最近、気の利いたスーパーに行くと、おみやげ用のお菓子が置いてあることがある。
ちょっと目に付いたので、『ひよ子焼きポテト』なるものを買ってみた。
今はサツマイモが出回っていて、まあ、丁度サツマイモのシーズンに合わせて販売されているのだろう。
久し振りに『ひよ子』を食べてみたいと思ったので、(スーパーの商品としては)ちょっとお高いけれども買ってみた。
5個入り 800円也
裏書を見ると・・・
うーむ・・・、サツマイモは、インドネシア産ですか・・・・
インドネシアのどの辺なんでしょうねぇ・・・
ところで、南方に行くと、タロイモなる芋がある。
この芋は、サツマイモとよく似ていて、甘くておいしい。
現地の食堂へ行くと食べられるかもしれません。
なになに・・・製造所は、埼玉県草加市瀬崎ですか・・・
なんと、去年2か月だけ瀬崎の現場に勤務しておりました。
あんなところでヒヨコ作ってるのか・・・
なんという偶然。
やっぱり、なんか変な電波が出てるのかしら・・・
さて、それはともかく開封してみた。
東京駅で売っているスタンダードなヒヨコに、サツマイモ餡が入っているのかなと思ったのですが・・・。
・・・・。
うーむ・・・、これはサツマイモ餡の塊ですね・・・。
ヒヨコに似てなくもないが・・・・
ホームページの写真には、焦げ目が付いていて、くちばしらしきものもありますが、現物は、それっぽい塊になってました・・・。
まあ形はともかく、〝餡〟を食べてみました。
うん、餡としては、良いですね。砂糖が多過ぎかな・・・
ホームページには〝焼き上げた〟と書かれていますが、焼かれていませんでした・・・。
生の〝餡〟です。
香ばしく焼いてあれば良かったのでしょうが・・・。
これだったら、サツマイモを茹でたものを直接食べた方が良いのでは・・・。
吉野堂様、商品改良の余地ありですね・・・
さて、あまり関係ないが、彩(いろどり)が同じだったので写真を載せました。
自分で作ったかぼちゃスープです。
作り方は簡単です。
➀玉ねぎを焦げない程度に炒める。
②細切れ(3mmくらいに薄く切る)に切ったかぼちゃを入れる。
③水を入れて、塩をちょっとだけ入れて、後はトロトロになるまで、中火以下で煮る。
胃に優しいので、作ってみて下さい。
充分甘いので、くれぐれも砂糖を入れないように。