おっさんが楽しむ今期お勧めアニメ
久し振りの土曜日休みなので、たまには、アニメの話を書いてみる。題して『おっさんが楽しめる今期お勧めアニメ』 であります。まずはこちら。はい、もうネットのアニメ界は、ラムちゃんだらけでございます。フジテレビ100周年を記念して、エピソードを厳選してリメイクしたんだそうです。まずは、これはただのリメイクではございません。うる星やつらを良く知っている人達だからこそ、作られたアニメだと断言できます。もう、オープニングを見ていただければ、すぐに分かります。令和の時代に初めて見る人に合わせてアレンジしていますが、それはもう原作愛に満ちあふれていて、なんの申し分もございません。強いて言えば、昭和のどさくさ感が少なくなっていることかなぁ・・・僕も、いまだに原作本を大事にとっております。中学生の頃、初めてアニメのキャラクターを描いたのが、ラムちゃんでした・・・。まあ、どうてもいい情報ですが・・・作品のほうは、リメイク版でも、面白さが十分伝わってきます。内容は知っているけど、やっぱり面白くて、クスッと笑ってしまいます。う~ん、これはやっぱり原作の力なんだろうなぁ・・・と思います。ただ、エピソードを厳選しすぎて、話が進みすぎるのが不満です。もうちょっと増やしてほしかったです。お次は・・・・NHKの超アニメです。ログホライズン2の反省してくれたかなぁ・・・宇多田ヒカルの主題歌が、素晴らしいです。もちろん作品は、人の生と死について考えさせられる内容となっており、かなりの力作になっています。死ぬことのない「フシ」が、生き続ける中で、人の生と死に関わっていきます。詳しく書くのがしんどいので、とりあえず見て見てください。Season1から、ご覧ください。とってもお勧めです。非常にふざけたタイトルですが、昭和のやくざ映画と、メイド喫茶の秋葉を組み合わせた、非常に冒険的な作品です。最初に登場するシーンが、1985年の秋葉原なのですが、こんなのどうみても、あの時代を生きていた人の発想でしょう。おそらく私と同年代だと思いますが、青年時代から、今のおっさんに至るまで、秋葉原とアニメ界に関わって来た人達でしょう。しばらく秋葉原に行っておりませんが、メイド文化が商売として消費され、すっかり飽和状態になってしまって廃れた状態が、ヤクザ映画の荒廃した空気と合致したのでしょう。とても面白い発想です。ふざけているように見える作品ですが、作画も素晴らしく、非常に手が込んでいます。しっかり魅せるドラマ展開もあって、思わずじっと見いってしまいました。オープニングは、暗から明に移る構成が凝っています。それでも切なさが残る曲の雰囲気が、ベテランの空気を感じさせます。こんなに知られていないのが本当にもったいないです。ただ、家族と一緒には見れないかな・・・最後は、リメイク版の『BERSARKベルセルク』です。CGを取り込んだアニメが少々残念なのですが、非常に重たくて、没入感のある大作となっています。こちらも家族団らんのリビングでは見られないので、こっそり楽しんでください。以上 4作品が今期楽しめる作品でした。おそらくアニメ界の大御所が製作した作品群だと思われますので、視聴する際は、こころして掛かってください。うーん、日本のアニメシーンは、新たな境地に入りました。