世界のゲームハード売上集計 2011/06/19~06/25
どうやら、参照元によると土曜日には更新されているようなので、土曜日か日曜日に更新していくようにします。
※参照元 : VGChartz Network様
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
前週は『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』の発売により売上が伸びた3DSですが、今週でほぼ元の売上に戻っちゃいました。やはりこういうRPG系は、今すぐ欲しい人がドーッと買って、すぐに静かになるって感じですね。夏商戦となる7月末あたりから、また伸びてくれるといいんですが…。
PSPも、前週で『ダンボール戦機』発売によって伸びたのが、今週で元に戻ったという感じです。
一方、別にたいしたタイトルが発売されたわけではないWiiが伸びているんですが、これは、この週からWii本体の中身が変わったのが影響していると思われます。
この週から、これまでのWii本体に『Wii Sports Resort』(Wiiリモコンプラス付き)が加わりました。その割には微増でしたが、こういう類のものは、夏商戦とかで効いてくるように思いますね。
一足遅れて、米国でもこの週に『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が発売されました。
初週売上は約215,000本で、う~ん…もうちょっと欲しい感じがします。
あと、今作のおかげで3DSの売上は間違いなく伸びたわけですが…それでもDSと同等というレベルです。米国のDS市場で本体を牽引しているタイトルは、やはり『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』のようですが、発売から4ヶ月近く経っているわけですからね…。本体売上に与えている影響はあまりないと思われます。
それだけ、まだまだ3DSの市場が信用ならないということなんでしょうね。やはり、確実にタイトルを揃えていくしかありません。
こちらのデータも日本と同様で、前週に『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が発売されて3DSの売上が伸びたぶん、今週で売上がガタンと落ちています。
ゼルダ発売以前の売上と比較することはできませんが…日本と傾向が同じであることから、おそらく同じくらいだったんじゃないでしょうか?
また、その他のゲーム機の売上もほとんど減少傾向ですが、成果の高い新作タイトルが発売されなかったことが原因だと思われます。
ちなみに、この週の新作で一番売れていたのはXbox360版『フィアー3』で、約18,000本でした。PS3版は約15,000本。既存のタイトルも含めての1位はWii『ズンバ フィットネス』というフィットネス作品で、約70,000本でした。
ふ~む…やはり、ゼルダの影響は瞬間的なものでしかなさそうです。
あとは、任天堂が強いとされる夏商戦・年末商戦で巻き返せるか?ですね。さて、どうなることやら…。
先週のデータ : 2011/06/12~06/18
※参照元 : VGChartz Network様
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
◆== 日本 ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
DS | 8,084 | -1,187 | ↓ | 32,884,217 |
3DS | 27,535 | -12,910 | ↓ | 1,158,225 |
PSP | 27,338 | -4,343 | ↓ | 17,633,735 |
Wii | 9,785 | +2,675 | ↑ | 11,654,080 |
PS3 | 16,156 | +208 | → | 6,722,067 |
Xbox360 | 1,996 | -466 | ↓ | 1,506,726 |
前週は『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』の発売により売上が伸びた3DSですが、今週でほぼ元の売上に戻っちゃいました。やはりこういうRPG系は、今すぐ欲しい人がドーッと買って、すぐに静かになるって感じですね。夏商戦となる7月末あたりから、また伸びてくれるといいんですが…。
PSPも、前週で『ダンボール戦機』発売によって伸びたのが、今週で元に戻ったという感じです。
一方、別にたいしたタイトルが発売されたわけではないWiiが伸びているんですが、これは、この週からWii本体の中身が変わったのが影響していると思われます。
この週から、これまでのWii本体に『Wii Sports Resort』(Wiiリモコンプラス付き)が加わりました。その割には微増でしたが、こういう類のものは、夏商戦とかで効いてくるように思いますね。
◆== 米国 ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
DS | 45,045 | +1,595 | → | 55,680,292 |
3DS | 44,822 | +24,612 | ↑ | 1,013,436 |
PSP | 18,736 | +1,764 | ↑ | 22,133,994 |
Wii | 84,976 | -7,052 | ↓ | 42,024,855 |
PS3 | 62,253 | -3,592 | ↓ | 20,039,042 |
Xbox360 | 70,011 | -2,228 | → | 32,092,537 |
一足遅れて、米国でもこの週に『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が発売されました。
初週売上は約215,000本で、う~ん…もうちょっと欲しい感じがします。
あと、今作のおかげで3DSの売上は間違いなく伸びたわけですが…それでもDSと同等というレベルです。米国のDS市場で本体を牽引しているタイトルは、やはり『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』のようですが、発売から4ヶ月近く経っているわけですからね…。本体売上に与えている影響はあまりないと思われます。
それだけ、まだまだ3DSの市場が信用ならないということなんでしょうね。やはり、確実にタイトルを揃えていくしかありません。
◆== その他地域(EMEAA) ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
DS | 36,982 | +1,569 | → | 58,909,314 |
3DS | 24,917 | -11,983 | ↓ | 878,302 |
PSP | 30,231 | +656 | → | 28,749,639 |
Wii | 69,366 | -6,597 | ↓ | 33,816,510 |
PS3 | 55,959 | -2,949 | ↓ | 24,418,416 |
Xbox360 | 37,245 | -3,720 | ↓ | 20,884,407 |
こちらのデータも日本と同様で、前週に『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が発売されて3DSの売上が伸びたぶん、今週で売上がガタンと落ちています。
ゼルダ発売以前の売上と比較することはできませんが…日本と傾向が同じであることから、おそらく同じくらいだったんじゃないでしょうか?
また、その他のゲーム機の売上もほとんど減少傾向ですが、成果の高い新作タイトルが発売されなかったことが原因だと思われます。
ちなみに、この週の新作で一番売れていたのはXbox360版『フィアー3』で、約18,000本でした。PS3版は約15,000本。既存のタイトルも含めての1位はWii『ズンバ フィットネス』というフィットネス作品で、約70,000本でした。
ふ~む…やはり、ゼルダの影響は瞬間的なものでしかなさそうです。
あとは、任天堂が強いとされる夏商戦・年末商戦で巻き返せるか?ですね。さて、どうなることやら…。
先週のデータ : 2011/06/12~06/18
いつの間にテレビ表 - 13日目

※3DS『いつの間にテレビ』公式サイト
|== マジック教室3D ==|
科学マジック「通過する通貨」。
通るだろうというのはなんとなく分かるけど、説明しろと言われると困る感じ(苦笑)
|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
7号 - 谷澤 恵里香 !VS! 20号 - 大川 藍
|== どうぶつDEカレンダー ==|
今回は、”ポケピー”という犬が登場です。
トイ・プードルとポメラニアンをかけあわせて産まれた、デザイン犬です。
まさに、ぬいぐるみみたいです。フサフサ。
|== 日刊トビダス ==|
今日は、「通天閣」ができた日です。
日曜日は、日刊トビダスメンバーとのフリートーク。ゲストは、女優の松本 まりかさんです。
|== ぶらり 特選鉄ニュー3D ==|
引き続き”ゆりかもめ”より。
芝浦ふ頭(しばうらふとう)駅から日の出駅までを、ぶらり。
ゆりかもめの終点まで、もうすぐです。
|== ENJOY!SPORT ==|
引き続き、体操の内村 航平選手による”鉄棒”の演技です。
そして、こちらも先日に引き続き橘 佳宏(たちばな よしひろ)選手のダンクシュートを、さらに3種類ご披露。
膝を曲げずともあそこまで飛べるのが、すごいんでしょうね。きっと。
いつの間にテレビ表 - 12日目

※3DS『いつの間にテレビ』公式サイト
|== マジック教室3D ==|
先日披露した「無重力 わりばし」のタネあかしです。
やっぱりマジックって、物理も大事ですよね。
|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
6号 - 外岡 えりか !VS! 26号 - 尾島 知佳
だいぶ人が被ってきましたね。
|== 日刊トビダス ==|
今日は、「うどんの日」です。香川県では、労をねぎらうためにこの日に食べていたとか。
今日のキーワードは”ドリー”。テレビ業界用語で、被写体が動かすカメラが近づいていくことを言うようです。
というか、あまり気にしてなかったけどよく見たら、アイドル名が「NDS48」って(笑)
|== どうぶつDEカレンダー ==|
引き続き、パピコーが登場です。
パピヨーとコーギーをかけあわせて産まれた”デザイン犬”です。
今日は、クイズの日です。下に反転文字で書いておきますので、範囲選択でごらんください。
Q.かけあわせることで改善された、コーギーの弱点とは何?
A.背骨の病気。コーギーは胴が長く運動量が多いので病気にかかりやすいようで。かけあわせることで胴が短くなってマシになるみたいです。
|== ぶらり 特選鉄ニュー3D ==|
引き続き”ゆりかもめ”より。
お台場海浜公園駅から芝浦ふ頭(しばうらふとう)駅までの、途中からの続きです。
レインボーブリッジが目の前です。というか、「埠頭」じゃなくて「ふ頭」なんですね。
|== ENJOY!SPORT ==|
先週に引き続き、体操の内村 航平選手が登場。
2010年7月の「体操 JAPAN CUP」で披露された、”平行棒”での演技をごらんください。
橘 佳宏(たちばな よしひろ)選手によるダンクシュート2連発もどうぞ。
今日のテレビゲーム情報 2011/07/01


●= 『ファミリーフィッシング』バカンス気分で釣りライフを満喫 =●
※Wii『ファミリーフィッシング』公式サイト
バンダイナムコの『ファミリー』シリーズ最新作。今回は釣りです。
開発は、『ソニック』シリーズでおなじみ中 裕司氏が率いるプロペが担当しています。
たかが釣り…と思って紹介ムービーを見たら、けっこう面白そうで困るんですが(笑)
様々なスタイルの釣りが楽しめるはもちろんのこと、水族館をカスタマイズできたり、ミニゲーム的なものも多く用意されていたり…釣りとしてできることは、全部やりましたという感じです。
なにより、以前紹介した『ゴーバケーション』と同じで、雰囲気作りがいいですね。ホテルのチェックインとか。サイクリングやボードなどでの移動とか。わりとどうでもいい場面にも力を入れているからこそ、この雰囲気が出ているように思います。

あと、この作品では「さおコン」と呼ばれる周辺機器の同梱版も発売されます。
Wiiリモコンとヌンチャクを取り付けて、本物のリールと同じように回せます。画像は持ち手が左側にきていますが、右側にすることも可能のようです。
ヌンチャクのコードがねじれたりしないのかが気になるんですが、まあ、大丈夫なように作ってあるでしょう。たぶん。
しかし、本当にパッと見、よく出来ていそうなんですよね。普通に購入するかもしれません。
どちらのバージョンを買うかは、何とも言えませんが。
8月4日に発売予定で、価格は通常版が5,040円。「さおコン」同梱版が6,090円です。(ともに税込)

●= 小島監督がスパニッシュアカデミー創設の第1回名誉賞を受賞 =●
世界のゲーム産業の普及を目的に設立された「スペイン・インタラクティブ芸術科学アカデミー」と呼ばれる組織があります。
そこが新たに”名誉賞(Premio de Honor)”と呼ばれる賞を創設したわけですが、その1回目の受賞者として、『メタルギア』シリーズでおなじみの小島 秀夫氏が選ばれたようです。
ちょっと細かいことがよく分からないので、モヤモヤした部分もありますが…ともかく、おめでとうございます!
世界に誇る数少ない日本人クリエーターとして、これからの活躍にも期待しています。
…そういう私は、よく考えたらこの人の作品を1つも遊んだことがないんですよね(笑)

●= 『エースコンバット アサルト・ホライゾン』の発売日、予約特典が発表 =●
※PS3&Xbox360『エースコンバット アサルト・ホライゾン』公式サイト
ダイナミックな視点と表現で、これまで以上に息詰まるドッグファイトを楽しめるシリーズ最新作。
以前、北米で10月11日。欧州で10月14日と発表されましたが、日本でもほぼ同時期に発売となります。
10月13日に発売予定で、価格は8,380円(税込)です。


●= 『グランナイツヒストリー』高橋名人をゲストに迎えたブロガー先行体験会が開催決定、10本連続動画公開企画もスタート =●
※PSP『グランナイツヒストリー』公式サイト
ハドソンを退社したことで、他のメーカーの作品とも関われるようになった高橋名人。むしろ、退社して活躍の幅が広がった気がします。
イベント体験会は、東京都 品川シーサイド付近(詳しい開催場所は当選者のみに連絡)となっていますので、付近にお住みで興味のあるかたは、応募してみてはいかがでしょうか?
9月1日に発売予定で、価格は5,229円(税込)です。

●= ニンテンドー3DSで撮影した3D写真、お手軽価格で3Dプリントできるサービス開始 =●
※スタジオアクアカラー - 各種サービス
任天堂ではなく、スタジオアクアカラーという写真スタジオが実施しているサービスです。
最初は、レンチキュラーレンズ付きセットというものを購入する必要がありますが、を購入する必要がありますが、以降の追加プリントはLサイズ1枚50円でOKとのことです。
そのなんとかレンズというのは、Lサイズ用レンチキュラーレンズ単品(700円)。もしくは初回お試しプリントセット(1,000円・Lサイズ5枚付き)。どちらでもOKということでしょうかね?あと、レンズさえ購入すれば、別の種類の写真であっても50円でいけるんでしょうか?ちょっと細かいところが分からないので…気になる人は、事前に聞いてみたらいいと思います。
とはいえ、手軽に3Dプリント写真を作成できるのは嬉しいですね。
3DSカメラで既にたくさん写真を撮っているという人は、記念にいかがでしょうか?
ちなみに私は今のところ、721枚撮影しています(笑)
今日のテレビゲーム情報 2011/06/30


●= 『ギレンの野望』シリーズ最新作が登場『機動戦士ガンダム 新ギレンの野望』 =●
ガンダムの戦略シミュレーション『ギレンの野望』シリーズの最新作です。
これまでは、総大将。いわゆる一番上の立場の視点から楽しめましたが、今回は固有のパイロットなど、より多くの視点で楽しめるようです。もちろん、進め方次第では原作とは違うストーリー展開も楽しめます。
なんか、戦闘シーンでのロボット絵がえらく粗い気がするんですが、動いている映像を見たら、また印象が変わるでしょうか?
私、『スーパーロボット大戦』シリーズはプレイしているのに、こういうのはプレイしたことがないんですよね。何というか、良くも悪くもスポットが細かすぎて、それなら大まかでもいいので多くの作品とのコラボレーションを楽しみたい、ということだと思います。
まあ、そこは人それぞれということで。ガンダムの世界を奥深くまで堪能したい人は、是非どうぞ!
8月25日に発売予定で、価格は6,280円(税込)です。


●= 『ルーンファクトリー4』シリーズ生誕5周年! =●
※3DS『ルーンファクトリー4』公式サイト
『牧場物語』シリーズより生まれた新シリーズ『ルーンファクトリー』も、今年で5周年。
そして、ニンテンドー3DSで初となるシリーズ最新作が発売されます。
今回も、農業、恋愛、アクションバトルが楽しめる要素はそのままのようです。画質は上がっていますが、基本スタイルや世界観の雰囲気などはあまり変わりなさそうな印象です。
やたらドでかいカブも育てられたりするようですが…詳細は、また後日ということで。
最近、『牧場物語』シリーズよりも元気がある印象の、このシリーズ。
携帯ゲーム機での前作『ルーンファクトリー3』は本当によく出来ており、作品の質とともに成果も伸びていって欲しいところですが…3DSへの早めの移行が、吉と出るか否か?ですかね。
2011年に発売予定で、価格は未定です。
関連記事:
DS『ルーンファクトリー ~新牧場物語~』 ファーストインプレッション(2006/08/23)
DS『ルーンファクトリー2』 ストーリークリア後のサードインプレッション(2008/04/21)
Wii『ルーンファクトリー フロンティア』 ファーストインプレッション(2008/12/06)
DS『ルーンファクトリー3』 子供誕生後のサードインプレッション(2009/11/21)



●= 2011年上半期ゲーム市場規模、昨年対比84.1%の1919億8000万円に =●
最もよく売れたゲーム機はニンテンドー3DS(約115万台)となっていますが、PSP(約107万台)との差はわずか。PSPの勢いがあるとはいえ、新ハードとしては物足りない結果に。そして、先日のハード売上の記事でもお話しましたが、海外ではさらに伸びが悪いですからね。夏商戦や年末商戦で、挽回といきたいところですね。
据え置き型ゲーム機でのトップはPS3(約62万本)。安定したシリーズ作品などが定着して、着実に数字を伸ばすようになってきましたね。
ゲームソフトでは、『モンスターハンターポータブル 3rd』(約97万本) が引き続きトップ。期間内に発売されたタイトルでのトップは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』(約47万本)です。
これらからも分かるように、上半期ではそこまで巨大なキラータイトルは発売されませんでした。
やはり勝負は下半期。
特に今年は「PlayStation Vita」も発売予定ですし、3DSもようやくキラータイトルを持ってこれるようなので、巻き返しを図ってほしいものです。

●= アトリエシリーズ最新作『メルルのアトリエ』が1位・・・週間売上ランキング(6月20日~26日) =●
様々な新作が発売されましたが…トップを勝ち取ったのはPS3『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術師3~』で、初週売上が約82,000本となっています。
PS3ではすでにシリーズ3作目となるわけですが、継続的に作品を提供できていることで、成果は着実に上がっています。いいことですね。

次いで、PSP版『シュタインズゲート』がランクインし、初週売上は約63,000本でした。
2009年にXbox360版が発売されていますが、未だ品薄とのこと。故に、PSP版を待ち焦がれていた人も多かったのではないでしょうか?




その他新作ですと、PSP『ガンダム メモリーズ ~戦いの記憶~』が3位で約52,000本。
PSP『グロリア・ユニオン』が10位で約9,000本。これは前作とほぼ同じですね。
『アースシーカー』は20位。『パックマン&ギャラガ ディメンションズ』はランク外となっています。
全く売れていない様子のパックマン&ギャラガですが、評判はかなり良いようです。
まだまだ本体の普及がこれからな3DSとはいえ、ネームバリューのある作品が全く売れないというのは…ちと辛いものがありますね。まあ、この系統の作品で今まで期待ハズレなものが多かったのも、原因かもしれませんが。