今日のテレビゲーム情報 2011/10/03

●= 『ソニック ジェネレーションズ』2タイトルの発売日が変更に =●
※『ソニック ジェネレーションズ』シリーズ公式サイト
12月8日発売予定でしたが、12月1日に前倒しされました。
年末商戦ということで、少しでも早めに発売したいということかもしれませんが、同日に『マリオカート7』…。なんか、別にそのままで良かった気がしましたが、どうなんでしょうか?
12月1日に発売予定で、価格はPS3&Xbox360『白の時空』が7,329円。3DS『青の冒険』が5,229円です。(ともに税込)
>

●= ハドソン、獣化格闘ゲーム『ブラッディロア』の最新作を制作中 =●
※PS2『ブラッディロア 4』公式サイト(現状での最新作です)
3・4・エクストリーム(ゲームキューブ版)とプレイしたことのある私ですが、名前を聞くのが確かにしばらくぶりです。
制作中だったのが今年の6月に中止したということらしいですが、再開に踏み切ったということでしょうか?あるいは、全く違う形にするのか?…もしかして、ソーシャルアプリだったりしませんよね?
何かと元気のない印象のハドソンだけに、久々の情報だけでもちょっと嬉しいですが…バイオレンスな格ゲーで、日本では元々受けの良くない作品だけに、せめて海外で成果の出るものになるといいですね。
あ、私もひそかに待ってますので。

●= 題名のない音楽会で「すぎやまこういち」特集 ― 『ドラクエ』楽曲も演奏 =●
※番組「題名のない音楽会」公式サイト
昨年も一度、ゲーム音楽が取り上げられた時がありましたね。ばっちり「torne(トルネ)」で録音しています(笑)
今回も、お見逃しなく。
放送は、地上波デジタル放送で10月9日(日)9:00から。
BSでは10月15日(土)18:30から & 10月16日(日)23:00からです。

●= ニンテンドー3DS、「メガネ不要」をを知っているのは僅か28%―米調査結果 =●
ほお…。これはちょっと興味深いデータですね。
結局は、何をきっかけに知るか?なんでしょうね。
日本では、発売前に嵐さんのCMなどで散々立体視はアピールされましたし、店頭で体験もできるので、米国ほど認知度は低くないと思いますが…。ましてや、海外は日本以上にソフトラインナップの揃いが悪い印象なので、なおのこと認知度が低いのかもしれません。
iPhoneアプリ 無料ものをササッとインプレッション = vol.1
有料で購入したもの、あるいはそれなりにボリュームのあるものは1つとして取り上げますが、なかには、無料でサクッと遊べるタイプのものもあります。
それを、1タイトルに1つの記事というのはさすがにまどろっこしいと思いましたので、完全無料。あるいは、ほぼ完全無料のアプリに関しては、何作品かをまとめて紹介・感想を書いていきます。

●= 『新幹線ゲーム』 =●
駄菓子屋などにあった、10円玉を転がして楽しむ懐かしの筐体が、手のひらで楽しめます。
全13コースが用意されています。
10円玉が”はじく”ポイントまで転がると、はじくレバーが大きく表示されます。タッチスライドしてレバーを操作して10円玉をはじき、ゴールに導いていきましょう。
消費した10円玉は、1分で1枚回復。最大で10枚まで回復します。10枚じゃ足りん!という人は、大量の10円玉を有料で購入できます。
今作には、複数のステージぶっ通しで挑戦する「復刻版」と、いつでも自由に好きなステージをプレイできる「2011版」があります。
2011版は、時間をかけてコツコツプレイすれば、無料でも必ず攻略できます。逆に、復刻版は持ち手が0枚になってゲームオーバーになると最初からなので、こちらを攻略したい場合は有料で購入しないと厳しいです。
◆== partygameの評価 ==◆
懐かしいです。ほんの若干、転がり方が不自然な気がしますが。
現実では不可能なステージもあったりして、懐かしいだけではなく、ちょっと新しい感覚も楽しめます。
一応この作品は、有料で10円玉の追加購入できるようになっていますが、利用する人いるのかな~?と。
復刻版も内容はそこまで変わらないので、正直言って2011版でおなかいっぱいです。
まあ、商売的にはあまり理にかなっていない気がしますが、作品としては充分面白いです。
昔、似たようなものを遊んだことがある人は、是非どうぞ。

●= 『Temple Run』 =●
いわゆる、エンドレス障害物レースです。
キャラクターは自動で走ります。どんどん速くなります。
タッチして、上にはじくとジャンプ。下にはじくとスライディング。曲がり角では、左右にはじきます。
これらの操作で、あらゆる障害物をかわしながら少しでも先へ逃げましょう。何かにぶつかったり落下すると、終了です。
また、iPhone本体を傾けると、傾けに応じて走る軸が少し移動します。コースにはコインがあるので、ちゃんと獲得できるように走りましょう。
コインは、たくさん獲得することでパワーアップアイテムを購入できるようです。集まるまで待てない!という人は、有料でコインを購入できます。
◆== partygameの評価 ==◆
これも、商売的にはどうなんだろう?とは思いつつ、作品自体は純粋に面白いです。
操作はiPhoneに適したスタイルで、ちょっとおバカな感じもあり。とりあえず、たまにちょっと遊びたい感じです。
コインをためるとパワーアップアイテムが!となっていますが、別に目指したいと感じる部分はないですね。まあ、英語表記でよく分からないからかもしれませんが(笑)

●= 『DropZap』 =●
コンボを気持ちよく楽しむパズルゲームです。
上から、玉を1つずつ落としていきます。
玉を落とすと、落とした玉の右・左・下に光線が出て、触れた玉は1段階小さくなります。途中で玉がないと、その先には光線が届きません。
玉は、一番小さい状態(赤)で光線に触れると消えます。
玉が消えて上から別の玉が落ちれば、その玉からまた光線が出るので、コンボ発生となります。
できるだけ毎回、赤い玉を狙うようにするのがセオリーです。
玉を1つ落とすと、積まれている玉が1段上がります。玉がステージの上部を越えてしまうとゲームオーバーです。
50個を消すたびにレベルアップして仕切りなおすモード。エンドレスに続けるモード。制限時間のあるモード。本体1つで2人対戦ができるモードなどがあります。
◆== partygameの評価 ==◆
それなりに気持ちよく楽しめます。
とりあえず赤の玉が消えるように置いていくだけでも、大コンボがわりと簡単に発生します。
コンボ発生時に、音の音階がポンポンと上がっていくのもGOOD。
ただ、見た目があまりに地味すぎて、いわゆるフラッシュゲーム。
背景は宇宙みたいな感じなので、せめて隕石や惑星のようなグラフィックにして欲しかった感じです。
ま、私は気にならないですが。

●= 『GET:THE:TIME』 =●
プロペより配信中の、リアルな時間を使ったちょっとユニークな作品です。
画面上には、現在の実際の時刻が表示されています。12時間表記です。
そして、実際の時刻が、画面下のリストにあるゾロ目などの時刻になったタイミングで「Get」ボタンをタッチすると、それに応じたポイントを獲得できます。
また、時刻の左下にある矢印をタッチすると、本来の時刻より「3分前」の時刻が表示されます。重ねて使用もできます。
もちろん、本来の時刻ではなくこちらの時刻でも、獲得できます。
使用回数には制限があり、追加で利用するには有料で購入することになります。(無料だと3回くらいまでかな?)
◆== partygameの評価 ==◆
ゾロ目や、数字が続いて並んでいるのを見ると、何となく嬉しいという感覚。分かってるね~という作品です。
ただし、その時は意識していても、後で意外と忘れちゃうもので(笑)
あと、このゲームが理にかなった作りか?というと、また難しいところで。何とな~く揃うことが嬉しいのであって、「揃うのを狙うという意識」ができてしまうと、ちょっと違う気がするんです。目の付けどころは良いと思いますけどね。
以上です。
無料のものって思ったよりに少なく、有料のものが無料になった時に購入していることが多いです。
ただ、私は無料で購入したといっても実際が有料のものであれば、そういったタイトルはやはり有料の作品としてちゃんと取り上げたいと思います。
さて、普段のインプレッションと比べてどうですかね?
こちらのほうが、見る側は助かるでしょうけど、有料だとなかなかこうはいかないもので…。無料で、分からないことは遊んでみてね♪で済むので、だからこそササッと紹介できるのです。
今後も、無料のものはこうやって取り上げるつもりなので、ちょっとしたアプリが楽しみたい人は是非どうぞ。
それを、1タイトルに1つの記事というのはさすがにまどろっこしいと思いましたので、完全無料。あるいは、ほぼ完全無料のアプリに関しては、何作品かをまとめて紹介・感想を書いていきます。

●= 『新幹線ゲーム』 =●
駄菓子屋などにあった、10円玉を転がして楽しむ懐かしの筐体が、手のひらで楽しめます。
全13コースが用意されています。
10円玉が”はじく”ポイントまで転がると、はじくレバーが大きく表示されます。タッチスライドしてレバーを操作して10円玉をはじき、ゴールに導いていきましょう。
消費した10円玉は、1分で1枚回復。最大で10枚まで回復します。10枚じゃ足りん!という人は、大量の10円玉を有料で購入できます。
今作には、複数のステージぶっ通しで挑戦する「復刻版」と、いつでも自由に好きなステージをプレイできる「2011版」があります。
2011版は、時間をかけてコツコツプレイすれば、無料でも必ず攻略できます。逆に、復刻版は持ち手が0枚になってゲームオーバーになると最初からなので、こちらを攻略したい場合は有料で購入しないと厳しいです。
◆== partygameの評価 ==◆
懐かしいです。ほんの若干、転がり方が不自然な気がしますが。
現実では不可能なステージもあったりして、懐かしいだけではなく、ちょっと新しい感覚も楽しめます。
一応この作品は、有料で10円玉の追加購入できるようになっていますが、利用する人いるのかな~?と。
復刻版も内容はそこまで変わらないので、正直言って2011版でおなかいっぱいです。
まあ、商売的にはあまり理にかなっていない気がしますが、作品としては充分面白いです。
昔、似たようなものを遊んだことがある人は、是非どうぞ。

●= 『Temple Run』 =●
いわゆる、エンドレス障害物レースです。
キャラクターは自動で走ります。どんどん速くなります。
タッチして、上にはじくとジャンプ。下にはじくとスライディング。曲がり角では、左右にはじきます。
これらの操作で、あらゆる障害物をかわしながら少しでも先へ逃げましょう。何かにぶつかったり落下すると、終了です。
また、iPhone本体を傾けると、傾けに応じて走る軸が少し移動します。コースにはコインがあるので、ちゃんと獲得できるように走りましょう。
コインは、たくさん獲得することでパワーアップアイテムを購入できるようです。集まるまで待てない!という人は、有料でコインを購入できます。
◆== partygameの評価 ==◆
これも、商売的にはどうなんだろう?とは思いつつ、作品自体は純粋に面白いです。
操作はiPhoneに適したスタイルで、ちょっとおバカな感じもあり。とりあえず、たまにちょっと遊びたい感じです。
コインをためるとパワーアップアイテムが!となっていますが、別に目指したいと感じる部分はないですね。まあ、英語表記でよく分からないからかもしれませんが(笑)

●= 『DropZap』 =●
コンボを気持ちよく楽しむパズルゲームです。
上から、玉を1つずつ落としていきます。
玉を落とすと、落とした玉の右・左・下に光線が出て、触れた玉は1段階小さくなります。途中で玉がないと、その先には光線が届きません。
玉は、一番小さい状態(赤)で光線に触れると消えます。
玉が消えて上から別の玉が落ちれば、その玉からまた光線が出るので、コンボ発生となります。
できるだけ毎回、赤い玉を狙うようにするのがセオリーです。
玉を1つ落とすと、積まれている玉が1段上がります。玉がステージの上部を越えてしまうとゲームオーバーです。
50個を消すたびにレベルアップして仕切りなおすモード。エンドレスに続けるモード。制限時間のあるモード。本体1つで2人対戦ができるモードなどがあります。
◆== partygameの評価 ==◆
それなりに気持ちよく楽しめます。
とりあえず赤の玉が消えるように置いていくだけでも、大コンボがわりと簡単に発生します。
コンボ発生時に、音の音階がポンポンと上がっていくのもGOOD。
ただ、見た目があまりに地味すぎて、いわゆるフラッシュゲーム。
背景は宇宙みたいな感じなので、せめて隕石や惑星のようなグラフィックにして欲しかった感じです。
ま、私は気にならないですが。

●= 『GET:THE:TIME』 =●
プロペより配信中の、リアルな時間を使ったちょっとユニークな作品です。
画面上には、現在の実際の時刻が表示されています。12時間表記です。
そして、実際の時刻が、画面下のリストにあるゾロ目などの時刻になったタイミングで「Get」ボタンをタッチすると、それに応じたポイントを獲得できます。
また、時刻の左下にある矢印をタッチすると、本来の時刻より「3分前」の時刻が表示されます。重ねて使用もできます。
もちろん、本来の時刻ではなくこちらの時刻でも、獲得できます。
使用回数には制限があり、追加で利用するには有料で購入することになります。(無料だと3回くらいまでかな?)
◆== partygameの評価 ==◆
ゾロ目や、数字が続いて並んでいるのを見ると、何となく嬉しいという感覚。分かってるね~という作品です。
ただし、その時は意識していても、後で意外と忘れちゃうもので(笑)
あと、このゲームが理にかなった作りか?というと、また難しいところで。何とな~く揃うことが嬉しいのであって、「揃うのを狙うという意識」ができてしまうと、ちょっと違う気がするんです。目の付けどころは良いと思いますけどね。
以上です。
無料のものって思ったよりに少なく、有料のものが無料になった時に購入していることが多いです。
ただ、私は無料で購入したといっても実際が有料のものであれば、そういったタイトルはやはり有料の作品としてちゃんと取り上げたいと思います。
さて、普段のインプレッションと比べてどうですかね?
こちらのほうが、見る側は助かるでしょうけど、有料だとなかなかこうはいかないもので…。無料で、分からないことは遊んでみてね♪で済むので、だからこそササッと紹介できるのです。
今後も、無料のものはこうやって取り上げるつもりなので、ちょっとしたアプリが楽しみたい人は是非どうぞ。
世界のゲーム機 売上集計 = 2011/09/18~09/24
※参照元 : VGChartz Network様
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
注目タイトルが多数発売された影響からか、全体的に上昇傾向です。
PS3では『DARK SOULS(ダークソウル)』『ICO』『ワンダと巨像』など多くのタイトルが本体を牽引。
3DSの『閃乱カグラ』は、ソフト自体の売上はビックリするほどではありませんが、お色気を求めてそれなりに多くの新規3DSユーザーが生まれたようです。
そして、Xbox360は『ギアーズ オブ ウォー 3』の影響で、いつもの3倍以上の売上に。
まあ、3倍でも数字自体はたいしたことありませんが、それでも本体を牽引している様が出るだけでも、ゲーム機としては嬉しいものですね。
Xbox360『ギアーズ オブ ウォー 3』の本命は、やはりここ米国。
初週売上で、約2,150,000本という記録を叩き出しました。本体売上もズドーンと伸びています。
売上を記事に書き始めたのは6月中旬頃からですが、この集計で初めて、米国の元気な姿を見た気がします。
これが海外の元気な姿なんですね~。やっぱり、元気な様が見れるのはいいことです。
ちなみに。
他にもDSでは『牧場物語 ふたごの村』や『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー 2』『あつめて!カービィ』。PSPでは『ペルソナ2 罪』など、新作が色々と発売しているようです。売上は約22,000~48,000本と、パッとしない印象です。
日本でも、海外でしか発売していなかった作品が期間を空けて発売されたりしますが、海外でもけっこう多いみたいですね。
こちらでも『ギアーズ オブ ウォー 3』が大奮闘。初週売上は約856,000本でした。
ここのデータは複数の国の集合体なので、各国で細かく調べると、日本のような売れ方と米国のような売れ方が混じっているんでしょうね。色々見えてきそうです。
どこかに、そこまで細かく集計しているところとか、ないかな…?
◆== まとめの一言 ==◆
全世界的に、元気な様子が伺えた週でした。
この元気な状態をできるだけ維持していって、年末商戦にまでつなげて欲しい思いです。
先週のデータ : 2011/09/11~09/17
※前週比での増減が±5%以内の場合は「→」としています。
| ◆== 日本 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 4,500 | +377 | ↑ | 32,914,296 |
| 3DS | 70,791 | +11,696 | ↑ | 1,919,702 |
| PSP | 28,276 | +3,995 | ↑ | 18,033,666 |
| Wii | 14,059 | -2,193 | ↓ | 11,842,341 |
| PS3 | 40,123 | +4,995 | ↑ | 7,111,881 |
| Xbox360 | 3,634 | +2,652 | ↑ | 1,528,202 |
注目タイトルが多数発売された影響からか、全体的に上昇傾向です。
PS3では『DARK SOULS(ダークソウル)』『ICO』『ワンダと巨像』など多くのタイトルが本体を牽引。
3DSの『閃乱カグラ』は、ソフト自体の売上はビックリするほどではありませんが、お色気を求めてそれなりに多くの新規3DSユーザーが生まれたようです。
そして、Xbox360は『ギアーズ オブ ウォー 3』の影響で、いつもの3倍以上の売上に。
まあ、3倍でも数字自体はたいしたことありませんが、それでも本体を牽引している様が出るだけでも、ゲーム機としては嬉しいものですね。
| ◆== 米国 ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 45,910 | +2,780 | ↑ | 56,000,170 |
| 3DS | 85,969 | -5,002 | ↓ | 1,828,410 |
| PSP | 19,801 | -1,498 | ↓ | 22,458,225 |
| Wii | 42,354 | -2,304 | ↓ | 41,918,658 |
| PS3 | 57,170 | -1,054 | → | 20,777,264 |
| Xbox360 | 132,699 | +58,000 | ↑ | 33,189,020 |
Xbox360『ギアーズ オブ ウォー 3』の本命は、やはりここ米国。
初週売上で、約2,150,000本という記録を叩き出しました。本体売上もズドーンと伸びています。
売上を記事に書き始めたのは6月中旬頃からですが、この集計で初めて、米国の元気な姿を見た気がします。
これが海外の元気な姿なんですね~。やっぱり、元気な様が見れるのはいいことです。
ちなみに。
他にもDSでは『牧場物語 ふたごの村』や『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー 2』『あつめて!カービィ』。PSPでは『ペルソナ2 罪』など、新作が色々と発売しているようです。売上は約22,000~48,000本と、パッとしない印象です。
日本でも、海外でしか発売していなかった作品が期間を空けて発売されたりしますが、海外でもけっこう多いみたいですね。
| ◆== 欧州やその他地域(EMEAA) ==◆ | ||||
| ゲーム機 | 週間売上(台) | 前週比(台) | 合計売上(台) | |
| DS | 37,707 | +913 | → | 59,547,992 |
| 3DS | 75,372 | +4,893 | ↑ | 1,525,080 |
| PSP | 25,856 | -1,956 | ↓ | 29,237,600 |
| Wii | 38,082 | -1,271 | → | 34,425,341 |
| PS3 | 74,546 | +4,034 | ↑ | 25,229,856 |
| Xbox360 | 68,467 | +25,968 | ↑ | 21,468,076 |
こちらでも『ギアーズ オブ ウォー 3』が大奮闘。初週売上は約856,000本でした。
ここのデータは複数の国の集合体なので、各国で細かく調べると、日本のような売れ方と米国のような売れ方が混じっているんでしょうね。色々見えてきそうです。
どこかに、そこまで細かく集計しているところとか、ないかな…?
◆== まとめの一言 ==◆
全世界的に、元気な様子が伺えた週でした。
この元気な状態をできるだけ維持していって、年末商戦にまでつなげて欲しい思いです。
先週のデータ : 2011/09/11~09/17
今週発売のテレビゲーム 2011/10/06
※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。
●= 10月6日(木)発売のタイトル =●


F1 2011
コードマスターズ … レースゲーム … 7,770円
Rage
ゼニマックス・アジア … FPS … 7,980円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション
ソニー・コンピュータエンタテインメント … アクション … 5,980円
Child of Eden(チャイルド オブ エデン) - pick up!-
ユービーアイソフト … シナスタジアシューター … 6,279円
※「PlayStation Move」対応タイトルです(普通のコントローラでも遊べます)
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2012
コナミ … サッカー … 7,980円


黄金夢想曲X
アルケミスト … タッグ式対戦格闘アクション … 8,190円
F1 2011
コードマスターズ … レースゲーム … 7,770円
Rage
ゼニマックス・アジア … FPS … 7,980円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)
Child of Eden(チャイルド オブ エデン) - pick up!-
ユービーアイソフト … シナスタジアシューター … 6,279円
※「Kinect(キネクト)」対応タイトルです(普通のコントローラでも遊べます)
The Gunstringer(ザ ガンストリンガー)
日本マイクロソフト … マリオネット アクションシューティング … 3,990円
※「Kinect(キネクト)」専用タイトルです(普通のコントローラでは遊べません)


スーパーブラックバス 3Dファイト
スターフィッシュ・エスディ … フィッシングゲーム … 5,040円


お菓子な島のピーターパン ~Sweet Never Land~
クインロゼ … ファンタジー・恋愛アドベンチャー … 5,985円(豪華版 = 8,925円)
次の犠牲者をオシラセシマス -君とこの果てることない暗闇を-
アスガルド … クローズドサークルサスペンスAVG … 3,969円(初回限定版 = 6,090円)
※D指定タイトルです(17才以上対象)
AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…
バンダイナムコゲームス … 究極の恋愛妄想ゲーム … 5,229円(初回限定生産版 = 13,629円・期間限定生産版 = 7,329円)
ファントム・キングダム PORTABLE
日本一ソフトウェア … 史上最凶ハチャめちゃシミュレーションRPG … 5,040円(初回限定版 = 7,140円)
.hack//Link(廉価版)
バンダイナムコゲームス … アクションRPG … 2,800円
◆== pick up 1 = PS3&Xbox360『Child of Eden(チャイルド オブ エデン)』 ==◆
※PS3版は「PlayStation Move」対応、Xbox360版は「Kinect(キネクト)」対応です(普通のコントローラでも遊べます)
キューエンターテイメントが、またも新しい世界を提供します。
リズムに乗りながら、体を動かして楽しめるガンシューティングゲームです。
PS2の「Rez」という作品みたいな感じですかね?私、RezはXbox360版のダウンロード版を体験版でちょっと遊んだくらいなので詳しくは分かりませんが、狙っている方向性は同じだと思います。
私は一応「PlayStation Move」を持っているので、購入しようかどうか迷ったんですが…なんか、プロモーションを見ている限りだと、kinectだからこそ魅力を充分に発揮できるという印象を感じたんですね。ま、これから購入するタイトルも多いので、今回は見送ります。
kinectを持っていて、以前ゲストに招いて対談したmaneさんとかが、買って感想を聞かせてくれないかな~とか思っています。他人任せというね(笑)
関連記事 :
セグメントゲームズ レイディオ - 第13回 「対談ラジオ ~ 体感ゲームについて」(2011/09/10)
●= 10月6日(木)発売のタイトル =●


F1 2011
コードマスターズ … レースゲーム … 7,770円
Rage
ゼニマックス・アジア … FPS … 7,980円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション
ソニー・コンピュータエンタテインメント … アクション … 5,980円
Child of Eden(チャイルド オブ エデン) - pick up!-
ユービーアイソフト … シナスタジアシューター … 6,279円
※「PlayStation Move」対応タイトルです(普通のコントローラでも遊べます)
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2012
コナミ … サッカー … 7,980円


黄金夢想曲X
アルケミスト … タッグ式対戦格闘アクション … 8,190円
F1 2011
コードマスターズ … レースゲーム … 7,770円
Rage
ゼニマックス・アジア … FPS … 7,980円
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)
Child of Eden(チャイルド オブ エデン) - pick up!-
ユービーアイソフト … シナスタジアシューター … 6,279円
※「Kinect(キネクト)」対応タイトルです(普通のコントローラでも遊べます)
The Gunstringer(ザ ガンストリンガー)
日本マイクロソフト … マリオネット アクションシューティング … 3,990円
※「Kinect(キネクト)」専用タイトルです(普通のコントローラでは遊べません)


スーパーブラックバス 3Dファイト
スターフィッシュ・エスディ … フィッシングゲーム … 5,040円


お菓子な島のピーターパン ~Sweet Never Land~
クインロゼ … ファンタジー・恋愛アドベンチャー … 5,985円(豪華版 = 8,925円)
次の犠牲者をオシラセシマス -君とこの果てることない暗闇を-
アスガルド … クローズドサークルサスペンスAVG … 3,969円(初回限定版 = 6,090円)
※D指定タイトルです(17才以上対象)
AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…
バンダイナムコゲームス … 究極の恋愛妄想ゲーム … 5,229円(初回限定生産版 = 13,629円・期間限定生産版 = 7,329円)
ファントム・キングダム PORTABLE
日本一ソフトウェア … 史上最凶ハチャめちゃシミュレーションRPG … 5,040円(初回限定版 = 7,140円)
.hack//Link(廉価版)
バンダイナムコゲームス … アクションRPG … 2,800円
◆== pick up 1 = PS3&Xbox360『Child of Eden(チャイルド オブ エデン)』 ==◆
※PS3版は「PlayStation Move」対応、Xbox360版は「Kinect(キネクト)」対応です(普通のコントローラでも遊べます)
キューエンターテイメントが、またも新しい世界を提供します。
リズムに乗りながら、体を動かして楽しめるガンシューティングゲームです。
PS2の「Rez」という作品みたいな感じですかね?私、RezはXbox360版のダウンロード版を体験版でちょっと遊んだくらいなので詳しくは分かりませんが、狙っている方向性は同じだと思います。
私は一応「PlayStation Move」を持っているので、購入しようかどうか迷ったんですが…なんか、プロモーションを見ている限りだと、kinectだからこそ魅力を充分に発揮できるという印象を感じたんですね。ま、これから購入するタイトルも多いので、今回は見送ります。
kinectを持っていて、以前ゲストに招いて対談したmaneさんとかが、買って感想を聞かせてくれないかな~とか思っています。他人任せというね(笑)
関連記事 :
セグメントゲームズ レイディオ - 第13回 「対談ラジオ ~ 体感ゲームについて」(2011/09/10)
2011年9月の主なゲーム情報を、プレイバック!
※私がこのブログで取り上げた記事を、取り上げた日時を基準にしてまとめています。
※私基準のまとめ情報なので、情報の有無や、実際に情報が出た日時とのズレなどがあります。その点はご了承下さい。
◆== 9月5日(月) ==◆

●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』Wii用オンラインRPGとして発売決定 =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』はスクウェア・エニックス内製のオンラインRPG 5つの種族や転職などの仕様を搭載 =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』はWii&Wii U用 Wii U版はグラフィックが強化、ニンテンドー3DSも連動!? =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』近日中にベータテスト参加者を募集 =●
※Wii&WiiU『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』公式サイト
いよいよ全貌が明らかとなった、シリーズ最新作です。
まさかの「オンライン必須ゲーム」となり、非常に賛否が相次ぎました。
私個人としては、ゲームとしては面白く出来ていそうだと思いつつ、やはりオンラインゲームに対する抵抗(特に、利用料金が必要な点)があるので、そこをどう払拭してくれるのかが気になっています。
ま、来年以降に発売ですからね。これからじわじわと公開される新情報に耳を傾けながら、気長に待ちましょう。
Wii版は2012年に発売予定。Wii U版の発売日は未定で、価格はともに未定です。
◆== 9月6日(火) ==◆

●= SCEJ“3Dディスプレイ”&“3Dメガネ”を2011年11月2日より発売開始 =●
まだ発売まで1ヶ月ありますが、どれくらい売れてくれるものでしょうか?
そもそも、テレビというものが各機種ごとにどれくらいのペースで売れているか知らないので、これもどれくらい売れるのか想像が付きませんが…とにかく、3D立体視対応のコンテンツを増やしていくしかないでしょうね。
3DSがありますし、ゲームセンターでも徐々に立体視対応のものが増えてきている以上、ゲームでの立体視のコンテンツは別に”PS3オンリーなもの”ではありません。そうなると、質や量での勝負になってきますね。
11月3日に発売予定で、価格は44,980円(税込)です。専用メガネも別売りで、5,980円(税込)で発売されます。
※ディスプレイには、専用メガネが1つ付いています。
◆== 9月8日(木) ==◆

●= 『モンスターハンター3(トライ)G』発売決定! 東京ゲームショウ出展情報も =●
※3DS『モンスターハンター3(トライ)G』公式サイト
新作ではなくパワーアップ版ですが、任天堂の携帯ゲーム機では初となるシリーズ作品です。
ニンテンドーeショップで配信中の3D映像を拝見しましたが、グラフィックの面はPSPとほぼ同等に見えました。
操作感覚については、さすがに触ってみないと何とも言えませんね。
操作感覚といえば、同日に「拡張スライドパッド」も発売されます。本格的なアクションゲームを楽しむためのもので、もちろんなくても遊べます。
携帯ゲーム機でこういう周辺機器はいかがなものか?と思いますが、「ニンテンドー3DS Lite」とか言って新しい本体が発売されるよりかは、いいんじゃないでしょうか?そう思いましょう(笑)
なお、通信機能についてはローカル通信(最大4人)と、すれちがい通信に対応。
インターネット通信には対応していませんので、Wii『モンスターハンター3』の感覚で購入して「あれ?」とならないようご注意下さい。
12月10日に発売予定で、価格は通常版が5,800円。拡張スライドパッド同梱版が6,800円です。(ともに税込)
◆== 9月13日(火) ==◆

●= 『モンスターハンター4』がニンテンドー3DS向けに衝撃発表 =●
ニンテンドー3DS カンファレンスが開催されました。というわりには、Wiiの情報もそれなりに出ましたが。
10月から年末にかけて、詰め込みすぎとも言えるほど注目タイトルを揃えてきました。2つ上で紹介した『モンスターハンター3G』もその1つです。
そしてラストには、シリーズ最新作が3DSで発売されることを何気なく発表。良くも悪くも、度肝を抜かされた発表でした。
改めて振り返ってみると、いちユーザーとしてはもちろん魅力的なラインナップが揃ってワクワクしていますが、全く新しいと思える提供がほとんどなかったのも事実。
まずは正攻法で安定した売上を定着させて、それから新しいことに取り組んでいく…ということなんでしょうね。本来なら『スティールダイバー』のように、最初から積極的に新しいタイトルも発売したかったんじゃないかと思うわけですが、状況が状況だけに、こうせざるを得ないと判断したのかもしれません。
ま、いずれにしても、年末の盛り上がりが期待できそうです。
◆== 9月14日(水) ==◆

●= PlayStation Vitaの本体仕様の詳細が判明 =●
●= PS Vita NTTドコモが提供するデータ専用プリペイドプランの詳細を紹介 =●
●= PlayStation Vita同時発売タイトル公開、『みんなのGOLF6』など全26タイトルを用意 =●
※「PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ)」公式サイト
3DSカンファレンスの翌日には、SCEJ(ソニー・コンピュータエンタテインメント・ジャパン)のプレスカンファレンスが開催されました。
もちろん注目は、PSPの後継機となる「PlayStation Vita」。
コンセプトや、3G回線の利用料金プラン。注目タイトルや本体と同時発売するタイトルなど、色々と判明しました。
本音を言ってしまうと、まだまだ不明な点も多くて物足りないカンファレンスでしたが、ネットワークコンテンツへの意気込みは感じられたように思います。
あとはコンテンツの内容とソフトラインナップ次第になってきますが…とりあえずゲーム機なので、欲しいソフトが出ないとね~って話ではあります。
ひとまず私は様子見です。3DSとともに、次世代の携帯ゲーム機として市場を盛り上げて欲しいと願っております。
PlayStation Vitaは12月17日に発売予定で、価格はWi-Fiバージョンが24,980円。Wi-Fi&3Gバージョンが29,980円です。(ともに税込)
◆== 9月20日(火) ==◆

●= 『テリーのワンダーランド』が13年ぶりにニンテンドー3DSでリメイク決定 =●
※ドラクエ・パラダイス = ニュースより
9月15日~18日に、例年通り「東京ゲームショウ」が開催。今年、私は行きませんでした。
色々と新情報も出ていたようですが、なかでも大きかったのは、この情報かな~。
『ドラゴンクエスト モンスターズ』シリーズの元祖が、ニンテンドー3DSでリメイクされます。
初代から完成度の高い作品だったそうで、好きな人にとってはリメイクが嬉しい反面、どこがどうリメイクされるのか?という不安も大きいでしょう。まだほとんど情報はないので、これからの情報に注目しましょう。
2012年に発売予定で、価格は未定です。
◆== 9月29日(木) ==◆

●= 2011年度上半期ゲーム市場規模、昨年対比84.9%の1584億3000万円に =●
当日の記事では、4年連続で上半期の規模が縮小していると書きました。
では、上半期ではなく1年通してのデータだと、どうでしょうか?
2010年度の市場規模は、昨年対比で86.1%。
2009年度は、昨年対比99.4%。
2008年度は、昨年対比81.6%。
2007年度の昨年対比は103.8%で、1年全体で見てもやはり、ここから徐々に規模縮小しています。
2009年度は、市場規模だけ見ればほとんど変わりありませんが、
DS『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(約415万本)
DS『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』(約366万本)
Wii『New スーパーマリオブラザーズ Wii』(約359万本)
DS『トモダチコレクション』(約309万本)
PS3『ファイナルファンタジーXIII』(約188万本)
…という風に、爆発的に売れたタイトルをこんなに並べての結果なので、これはこれで問題なのです。
※( )内の売上は、現在のものではなく2009年度での売上です。
4年前といえば、ニンテンドーDSが最も乗りに乗っていた時期。あの頃と比べると、今のテレビゲーム市場で当時のDSほどの勢いがあるゲーム機はありません。
据え置き型ゲーム機も、日本では弱いですしね~。1,000万台以上売り上げているWiiであっても、DSほどの勢いを生み出すには至りませんでした。
だからこそ今年、携帯型ゲーム機が次世代に進み、ニンテンドー3DSやPlayStation Vitaで4年前…とまではいかなくとも、同じくらいの勢いは作って欲しいように思います。
以上。
あまり長くなるのもアレなので、毎回だいたいこれくらいの物量でいく予定です。いや、これでも長いかな。
※私基準のまとめ情報なので、情報の有無や、実際に情報が出た日時とのズレなどがあります。その点はご了承下さい。
◆== 9月5日(月) ==◆

●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』Wii用オンラインRPGとして発売決定 =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』はスクウェア・エニックス内製のオンラインRPG 5つの種族や転職などの仕様を搭載 =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』はWii&Wii U用 Wii U版はグラフィックが強化、ニンテンドー3DSも連動!? =●
●= 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』近日中にベータテスト参加者を募集 =●
※Wii&WiiU『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』公式サイト
いよいよ全貌が明らかとなった、シリーズ最新作です。
まさかの「オンライン必須ゲーム」となり、非常に賛否が相次ぎました。
私個人としては、ゲームとしては面白く出来ていそうだと思いつつ、やはりオンラインゲームに対する抵抗(特に、利用料金が必要な点)があるので、そこをどう払拭してくれるのかが気になっています。
ま、来年以降に発売ですからね。これからじわじわと公開される新情報に耳を傾けながら、気長に待ちましょう。
Wii版は2012年に発売予定。Wii U版の発売日は未定で、価格はともに未定です。
◆== 9月6日(火) ==◆

●= SCEJ“3Dディスプレイ”&“3Dメガネ”を2011年11月2日より発売開始 =●
まだ発売まで1ヶ月ありますが、どれくらい売れてくれるものでしょうか?
そもそも、テレビというものが各機種ごとにどれくらいのペースで売れているか知らないので、これもどれくらい売れるのか想像が付きませんが…とにかく、3D立体視対応のコンテンツを増やしていくしかないでしょうね。
3DSがありますし、ゲームセンターでも徐々に立体視対応のものが増えてきている以上、ゲームでの立体視のコンテンツは別に”PS3オンリーなもの”ではありません。そうなると、質や量での勝負になってきますね。
11月3日に発売予定で、価格は44,980円(税込)です。専用メガネも別売りで、5,980円(税込)で発売されます。
※ディスプレイには、専用メガネが1つ付いています。
◆== 9月8日(木) ==◆

●= 『モンスターハンター3(トライ)G』発売決定! 東京ゲームショウ出展情報も =●
※3DS『モンスターハンター3(トライ)G』公式サイト
新作ではなくパワーアップ版ですが、任天堂の携帯ゲーム機では初となるシリーズ作品です。
ニンテンドーeショップで配信中の3D映像を拝見しましたが、グラフィックの面はPSPとほぼ同等に見えました。
操作感覚については、さすがに触ってみないと何とも言えませんね。
操作感覚といえば、同日に「拡張スライドパッド」も発売されます。本格的なアクションゲームを楽しむためのもので、もちろんなくても遊べます。
携帯ゲーム機でこういう周辺機器はいかがなものか?と思いますが、「ニンテンドー3DS Lite」とか言って新しい本体が発売されるよりかは、いいんじゃないでしょうか?そう思いましょう(笑)
なお、通信機能についてはローカル通信(最大4人)と、すれちがい通信に対応。
インターネット通信には対応していませんので、Wii『モンスターハンター3』の感覚で購入して「あれ?」とならないようご注意下さい。
12月10日に発売予定で、価格は通常版が5,800円。拡張スライドパッド同梱版が6,800円です。(ともに税込)
◆== 9月13日(火) ==◆

●= 『モンスターハンター4』がニンテンドー3DS向けに衝撃発表 =●
ニンテンドー3DS カンファレンスが開催されました。というわりには、Wiiの情報もそれなりに出ましたが。
10月から年末にかけて、詰め込みすぎとも言えるほど注目タイトルを揃えてきました。2つ上で紹介した『モンスターハンター3G』もその1つです。
そしてラストには、シリーズ最新作が3DSで発売されることを何気なく発表。良くも悪くも、度肝を抜かされた発表でした。
改めて振り返ってみると、いちユーザーとしてはもちろん魅力的なラインナップが揃ってワクワクしていますが、全く新しいと思える提供がほとんどなかったのも事実。
まずは正攻法で安定した売上を定着させて、それから新しいことに取り組んでいく…ということなんでしょうね。本来なら『スティールダイバー』のように、最初から積極的に新しいタイトルも発売したかったんじゃないかと思うわけですが、状況が状況だけに、こうせざるを得ないと判断したのかもしれません。
ま、いずれにしても、年末の盛り上がりが期待できそうです。
◆== 9月14日(水) ==◆

●= PlayStation Vitaの本体仕様の詳細が判明 =●
●= PS Vita NTTドコモが提供するデータ専用プリペイドプランの詳細を紹介 =●
●= PlayStation Vita同時発売タイトル公開、『みんなのGOLF6』など全26タイトルを用意 =●
※「PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ)」公式サイト
3DSカンファレンスの翌日には、SCEJ(ソニー・コンピュータエンタテインメント・ジャパン)のプレスカンファレンスが開催されました。
もちろん注目は、PSPの後継機となる「PlayStation Vita」。
コンセプトや、3G回線の利用料金プラン。注目タイトルや本体と同時発売するタイトルなど、色々と判明しました。
本音を言ってしまうと、まだまだ不明な点も多くて物足りないカンファレンスでしたが、ネットワークコンテンツへの意気込みは感じられたように思います。
あとはコンテンツの内容とソフトラインナップ次第になってきますが…とりあえずゲーム機なので、欲しいソフトが出ないとね~って話ではあります。
ひとまず私は様子見です。3DSとともに、次世代の携帯ゲーム機として市場を盛り上げて欲しいと願っております。
PlayStation Vitaは12月17日に発売予定で、価格はWi-Fiバージョンが24,980円。Wi-Fi&3Gバージョンが29,980円です。(ともに税込)
◆== 9月20日(火) ==◆

●= 『テリーのワンダーランド』が13年ぶりにニンテンドー3DSでリメイク決定 =●
※ドラクエ・パラダイス = ニュースより
9月15日~18日に、例年通り「東京ゲームショウ」が開催。今年、私は行きませんでした。
色々と新情報も出ていたようですが、なかでも大きかったのは、この情報かな~。
『ドラゴンクエスト モンスターズ』シリーズの元祖が、ニンテンドー3DSでリメイクされます。
初代から完成度の高い作品だったそうで、好きな人にとってはリメイクが嬉しい反面、どこがどうリメイクされるのか?という不安も大きいでしょう。まだほとんど情報はないので、これからの情報に注目しましょう。
2012年に発売予定で、価格は未定です。
◆== 9月29日(木) ==◆

●= 2011年度上半期ゲーム市場規模、昨年対比84.9%の1584億3000万円に =●
当日の記事では、4年連続で上半期の規模が縮小していると書きました。
では、上半期ではなく1年通してのデータだと、どうでしょうか?
2010年度の市場規模は、昨年対比で86.1%。
2009年度は、昨年対比99.4%。
2008年度は、昨年対比81.6%。
2007年度の昨年対比は103.8%で、1年全体で見てもやはり、ここから徐々に規模縮小しています。
2009年度は、市場規模だけ見ればほとんど変わりありませんが、
DS『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(約415万本)
DS『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』(約366万本)
Wii『New スーパーマリオブラザーズ Wii』(約359万本)
DS『トモダチコレクション』(約309万本)
PS3『ファイナルファンタジーXIII』(約188万本)
…という風に、爆発的に売れたタイトルをこんなに並べての結果なので、これはこれで問題なのです。
※( )内の売上は、現在のものではなく2009年度での売上です。
4年前といえば、ニンテンドーDSが最も乗りに乗っていた時期。あの頃と比べると、今のテレビゲーム市場で当時のDSほどの勢いがあるゲーム機はありません。
据え置き型ゲーム機も、日本では弱いですしね~。1,000万台以上売り上げているWiiであっても、DSほどの勢いを生み出すには至りませんでした。
だからこそ今年、携帯型ゲーム機が次世代に進み、ニンテンドー3DSやPlayStation Vitaで4年前…とまではいかなくとも、同じくらいの勢いは作って欲しいように思います。
以上。
あまり長くなるのもアレなので、毎回だいたいこれくらいの物量でいく予定です。いや、これでも長いかな。