iPhoneアプリ 無料ものをササッとインプレッション = vol.1
有料で購入したもの、あるいはそれなりにボリュームのあるものは1つとして取り上げますが、なかには、無料でサクッと遊べるタイプのものもあります。
それを、1タイトルに1つの記事というのはさすがにまどろっこしいと思いましたので、完全無料。あるいは、ほぼ完全無料のアプリに関しては、何作品かをまとめて紹介・感想を書いていきます。

●= 『新幹線ゲーム』 =●
駄菓子屋などにあった、10円玉を転がして楽しむ懐かしの筐体が、手のひらで楽しめます。
全13コースが用意されています。
10円玉が”はじく”ポイントまで転がると、はじくレバーが大きく表示されます。タッチスライドしてレバーを操作して10円玉をはじき、ゴールに導いていきましょう。
消費した10円玉は、1分で1枚回復。最大で10枚まで回復します。10枚じゃ足りん!という人は、大量の10円玉を有料で購入できます。
今作には、複数のステージぶっ通しで挑戦する「復刻版」と、いつでも自由に好きなステージをプレイできる「2011版」があります。
2011版は、時間をかけてコツコツプレイすれば、無料でも必ず攻略できます。逆に、復刻版は持ち手が0枚になってゲームオーバーになると最初からなので、こちらを攻略したい場合は有料で購入しないと厳しいです。
◆== partygameの評価 ==◆
懐かしいです。ほんの若干、転がり方が不自然な気がしますが。
現実では不可能なステージもあったりして、懐かしいだけではなく、ちょっと新しい感覚も楽しめます。
一応この作品は、有料で10円玉の追加購入できるようになっていますが、利用する人いるのかな~?と。
復刻版も内容はそこまで変わらないので、正直言って2011版でおなかいっぱいです。
まあ、商売的にはあまり理にかなっていない気がしますが、作品としては充分面白いです。
昔、似たようなものを遊んだことがある人は、是非どうぞ。

●= 『Temple Run』 =●
いわゆる、エンドレス障害物レースです。
キャラクターは自動で走ります。どんどん速くなります。
タッチして、上にはじくとジャンプ。下にはじくとスライディング。曲がり角では、左右にはじきます。
これらの操作で、あらゆる障害物をかわしながら少しでも先へ逃げましょう。何かにぶつかったり落下すると、終了です。
また、iPhone本体を傾けると、傾けに応じて走る軸が少し移動します。コースにはコインがあるので、ちゃんと獲得できるように走りましょう。
コインは、たくさん獲得することでパワーアップアイテムを購入できるようです。集まるまで待てない!という人は、有料でコインを購入できます。
◆== partygameの評価 ==◆
これも、商売的にはどうなんだろう?とは思いつつ、作品自体は純粋に面白いです。
操作はiPhoneに適したスタイルで、ちょっとおバカな感じもあり。とりあえず、たまにちょっと遊びたい感じです。
コインをためるとパワーアップアイテムが!となっていますが、別に目指したいと感じる部分はないですね。まあ、英語表記でよく分からないからかもしれませんが(笑)

●= 『DropZap』 =●
コンボを気持ちよく楽しむパズルゲームです。
上から、玉を1つずつ落としていきます。
玉を落とすと、落とした玉の右・左・下に光線が出て、触れた玉は1段階小さくなります。途中で玉がないと、その先には光線が届きません。
玉は、一番小さい状態(赤)で光線に触れると消えます。
玉が消えて上から別の玉が落ちれば、その玉からまた光線が出るので、コンボ発生となります。
できるだけ毎回、赤い玉を狙うようにするのがセオリーです。
玉を1つ落とすと、積まれている玉が1段上がります。玉がステージの上部を越えてしまうとゲームオーバーです。
50個を消すたびにレベルアップして仕切りなおすモード。エンドレスに続けるモード。制限時間のあるモード。本体1つで2人対戦ができるモードなどがあります。
◆== partygameの評価 ==◆
それなりに気持ちよく楽しめます。
とりあえず赤の玉が消えるように置いていくだけでも、大コンボがわりと簡単に発生します。
コンボ発生時に、音の音階がポンポンと上がっていくのもGOOD。
ただ、見た目があまりに地味すぎて、いわゆるフラッシュゲーム。
背景は宇宙みたいな感じなので、せめて隕石や惑星のようなグラフィックにして欲しかった感じです。
ま、私は気にならないですが。

●= 『GET:THE:TIME』 =●
プロペより配信中の、リアルな時間を使ったちょっとユニークな作品です。
画面上には、現在の実際の時刻が表示されています。12時間表記です。
そして、実際の時刻が、画面下のリストにあるゾロ目などの時刻になったタイミングで「Get」ボタンをタッチすると、それに応じたポイントを獲得できます。
また、時刻の左下にある矢印をタッチすると、本来の時刻より「3分前」の時刻が表示されます。重ねて使用もできます。
もちろん、本来の時刻ではなくこちらの時刻でも、獲得できます。
使用回数には制限があり、追加で利用するには有料で購入することになります。(無料だと3回くらいまでかな?)
◆== partygameの評価 ==◆
ゾロ目や、数字が続いて並んでいるのを見ると、何となく嬉しいという感覚。分かってるね~という作品です。
ただし、その時は意識していても、後で意外と忘れちゃうもので(笑)
あと、このゲームが理にかなった作りか?というと、また難しいところで。何とな~く揃うことが嬉しいのであって、「揃うのを狙うという意識」ができてしまうと、ちょっと違う気がするんです。目の付けどころは良いと思いますけどね。
以上です。
無料のものって思ったよりに少なく、有料のものが無料になった時に購入していることが多いです。
ただ、私は無料で購入したといっても実際が有料のものであれば、そういったタイトルはやはり有料の作品としてちゃんと取り上げたいと思います。
さて、普段のインプレッションと比べてどうですかね?
こちらのほうが、見る側は助かるでしょうけど、有料だとなかなかこうはいかないもので…。無料で、分からないことは遊んでみてね♪で済むので、だからこそササッと紹介できるのです。
今後も、無料のものはこうやって取り上げるつもりなので、ちょっとしたアプリが楽しみたい人は是非どうぞ。
それを、1タイトルに1つの記事というのはさすがにまどろっこしいと思いましたので、完全無料。あるいは、ほぼ完全無料のアプリに関しては、何作品かをまとめて紹介・感想を書いていきます。

●= 『新幹線ゲーム』 =●
駄菓子屋などにあった、10円玉を転がして楽しむ懐かしの筐体が、手のひらで楽しめます。
全13コースが用意されています。
10円玉が”はじく”ポイントまで転がると、はじくレバーが大きく表示されます。タッチスライドしてレバーを操作して10円玉をはじき、ゴールに導いていきましょう。
消費した10円玉は、1分で1枚回復。最大で10枚まで回復します。10枚じゃ足りん!という人は、大量の10円玉を有料で購入できます。
今作には、複数のステージぶっ通しで挑戦する「復刻版」と、いつでも自由に好きなステージをプレイできる「2011版」があります。
2011版は、時間をかけてコツコツプレイすれば、無料でも必ず攻略できます。逆に、復刻版は持ち手が0枚になってゲームオーバーになると最初からなので、こちらを攻略したい場合は有料で購入しないと厳しいです。
◆== partygameの評価 ==◆
懐かしいです。ほんの若干、転がり方が不自然な気がしますが。
現実では不可能なステージもあったりして、懐かしいだけではなく、ちょっと新しい感覚も楽しめます。
一応この作品は、有料で10円玉の追加購入できるようになっていますが、利用する人いるのかな~?と。
復刻版も内容はそこまで変わらないので、正直言って2011版でおなかいっぱいです。
まあ、商売的にはあまり理にかなっていない気がしますが、作品としては充分面白いです。
昔、似たようなものを遊んだことがある人は、是非どうぞ。

●= 『Temple Run』 =●
いわゆる、エンドレス障害物レースです。
キャラクターは自動で走ります。どんどん速くなります。
タッチして、上にはじくとジャンプ。下にはじくとスライディング。曲がり角では、左右にはじきます。
これらの操作で、あらゆる障害物をかわしながら少しでも先へ逃げましょう。何かにぶつかったり落下すると、終了です。
また、iPhone本体を傾けると、傾けに応じて走る軸が少し移動します。コースにはコインがあるので、ちゃんと獲得できるように走りましょう。
コインは、たくさん獲得することでパワーアップアイテムを購入できるようです。集まるまで待てない!という人は、有料でコインを購入できます。
◆== partygameの評価 ==◆
これも、商売的にはどうなんだろう?とは思いつつ、作品自体は純粋に面白いです。
操作はiPhoneに適したスタイルで、ちょっとおバカな感じもあり。とりあえず、たまにちょっと遊びたい感じです。
コインをためるとパワーアップアイテムが!となっていますが、別に目指したいと感じる部分はないですね。まあ、英語表記でよく分からないからかもしれませんが(笑)

●= 『DropZap』 =●
コンボを気持ちよく楽しむパズルゲームです。
上から、玉を1つずつ落としていきます。
玉を落とすと、落とした玉の右・左・下に光線が出て、触れた玉は1段階小さくなります。途中で玉がないと、その先には光線が届きません。
玉は、一番小さい状態(赤)で光線に触れると消えます。
玉が消えて上から別の玉が落ちれば、その玉からまた光線が出るので、コンボ発生となります。
できるだけ毎回、赤い玉を狙うようにするのがセオリーです。
玉を1つ落とすと、積まれている玉が1段上がります。玉がステージの上部を越えてしまうとゲームオーバーです。
50個を消すたびにレベルアップして仕切りなおすモード。エンドレスに続けるモード。制限時間のあるモード。本体1つで2人対戦ができるモードなどがあります。
◆== partygameの評価 ==◆
それなりに気持ちよく楽しめます。
とりあえず赤の玉が消えるように置いていくだけでも、大コンボがわりと簡単に発生します。
コンボ発生時に、音の音階がポンポンと上がっていくのもGOOD。
ただ、見た目があまりに地味すぎて、いわゆるフラッシュゲーム。
背景は宇宙みたいな感じなので、せめて隕石や惑星のようなグラフィックにして欲しかった感じです。
ま、私は気にならないですが。

●= 『GET:THE:TIME』 =●
プロペより配信中の、リアルな時間を使ったちょっとユニークな作品です。
画面上には、現在の実際の時刻が表示されています。12時間表記です。
そして、実際の時刻が、画面下のリストにあるゾロ目などの時刻になったタイミングで「Get」ボタンをタッチすると、それに応じたポイントを獲得できます。
また、時刻の左下にある矢印をタッチすると、本来の時刻より「3分前」の時刻が表示されます。重ねて使用もできます。
もちろん、本来の時刻ではなくこちらの時刻でも、獲得できます。
使用回数には制限があり、追加で利用するには有料で購入することになります。(無料だと3回くらいまでかな?)
◆== partygameの評価 ==◆
ゾロ目や、数字が続いて並んでいるのを見ると、何となく嬉しいという感覚。分かってるね~という作品です。
ただし、その時は意識していても、後で意外と忘れちゃうもので(笑)
あと、このゲームが理にかなった作りか?というと、また難しいところで。何とな~く揃うことが嬉しいのであって、「揃うのを狙うという意識」ができてしまうと、ちょっと違う気がするんです。目の付けどころは良いと思いますけどね。
以上です。
無料のものって思ったよりに少なく、有料のものが無料になった時に購入していることが多いです。
ただ、私は無料で購入したといっても実際が有料のものであれば、そういったタイトルはやはり有料の作品としてちゃんと取り上げたいと思います。
さて、普段のインプレッションと比べてどうですかね?
こちらのほうが、見る側は助かるでしょうけど、有料だとなかなかこうはいかないもので…。無料で、分からないことは遊んでみてね♪で済むので、だからこそササッと紹介できるのです。
今後も、無料のものはこうやって取り上げるつもりなので、ちょっとしたアプリが楽しみたい人は是非どうぞ。