今日も秋田県横手市~秋田市へ行っていて、
途中、西仙北SAで昼飯を食べていました。
秋田うまいもんそば、とゆう、新商品だそうです。
蕎麦に、きりたんぽと比内地鶏の組み合わせ。
実に、わかりやすい(笑)
それでも、新商品は、一回は試しておかないと気が済まないタチなのです。
好奇心旺盛な、B型の悲しいサガでしょうか?(笑)
で、蕎麦をすすりながら、食堂のテレビでニュースを見ていたら、
「岩手県滝沢村で、先日、牧草から、
暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、
秋田県は、大仙市、鹿角市などでも放射性物質の検査を実施、、、」
・・・
え!!!
滝沢村ぁ???
滝沢村っていったら原発から250km以上は離れてるじゃん!!!
心の中で絶句してしまいました。
実は、先日訪れたオーナーさんの一人に、
秋田県鹿角市で、酪農を営んでいる方がいらっしゃいました。
ちょうど先日も、仕事中にお邪魔して、
牛舎の中で、お話をさせていただいていました。
仕事の話が終わってから、
牛のことについて、私が疑問に思っていたことを、
いろいろと質問していたのですが、
牛の話になると、すごく嬉しそうな顔をして、
こちらの質問にいちいち答えてくれるオーナーさんを見て、
とても愛情を持って牛を育てているのだなぁ、と、強く感じました。
ところで、牛舎って入ったことありますか?
とにかく、ものすごい糞便の匂いが充満していて、
呼吸がまったくできません。冗談じゃなく。
牛舎の中で、普通に作業している人たちが、
もう、「超人」のように見えます。
が、なんと、先日は、これを克服してしまいました!!!
それは、愛情を持つことです。
こんなこと、畜産酪農関係者に話したら、
笑われてしまうことかもしれませんが、、。
突然の見慣れない訪問者を、
不思議そうな目で、首をかしげながら
じっと、こちらを見やる牛たちを見ながら、
愛着を感じてきたら、
なんだか、全然臭く無くなってきたんです!!!
まぁ、作業している人たちは、「慣れ」なのかもしれないですけれどね。
話が脱線してしまいましたが、
あのオーナーさんも、今頃は心配していることだろうなぁ。
と、そんなことを考えていたら、
なんだか、少し、憂鬱な気持ちになりました。