミニー。
「へー、知らなかった」

あ、見っけ!105円のワゴンで『ばった』ゲット。帰りの新幹線で読もう。

と言ってる間に、金の玉ねぎが見えてきました。
じゃあミニーちゃん、行って来るねー

よく飽きないね…とか、
年甲斐もなく…とか、
えーかげんいせい!とか、
言われながらも、外せない理由で上京してしまいました。
そうすると、当然、そこに行けば会える方たちとも会いたくなるわけで、時間があったらいっしょにご飯食べてね、と声をかけてみました。ぺこちゃん、幹事ありがとね。

今日は鍋です。ミニーちゃんとちょっと遅れて会場に到着すると、銕さん、ごまめさん、にんじんさんがすでにお待ちでした。うふふ、みんな初めて。
「はじめましてー、おかんでーす」
銕さん、似顔絵と違う―。ごまめさん、ホントにアラカン?にんじんさん、聖子ちゃんカット時代を想像しちゃうよー
私のことは、「もっとすごい人だっと思ってた」って。
いったいどういう想像してたんでしょう(笑)

遠慮せずに奥の席に行こうとしたら、堀炬燵みたくなっているところへ足が落ちそうになり、ここでひっくりかえったらあまりに無様だと必死で踏ん張ったら、メニューをひっくり返した。鍋じゃなくてよかった。

>銕さん、
朝はコーヒーメーカーでコーヒー入れてると聞いて、ちょっと安心。気難しいマスターを想像していたから。
>ごまめおねーさま、
この都庁の写真見て、東京タワーじゃなくて都庁じゃないですかと誰も突っ込まなかったなんて信じられなーい、とあの話を蒸し返してしまいました。
>にんじんさん
クール+かわいらしいタイプの美人でした。ぼーずくん、おかあさんのこと自慢だろうなー。

カブ子ちゃん、yasさん、ネコちゃん登場。順番どうだっけ?一緒に来たのか、別々に来たのかどうかも覚えていないんだけど。
>ネコちゃん、顔ちっちゃい!やせた?
>yasさん、大阪で会ったとき言い忘れたけど、帰国してからやせた?
 あの退屈な女優はBB?そうなのね。
>カブ子ちゃん、一時的に太ったときに会ってないから、やせたと言ってももわからないよ。

かいがいしく、鶏鍋をよそってくれるにんじんさん。ありがとう。
ここで、にんじんさんと、銕さんから、○○○ではポン酢はあとからかけるもの、と聞き「へ~」となる。
知らなかった。

ワイワイガヤガヤムシャムシャグビグビ

そこへ、ひっしー登場。
忙しいところありがとう。ムッシュさん早く帰って来てくださってありがとう。
お疲れ様でしたね、この一週間。よかったよかった。
今日何回目かのかんぱーい。

みかちゃんはお店が変更になったのがうまく伝わってなくてなくて来られなくて残念〈翌日会えてよかった!)

3年前はこんなことしてるなんて思いもしなかった。不思議な縁ですね。

2次会は焼酎の店へ。注文するまでは席を離れてはいけない、という銕さんの忠告に従います。
ピメントを飲まされたのですね。
あ、でもピメントもうないみたい。

いったい、何がきっかけだったのか・・・
にんじんさんが、くすぐりに異常に弱いということが発見され、悪魔の尻尾のひっし―が隣席だったことと、ミニーの酔いも加わり、とても「大人の飲み会」とは思えない光景が繰り広げられました(笑)
でもね、にんじんさん、今度会ったら、ミニーの弱点教えてあげますから(笑)

気がつけば月末。今月はよく遊んだなぁと思っていたらあっちゅーまに1月が終わろうとしています。
きんぎょです。

仕事始めもそこそこに、献茶式にいった翌日は6年ぶりの会社の同期会でした。元気がよくて名前が書けたら入社できたバブル入社の私たち。ゴヨウキな性質が多かったのか、ほとんどかけることなく立派なオヤジとして宴会でエロトーク全開。私は1次会で失礼しましたが、若くてカワイイオジョーチャンのいるお店に「2次会やー!」とすい込まれていくみんなの後姿。たっぷり乗った背脂にホロリ。


その翌日は新しく出来た劇場での三谷幸喜作品「グッドナイトスリイプタイト」の観劇。
思っていたよりも背が高い中井喜一さんと、思っていたよりも小柄な戸田恵子さんの二人芝居に、さまざまな楽器を持ち替えるトリオ演奏家。途中で三谷さんも赤いリコーダーを吹いて登場しましたよ。
ベッドルームでの二人の会話に「・・・ある。こーゆーことある。」と思い当たることもしばしば。個人的にちょっと痛たたたた(涙)と思うこともありつつ。☆よっつ。戸田さんが一箇所トチったのはご愛嬌。


観劇の日から一日おいて滋賀県の外れまでカモ鍋を食べに行きました。
兵庫をでて大阪を横切り京都の山を越えて滋賀に入ったとたんに真っ白な雪景色。
おまけに現在進行形で吹雪いているし。正直ビビリました。

琵琶湖畔の料理旅館で食べるカモ鍋。もっと臭みがあるのかとおもっていましたが、なんのなんの。
30人の団体で50人前を平らげる食いしん坊の会だったのですが、それぞれの鍋にそれぞれの鍋奉行が。隣は山賊風に「ばーっといれてがーっと食わんかい!」というワイルド派。そのむこうは「ここにはこれです。まだ手をだしてはなりません。はい、今です。お酒飲んでる場合じゃありません。すぐ食べてください」と完全管理下に置かれた鍋。私たちのところは、割烹をやってらっしゃる人が一緒の鍋だったのでお任せお任せ。オイチクいただきましたよ。


鍋を食べて元気になったはずだったのに、その週末は風邪を拾って鼻をずびずびさせながらのyas兄&ミニーオフ。みなさんに風邪を移したのではないかとひやひや。


その翌日は今年初の映画。先行上映だった「007慰めの報酬」☆三つ半です。
新しいボンドになってから2作目です。1作目公開前には「イメージと違う」「へなちょこ」とさんざんだったダニエル・クレイグですが、なんのなんの。身体をはったアクション加減がダイハードなみ。角度によっては「・・・鼻の下長い?」とか「髪があやうい?」と思ってしまうところもあるんですが、トム・フォード作のスーツをきた姿はなかなかのものですよ。肩から腰にかけてのラインがよいのです。


その次の週は新築マンションに引っ越した高校時代の友人の家でアラフォーガールズトークで声が枯れるまでしゃべりつづけました。このメンバーだとアラサーの時にも声が枯れるまでしゃべっていましたが、アラカンになっても声が枯れるまでしゃべるんでしょうね。


さて、妻はゴヨウキに過ごした1月でしたが、ナミヘー地獄の1月ですよ。

ナミヘーパートは昨年末で卒業できた追い詰められプロジェクト。年明けからはドアツードアで通勤時間30分の神戸オフィスでのんびりモード。カモも食べるし芝居も見るし。去年一年がんばったもんねぇ。

ところが隣のパートは2月9日納品なのに確実に間に合わない状況。正月休みもなかったらしいです。
「君はうちの最終兵器だから♪」の上司の一言で、またしても通勤片道1時間半の追い詰めプロジェクトに送り込まれてしまいました。2月9日までは土日もなし。帰ってくるのは0時過ぎ。
がんばれナミヘー。まけるなナミヘー。
黄色いマントをなびかせて♪
知らない?カレー○○マンの歌です。
BGMがないと記事が書けないので。

遅くなりましたがカレーオフ会の報告です。
yasさんとミニーちゃんが大阪に来てくれたので、お昼ごはんを一緒に食べました。
ミニーちゃんのおっきなスーツケースをコインロッカーに入れ…
よかった両側のロッカーもふさがってて。お金入れるの間違えようがないわ。

カレー屋さんは、映画館も入っているビルです。グリンちゃんがポニョを観たときに見つけといてくれたの。満員なので、しばらく待ちます。私は座りますからね、どっこいしょ。ぺちゃぺちゃしゃべりながら待っていたら、あれ?yasさんが消えた?ぐるっと一周してきたみたい。

長く待つのはいやだったから、窮屈だけど4人掛けのとこに5人座って注文。でも、6人掛けの席が空いたら、そちらに案内してくれました。サービスいいです、お姉さん。

ミニー:イカスミカレーパスタ、
yas:ビーフカレー辛、
グリン:ナスカレー辛、
きんきん:チキンカレー甘、
私:トマトカレー辛。みんなバラバラですねニコニコ
だって他の人のちょっと味見したいし。カレーとご飯が別容器で、各自のお皿に取るようになってたし。
食べたらさっさと出てってねってカレー屋さんではないから、ゆっくりできます。だから、グリンちゃんが薦めてくれたの。でも、夜はドレスコードがあって、スウェットやゴムぞうりはNGだって。え~~!!

私のトマトカレーはチキンと湯むきしたプチトマト入りで、酸味がきいておいしかった。他の人のもおいしかったよ。ミニーのイカスミは洋服に注意ですね。はねたら泣くよ。きんきんの甘口は最初は甘いけど、やっぱり辛いカレーでした。

yasさんが週刊誌をくれました。今より若いときの川○なお○のヌードが載っていたけど、yasさんが読みたかった記事も私が読みたかったのも、それじゃありません。
お目当てのページをちらっと見てから、「○月に私東京行くからね」と、向い側のミニーちゃんとyasさんに宣言した私。実はもう新幹線とホテルのセットを手配していたのです。
「え、じゃあうち泊まれば」とミニー。
「えー、でも悪いよ。仕事場でしょ」
「土曜日でしょ?平気だよホテル代もったいないよ」
「…寝袋要る?」
「大丈夫、泊まれるって」
「えー、でも・・」
そこへ、きんきんのひとこと。
「ホテル代浮いたらグッズ買えるよ」
「泊めて!」

その日の18時が、無料キャンセルの期限だったんです。なんて幸運。ありがとー、ミニーちゃん。

食後にコーヒーやチャイを飲みながらおしゃべりしてたら、ミニーがスケジュール帳に私が泊まる日を書き込みながら、
「どうせなら金曜日から来れば、その方が集まりやすいし」
「ええ?2日間もいいの?」
「いいよいいよ」と言いながら、ペンでもう私が泊まると書きこんでるよビックリマークありがと。
ミニーちゃん決断早い。こういうとこ好き。
仕事もこうやってテキパキ決めて行くんだろうな。
商売の神様もきっと微笑む、うん。

私は用事があったので、お昼しか遊べなかったけど、続きはグリンちゃんがレポートしてくれてます。
ではでは。
「あなたがそのつもりなら、ワタクシ実家に帰らせていただきます!!」
ということで、昨晩は実家にかえっておりました きんぎょです。

それは年末のことでした。昼休みに母から電話がありました。
 母 「えべっさんの券があんねんけど、いくか~?」
 私 「ふーん、ほな、行こかな~」
 母 「仕事始め早々やけど、ええのん?」
 私 「どうせあいさつ回りとかでみんな、いてへんし。休むわ~」

そのまますっかり忘れて年を越し、正月に実家に行きました。
 母 「あんた、どうする?待ち合わせ。朝早いし、大阪駅にするか?」
 私 「あー、忘れてた。大阪駅でええか。着物どれ着よ?やっぱオメデタイ柄がええよなぁ」
 ナミヘー 「ここで着て一緒に行ったらええやん」
 私 「前日泊まりで?」
 ナミヘー 「そうそう。俺、新年会あるし」

ということで、冒頭の言葉に戻るのですが。

大阪では1月の9・10・11日と商売繁盛を祈る恵比寿様を祭った神社のお参りも盛んです。
特に大阪の下町にある今宮戎は大人気。この今宮戎で8日にお茶の家元が献茶式を行います。
この献茶式への参列、式よりもその後のお茶席が楽しみで実家にいる頃には何回か行っていたのですが、
久々の参加です。

今まで着る機会がなかった、持っている中で一番ハデでオメデタイ柄の着物を着てみたのですが、うーん。ライク・ア・ハルオミナミ。思っていた以上にオメデタイ。ま、いいや。
誰かの結婚式にでも着れそうです。試験とかぶっていないときにはコレを着よう。
久々に母に着付けてもらったのですが、「・・・あんた、背中ひろなったなぁ」
おかーさま、それ男やったらほめ言葉やけど・・・。

それはさておき。ラッシュ時間は過ぎたとは言えど、サラリーマンが一杯乗っている電車&地下鉄を乗り継いで今宮戎神社に向かいます。
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-賽銭箱


献茶式が始まる前に先にお茶席に入りましょう。ここは椅子席なので楽勝。
ここの席はいつもお茶を運んでくるのが家元の内弟子のお兄さんたち。
昔、お稽古で一緒だった人がものすごくおっさん化していたのにちょっとショック。
相手もきっと「お前も鏡見てみぃ!」というと思いますけどね。
お道具も干支やら鯛やら七福神やらとオメデタ尽くしです。お菓子も小判型だったしね。

さあ、献茶式が始まります。本殿に移動して参列します。
いくら毛氈を引いてあるといっても板の間です。その上に普段しない正座&広くなった背中が乗るわけですからあっという間に足がしびれます。しびれます。ジンジンします。・・・限界。
こっそり一番後ろに移動してひざ立ちしたりして凌ぐはめに。一番まじめにお茶のお稽古をしていた頃は2時間ぐらい正座していてもぜんぜん平気だったのにこのテイタラク。

ありがたい祝詞もうわのそら。家元のお手前もうわのそら。ひたすら「早く終われ~早く終われ~」と神に祈り続けやっと終わりました。商売繁盛の神様にこんなことしかお祈りできないなんて。無念です。

この後、お茶席が2つと、年酒席(ランチ)があるのですがお腹が空いたのでまずはご飯。
大阪の下町からオフィス街に移動です。年始のあいさつまわり中のサラリーマン達が、着物を着たおばさんたちの集団に振り向いていきます。

木戸孝允が名づけたという料亭でお弁当がでます。これ目当てで参加しているんですけどね。
普段、自腹で来ることが出来ないところですからね。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-お弁当


お腹が納得したところで、次のお茶席。
今度はササヤキオカミがいたほうじゃない吉兆です。オフィス街にあるのに、中に入るとそれを感じさせない建物がいいんですよ。
釘隠しやふすまの手のところだとか、小さなところがさすがだなぁと思わせてくれます。
ここのお道具は普段、湯木美術館に入っているものがでてくるのでなかなか見ごたえがあります。

さて、次のお茶席どうする?
へたれな母と娘はあっさり捨てました。ええ、もうお抹茶は十分いただきました。というか、足が限界です。もう正座したくありません。
「もっと冷たくてさらっとしたものが飲みたいよね~ 椅子で」
ということで、とあるビルの1階に入っている塩昆布屋さんのティーコーナーで、「煮汁ソフトほうじ茶寒天入りとアイスコーヒー」のセットをいただきました。
どこがさらっとしとんねん!と突っ込まれそうなメニューですが。
ソフトクリームに塩昆布を煮たときの煮汁をほんのちょっぴり入れて甘ったるくなく仕上げたというソフトクリーム。大変おいしゅうございました。

で、先ほどよろよろと自宅に帰ってきたのですが、いまでも足がだるいです。
正座つらすぎ。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-影薄いえびすさま
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしく。

我が家も家族そろって新年を迎えることができました。しあわせなことです。
今年も、スズメさんたちが、注連飾りの稲穂をついばみに来てくれました。
ほら、
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-もみがら

愚息イナモトは、円高のおかげで帰省することができました。
帰国する前に、買ってきて欲しいものや、注意事項があったので連絡を取りました。
大学生をお持ちの親御さんなら、みんな多かれ少なかれお悩みのことと思います。うちの子に限って…とも思いますが、誘惑も多いし…とも思います。夏に訪ねたときは、タバコも吸っていなかったし、お香を焚いてる気配もなかったから大丈夫だとは思いますが…
つまり、○っぱのことです。

「日本の大学生の間で○○吸引が流行って、逮捕される学生が増えている。警察は取り締まりを強化し…」
イナモト「はてなマーク
だめだ、通じていない…
「○annabisのことよ。やってないわよね?心にも体にも害があるのよ。日本では持っているだけで違法、イリーガルなんだから。それから、その格好だと、絶対空港で、○○取り締まり犬が寄ってくるから、友達からも中身の分からない荷物ことづかっちゃだめよ」
イナモト「ああ!そういう意味ねひらめき電球こっちでだってイリーガルだよかおただ持ってるだけで捕まえてたら多すぎるからだよ。荷物預ける時に、いつも聞かれるよ、これは自分でパッキングしましたかって。やってないよニコニコ

イナモトが最初に○rugs&○lcoholについての教育を受けたのは11歳のときでした。
中学高校時代、○rugsのせいで退学になった子もいたし、転校して来た子(立ち直るチャンスは与えます)もいました。
パブやクラブに行けば、売人が声をかけて来ます。断ればそれ以上寄ってこないそうです、売人も捕まりたくありませんから。
そんな会話をしていると、ああ、大丈夫かなと少し安心するのです。

実際帰ってきたのは、クリスマスの少し前です。
そのとき――
「クリスマスのにじゅういつかに…」
「にじゅうごにち!」
「え、にじゅういつかって言わないの?じゃあ、二十四日はにじゅうよっかじゃないの?」
「二十四日はにじゅうよっか」
「なんでさ?むっ
このヘキサゴン野郎!

夏に切って以来伸ばし放題の髪に、(トリマーで整えているという)髭面!これで正月は迎えられません。
翌日、ショッピングモールへ連れて行き、美容院へ行けというと、まず本屋でメンズノ○ノをゲット。
「髪型の説明のしかたわからないし」

私がいない時や、いても変な時間に食事を取りたいときは、簡単なものは自分で適当に作ります。この点は手がかかりません。使う包丁は、なぜか――
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-マイ包丁
大人の包丁つこうてもええねんで。
イナモトがいる時は、まだあると思っていた野菜がなくなっていたりします。朔はほとんど料理しないし、しても大騒ぎするので、何を使ったかわかりますが。
それに――
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-パックマン
野菜の切り方が私と違います。

9月から新しいハウスメイト3人(♂2♀1)と暮らし始めました。今度のハウスメイトは「大人」なので、暮らしやすい、あまり仲のいい友人と暮らすもんじゃない、とイナモトは言ってました。(偉そうに…)電子レンジがなくて困っていたら、電子レンジを持っていて、電子レンジ付きの家に引っ越した子が、くれたそうです。でも悪いから、丁寧に使って、1年後に返す約束したとか。みんなクリスマスには実家へ帰りました。一人の男の子は「お母さんが料理が下手なので、僕とシスターでクリスマスディナーを作らなきゃいけないんだ」と言ってたそうです。幸せなおかあさんです。

年が明けると、もう休暇は終わりです。帰って行きました。
また、例によって、詰め切れなかった食料を残して。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-忘れ物
今日は、グリンちゃんとご飯食べて、ライヴに行きますニコニコ

会場は、地下鉄○○橋駅から徒歩5分のところのホール。
だから、○○橋駅の北改札で待ち合わせ。
でも、おけいはんだと、△△橋駅で地下鉄に乗り換えて××橋駅が便利。地図で見ると、××橋駅から○○橋駅まで歩いて行けそう。
もっと良く見ると、地下鉄でも違う線の××橋駅の方が○○橋駅までの距離は近そう。
では、おけいはんの◇橋駅で乗り変えて、××橋駅まで行きましょう。
あ…でも30円高かったむっ
あ、それに、××橋駅と○○橋駅は改札出なくても繋がっているんだ。知らなかったよ、今までえっ
駅の名前わかりますか?


「グリンちゃん、ここよ。元気だった?」
晩御飯はベトナムカフェに行こうってことになってました。
地図で見るとね、□番の出口から地上に出て…
この出口何番?んもう、わかりにくいところに番号ふってるんだからむっ

まっすぐ行って、右へ曲がって阪神高速の下くぐって…
ロー○ンの2階にあるはずなのに、ロー○ンが見つからないしょぼん。もしかして、ロー○ンつぶれた?

住所を頼りに行きましょう。
ちょっと迷ったけど、発見!やっぱり下の店は変わっていたわ。

狭い階段で、二階へ。このごちゃごちゃ感いいですね。ベトナムのツァーのチラシまで置いてあります。
4時過ぎているんですが、ランチメニュー食べられます。よかった。
私のは、蒸し鶏がベトナム米(っていうのかな、タイ米?)の上に乗っているのと、スープと生春巻きにデザート。グリンちゃんのは肉だんごとフォー(おかわりできます)と、生春巻きとデザートと、もう一個なんかあったっけ?お茶もついてます。
結構ボリュームありました。
写真撮ることは、グリンちゃんは忘れてて、私は思いつきもしなかったべーっだ!

グリンちゃんにきれいなザクロとカッパジミオンもらちゃった。いいでしょ?
私は、クマのオーナメントをプレゼント。それから、今日のライヴの人の本(サインがない方ね、これは回覧図書になるのよ)と、おけいはんのcd貸してあげるね。

ご飯食べ食べ、昨日のサイン会の話します。うふっ。思い出すだけでうれしくなっちゃう。手洗ったけどね。
あれ、隣のテーブルの二人連れ、青い封筒持ってる。あれはファンクラブの…
この人たちも行くんだ!ニコニコ

満腹して、ホールに向かっていたら、わっ!!
ぬいぐるみだと思ったショーウィンドウの中のワンちゃん、本物でした。
ミニチュアシュナウザーかな!顔が長四角のお祖父さんみたいなイヌ。
「かわいかったね!」「びっくりしたよね!」
また写真撮るの忘れた。

ホールの外で一服。同年輩の人が多いわね、やっぱり。
ロビーでグッズ売ってるけど、今日は我慢。諸般の事情厳しき折、我慢我慢。

2列目でラッキーと思っていたけど、ステージと座席の間のこの空間は何でしょう?オケボックスの蓋?
意外と距離がありますしょぼん

まあ、気を取り直して、始まるまでグリンちゃんとおしゃべり。
朝ドラの批評などを致します。「ありえないよね、あのストーリー」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。

始まりました。立ちます。グリンちゃん、いやだったら他人のふりしてねにひひ
あ~、やっぱかっちょええわ~ラブラブ!

「久し振りの大阪です」と、Kさん。えっえっ先月来たよ、河内長野に。はっビックリマークもしかして、あそこ○○山だと思ってたのかしら?
MCで、昨日のサイン会の話をしてくれます。
「昨日、ちょっと印象に残った男女がいて。握手しようとしたら、『明日に差し支えますから』って固辞するんだよ。今日、俺にマイクスタンドを多めに回せってか?」
あー、いいなー話題にしてもらって、昨日の男女。

Kさん、オケボックスの蓋みたいなところにも降りてきてくれたし。
イチローちゃん、今日は私にピック投げてくれなかったけど。
楽しかったよ。

帰りに興奮覚ますために、グリンちゃんとコーヒー飲んで、またおしゃべり。
同じ曲を聞いていた学年が微妙に違ってた目


グリンちゃん、今日も雨だったねにひひ
クリスマスも間近に迫った週末。
普段ほとんど縁のない、○○トンプラザ○○ストなどに出かけてみました。
ショッピング?朔と食事?
いえ私が用のあるのはここにある本屋さんのみです。
10日ほど前に、「後からおかけ直しください」のメッセージを無視してかけ続けて、整理券1○○番を手に入れました。

この本の著者のサイン会です。200名限定。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-kyusyuboy

これは、2年ほど前にローカル新聞に連載されていたのです。
たまたま実家に帰っていた私は、実家の新聞が、○崎新聞から、○日本新聞に変わっているのを見て、思わず叫びました。「古新聞残っている!?」(そのときは、すでに連載は終わっていたのです)
これがそれです。
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-shinbun

でも全50回のうち最初の7話と34話が抜けていました。残念。
諦めきれない私は、図書館に行ってみました、○之島にある。とある筋からの情報でそこにバックナンバーがあることがわかったのです。
コピーしてもらいました。


妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-copy

そして2年後。本になると聞けば手に入れたいですよね、普通。
当然、発売日に○○ゾンで手に入れましたニコニコ

そしてサイン会の情報!その本屋さんでもう一冊本を買わなくてはいけません。しょうがありません。

当日指定の時間に行ったら――ライヴで見かける顔がいますよニコニコ
みんな忙しくたって来るわよね。

ここのサイン会は、衝立で仕切ってあって、整理券を持っている人以外は顔すら見れません。
ちょっと厳しいなぁ…
まずは100番までの人。
ドキドキ…ドキドキ
サインをもらった人の話が聞こえてきます。サインをもらったひとは、いったん下の階に降ろされるのですが、また戻ってきたみたい。「握手してもらったラブラブ
いいな、いいな。

いよいよ101番から200番(翌日わかったのですが当日来ない人を見越して220番まで配ったらしいです。でも来なかったのは5人だったそうです得意げ

そこへ、この本屋さんの担当者がやってきて。
「みなさん、願い致します。今日は握手はngということでお願いします」
「えっ?えっ
「握手は意外とエネルギーを消耗するので。明日がライヴなんですよね。ファンならばそこのとこお願いしたします」
「え~~~~~~ガーン
「なんでしたら、代わりにわたくしが握手させていただきますが」
(ごめんシラー、笑えへん、責任者のお兄ちゃん。もしかして、私たち怖かった?ショック!

体調悪いのかな…しょぼんもっと早い番号取れたらよかったのに。でも間近で会えるし…いいかかお
前後の人とちょっとブツブツ。後ろにいる男女は2巡目らしい、お友達の分でも頼まれているのかな(すでに握手したもらったらしい、いいないいな)

やっと衝立の中に入れました。きゃー。本ものだ~ラブラブ
あれ、みんな握手してる???
あ、彼から手を差し出してくれるんだ!音譜やっぱり。やさしいなーラブラブ!
誰がその手を拒めましょう?にひひ
ありがとうございます!
もらっちゃった!サイン。握手もしちゃった!妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-unkudo
しあわせ~ニコニコ
私の後ろの男女、2巡目だから遠慮したって。「明日に差し支えますから」って。
うんうん。それもファンだねニコニコ
この人たちは、翌日もっとハッピーな思いをするのですニコニコ

うふふ、明日が楽しみ―。
だって、だって、グリンちゃんと行くんですもの。


新聞連載の挿絵は萩尾○○さんです。
彼女もファンでこんなマンガ描いちゃったんです。
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-comic1

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-comic2
Kさんの曲をちりばめてお話を作りました。

バンドのデビューアルバムのジャケットのイラストを描いたのも彼女です。当初はKさんの写真だったのですが、Kさんはその写真が不本意(売り出され方がいやだったんですね)だったので、イラストに変えてしまったんです。紙ジャケで元の写真も復活しましたが。





おまけです。

メリークリスマス

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-クリスマスツリー