セグメントゲームズ β -150ページ目

いつの間にテレビ表 - 18日目


3DS『いつの間にテレビ』公式サイト

|== マジック教室3D ==|
先日披露した「たまたま通り抜ける玉」のタネあかしです。

|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
13号 - 長野 せりな !VS! 24号 - 野元 愛
これまでの対戦結果は、こちらから。

|== どうぶつDEカレンダー ==|
引き続き、プードルが登場です。
今日は、クイズの日。いつも通り、見たい人は下を範囲選択してくださいな。
 Q.プードルの得意なスポーツは?
 A.水泳(元々プードルは、水鳥などを捕まえる狩猟犬)

|== 日刊トビダス ==|
今日は、谷原章介さんの誕生日です。なぜか納豆の話題になっていますけどね。
今日のキーワードは”加トちゃんペ”。最近の小学生とかは、分からないんだろうな…。

|== ぶらり特選 鉄ビュー3D ==|
先日、終点まで走破した”ゆりかもめ”の特集です。
様々な角度からの走りを見ながら、歴史や豆知識などを紹介。

|== 3D ちょうこくの森 ==|
堀井 紀子・作「ネットの森」。
キャンプファイヤーのような組み方をしている巨大な木のドーム。
木のドームの中には色鮮やかなネットのドームがあり、子供達がぶら下がったり、ドームの中に入って遊んだり出来ます。
遊べるアート、というのもいいものですね。


「いつの間にテレビ」も配信開始して半月が経ちましたが…未だに広告が変わらないって、どういうこと?
宣伝するものがないなら、流さなきゃいいのに…。

今日のテレビゲーム情報 2011/07/07


●= 『ダンガンロンパ』の前日譚となる小説『ダンガンロンパ/ゼロ』が発売決定 =●
「ダンガンロンパ/ゼロ」紹介ページ


昨年に発売され、好評を博したPSP『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』。
その前日譚(前日談)となる物語が、小説として発売するようです。

プレイした人はきっと気になるであろう、過去のお話。私もその1人ですが、できればゲームとして遊びたかった気もします。まあ、そこは言いますまい。言ってるけど(笑)
原作同様、スリリングな展開が楽しめるとのことなので、原作経験者の人は是非!

上巻が9月。下巻が10月に発売予定で、価格は未定です。




●= 『メタルマックス2:リローデッド』名作が新規要素を加えて復活 =●
DS『メタルマックス2:リローデッド』公式サイト


昨年、シリーズ最新作となる『メタルマックス3』が発売されましたが、今回、そこで培った技術を活かしつつ、新要素も加えて『メタルマックス2』がリメイクされます。
3も大方に満足いただけたようなので、今作も期待できそうです。

2011年冬に発売予定で、価格は6,090円(税込)です。




●= 『ガールズRPG シンデレライフ』RPGの雄・レベルファイブが全女性に贈る新感覚ゲーム =●
3DS『ガールズRPG シンデレライフ』公式サイト

かつて『キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS』というタイトルで発表されていた作品が、大きくタイトル変更。
ゲームっぽいタイトルになり、「レベルファイブなりの女性向けRPG」を提案します。

個人的には「キャバ嬢っぴ」って、良くも悪くもB級な匂いがして成果はあまり期待できそうにない感じだったので…思い切って変更して良かったような気がします。
まあ、それもまたゲーマーの視点でしかないので、信用ならないかもしれませんが。

2011年に発売予定で、価格は未定です。




●= シリーズ最新作『戦国BASARA3 宴』が2011年秋に登場 =●
PS3&Wii『戦国BASARA3 宴』公式サイト


いわゆるパワーアップ版ですね。どこもかしこも多くなってきていますよね。このスタイルが。
ユーザーとしては、タイトルであらかじめパワーアップ版だと分かってしまうのと、タイトルは普通に「4」となっていて、買うまでパワーアップ版だと分からないのと…結果的には、どちらが幸せなんでしょうね?一番は、続編だと思える作品を作れってことでしょうけど(笑)

2011年秋に発売予定で、価格は未定です。




●= 名作RPG『テイルズ オブ ジ アビス』が見事1位に・・・週間売上ランキング(6月27日~7月3日) =●

この週も様々な新作が発売されましたが、トップは3DS『テイルズ オブ ジ アビス』。初週売上は約74,000本でした。
PSPでのシリーズリメイク作品(約4~7万本)と比べても引けをとらない数字で、3DSでもある程度のテイルズユーザーを確立できそうに思います。まだまだ3DSでは数少ない正統派スタイルのRPGということで、そろそろこういうタイトルが色々と欲しいところですね。


以下、PS3版『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション』が2位で約55,000本(Xbox360版は12位)。
PSP『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』が3位で約37,000本。
Wii『ゴールデンアイ 007』が4位で約36,000本と続きます。

『ゴールデンアイ 007』は、ニンテンドウ64版のデータを見る限りでは「知る人ぞ知る」という感じだったので、実際そんなにいかないんだろうな~と思っていたら、本当にそうでした。
ちなみに64版の初週売上は約12,000本だったよう(参照元:ゲームデータ博物館様)なので、それを考えればむしろ成長したのかも?絶対、元とれてなさそうですけど(笑)
任天堂が強いとされる夏商戦に期待、ですかね。今後発売の、他のタイトルのほうが目立ちそうな気がしますが…さて、どうなるか?




●= 『天外魔境 JIPANG7』サービス終了に =●
『天外魔境 JIPANG7』公式サイト


4月5日にサービス開始したわけですが、7月26日に終了するということで。4ヶ月も経ってないですね…。

けっこう大々的に宣言していたような気がするんですが、実のところ迷走していて、とりあえず何とか形にして無理やりサービス開始に踏み切ったけど、全くうまくいきそうになかった…そんな流れが伺えます。
いや、私の推測でしかないですが、いずれにしても、これだけ早くサービス終了するということは「うまくいかない前提」だったようには思います。

じゃあ、なんでサービス開始したのかって?
作ったものをドブに捨てるよりかは、とりあえずサービス開始して改善していく姿勢のほうがマシだと思ったんじゃないですか?それが、開発者なりの「仕事」だったんでしょう。




●= 岩田社長: Wii Uの3Dテレビ対応は技術的に可能、ただし焦点は合わせていない =●

まあ、さんざん3DSで「誰でも手軽に3D」を提案した任天堂ですから、未だほとんど普及していない3Dテレビのことを考えるハズがないわけで。

むしろ個人的には、Wii Uコントローラの画面を3D立体視にするかどうか?という発想のほうが、あったんじゃないかと思うわけです。
ただ、それをやっちゃうとね…本当に、3DSの立場がなくなるので。あとは、立体視を対応させてしまうと、Wii Uにおいても開発者側が立体視を意識してしまって、3DSと似たようなラインナップになるのを恐れた部分もあるように思います。




●= 約40%の省スペース化『Zoom for Kinect』の発売日と価格が決定 =●

この周辺機器により、通常よりテレビに近づいてのプレイができるようになる=後ろに必要なスペースが狭くなるということです。

横のスペースを何とかして欲しい人には残念ながら何の解決にもなりませんが、スペースの問題があるとしたら、奥のスペースが足りないケースが多いのではないでしょうか?そういう意味では、けっこう画期的な商品かもしれませんね。
まあ、私はマンション暮らしなので、スペース問題が解決されても、騒音問題が解決されないわけですが…(笑)

8月23日に各国で発売開始。価格は、米国で29.99ドルとなっています。(日本での発売は不明)




●= 延期になっていたGB版『パックマン』本日より配信開始 =●
バーチャルコンソール『パックマン』紹介ページ


本当は先日配信開始予定でしたが、都合により延期。
結果、1日延びただけで済んだようです。大事に至らなくて良かったですね。

本日より配信開始で、価格は300円です。

PS3『The Last Guy(ザ・ラストガイ)』 ファーストインプレッション


The Last Guy(ザ・ラストガイ)
対応ハード : PS3
提供開始日 :
 └→ダウンロード版 2008/08/28・パッケージ版 2009/05/28
価格 :
 └→ダウンロード版 2,000円・パッケージ版 3,480円(ともに税込)
    ※パッケージ版にしか収録されていないステージがあり、ダウンロード版では有料コンテンツとして入手可能。
ジャンル : 大行列アクション
プレイ人数 : 1人
CERO : A(全年齢対象)

◆== 参考データ ========================◆
購入価格 : 0円(「感謝とおわびのパッケージ」で入手)
購入スタイル : ダウンロード版
プレイ時間 : 約30分
プレイ内容 : 3ステージほどクリア
◆====================================◆



●= 1,000人規模の、鬼ごっこ!? =●
今作は、ゾンビのいる街から人を助け出す救出アクションゲームです。
遥か上空から見上げた視点や、何百・何千という人を同時に助け出すという規模の大きさが特徴的です。
ちなみに、ディレクションは『バイトヘル2000』をプロデュースしたピエール瀧さんがおこなっています。道理で、同じ雰囲気だと思いました(笑)

今回、1回目のインプレッションとなります。
軽くプレイした程度です。まあ、すでに2回ゲームオーバーになっていますけどね(笑)


●= 概要 =●
様々なゾンビが徘徊している街には、ゾンビにならなかった「生存者」が、建物の中や安全な場所にとどまって救出を待っています。
プレイヤーは、ゾンビに見つからないように多くの生存者を連れ出して、エスケープゾーンまで運び出してください。制限時間いっぱいまでプレイし、各ステージでノルマとなっている数値以上の生存者をエスケープゾーンまで移動させることができれば、ステージクリアです。

ノルマを達成できなかったり、プレイヤーがゾンビに触れられてしまうとゲームオーバーになります。

◆== 生存者について ==◆
生存者は大抵、建物や物陰の中にいます。
建物に近づくと、中にいる生存者の人数が表示され、そこから生存者が次々と外に出てきます。
出てきた生存者に触れると、その生存者はプレイヤーの後ろに行列を作って、付いてくるようになります。

生存者の行列にゾンビが触れた場合、そこから後ろの生存者が離れ離れになって近くの建物に隠れます。ゾンビが離れるのを待って、再び助け出しましょう。
生存者の行列が長くなるほど、プレイヤーのスタミナの上限が増える・破壊できる障害物が増える・エスケープゾーンへ運んだ時のスコアが高くなるなど、いいことずくめ。ただし、当然ですがゾンビに見つかりやすくなりますよ。

また、生存者のいる建物を「生存者の行列で囲む」と、その建物にいる生存者が一気に行列に加わります。
普通は、建物に近づいて順番に出てくるのを待たないといけませんが、囲むとタイムロスなく助けられます。

◆== ゾンビについて ==◆
ゾンビは、「人間」ばかりとは限りません。
人間より追いかけてくる速度が速い「ゾンビ虫」や、同じルートを高速で移動している「ゾンビ走り虫」などがいます。

◆== サーモグラフィー ==◆
×ボタンを押している間、サーモグラフィーを使用します。
どの建物にどれくらいの生存者がいるかが緑色の丸で表示され、通れる場所と通れない場所もはっきりと分かるようになります。ただし、ゾンビが見えなくなります。

◆== スタミナ ==◆
○ボタンを押しっぱなしにすると、生存者の行列が集合してきます。
また、△ボタンを押しながら移動で、ダッシュができます。
どちらもスタミナを消費してしまいます。スタミナは時間とともに回復しますが、待つよりかは、生存者をたくさん助けてスタミナの上限を増やしたほうが良いと思います。

◆== アイテムについて ==◆
スタミナを回復したり、エスケープゾーンの近くまでワープしたりと、色々なアイテムがあります。獲得した瞬間に使用します。
アイテムの位置は、プレイ開始前の全体マップでも確認できますよ。

◆== その他の操作 ==◆
R1ボタン・R2ボタンを押すと、ズームイン・アウトができます。
全体マップが見えるところまでズームアウトできます。ズームインは、そこまでズームインしてくれません(笑)


■== partygameの評価 ==■ … 75点(100点満点)
大きなテレビでプレイしてみたいですね


=良かった点
=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点

|== ワラワラ感が楽しい ==|
プレイヤーの後を何百何千という行列ができて、ワラワラと付いてくる様がなんか楽しいです。
そのくせ、ゾンビの近くに来ると騒ぎ出して、分かってるようるさいな~!とも思ったり(笑)
でも、おかげでけっこう臨場感がありますね。

|== 無駄に美しいグラフィック ==|
まあ、フィールドは一枚の画像をペッと貼り付けてアタリ判定をつけているだけだと思いますが、先ほどの「ワラワラ感」も相まって、より臨場感を感じます。

|== 緊張感もあり ==|
一度に助けたほうが、スタミナ的にもスコア的にもいいんですけど、そのぶんゾンビにも見つかりやすくなる。
少数だと、ノルマが達成しづらい。
そもそも、プレイヤーはゾンビに触れると即死なので、その点でもけっこう緊張したり。これが、この作品の醍醐味です。

|== とりあえず見づらい ==|
この視点が特徴だと思うんですが、とにかくプレイヤーや生存者・ゾンビの表示がとても小さいです。
ゾンビは注意深く見ておかないと、すぐ見落とします。で、知らず知らずのうちに近くまでゾンビが来ていて襲われる…といったことが、よくありますね。
また、どこが移動できてどこが移動できないのか?も、とても分かりづらいです。サーモグラフィーを使えば、通れるところと通れないところが分かりやすくなりますが、それでも通れるかどうか分かりづらい部分があります。

まあ、その注意力を試すゲームだと思うんですが、ブラウン管テレビだとかなりキツいでしょうね。あと、必然的にちょっと疲れやすくもあるように思います。
とりあえず、フィールド上で動いているのはプレイヤー・生存者・ゾンビの三者だけなので、その場で止まっていればゾンビの動いている様が見分けやすいかと思います。

|== 文字の表示も小さい ==|
まあ、フィールドの表示の邪魔にならないように…ということだと思うんですが、もうちょっと見えやすくしてくれてもいいように思います。
何と言うか、最初タイムが表示されないのかと思いましたもん。そうしたら、よく見ると左上に表示されているという(笑)

◆== まとめ ==◆
なんか不思議な魅力のある作品です。ゲーム性自体はそれなりにシンプルな仕組みですが、難易度は高めで、緊張感のある脱出劇が楽しめます。
単純にステージクリアを目指すもいいですし、同じステージを何度もプレイして、より多くの人を助けることに挑戦するのも面白いですね。

とりあえず、表示が小さくて見づらいので、テレビのサイズが小さい人。あるいはブラウン管テレビの人は、注意が必要かもしれません。
ちなみに私は、20型の液晶テレビを使って「ゾンビを見逃すことがよくある」というレベルです。その人その人の注意力にもよるかもしれませんけどね。


ある程度進めて、感想が変わることがあれば、セカンドインプレッションを書く予定です。

|========================================================|
   万人向け ← ○○○○○●○○○○ → 熟練者向け
 シンプルなルールですが、難易度高め&見づらいので、敷居は意外と高めかも?
|========================================================|
    手軽に ← ○○○●○○○○○○ → じっくり
 1ステージにつき、3~9分といったところ。
 でも、1発でクリアできないことも多いので、わりとじっくりやり込むことになるかも。
|========================================================|
  思考タイプ ← ○●○○○○○○○○ → 感覚タイプ
 周辺をしっかり確認しながら、焦らず素早く行動しましょう。
 ダッシュや集合も効率よく使っていきましょう。
|========================================================|
 爽快感重視 ← ○○○○○○○○○● → 達成感重視
 ステージクリアの達成感もそうですが、
 より多くの行列を引き連れて、エスケープゾーンへの誘導に成功しただけでも大きな達成感がありますね。
|========================================================|

いつの間にテレビ表 - 17日目


3DS『いつの間にテレビ』公式サイト

|== マジック教室3D ==|
「たまたま通り抜ける玉」をご披露。
あ。このマジック知ってます。遥か昔に「ドラえもん」の付録冊子で見たことが…。
タネあかしは、明日。

|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
12号 - 河村 藍 !VS! 19号 - 橘 ゆりか
これまでの対戦結果は、こちらから。
こうして見ると、どうやら全員出てきているみたいなんですが…全然覚えていない。

|== ぶらり 特選鉄ニュー3D ==|
引き続き”ゆりかもめ”より。
汐留(しおどめ)駅から、終点・新橋駅まで。
毎日見たあなたは、これで”ゆりかもめ”制覇です。

|== 日刊トビダス ==|
今日は、ポニーテールの日です。織姫さまの髪型にちなんでいるようです。
今日のキーワードは”ニーハイ”。

|== 3D ちょうこくの森 ==|
フェルナン・レジェ作「歩く花」。
色使いが鮮やか。なんとなく「太陽の塔」の親戚って感じがします。

|== どうぶつDEカレンダー ==|
引き続き、プードルが登場です。
こっちに向かってくる時が、ちょっとビックリ。


今日の視聴時間は6時2分。更新は6時。私の起動が早かったせいか、「どうぶつDEカレンダー」だけ読み込みが終わっていませんでした。
まあ、こんな朝早くからわざわざ見ている人も少ないでしょうけど…「めざましテレビ」だって6時より前から始まったりするわけですからね。いっそ、もう少しだけ早く更新してくれてもいい気がします。とか言ってみたり。

今日のテレビゲーム情報 2011/07/06


●= PSNサービス全面再開――SCEJの公式サイトでお詫びやこれまで経緯、対策などが公開 =●
●= 『パワースマッシュ4』の体験版がPlayStation Storeにて配信開始 =●
●= 『パタポン3』のダウンロード版が販売開始 =●
●= 『DDFF』の最新DLCが本日配信――皇帝やティナ、シャントットなどの4thフォームやBGMセットなど =●
●= 『戦場のヴァルキュリア3』追加ダウンロードコンテンツが一挙7本配信開始 =●
●= 日本一ソフトウェア、PSN復旧に伴い『ディスガイア』シリーズなどのDLCを配信開始 =●
●= ディースリー・パブリッシャーがPS Storeで3タイトルを配信開始 =●
「PlayStation Network」公式サイト


予定通り、全面再開。特にアップデートをする必要はなかったようなので、これといった混乱は起きてないかな?
そして、それを待っていたかのように、ダウンロード専用タイトル・体験版・追加コンテンツなどが一気に配信開始されています。
待ち遠しかった人もいるかと思うので、どうぞ思いっきり楽しんじゃってください。


ちなみに、感謝とおわびのパッケージ」についていくつか説明いたします。

先日の記事で、期限があるのでは…?と言ったわけですが、本当に期限があります。期限は、8月4日までです。
2ヶ月以上機能停止して、そのおわびの受け取り期間が1ヶ月って…どうかと思うわけですが。せめて、8月いっぱいまでは続けて欲しいと思うわけです。
PS3『ワイプアウト HD』の提供期限は7月18日までと、さらに短いです。欲しい人は、お見逃しなく。

また、プレゼントをもらう手順について。
PlayStation Storeを起動すると、「感謝とおわびのパッケージ」を選択します。
ゲームソフトでないものについては、そのままダウンロードしてもらえばOKです。ゲームソフトの場合は、まずPS3・PSPそれぞれの選択画面に移動して、一番左上の項目の「入手チケット」を獲得します。その後、欲しいタイトルを選択してください。

ここで注意点!
チケットを獲得した後、ゲームソフトを選択せずに×ボタンで1つ前に戻ると、項目が消えてしまいゲームソフトが選択できなくなります。

この場合は…PS3本体のメニューから「PlayStation Network」→「アカウント管理」→「購入管理」→「サービスリスト」と選択して、入手チケットを選択すると、再び選択できる画面へと移動できます。
私も同じことをしてしまって、罠にはめられたか!と思ってしまいました。面倒ですね…まったく。




●= セガの名作ゲームが楽しめる『セガビンテージコレクション』が登場 =●

要するに、Wiiのバーチャルコンソールですね。
ただ、こちらはPS3本体のトロフィー機能に対応していたり、一部はオンライン通信プレイに対応していたり。より楽しんでいただける仕組みが盛り込まれています。

Wiiのバーチャルコンソールでももう少し頑張って欲しいんですが、WiiよりPS3のほうがオンラインサービスが活性化している今の流れだと、仕方ないのかもしれませんな。う~ん…。




●= 『ドラゴンボールゲームプロジェクト AGE2011』の公式サイトで第2弾PVが公開 =●
PS3&Xbox360『ドラゴンボールゲームプロジェクト AGE2011』公式サイト


よりド派手になったという印象は受けますが…なんか、良くも悪くも進化の方向性が『スーパーロボット大戦』シリーズに似ているような気がします。スパロボ同様に、映像進化の袋小路にはまってしまわないといいですが…って、もうとっくにはまってるか。

2011年秋に発売予定で、価格は未定です。




●= 『アーバンチャンピオン』が3Dクラシックスになって復活 =●
3DS『3Dクラシックス アーバンチャンピオン』公式サイト


『3Dクラシックス』シリーズ第3弾は、ファミコン初の格闘ゲームです。
この作品も『エキサイトバイク』のように、手前(道路)と奥(ビル)のあるグラフィックなので、立体視が活きてきそうですね。

7月13日より配信開始予定で、価格は600円です。




●= ニンテンドーDSi、本体更新でVer.1.4.3jに =●

何だかんだで、まだこちらが主流ですからね。地道なアップデートであっても、大切です。

とはいえ、私はもうDSiウェアなどの引っ越しをしちゃったので、二度と起動することはなさそうです。売り払うにしても、Lボタン・Rボタンの反応がちょっとおかしいので、ちょっと無理そう。ということで、せっかくなので手元に置いておきます。