今日のテレビゲーム情報 2011/08/18 | セグメントゲームズ β

今日のテレビゲーム情報 2011/08/18


●= レベルファイブ初の単独プライベート・ショー“LEVEL5 WORLD 2011”が開催決定 =●
「LEVEL5 WORLD 2011」公式サイト


これまで「LEVEL5 VISION」という発表会を毎年実施してきましたが、今回はそれに加えて、単独でのゲーム体験イベントを実施するようです。
すでに発表済みのタイトル。そして、未発表のタイトルもプレイアブル出展されるものがあるらしいので、興味のある人は是非どうぞ~。

イベントは、10月15日~16日に開催予定。入場料は無料です。
詳細はまた後日、公式サイトで発表予定とのことです。




●= 『戦国BASARA3 宴』の発売日がついに決定! =●
PS3&Wii『戦国BASARA3 宴』公式サイト


キャラクター追加やシステムがパワーアップしたシリーズ最新作。宴の日が、秋ごろになりました。
協力プレイがほぼ全てのモードで楽しめるようになっているそうなので、兄弟や友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

11月10日に発売予定で、価格はPS3版が5,800円。Wii版が4,990円です。(ともに税込)




●= 『とんがりボウシとおしゃれな魔法使い』おしゃれに決めて“読モ”デビュー! =●
DS『とんがりボウシとおしゃれな魔法使い』公式サイト


シリーズ3作目となります。今回は”おしゃれ”がテーマ!

初代『とんがりボウシと魔法の365にち』は約45万本。2作目『とんがりボウシと魔法のお店』は約35万本。何だかんだ言われてきながらも、わりと確実に成果を出しているシリーズ作品です。
ま、本家がDSで発売されることは、もう無さそう(次はたぶん3DS)なので、しっかりと土台を固めていけると、いいんじゃないでしょうか?

2011年冬に発売予定で、価格は未定です。




●= 『エレベーターアクション デラックス』アーケードの名作、復活!! =●

知る人ぞ知る名作アクション『エレベーターアクション』。それが、スクウェア・エニックスの手によってリメイクされます。
といっても、基本的にはオリジナルを準拠したスタイル。さらに、最大4人で3種類のルールの対戦プレイが楽しめるようです。

インターネット通信には対応していないようなので、もったいない気もしますが…まあ、こういうシンプルな対戦ものって、オンラインに対応してもすぐにツワモノだけで埋まり”初心者おことわり”な空気になりそうなので。個人的には、別にいいかな~とか思いました。

8月31日より配信開始予定で、価格は未定です。




●= [海外ゲームニュース]ユーロ圏で新たなWii同梱版が発表、本体は横置きデザイン =●

先日紹介した新型PSPと同様で、これはあくまで欧州向けの発表です。
今のところ、日本で発売の予定はないようです。

横置きデザインに重視したこと。2つの名作タイトルが同梱されること。
さらに、iNSIDE様のこちらの記事によると、ゲームキューブとの互換性が除外されており、それに合わせてゲームキューブのコントローラ用端子&メモリーカードスロットもなくなっているらしいです。


日本での発売は未定とのことですが…まあ、あまり種類が増えすぎてもワケ分からなくなるので、なくてもいい気はします。
わりと、Wii用のゲームをゲームキューブのコントローラでプレイしている人も多いみたいなので。




●= 3DS値下げ効果で『ポケモン』『ゼルダの伝説』『レイトン教授』が好調、1位は『アイルー村G』・・・週間売上ランキング(8月8日~14日) =●

お盆期間直前。
売上トップとなったのは、PSP『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』。初週売上は、約98,000本でした。
前作の初週売上(約28万本)と比べると、かなり物足りない数字となりましたが…まあ、あくまでパワーアップ版ですからね。普通は、こんなものではないかと思います。本家が例外すぎるだけです(笑)


そして、この週はニンテンドー3DSが15,000円になった週でもあります。
同週に発売された『スーパーポケモンスクランブル』は、2位にランクイン!初週売上は約86,000本でした。
派生作品なので、こんなものかな…とは思いますが、本体値下げによる恩恵は受けているんでしょうか?正直、それを考えると若干物足りない印象です。


ちなみに。
3DSの『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が、売上30万本を突破しました。こちらはまさに、本体値下げの恩恵を受けているように感じますね。
あと、Wii『みんなのリズム天国』も30万本を突破。こちらは完全に波に乗りましたね。50万本はいずれ超えるとして…『リズム天国ゴールド』と同じく100万本を突破できるか?今後の流れにも注目です。