いつの間にテレビ表 - 10日目

※3DS『いつの間にテレビ』公式サイト
|== マジック教室3D ==|
3日目にもあった「マインドゲーム」を披露。
もちろん内容は違いますが、これ…『マジック大全』にもあったマジックですね。
|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
16号 - 菊池 亜実 !VS! 19号 - 橘 ゆりか
どうやら尺は2分半しかないようで、仕切りなおしになると慌しくなります(笑)
|== どうぶつDEカレンダー ==|
今回から、パピコーが登場です。
パピヨーとコーギーをかけあわせて産まれた”デザイン犬”です。
落ち着きがありそうな顔だけど、わりと”やんちゃ”。ちょっと不思議な感じがします。
|== 日刊トビダス ==|
今日は「アインシュタイン記念日」です。
今日のキーワードは”ママ友”。あくまで「子供のつながり」がきっかけ。
子供の縁の切れ目が、親の縁の切れ目。…となるかどうかは、親同士の親密度にもよりますね。
|== ぶらり 特選鉄ニュー3D ==|
引き続き”ゆりかもめ”より。
台場駅からお台場海浜公園(かいひんこうえん)駅までを、ぶらり。
「海浜~」と聞くと、個人的には幕張メッセ(海浜幕張)を思い出しますが、場所は全然違いますね。
|== 3D ちょうこくの森 ==|
イゴール・ミトライ作「眠れる頭像」。
頭部が布でぐるぐる巻きに。言われないと、わりと気付かないです。
今日はちょっぴり早起きしてみて、「いつの間に通信」による情報がいつ受信されてくるのかを正確に調べてみましたが…どうやら『ポケモン立体図鑑BW』共々、朝6時きっかけに受信されるようですね。
まあ、充分に早い更新と言えるんじゃないでしょうか?何というか、起きる頃に更新されていないと寂しいですからね。
世界のゲームハード売上集計 2011/06/12~06/18
これまでファミ通.com様のデータを参照して、日本でのゲームハードの売上を記事にしてきましたが、ふと、海外のハード売上の推移も残していきたいな~と思いました。
ということで、これからは日本・米国・その他地域(欧州・アフリカなど)の売上データを1つの記事として残していくことにします。
※参照元 : VGChartz Network様
※今回は、初めてで比較できるデータがないので、前週比は記入していません。
この週は、3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』とPSP『ダンボール戦機』が発売されて、それぞれ約15万本前後の売上を記録した週です。
前週のデータとの正確な比較はできませんが、前週が約25,000台だったPSPが伸び、前週が約24,000台だった3DSはさらに大きく伸びました。ゼルダはまだ品薄なので、供給が進めばソフト・ハード共にさらに伸びる可能性はありそうです。
携帯型ゲーム機志向の日本と違い、据え置き型ゲーム機志向の米国。
週間売上を見ていただくと、その傾向がお分かりいただけるかと思います。
特に、Wiiの伸びが大きいです。元気のない日本のWii市場がウソのように、活き活きとしています。
ダンスゲームの再燃が要因となっていることは以前も言ったことがあるかと思いますが、Wiiの『Just Dance2』(日本ではまだ未発売)はもうすぐ500万本に達するようです。ついでに見てみると、『Wii Sports』が未だ上位に君臨中。累計販売本数は、約4,160万本です。桁が違います(笑)
Xbox360も「kinect(キネクト)」の影響でまだまだ元気ですし、PS3も何だかんだで着実に数字を伸ばしていますね。
ニンテンドー3DSに目を向けてみます。
米国での3DS本体の売上をしっかりと拝見したのは初めてでしたが…なんとも微妙。合計売上が日本を下回っており、市場規模のことを考えるとかなりブレーキがかかっているという印象です。
米国で『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』は、6月19日に発売です。つまり、この週の時点では発売されていません。次週のゼルダ発売で、勢いが出てくれるといいですね。所詮は、ソフトあってのハードですから。
EMEAAでも3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』は、日本と同週に発売。初週売上は、約12万本でした。
というか、こちらでも『Wii Sports』が当たり前のように上位にいますね。合計売上は約3,160万本です。まあ、規模が違うでしょうからね…。
欧州は、地域によって主流となっているゲーム機やゲームソフトのタイプがバラバラなので、良くも悪くも平均的な結果になるようです。その他の国もそんな感じですかね。
しかし、それでもどちらかといえば据え置き型ゲーム機志向である国のほうが多いです。こう見ると、不思議に感じるかと思いますが…本当に日本だけなんですよね。携帯型ゲーム機のほうが飛びぬけて活き活きしているのって。
次週からは比較もできるので、毎週の、世界でのゲーム機の動きをしっかりと見てまいりましょう。
毎回、こんなに多くコメントを書くことはないと思いますが(笑)
ということで、これからは日本・米国・その他地域(欧州・アフリカなど)の売上データを1つの記事として残していくことにします。
※参照元 : VGChartz Network様
※今回は、初めてで比較できるデータがないので、前週比は記入していません。
◆== 日本 ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 合計売上(台) | 前週比(台) | |
DS | 9,271 | 32,875,935 | - | → |
3DS | 40,445 | 1,130,145 | - | → |
PSP | 31,681 | 17,607,898 | - | → |
Wii | 7,110 | 11,644,530 | - | → |
PS3 | 15,948 | 6,706,503 | - | → |
Xbox360 | 2,462 | 1,504,495 | - | → |
この週は、3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』とPSP『ダンボール戦機』が発売されて、それぞれ約15万本前後の売上を記録した週です。
前週のデータとの正確な比較はできませんが、前週が約25,000台だったPSPが伸び、前週が約24,000台だった3DSはさらに大きく伸びました。ゼルダはまだ品薄なので、供給が進めばソフト・ハード共にさらに伸びる可能性はありそうです。
◆== 米国 ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 合計売上(台) | 前週比(台) | |
DS | 43,450 | 55,635,247 | - | → |
3DS | 20,210 | 968,614 | - | → |
PSP | 16,972 | 22,115,258 | - | → |
Wii | 92,028 | 41,939,879 | - | → |
PS3 | 58,661 | 19,976,789 | - | → |
Xbox360 | 72,239 | 32,022,526 | - | → |
携帯型ゲーム機志向の日本と違い、据え置き型ゲーム機志向の米国。
週間売上を見ていただくと、その傾向がお分かりいただけるかと思います。
特に、Wiiの伸びが大きいです。元気のない日本のWii市場がウソのように、活き活きとしています。
ダンスゲームの再燃が要因となっていることは以前も言ったことがあるかと思いますが、Wiiの『Just Dance2』(日本ではまだ未発売)はもうすぐ500万本に達するようです。ついでに見てみると、『Wii Sports』が未だ上位に君臨中。累計販売本数は、約4,160万本です。桁が違います(笑)
Xbox360も「kinect(キネクト)」の影響でまだまだ元気ですし、PS3も何だかんだで着実に数字を伸ばしていますね。
ニンテンドー3DSに目を向けてみます。
米国での3DS本体の売上をしっかりと拝見したのは初めてでしたが…なんとも微妙。合計売上が日本を下回っており、市場規模のことを考えるとかなりブレーキがかかっているという印象です。
米国で『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』は、6月19日に発売です。つまり、この週の時点では発売されていません。次週のゼルダ発売で、勢いが出てくれるといいですね。所詮は、ソフトあってのハードですから。
◆== その他地域(EMEAA) ==◆ | ||||
ゲーム機 | 週間売上(台) | 合計売上(台) | 前週比(台) | |
DS | 35,413 | 58,872,332 | - | → |
3DS | 36,900 | 853,385 | - | → |
PSP | 29,575 | 28,719,408 | - | → |
Wii | 75,963 | 33,747,144 | - | → |
PS3 | 58,908 | 24,362,457 | - | → |
Xbox360 | 40,965 | 20,847,162 | - | → |
EMEAAでも3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』は、日本と同週に発売。初週売上は、約12万本でした。
というか、こちらでも『Wii Sports』が当たり前のように上位にいますね。合計売上は約3,160万本です。まあ、規模が違うでしょうからね…。
欧州は、地域によって主流となっているゲーム機やゲームソフトのタイプがバラバラなので、良くも悪くも平均的な結果になるようです。その他の国もそんな感じですかね。
しかし、それでもどちらかといえば据え置き型ゲーム機志向である国のほうが多いです。こう見ると、不思議に感じるかと思いますが…本当に日本だけなんですよね。携帯型ゲーム機のほうが飛びぬけて活き活きしているのって。
次週からは比較もできるので、毎週の、世界でのゲーム機の動きをしっかりと見てまいりましょう。
毎回、こんなに多くコメントを書くことはないと思いますが(笑)
今日のテレビゲーム情報 2011/06/29

●= 『ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』の発売日が2011年9月15日に決定、特典には『X』の映像も =●
※『ドラゴンクエスト』シリーズ25周年記念サイト
全貌が明らかになりました。
同梱内容は、以前言われていたファミコン版I・II・III&スーパーファミコン版I・II・III。それに加えて、復刻版攻略本や実物大”ちいさなメダル”。そして、最新作となる『ドラゴンクエストX』の映像などが収録されているようです。
あ~…ドラクエXの映像、動画共有サイトとかで絶対アップロードされるんだろうな(苦笑)
さて、この内容で4,440円という価格なのですが…どうでしょうか?まあ、いわゆるコレクションアイテムみたいな位置づけでしょうね。
ゲーム6作品よりも、攻略本とかXの映像とか、そっちに魅力を感じられるかどうか?ですね。ゲームだけでは価格相応には感じないと思うので。私は『ドラゴンクエストX』の映像はちょっと見てみたいですが…どうやら9月頃にドラクエXの情報が出始めるとのことなので、まあ別にいいかな。
9月15日に発売予定で、価格は4,440円(税込)です。

●= 『聖剣伝説』シリーズ生誕20年記念 20枚組完全生産限定CD-BOX発売決定 =●
※『聖剣伝説 音楽大全集』公式サイト
先日で、生誕20周年を迎えました『聖剣伝説』シリーズ。まずは、おめでとうございます!
これを記念したコレクションアイテムが発売。
辞書のように分厚いBOXの中には、全シリーズ作品のサウンドトラック&アレンジ音源&フルオーケストラ演奏によるメドレー曲が同梱されています。
ファンなら是非!ちなみに私は、2しかプレイしたことがなかったりします。
なお、オーケストラ収録の現場やフルオーケストラ楽曲の収録現場に、特別観覧者をご招待するようです。
詳しくは、公式サイトでどうぞ。
9月14日に発売予定で、価格は21,000円(税込)です。


●= SCEの新たな経営体制が発表――平井氏が代表取締役会長に、久夛良木氏は名誉会長を退任 =●
社長としてここ数年よく顔を見せるようになっていた平井 一夫氏ですが、この度、取締役会長という位置に。
また、プレイステーションシリーズの礎を築いた久夛良木 健氏が、先日(6月28日)をもって名誉会長を辞任されたようです。
まあ、久夛良木氏については色々とありましたが、何だかんだでプレイステーションが生まれたのはこの人あってのものですから、その功績は本当に大きいです。
その、父とも言える存在がSCEを辞任し、それを引き継いだ格好となる平井氏は会長という位置づけに。社長の座には、外国人のかたが就くことになったわけですが…さて。これで何がどう変わるでしょうかね?今後の動向に、期待も不安も感じます。

●= 『ゼノブレイド』ギリシャで発売決定、真っ赤なクラシックコントローラPRO同梱版も用意 =●
●= 北米で『ゼノブレイド』発売の可能性は?米任天堂がFacebookで意味深なコメント =●
※Wii『ゼノブレイド』公式サイト
お~。海外で発売して欲しいとか言われていた矢先で、この発表ですか。いいですね。
まあ、これなら米国での発売もかなり濃厚だと思います。正直、ギリシャだけのためにローカライズするということは、コスト的にあまり考えられないような気がするので。

●= 『バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D』の仕様に海外でボイコットの動き =●
※3DS『バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D』公式サイト
あ…セーブデータって、消せないんですか?それは知らなかったですね。何か意図があるんでしょうか?
というか、「中古での販売を困難にする」とか言っていますが、そもそも中古販売前提っていうのもどうかと思うわけです。まあ、私も売ったりはしているのでとやかく言えませんし、国によってはそういう考え方が当たり前なんでしょうけど、メーカーにとって中古販売は無利益で、それこそ「なんで中古販売に配慮しなきゃいけないの?」というのが本音だと思いますし。
ま、メーカー側とショップ側の立場の違いによって生まれたお話ですね。
セーブデータの削除が出来てもいいじゃないか!と言われたらそれまでですが(苦笑)
今日のテレビゲーム情報 2011/06/28

●= PSPバリューパックが2011年7月28日より夏期限定で17800円[税込]で発売 =●
※PSP「プレイステーションポータブル」 - ハードウェア一覧
通常に+1,000円で、2GBのメモリースティックやポーチなどが付いてくるセットです。
3色発売され、同梱物は変わりありません。
ポーチとかはともかく、2GBで容量的に足りるかどうか?という点ですが、1本のゲームソフトにプレイが集中するなら、問題ないかな~という感じです。
ただ、インストールデータ対応ソフトは要注意。1本でだいたい200MB~800MBといったところなので、2~3本ほどそういう作品を併用プレイするようでしたら、2GBなんてあっという間に埋まっちゃいます。(インストールデータは使用しなくてもOKですが)
加えて、ゲームアーカイブス(1本につき約50~150MB)を色々と遊んでみたい人。あるいは、少数派ですがパッケージタイトルをダウンロードで購入されるとなると、なお足りなくなりそうです。
amazon.co.jpでメモリースティックPRO DUOの価格帯を軽く調べてみたところ、4GBが1,500円。処理速度の速くなった「PRO HG Duo」の場合、8GBで2,500円前後。16GBで4,500円前後のようです。(ただしPSPでは処理速度の変化はあまりない模様)
2GBで心配な人は、通常のPSP+4GBや8GBのメモリースティックのほうが、結果的に安くつくと思います。2GBで大丈夫そうとか、同梱されるポーチが欲しいということなら、今回のパックでも良いでしょう。用途に合わせてご検討くださいませ。
7月28日に発売予定で、価格は17,800円(税込)です。

●= アニメ『モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G』の放送がスタート――声優陣のコメントもお届け =●
※アニメ「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」紹介ページ
前作にも合わせて放送された「ぎりぎりアイルー村」。今回も、アイルーのシュールでドタバタな活劇をお楽しみ下さい。
前回は一応、全部「torne(トルネ)」に録画したんですけど、後半見てないんですよね。何というか、シュールすぎて私にはちょっと(笑)


●= 結婚したい女性、4人に1人が「嫁入り道具に、料理本入りニンテンドーDS」 =●
※らでぃっしゅぼーや - 婚活と野菜料理に関するアンケート調査結果(PDF形式です)
一見、大きな割合に見えますが、他と比べると小さい数値です。
とはいえ、レシピを利用する手段の1つとしてDSが候補にあがり、約26.9%の人が「嫁入り道具として持っていってよいと思う」と答えています。DSらしい結果とはいえ、改めてちょっと不思議な感じもします。他のゲーム機では、こうはいきません。

●= ユービーアイ、Hip-Hopのブラック・アイド・ピーズを題材としたダンスゲーム発表・・・開発は日本のイニス =●
『Just Dance』シリーズなどで波に乗っているユービーアイソフト。また、新たなダンスゲームを発売してくるようです。
開発は、『押忍!戦え!応援団』シリーズを開発したイニスが担当。久々に、このメーカーの名前を聞きました。応援団の3、出ないのかな…。

●= Wiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』不具合修正で配信日延期 =●
本日より配信開始予定でしたが、残念ながらドタキャン。新たな配信予定日は、また後日発表とのことです。
というか、今日発表されたくらいですから、発覚したのは本当に直前なんでしょうね。あるいは、わりと前に見つかっていたけど「修正すべきだ」派と「そのままでいい」派で葛藤していたとか…。まあ、いずれにしても修正することになったのであれば、確実に直してあげてくださいね。
配信開始予定日は未定で、価格は800ポイント(=800円)です。

●= 『新・光神話 パルテナの鏡』、WHFで体験した人に「ARカード」プレゼント =●
※3DS『新・光神話 パルテナの鏡』公式サイト
東京で7月2日&3日に。札幌で7月10日に開催される「次世代ワールドホビーフェア '11 Summer」。
任天堂も、今作や『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』、『みんなのリズム天国』などをプレイアブル出展(体験できる状態で出展)します。
そして、パルテナの鏡をプレイした人には、ARカードがもらえるようです。
画像には、ピット・パルテナ・メデューサの3種類がありますが、全種類もらえるのかランダムでもらえるのかは不明です。
お近くの人は、是非いかがでしょうか?私はお近くではないので行きませんが。
いつの間にテレビ表 - 8日目

※3DS『いつの間にテレビ』公式サイト
|== アイドリング!! 大相撲3DS場所 ==|
13号 長野せりな !VS! 20号 大川藍
|== マジック教室3D ==|
「磁力注入」をご披露。文字の書かれた紙が磁石にくっ付きます。元ネタはもちろん、あのヒトのネタです。
タネあかしは、明日。
|== 日刊トビダス ==|
今日は「パフェの日」。食べるパフェではなく”パーフェクト試合”のことみたいです。
今日のキーワードは”断捨離(だんしゃり)”。
何となく捨てられないでいるダンボールとかが、これにあたるんでしょうか?基準がいまいち分かりません。
|== どうぶつDEカレンダー ==|
先日に引き続き、マルックスというワンちゃんが登場。
マルチーズとダックスフンドをかけあわせて産まれた”デザイン犬”です。
かわいいけど、全員まっ黒なのでどれがどれやら分からないです(笑)
|== 3D ちょうこくの森 ==|
アルナルド・ポモドーロ作「球体をもった球体」。
”完全な形”を象徴するまん丸な球体が蝕まれている様子を、表現した作品です。
これも、銅を打ち付けた作品かな?何も言われないと、材質が意外と分からないものです。
|== ぶらり 特選鉄ニュー3D ==|
引き続き”ゆりかもめ”より。
テレコムセンター駅から船の科学館駅までを、ぶらり。
「船の科学館」は、鉄腕DASHで見聞きしたことがありますね。
2周目に突入した「いつの間にテレビ」ですが、ポスターの絵がちょっと変わっただけで、未だ広告内容が変わらないですね。
宣伝するものがないのなら、そもそも宣伝するな!…って言ったらいけないんでしょうけど、もう少し考えて欲しいです。