クリスマスも間近に迫った週末。
普段ほとんど縁のない、○○トンプラザ○○ストなどに出かけてみました。
ショッピング?朔と食事?
いえ私が用のあるのはここにある本屋さんのみです。
10日ほど前に、「後からおかけ直しください」のメッセージを無視してかけ続けて、整理券1○○番を手に入れました。
この本の著者のサイン会です。200名限定。

これは、2年ほど前にローカル新聞に連載されていたのです。
たまたま実家に帰っていた私は、実家の新聞が、○崎新聞から、○日本新聞に変わっているのを見て、思わず叫びました。「古新聞残っている!?」(そのときは、すでに連載は終わっていたのです)
これがそれです。

でも全50回のうち最初の7話と34話が抜けていました。残念。
諦めきれない私は、図書館に行ってみました、○之島にある。とある筋からの情報でそこにバックナンバーがあることがわかったのです。
コピーしてもらいました。

そして2年後。本になると聞けば手に入れたいですよね、普通。
当然、発売日に○○ゾンで手に入れました
そしてサイン会の情報!その本屋さんでもう一冊本を買わなくてはいけません。しょうがありません。
当日指定の時間に行ったら――ライヴで見かける顔がいますよ
みんな忙しくたって来るわよね。
ここのサイン会は、衝立で仕切ってあって、整理券を持っている人以外は顔すら見れません。
ちょっと厳しいなぁ…
まずは100番までの人。
ドキドキ…
サインをもらった人の話が聞こえてきます。サインをもらったひとは、いったん下の階に降ろされるのですが、また戻ってきたみたい。「握手してもらった
」
いいな、いいな。
いよいよ101番から200番(翌日わかったのですが当日来ない人を見越して220番まで配ったらしいです。でも来なかったのは5人だったそうです
)
そこへ、この本屋さんの担当者がやってきて。
「みなさん、願い致します。今日は握手はngということでお願いします」
「えっ?
」
「握手は意外とエネルギーを消耗するので。明日がライヴなんですよね。ファンならばそこのとこお願いしたします」
「え~~~~~~
」
「なんでしたら、代わりにわたくしが握手させていただきますが」
(ごめん
、笑えへん、責任者のお兄ちゃん。もしかして、私たち怖かった?
)
体調悪いのかな…
もっと早い番号取れたらよかったのに。でも間近で会えるし…いいか
。
前後の人とちょっとブツブツ。後ろにいる男女は2巡目らしい、お友達の分でも頼まれているのかな(すでに握手したもらったらしい、いいないいな)
やっと衝立の中に入れました。きゃー。本ものだ~
あれ、みんな握手してる???
あ、彼から手を差し出してくれるんだ!
やっぱり。やさしいなー
誰がその手を拒めましょう?
ありがとうございます!
もらっちゃった!サイン。握手もしちゃった!
しあわせ~
私の後ろの男女、2巡目だから遠慮したって。「明日に差し支えますから」って。
うんうん。それもファンだね
この人たちは、翌日もっとハッピーな思いをするのです
うふふ、明日が楽しみ―。
だって、だって、グリンちゃんと行くんですもの。
新聞連載の挿絵は萩尾○○さんです。
彼女もファンでこんなマンガ描いちゃったんです。


Kさんの曲をちりばめてお話を作りました。
バンドのデビューアルバムのジャケットのイラストを描いたのも彼女です。当初はKさんの写真だったのですが、Kさんはその写真が不本意(売り出され方がいやだったんですね)だったので、イラストに変えてしまったんです。紙ジャケで元の写真も復活しましたが。
おまけです。
メリークリスマス

普段ほとんど縁のない、○○トンプラザ○○ストなどに出かけてみました。
ショッピング?朔と食事?
いえ私が用のあるのはここにある本屋さんのみです。
10日ほど前に、「後からおかけ直しください」のメッセージを無視してかけ続けて、整理券1○○番を手に入れました。
この本の著者のサイン会です。200名限定。

これは、2年ほど前にローカル新聞に連載されていたのです。
たまたま実家に帰っていた私は、実家の新聞が、○崎新聞から、○日本新聞に変わっているのを見て、思わず叫びました。「古新聞残っている!?」(そのときは、すでに連載は終わっていたのです)
これがそれです。

でも全50回のうち最初の7話と34話が抜けていました。残念。
諦めきれない私は、図書館に行ってみました、○之島にある。とある筋からの情報でそこにバックナンバーがあることがわかったのです。
コピーしてもらいました。

そして2年後。本になると聞けば手に入れたいですよね、普通。
当然、発売日に○○ゾンで手に入れました

そしてサイン会の情報!その本屋さんでもう一冊本を買わなくてはいけません。しょうがありません。
当日指定の時間に行ったら――ライヴで見かける顔がいますよ

みんな忙しくたって来るわよね。
ここのサイン会は、衝立で仕切ってあって、整理券を持っている人以外は顔すら見れません。
ちょっと厳しいなぁ…
まずは100番までの人。
ドキドキ…

サインをもらった人の話が聞こえてきます。サインをもらったひとは、いったん下の階に降ろされるのですが、また戻ってきたみたい。「握手してもらった

いいな、いいな。
いよいよ101番から200番(翌日わかったのですが当日来ない人を見越して220番まで配ったらしいです。でも来なかったのは5人だったそうです

そこへ、この本屋さんの担当者がやってきて。
「みなさん、願い致します。今日は握手はngということでお願いします」
「えっ?

「握手は意外とエネルギーを消耗するので。明日がライヴなんですよね。ファンならばそこのとこお願いしたします」
「え~~~~~~

「なんでしたら、代わりにわたくしが握手させていただきますが」
(ごめん


体調悪いのかな…


前後の人とちょっとブツブツ。後ろにいる男女は2巡目らしい、お友達の分でも頼まれているのかな(すでに握手したもらったらしい、いいないいな)
やっと衝立の中に入れました。きゃー。本ものだ~

あれ、みんな握手してる???
あ、彼から手を差し出してくれるんだ!


誰がその手を拒めましょう?

ありがとうございます!
もらっちゃった!サイン。握手もしちゃった!

しあわせ~

私の後ろの男女、2巡目だから遠慮したって。「明日に差し支えますから」って。
うんうん。それもファンだね

この人たちは、翌日もっとハッピーな思いをするのです

うふふ、明日が楽しみ―。
だって、だって、グリンちゃんと行くんですもの。
新聞連載の挿絵は萩尾○○さんです。
彼女もファンでこんなマンガ描いちゃったんです。


Kさんの曲をちりばめてお話を作りました。
バンドのデビューアルバムのジャケットのイラストを描いたのも彼女です。当初はKさんの写真だったのですが、Kさんはその写真が不本意(売り出され方がいやだったんですね)だったので、イラストに変えてしまったんです。紙ジャケで元の写真も復活しましたが。
おまけです。
メリークリスマス
