今日のテレビゲーム情報 2011/08/18

●= レベルファイブ初の単独プライベート・ショー“LEVEL5 WORLD 2011”が開催決定 =●
※「LEVEL5 WORLD 2011」公式サイト
これまで「LEVEL5 VISION」という発表会を毎年実施してきましたが、今回はそれに加えて、単独でのゲーム体験イベントを実施するようです。
すでに発表済みのタイトル。そして、未発表のタイトルもプレイアブル出展されるものがあるらしいので、興味のある人は是非どうぞ~。
イベントは、10月15日~16日に開催予定。入場料は無料です。
詳細はまた後日、公式サイトで発表予定とのことです。

●= 『戦国BASARA3 宴』の発売日がついに決定! =●
※PS3&Wii『戦国BASARA3 宴』公式サイト
キャラクター追加やシステムがパワーアップしたシリーズ最新作。宴の日が、秋ごろになりました。
協力プレイがほぼ全てのモードで楽しめるようになっているそうなので、兄弟や友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
11月10日に発売予定で、価格はPS3版が5,800円。Wii版が4,990円です。(ともに税込)

●= 『とんがりボウシとおしゃれな魔法使い』おしゃれに決めて“読モ”デビュー! =●
※DS『とんがりボウシとおしゃれな魔法使い』公式サイト
シリーズ3作目となります。今回は”おしゃれ”がテーマ!
初代『とんがりボウシと魔法の365にち』は約45万本。2作目『とんがりボウシと魔法のお店』は約35万本。何だかんだ言われてきながらも、わりと確実に成果を出しているシリーズ作品です。
ま、本家がDSで発売されることは、もう無さそう(次はたぶん3DS)なので、しっかりと土台を固めていけると、いいんじゃないでしょうか?
2011年冬に発売予定で、価格は未定です。

●= 『エレベーターアクション デラックス』アーケードの名作、復活!! =●
知る人ぞ知る名作アクション『エレベーターアクション』。それが、スクウェア・エニックスの手によってリメイクされます。
といっても、基本的にはオリジナルを準拠したスタイル。さらに、最大4人で3種類のルールの対戦プレイが楽しめるようです。
インターネット通信には対応していないようなので、もったいない気もしますが…まあ、こういうシンプルな対戦ものって、オンラインに対応してもすぐにツワモノだけで埋まり”初心者おことわり”な空気になりそうなので。個人的には、別にいいかな~とか思いました。
8月31日より配信開始予定で、価格は未定です。

●= [海外ゲームニュース]ユーロ圏で新たなWii同梱版が発表、本体は横置きデザイン =●
先日紹介した新型PSPと同様で、これはあくまで欧州向けの発表です。
今のところ、日本で発売の予定はないようです。
横置きデザインに重視したこと。2つの名作タイトルが同梱されること。
さらに、iNSIDE様のこちらの記事によると、ゲームキューブとの互換性が除外されており、それに合わせてゲームキューブのコントローラ用端子&メモリーカードスロットもなくなっているらしいです。
日本での発売は未定とのことですが…まあ、あまり種類が増えすぎてもワケ分からなくなるので、なくてもいい気はします。
わりと、Wii用のゲームをゲームキューブのコントローラでプレイしている人も多いみたいなので。

●= 3DS値下げ効果で『ポケモン』『ゼルダの伝説』『レイトン教授』が好調、1位は『アイルー村G』・・・週間売上ランキング(8月8日~14日) =●
お盆期間直前。
売上トップとなったのは、PSP『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』。初週売上は、約98,000本でした。
前作の初週売上(約28万本)と比べると、かなり物足りない数字となりましたが…まあ、あくまでパワーアップ版ですからね。普通は、こんなものではないかと思います。本家が例外すぎるだけです(笑)

そして、この週はニンテンドー3DSが15,000円になった週でもあります。
同週に発売された『スーパーポケモンスクランブル』は、2位にランクイン!初週売上は約86,000本でした。
派生作品なので、こんなものかな…とは思いますが、本体値下げによる恩恵は受けているんでしょうか?正直、それを考えると若干物足りない印象です。

ちなみに。
3DSの『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が、売上30万本を突破しました。こちらはまさに、本体値下げの恩恵を受けているように感じますね。
あと、Wii『みんなのリズム天国』も30万本を突破。こちらは完全に波に乗りましたね。50万本はいずれ超えるとして…『リズム天国ゴールド』と同じく100万本を突破できるか?今後の流れにも注目です。
PSP『注文しようぜ!俺たちの世界』 ファーストインプレッション
『注文しようぜ!俺たちの世界』
対応ハード : PSP
発売日 : 2008/11/13
希望小売価格 : パッケージ版 = 5,040円 ダウンロード版 = 3,990円(ともに税込)
ジャンル : RPG
プレイ人数 : 1人
CERO : A(全年齢対象)
◆== 参考データ ========================◆
購入価格 : 1,380円(中古)
プレイ時間 : 約5時間半
◆====================================◆

●= 思い通りの冒険を、注文して挑戦して大儲け! =●
今作は、グローバル・A・エンタテインメント(現社名:GAE)より発売されたRPGです。
クエストを達成するために、思い通りの冒険を注文して挑戦できるという、ちょっと変わったスタイルの冒険が楽しめます。
以前紹介した『ブランディッシュ ~ダークレヴナント~』と同じで、面白そうなPSPタイトルを探っていたらたまたま見つけた作品です。
今回、1回目のインプレッションとなります。とりあえず2人目の仲間が入って、3人パーティーになったあたりまでプレイしました。
●= 概要 =●
今作は、1日を決まった流れで過ごしていき、クエストや冒険などでお金を稼ぎながらストーリーを進めていきます。
朝起きます。1日の始まりです。
↓
クエストを受注します。
いくつでも受注できるので、とりあえず全部受けておくといいかな。
↓
アドベンチャーサービスへ言って、冒険を”注文”します。
武器・防具・道具なども売っているので、冒険の準備もここで。
↓
冒険に出発。
注文した通りのエリアを進んでいき、一番奥を目指します。
↓
冒険の成功・失敗に関わらず、冒険に挑戦できるのは1日1回だけです。
帰ってきたら、明日の準備をするなりした後、家に帰って眠ります。
これで、1日が終了。(HPが全回復します)
基本、これの繰り返しです。
クエストには、役所に行って受注するタイプのクエストと、それ以外の場所で発生するクエストがあります。
後者のタイプのクエストを達成していくことで、ストーリーが進行します。
◆== セーブについて ==◆
△ボタンでメニューを開けば、いかなる状況でもセーブができます。
●= システムについて =●
◆== 施設 ==◆
|== 我が家 ==|
ここで「睡眠」を選択することで、1日が終わります。
また、手持ちのアイテムを預けておくことができます。アイテムの持てる数には限りがあるので、いらないものは預けておきましょう。
|== 役所 ==|
ここで、クエストを受注します。一度に5つまで表示されます。
今のところは、特定のアイテムを持ち帰るというタイプばかりです。
冒険に出た後、クエストの条件に合ったアイテムを持って役所へ行けば、自動的にクエスト達成となります。
|== 学者の家 ==|
様々なアドバイスを受けられるほか、アイテムやモンスターなどの図鑑を見ることができます。
|== アドベンチャーサービス ==|
ここで冒険を”注文”して、その後冒険に挑戦できます。
4種類のショップもあるので、冒険の準備もここでどうぞ。

◆== 注文について ==◆
受付嬢?に話しかけると、注文をおこないます。
ストーリーを進行することで、注文できる内容はどんどん増えていきます。
とりあえず、今のところ判明しているのは以下の通りです。
・エリアの地形を注文する(荒地・草原・森林など)
・エリアに出てくる敵モンスターの種族を注文する(虫・獣・植物など)
・エリアに宝箱を出現させるよう注文する
・ダンジョンエリアの追加を注文する(追加するか否か・地形・敵モンスターの種族)
・ハプニングチケットの使用



地形と種族の組み合わせなどによって、登場するモンスターなどが変わってきます。
エリア内でヒントが手に入ることもあるので、それらを参考にしつつ、色々な組み合わせを試してみましょう。
ただし、注文にはそれぞれお金が必要です。
無料の注文もありますが、よりレベルの高いエリアを注文したい場合は、それだけ多くのお金が必要になるので注意しましょう。
注文した後、エリアの入り口に移動すると冒険開始です。
エリアの一番奥の魔法陣にたどり着くことができれば冒険成功で、エリアの難易度に応じたボーナスマネーがもらえます。
◆== ハプニングチケットについて ==◆
様々な形で手に入ります。
注文する時にハプニングチケットを使用すると、文字通り、冒険中に何かが起こります。
いいこともあれば、悪いこともあり。とりあえず、今のところ体験したことがあるのは以下の通り。
・ワンランク上のモンスターが出現するようになります。
・飛びぬけて強いモンスターが1匹だけ紛れ込みます。倒せば特別なアイテムをゲット!
・特定のアイテムがザックザク手に入ります。
・特定の場所を調べると(なぜか)ポーカーに挑戦。ポイントをためて、貴重なアイテムと交換できます。
◆== エリアの仕掛けについて ==◆
とりあえず、一部だけ紹介。
|== 調べるポイント ==|
エリア内には、石碑みたいなものや家のようなものなど、調べるポイントがあります。
調べることで様々なイベントが発生!いいこともあり、たまに悪いこともあります。
|== リターンスイッチ ==|
利用すると、アドベンチャーサービスに戻ってくることができます。
ただし、冒険は”失敗”扱いになります。
|== クエスト解除スイッチ ==|
これを押すと、現在挑戦しているクエストをやめて、少し前の、易しめのクエストを出現させることができます。
クエストが難しいと思った時は利用してみてもいいですが、そのぶん高報酬クエストの登場が遅くなります。
◆== 倍速について ==◆
冒険中の移動、戦闘中のアクションなど様々な場所では、Lボタンを押しっぱなしにすることで”倍速”に出来ます。
戦闘でアクションを見るのが面倒ならLボタン押しっぱなしにしておくといいですし、移動もLボタン押しっぱなしにすれば2倍の速度で移動できますよ。ちょっと制御しづらいですが(笑)

●= 戦闘について =●
戦闘は、シミュレーションRPGのようにマス目のフィールド上で行われます。
ランダムエンカウント(ある程度移動するごとに戦闘が発生)で戦闘が発生し、今いる場所の周辺がそのまま戦闘エリアとなります。『クロノトリガー』みたいだと思っていただければいいです。
それぞれ素早さなどによって行動する順番が決まるので、”AP”というパラメータをうまく消費して移動や攻撃をしていきましょう。
全ての敵を倒せば勝利。全滅すると、冒険失敗となってアドベンチャーサービスに戻されます。
なお、経験値やお金は敵を倒したときに手に入り、経験値は敵を倒したキャラクターしか獲得できないので注意しましょう。ついでに言うと、ダメージを受けた時も経験値が入ります。
◆== APについて ==◆
各キャラクターの行動開始時に、APが増えます。素早さが高いと、増える数値が大きくなります。
移動・攻撃・魔法など、あらゆる行動は全てAPを消費しないとできません。
移動 = 1AP
向きを変える = 1AP
攻撃 = 2AP
アイテムの使用 = 2AP
魔法を使用 = 魔法の種類によって異なります
以上の法則をもとに、うまく行動しましょう。
APさえあれば、攻撃を2回以上おこなうこともできます。使わずにためておくのも1つの手です。向きを変えるのにもAPが必要である点もまた、重要なポイントですよ。
移動を間違えた場合は、×ボタンで1つ前に戻ることも出来るので、落ち着いて行動していきましょう。
◆== 待ち伏せ・防御について ==◆
行動し終わったら、普通に行動終了…でもいいんですが、APを2消費することで「待ち伏せ」もしくは「防御」の状態で行動終了することができます。
Rボタンで、普通に行動終了。○ボタンで待ち伏せ。□ボタンで防御です。
「待ち伏せ」状態にしておくと、敵が攻撃範囲に入ってきた時に攻撃をしてくれます。普段より与えるダメージが大きいうえにAPも減らせて、いいことずくめです。
ただし、攻撃範囲内に敵がいる場所で「待ち伏せ」状態になることはできません。また、攻撃できるのは1回きり。さらに、攻撃範囲外から攻撃されたりすると状態が解除されてしまいます。
「防御」状態にすれば、次の出番までにあらゆるダメージを軽減します。
ボスなどがいる時は、出来る限り「防御」状態で終了することをオススメします。
◆== 魔法について ==◆
魔法を使用するには、まず「魔結晶の作成」をしないといけません。
様々な種類の魔片が、冒険中に手に入ったり、あるいはアドベンチャーサービスで購入できたりします。これらを2つ~4つ組み合わせることで、様々な魔結晶を作り出せます。
失敗しても魔片はなくならないので、とにかく色々と試してみましょう。
魔結晶を作成した後、冒険中にそれを1つ消費することで、魔法を使用できます。
消費といっても”なくなる”のではなく”力を失う”だけで、1日が終わって次の日になると、魔結晶は回復します。(ちなみに、作成したばかりの魔結晶は、力がありません)
なお、戦闘中に使用する場合は魔結晶に加えて、それぞれ定められた”消費AP”が必要となります。
◆== 武器の切り替えについて ==◆
各キャラクターは、2種類まで武器を装備できます。そして、戦闘中にRボタンで切り替え。
状況に応じて使い分けてみましょう。
■== partygameの評価 ==■ … 81点(100点満点)
シンプルですが、テンポ良く楽しめます
○=良かった点
△=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点
|== ○ 分かりやすいシステム ==|
”冒険を注文する”というと、人によってはけっこう難しく聞こえるかもしれませんが…流れは至って単純。
プレイしているうちに、地形と種族の組み合わせてどのモンスターが出現するかも分かってきますし、比較的誰にでも楽しんでいただけると思います。
|== ○ テンポと戦略性を両立した戦闘システム ==|
無駄な演出はほとんどないので、テンポが超良いです。Lボタン押しっぱなしで倍速にすれば、なおテンポよく。
ロードも皆無で、サクサク進められます。
加えて、わりとシンプルながら「APの使い方」や「待ち伏せ」などの戦略性もあって、それなりに頭も使います。
賢い敵なら「待ち伏せ」や「防御」をしてきますからね。ボス級モンスターが手強いのはもちろんですが、ザコ敵であっても例えば、後ろで待機しているうちにAPがたまって、いざ行動し始めると一度に何回も攻撃されたり。わりと油断なりません。
|== △ クエストについて ==|
役所で受注するクエストは、今のところ”○○を手に入れろ”的なクエストしか登場してないんですよね。もしかして、最後までこれなのかな?
まあ、役所のクエストはいわゆるフリークエスト。”やりたい人だけどうぞ”的なものなのかもしれませんが…それにしてももう少し種類があってもいいんじゃないかな~と思いました。
|== △ ゲーム性や表現力は地味 ==|
テンポ重視の作品なので、グラフィック的な部分や演出的な部分については、そこまで期待しないで下さい。
あと、同じことの繰り返しという感じなので、どうしても作業ゲームみたいな感じにはなってしまいます。そういうゲームにも魅力を感じられる人は、大丈夫だと思いますが…そうでない人は、注文が追加されるまでに飽きちゃうかもしれません。
基本、街から出ることはないようなので、広大な世界での冒険!みたいなのを期待している人にもNGです。
|== △ その他、気になったこと ==|
・出来たての魔結晶には、力があっても良いのではないか?と思いました。まあ、どちらでもいいんですが。
・魔片を購入できるショップでは、一緒に組み合わせのリストが見れて欲しかったです。
どの魔片が必要かを見て、記憶してから購入しに行かなくてはいけないので、少々面倒です。
・どうやら、戦闘において行動する順番は分からないようになっているみたいです。これをどう受け取るか?は、人それぞれでしょうね。
私は、見えないことに対してそんなに不満は感じていません。メリットもあまり感じていませんが。
◆== まとめ ==◆
冒険を注文するというアクセントもいいですが、全体的にテンポが良いことが大きく、わりとプレイし続けたくなるRPGに仕上がっていると思います。
私は作業ゲームOKな人間なので、けっこうハマっています。逆に言うと、そういうのがダメな人はダメです。まあ、何だってそうなんですけどね(笑)
あと、ちょっと普通じゃないスタイルとテンポの良い戦闘を楽しむ作品なので、ストーリーやグラフィックを重視する人にはオススメできません。頭をすごく使うゲームが好きな人にも、この作品はちょっとシンプルすぎるかな?
シンプルなスタイルのRPGが好きな人で、コツコツプレイとテンポの良い戦闘に魅力を感じられるのなら、お楽しみいただけるかと思います。
シナリオクリアしたら、セカンドインプレッションを書きます。
|========================================================|
万人向け ← ○○●○○○○○○○ → 熟練者向け
遊びやすいRPGです。
|========================================================|
手軽に ← ○○●○○○○○○○ → じっくり
セーブはいつでも可能です。
|========================================================|
思考タイプ ← ●○○○○○○○○○ → 感覚タイプ
「APの使い道」と「待ち伏せ」「防御」の使い方が重要!
|========================================================|
爽快感重視 ← ○○○○○○○●○○ → 達成感重視
基本は、チマチマ進めていくことが魅力です。
ただ、「待ち伏せ」が思い通りに決まったりすると、わりと気持ちよかったりします。
|========================================================|
今日のテレビゲーム情報 2011/08/17

●= 明日から!! プレイステーション3が24980円[税込]に値下げ【gamescom 2011】 =●
欧州最大のゲームショウ「gamescom 2011」。
現地時間の17日より開催されますが、その前に、ソニー・コンピュータエンタテインメントのカンファレンスがあったようで。そこで情報がザクザクと出てきています。
なかでも、一番分かりやすい情報はこれ。明日(8月18日)からPS3がお安くなります。
160GBバージョンが29,980円 → 24,980円で、5,000円の値下げです。
320GBバージョンについては明言していなかったようですが、同じように値下げされるとすれば、34,980円 → 29,980円でしょうかね。
PS3が値下げをするのは、新型を発売した時以来ですかね。何かと、ハードディスクの容量を増やす代わりに価格を下げないようにしてきたわけですが、純粋に価格を下げてきたということは、そろそろ”次のステップ”ということなのかもしれません。
それと、これで年末発売予定の「PlayStation Vita」と同価格になりました。Vitaは、PS3との連動も注目どころとなっているので、それを促進するための値下げでもあるように思います。
さて。9月には『テイルズ オブ エクシリア』や『DARK SOULS(ダークソウル)』などのタイトルが控えています。
値下げとの相乗効果で、じわじわ伸びてきているPS3に更なる追い風を作って欲しいところですね。

●= 新型モデルのPSPが発表、価格は99ユーロ、日本発売は未定【gamescom 2011】 =●
この新型モデルは、あくまで欧州向けの発表。
日本では今のところ、この新型モデルが発売される予定はないようです。
約10,000円で発売される新型PSPは、いわゆる「無線LAN」が搭載されていないのが特徴。PlayStation Storeなどのネットワークサービスを利用しない、あるいは利用できる環境がない人向けですね。
ネットワークがかなり普及してきたとはいえ、それでもまたインターネット環境のない家はないわけですし、あったからといってサービスを利用するとも限らないわけで。こういう方向性も、ありだとは思います。
むしろ、まだまだインターネットの普及率が高くない日本でも、発売して欲しい気がしますが…まあ、あまり成果が見込めないかな?

●= PS Vitaがfacebook、skype、Twitterに対応することが判明【gamescom 2011】 =●
●= ハードとソフトの新情報が盛りだくさん――SCEカンファレンス詳報【gamescom 2011】 =●
3G回線に対応することで、こういったコミュニティサービスも強化されています。
ところで…Wi-Fiバージョンと、Wi-Fi+3G回線バージョンって、日本ではどちらのほうが売れるんでしょうかね?
3G回線は携帯電話と同じ範囲での接続ができるので、もちろん魅力的なんですが、3G回線に魅力を感じるのって、インターネット環境が自宅にない人。もしくは外出先でプレイしたいという人くらいですかね。
前者は、正直PSPのユーザーではそんなに多くないような気がしますし、そもそもネット環境がない人はネットサービスを利用しようと思うところまで至らないことが、多い気がします。後者もそんなに多くないでしょう。移動中に、いつ終わるか分からないオンライン通信なんて難しいでしょうし。
あとは、結局3G回線って月額料金とか発生しないんでしょうか?
何も言われずじまいなので、もしかしたら発生しないのかもしれませんね。そうだとすると、+5,000円だけで3G回線対応となるわけで、よほど3Gが必要ないプレイ環境でなければ”いざという時のためにあったほうがいい”という感じはしますね。
ちなみに、ソフトラインナップについては無難かな~と。
あくまで個人的にですが、釘付けになるタイトルはまだ少ない印象です。
今日のテレビゲーム情報 2011/08/16

●= ニンテンドー3DSが値下げ初週で約21.5万台を販売 =●
※「ニンテンドー3DS」公式サイト
さすがに発売日初週には及びませんでしたが、再出発としては充分な数字です。
海外で、同じように動いてくれていればいいんですが…どうでしょうかね?今週末のハード売上集計を、お待ちあれ。
さて、これで「15,000円の3DSに魅力を感じた人」にはある程度購入していただけたかと思います。
この後、またこれといったタイトルが発売されない間は減少していくでしょうが…最終的にまた、値下げ前週の売上(約4,000台)くらいまで落ちてしまうようでは、さすがに哀しいです。それまでに、どうか次の手が打てるよう精進して欲しいように思います。

●= 『アルティメット マーヴル VS. カプコン 3』発売日が決定 =●
※PS3&Xbox360『アルティメット マーヴル VS. カプコン 3』公式サイト
キャラクターが追加され、価格も若干リーズナブルに。
さらにカオスでエキサイティングなバトルを、お楽しみください。
11月17日に発売予定で、価格は4,990円(税込)です。

●= さくまあきら氏:『桃鉄』新作に「東北復興編」を構想している =●
震災の影響を考えてWii『桃太郎電鉄2012(仮)』が開発中止になったというお話がありましたが…これまでのやり方で表現が難しいのであれば、いっそピックアップしたほうがいい!というのは、良い考えだと思います。
むしろ、今回を機に、これまでのシリーズの形にこだわらず新しい形を考えてみるのも、よいように思いますけど。どうでしょうかね?

●= プロペ開発のWii向け釣りゲーム『ファミリーフィッシング』がプラチナ評価 =●
※Wii『ファミリーフィッシング』公式サイト
数はそんなに売れてないけど、評価はピカイチなファミリーフィッシングです。
私はいま、実家に帰っているので手元にはないんですが…ファーストインプレッションを書いてから、色々な人にアドバイスを頂いたおかげで、「さおコン」でプレイする魅力が分かってきました。
遠慮なくダメ出ししたファーストインプレッションと比べると、セカンドインプレッションは手のひらを返したような評価になるかもしれませんが…まあ、ご勘弁を(笑)
好評発売中で、価格は通常版が5,040円。「さおコン」同梱版が6,090円です。(ともに税込)
関連記事 : Wii『ファミリーフィッシング』 ファーストインプレッション(2011/08/05)

●= 言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第21回 =●
言論の自由がぶつかり合う世界。それが、インターネットでのコミュニケーションで大きな顔をするようになったな~と、改めて思います。
例え「問題」があっても、面倒だから何も言わない。「問題」があることこそ面白い。そういう感覚が本当に強くなってきているんでしょうね。好奇心があってこその人間なので、その感覚を全否定するつもりはありませんが、一般的な考えとは言いがたいです。
私のブログなんかは、検索によく引っかかるという偶然でもない限りは、コメントがどっさり増えることはありません。
ある意味では私の目論見どおりなんですが…曲がりなりにも5000~7000アクセスあるのに、コメントが1つもないのは逆に問題な気がしますね(笑)
ま、それぞれが思うブログの形。思い思いにやっていけばいいんじゃないでしょうか?無責任かもしれませんが、そうとしか言いようがありません。
世界のゲームハード売上集計 2011/07/31~08/06
※参照元 : VGChartz Network様
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
PSP『J.リーグ プロサッカークラブをつくろう! 7 EURO PLUS』を筆頭に、多くの新作が発売された週でしたが、どれも本体の牽引にはつながらなかったようで。軒並み減少傾向となりました。
特に、値下げが発表されてから1週間後。かつ、実際に値下げされる1週間前だった3DSは、発表の影響を大きく受けていますね。前週の4分の1です。
DSの売上もそれなりに下がっていますが、これは、次週にDSシリーズとほぼ同価格で買えるようになる3DSに注目を切り替えたユーザーが、いるということなのかもしれません。
こちらでも、3DSの値下げ発表による影響が大きく、この週はPS2(16,905台)を下回る売上に。
ま、この週はガマンの週。その分、次週はそれなりに爆発してくれることでしょう。たぶん。
ソフトのほうで新作は、PS3『Bleach: Soul Resurreccion』が唯一ランクイン。
日本では『BLEACH ソウル・イグニッション』という名で6月23日に発売されたタイトルで、初週売上は約28,000本でした。
これは、日本の初週売上とぼほ同じなんですよね。アニメ作品のゲームとはいえ、米国でも日本と同じくらいの数のファンはいるということでしょうか。
相変わらず、新作が発売されていない様子のEMEAA。
値下げ発表のあった3DS以外では、そこまで目立った動きがありませんでした。
ソフトの売上では、ここしばらくWii『ズンバ フィットネス』というフィットネスソフトが首位。
じっくり売れて、発売から4ヵ月半で約84万本を記録しています。ロングセラータイトルとして波に乗っているようですね。
◆== まとめの一言 ==◆
さて。次週は、3DS値下げの週のデータが出てきます。
飛躍的に伸びるのは間違いないとしても…それがどれだけのものか?そして、それ以降がどうなるか?気になるところです。
先週のデータ : 2011/07/24~07/30
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
| ◆== 日本 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 7,650 | -2,445 | ↓ | 32,880,010 |
| 3DS | 4,028 | -12,228 | ↓ | 1,311,371 |
| PSP | 34,336 | -2,728 | ↓ | 17,811,622 |
| Wii | 16,953 | -155 | → | 11,744,827 |
| PS3 | 18,856 | -1,801 | ↓ | 6,854,160 |
| Xbox360 | 1,417 | -204 | ↓ | 1,517,263 |
PSP『J.リーグ プロサッカークラブをつくろう! 7 EURO PLUS』を筆頭に、多くの新作が発売された週でしたが、どれも本体の牽引にはつながらなかったようで。軒並み減少傾向となりました。
特に、値下げが発表されてから1週間後。かつ、実際に値下げされる1週間前だった3DSは、発表の影響を大きく受けていますね。前週の4分の1です。
DSの売上もそれなりに下がっていますが、これは、次週にDSシリーズとほぼ同価格で買えるようになる3DSに注目を切り替えたユーザーが、いるということなのかもしれません。
| ◆== 米国 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 58,795 | -999 | → | 55,641,968 |
| 3DS | 15,151 | -3,543 | ↓ | 1,155,228 |
| PSP | 25,860 | +1,656 | ↑ | 22,294,573 |
| Wii | 50,360 | +2,204 | → | 41,576,172 |
| PS3 | 56,213 | +872 | → | 20,371,996 |
| Xbox360 | 76,173 | +518 | → | 32,598,852 |
こちらでも、3DSの値下げ発表による影響が大きく、この週はPS2(16,905台)を下回る売上に。
ま、この週はガマンの週。その分、次週はそれなりに爆発してくれることでしょう。たぶん。
ソフトのほうで新作は、PS3『Bleach: Soul Resurreccion』が唯一ランクイン。
日本では『BLEACH ソウル・イグニッション』という名で6月23日に発売されたタイトルで、初週売上は約28,000本でした。
これは、日本の初週売上とぼほ同じなんですよね。アニメ作品のゲームとはいえ、米国でも日本と同じくらいの数のファンはいるということでしょうか。
| ◆== 欧州やその他地域(EMEAA) ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 49,025 | +147 | → | 59,213,236 |
| 3DS | 12,446 | -4,764 | ↓ | 986,912 |
| PSP | 35,324 | +402 | → | 29,023,452 |
| Wii | 47,454 | -587 | → | 34,114,567 |
| PS3 | 63,328 | +2,280 | → | 24,688,411 |
| Xbox360 | 42,133 | +893 | → | 21,141,584 |
相変わらず、新作が発売されていない様子のEMEAA。
値下げ発表のあった3DS以外では、そこまで目立った動きがありませんでした。
ソフトの売上では、ここしばらくWii『ズンバ フィットネス』というフィットネスソフトが首位。
じっくり売れて、発売から4ヵ月半で約84万本を記録しています。ロングセラータイトルとして波に乗っているようですね。
◆== まとめの一言 ==◆
さて。次週は、3DS値下げの週のデータが出てきます。
飛躍的に伸びるのは間違いないとしても…それがどれだけのものか?そして、それ以降がどうなるか?気になるところです。
先週のデータ : 2011/07/24~07/30