金の玉ねぎを頂く建物に着きました。
私の無人島レコードは30年前のここのライヴです。
まだ1時間あるのにすごい人です。ダフ屋さんもいますねー
私を中心に上下10歳くらいの幅?
ときどき若い人もいるけど、きっかけはなんでしょう。
まずはグッズの列に並びます。限定品は何かな?
私の席は、アリーナの標準的な並び方だと、ステージから4,5列目くらいになるかなと思っていましたが、プレミアムシート(前から7列目くらいまで)の存在を忘れていました。その席は高かったので申し込みませんでしたが。
そしたら、私の席は、8列目、プレミアムシートのすぐ後ろ。つまり通路の後の一般席の一番前、中央のやや右寄り。これは見やすい。
前方を遮る人がいないし、それに私は右から見る方が楽なんです。やった、とガッツポーズ。
後の女性は仙台から。その隣の女性は広島から。やっぱ来るよね~
私の隣は男性二人なんだけど、しばらく遠ざかってたのか、3年ぐらい前に発売されたライヴcd集を買おうかどうしようか話してる(チラシを見ながら)「買え!」(心の声ですよ。いくらなんでも見ず知らずの人には言わない)
開演時間が迫り、多角形の建物を見渡すと、ほぼ満員。2階席までびっしりです。
コアなファンに混じって、Kバンドという名前に懐かしさを感じて来場した人も多いのでしょうね。
始まりました!当然立ちます。
新幹線では座りたいけど、ライヴの2,3時間なんてどうってことないわ。
大阪とは曲順変えてきましたね。
♪あな~たに抱かれる~のは今夜~限りね♪
70年代終わり頃のライヴはいつもこれで始まりました。
これだけで、女子はきゃ~~~~となったものです。今もですが
たっちらせんかいだんないとうぇいぶしーずんびゅーてぃふるえねるぎーと続き、
かーてん
これもエロっぽい曲です。この曲で腰を振るKさんはとても扇情的です。もちろん好きだけど
しねまくらぶ
隣の席のお兄ちゃんが、がなりだしたのにびっくり
♪もうおしまいさ~全てが手おくれ~♪
何か思い出があるのでしょうか?
うらぎりのまちかどかりそめのすいんぐあんな
あらしのきせつ
この曲で拳
をあげられなければファンじゃない(笑)踏絵みたいなものです。
ちかしつのめろでぃー
大好き!
こおりのくちびるぽっぷこーんをほおばってつばさあるものあうとろーれぃでぃ
ひーろー
やっぱ、盛り上がりますねこの曲
これを知らない人はそもそもこの会場には来ないでしょう。
メンバーが引っ込みました。
昔ならここで座ることなく、kさんコールが出来たのですが…脚よりも、腰が痛いです…座りました
スクリーンが下りてきたから何かなと思ったら、亡くなったギタリストの昔の映像です。
DVDの宣伝さといえばそれまでですが、でもうれしい。いなくて寂しかったから。
スクリーンが上がると、彼の昔の立ち位置に愛用のギター(私にはどこのなんていう製品かわかりませんが)だけがスポットライトの中に浮かんでいました。
むねいっぱいのあい(大好きです)
てれふぉんのいろーぜかんらんしゃ(これも好き)
再びアンコール、マイクスタンドが4本。
80年代、とあるラグビー場でのライヴの出だしはこれでした。アフリカンパーカッションで始まり、それまでのライヴとはがらっと変わったのです。好き嫌い分かれたでしょね、たぶん。私は好きです
やぶれたはーとをうりものにらヴまいなすぜろ
ラストは
ひゃくまんどるないと(大好き)
ミラーボールが下りてきて、みんないっちゃった、って感じで終わりました。
kさんたちが去っていくと、「ステージ」という曲が流れました。
♪次の町へ~次の町へ~バスに乗って~夜汽車に揺られ~♪
ああ、昭和だわ…
楽しかった。楽しかったよ。来てよかった。
でも、でもね、私はバンドだけにこだわらない。小さい箱のライヴも好き
ソロの曲もファイブのときの曲も好きだから
新しい曲もずっと待っているから
あ、グッズはこれです。

3日くらいして、朔が、
「あれ、解散コンサートだったんだって?電車の中で隣の人が読んでる新聞に載ってたけど」
…とっくの昔に解散してるんだけど、何度言ったっけ?
23年前ファイナルに行けなくて、私が泣いてたの覚えてないのね
私の無人島レコードは30年前のここのライヴです。
まだ1時間あるのにすごい人です。ダフ屋さんもいますねー
私を中心に上下10歳くらいの幅?
ときどき若い人もいるけど、きっかけはなんでしょう。
まずはグッズの列に並びます。限定品は何かな?
私の席は、アリーナの標準的な並び方だと、ステージから4,5列目くらいになるかなと思っていましたが、プレミアムシート(前から7列目くらいまで)の存在を忘れていました。その席は高かったので申し込みませんでしたが。
そしたら、私の席は、8列目、プレミアムシートのすぐ後ろ。つまり通路の後の一般席の一番前、中央のやや右寄り。これは見やすい。

後の女性は仙台から。その隣の女性は広島から。やっぱ来るよね~
私の隣は男性二人なんだけど、しばらく遠ざかってたのか、3年ぐらい前に発売されたライヴcd集を買おうかどうしようか話してる(チラシを見ながら)「買え!」(心の声ですよ。いくらなんでも見ず知らずの人には言わない)
開演時間が迫り、多角形の建物を見渡すと、ほぼ満員。2階席までびっしりです。
コアなファンに混じって、Kバンドという名前に懐かしさを感じて来場した人も多いのでしょうね。
始まりました!当然立ちます。
新幹線では座りたいけど、ライヴの2,3時間なんてどうってことないわ。
大阪とは曲順変えてきましたね。
♪あな~たに抱かれる~のは今夜~限りね♪
70年代終わり頃のライヴはいつもこれで始まりました。
これだけで、女子はきゃ~~~~となったものです。今もですが

たっちらせんかいだんないとうぇいぶしーずんびゅーてぃふるえねるぎーと続き、
かーてん
これもエロっぽい曲です。この曲で腰を振るKさんはとても扇情的です。もちろん好きだけど

しねまくらぶ
隣の席のお兄ちゃんが、がなりだしたのにびっくり

何か思い出があるのでしょうか?
うらぎりのまちかどかりそめのすいんぐあんな
あらしのきせつ
この曲で拳

ちかしつのめろでぃー
大好き!

こおりのくちびるぽっぷこーんをほおばってつばさあるものあうとろーれぃでぃ
ひーろー
やっぱ、盛り上がりますねこの曲

メンバーが引っ込みました。
昔ならここで座ることなく、kさんコールが出来たのですが…脚よりも、腰が痛いです…座りました
スクリーンが下りてきたから何かなと思ったら、亡くなったギタリストの昔の映像です。
DVDの宣伝さといえばそれまでですが、でもうれしい。いなくて寂しかったから。
スクリーンが上がると、彼の昔の立ち位置に愛用のギター(私にはどこのなんていう製品かわかりませんが)だけがスポットライトの中に浮かんでいました。
むねいっぱいのあい(大好きです)


再びアンコール、マイクスタンドが4本。
80年代、とあるラグビー場でのライヴの出だしはこれでした。アフリカンパーカッションで始まり、それまでのライヴとはがらっと変わったのです。好き嫌い分かれたでしょね、たぶん。私は好きです

やぶれたはーとをうりものにらヴまいなすぜろ
ラストは
ひゃくまんどるないと(大好き)

ミラーボールが下りてきて、みんないっちゃった、って感じで終わりました。
kさんたちが去っていくと、「ステージ」という曲が流れました。
♪次の町へ~次の町へ~バスに乗って~夜汽車に揺られ~♪
ああ、昭和だわ…
楽しかった。楽しかったよ。来てよかった。

でも、でもね、私はバンドだけにこだわらない。小さい箱のライヴも好き

ソロの曲もファイブのときの曲も好きだから


あ、グッズはこれです。

3日くらいして、朔が、
「あれ、解散コンサートだったんだって?電車の中で隣の人が読んでる新聞に載ってたけど」
…とっくの昔に解散してるんだけど、何度言ったっけ?

23年前ファイナルに行けなくて、私が泣いてたの覚えてないのね
