逃げられた後、あっちゅーまに去られてしまいそうな3月です。追い詰められプロジェクトからようやく離脱したナミヘーに大型TVを買わされてしまったきんぎょです。
我が家に似合わないごーぢゃすなTVのため、リモコンをふっとばして壊すわけにはいかないのでwiiスポーツをやるときには思いっきりTVから離れるようにと指導されております。
さて、ヘルメット業界にいるものの事務職なのでほとんど現場に行くことがありません。
新入社員のときにまだ地面を作っている途中の関西国際空港を船から見たとか、今の部署に移ってから、オシャレ階段からパンツが覗けてしまわないかどうかの確認のため、オフィスビルの現場に行って沢山のおっちゃんが見上げる中、スカートで階段を上り下りさせられたりとか。ほんとうに数えるほど。
今回、うちの部署だけで現場見学をすることになり高層マンションの現場におじゃましました。
檻のような工事用エレベーターで29階まで。そのあとは仮設階段で33階まで。予定では34階までつくって、その上にヘリポートが出来るはず。
仮設の手すりだったり、枠だったりする格子の向こうに、この角度で見ることになるとは思わなかったおなじみの風景が見えたりします。この現場、私がしょっちゅうウロウロしているところにあるんですよ。
おお、丁度次の階のための柱にコンクリートが注ぎ込まれていきますよ!
道にある頭上注意は子鬼が降ってきたようですが、実際には子鬼ではなく働くおじさんが落ちてくるのです。注意一秒怪我一生。
働くおじさん、頑張ってくださいってよく見たら私よりずっと若い当社の若者でした。ごめんごめん。
33階から仮設階段をおりて壁が出来てきたり、窓がついたり、キッチンがついたりといろんな状態のマンションを見ることができました。モデルルームや完成した部屋ではわからないことも沢山。社会科見学は楽しいですね。
現場を見た後は、販売用のモデルルームも見に行きます。
シューズクロゼットを開けてみたらFガモの箱。クロゼットをあけてみればHメスの紙袋。
うーん、らぐじゅありーですね。
設置してある本棚の中にはカシコそうなちゃんとした箱のカバーがついている本が並んでいます。
これってカバーだけなのかなぁとこっそり本棚の扉を開けて中を覗いてみると。
ちゃんと中がはいってました。古書の森鴎外選集。
あっちこっちにかっちょいい美術書とか写真集がおいてあるのですが、これってマンション販売会社の備品なのでしょうか。このモデルルームがなくなるときにはこの本はどこに行ってしまうのでしょうか。
わたしはこんなところばっかり見ていたのですが、やはり同僚の方々は
「コンセントの位置ここでええのん?え、この会社の標準?」
「この扉の素材、なに?樹脂なの?傷つきにくい?ホテルにも使える?」
なんてことを言いながら見て回っていました。
久しぶりの社会科見学。次はどこの現場に連れて行ってもらえるのでしょうか。
我が家に似合わないごーぢゃすなTVのため、リモコンをふっとばして壊すわけにはいかないのでwiiスポーツをやるときには思いっきりTVから離れるようにと指導されております。
さて、ヘルメット業界にいるものの事務職なのでほとんど現場に行くことがありません。
新入社員のときにまだ地面を作っている途中の関西国際空港を船から見たとか、今の部署に移ってから、オシャレ階段からパンツが覗けてしまわないかどうかの確認のため、オフィスビルの現場に行って沢山のおっちゃんが見上げる中、スカートで階段を上り下りさせられたりとか。ほんとうに数えるほど。
今回、うちの部署だけで現場見学をすることになり高層マンションの現場におじゃましました。
檻のような工事用エレベーターで29階まで。そのあとは仮設階段で33階まで。予定では34階までつくって、その上にヘリポートが出来るはず。
仮設の手すりだったり、枠だったりする格子の向こうに、この角度で見ることになるとは思わなかったおなじみの風景が見えたりします。この現場、私がしょっちゅうウロウロしているところにあるんですよ。
おお、丁度次の階のための柱にコンクリートが注ぎ込まれていきますよ!
道にある頭上注意は子鬼が降ってきたようですが、実際には子鬼ではなく働くおじさんが落ちてくるのです。注意一秒怪我一生。
働くおじさん、頑張ってくださいってよく見たら私よりずっと若い当社の若者でした。ごめんごめん。
33階から仮設階段をおりて壁が出来てきたり、窓がついたり、キッチンがついたりといろんな状態のマンションを見ることができました。モデルルームや完成した部屋ではわからないことも沢山。社会科見学は楽しいですね。
現場を見た後は、販売用のモデルルームも見に行きます。
シューズクロゼットを開けてみたらFガモの箱。クロゼットをあけてみればHメスの紙袋。
うーん、らぐじゅありーですね。
設置してある本棚の中にはカシコそうなちゃんとした箱のカバーがついている本が並んでいます。
これってカバーだけなのかなぁとこっそり本棚の扉を開けて中を覗いてみると。
ちゃんと中がはいってました。古書の森鴎外選集。
あっちこっちにかっちょいい美術書とか写真集がおいてあるのですが、これってマンション販売会社の備品なのでしょうか。このモデルルームがなくなるときにはこの本はどこに行ってしまうのでしょうか。
わたしはこんなところばっかり見ていたのですが、やはり同僚の方々は
「コンセントの位置ここでええのん?え、この会社の標準?」
「この扉の素材、なに?樹脂なの?傷つきにくい?ホテルにも使える?」
なんてことを言いながら見て回っていました。
久しぶりの社会科見学。次はどこの現場に連れて行ってもらえるのでしょうか。