心と体で歌う♪ ➀
この動画では、なかなかダンディな姿を見せている寺田マイケル氏。このごろは、オペラ歌手らしいかなり豊かな体格になったようです・・・Youtubeで、ボイストレーニングの動画を、いろいろと見ているのですが、いろんな人が、いろんな事を言っているので、自分なりに選ばなければなりません。ネイネイだの、ムイムイだの、モイモイだの、ぎーぎーだのいろいろあるのですが、まずは、声帯閉鎖という技を知っておかないとだめらしいことは分かりました。お薦め画面に出てくるのは、主にバンドマン向けにボイストレーニングしている人達が出てくるのですが、ロックやポップスといった分野だから仕方ないのか、どことなく斜に構えたような人が多いうえに、テクニック紹介がメインで、少しガラガラとしたエッジの聞いた声をお手本で聞かせるので、自分にとっては、ちょっと違和感を感じていました。で、ひょこっと現れたのが、冒頭のオペラ歌手の寺田さんです。ロックダウン下でYoutube始めたくちのようで、最近始められたようです。まずは、準備体操から始めるところや、顔や首をリラックスさせましょうとか、見ていてホッとします。この動画の中で一番好きなのは、「遠くの人を呼ぶように、ヤッホーと声を出しましょう。」というところです。これがまたなかなか美声なのですが・・・ヤッホーに音程を付けていく過程も面白いと思いました。氏によると、イメージが大事で、あとはそのうち自然と身についてくるんだそうです。僕もこれには共感できました。何故なら、テクニックばかり勉強していると、頭でっかちになってしまって、ちっとも楽しくないばかりか、声も出てこなくなるからです。テクニックを気にしながら、歌っていると声が小さくなっていたことに気が付きました。そもそも他人と共感したり、自身が楽しくなったりするのが歌う目的なのであって、テクニックだけ覚えても、まさに「仏像作って魂入れず」なのであって、本末転倒なのであります。ちなみに、氏の声帯閉鎖の獲得方法は、ハミング練習法と思われます。しかし、音大出てもプロになれるわけじゃないと書いておきながら、バリバリの音大出身者の動画に一番好感を持ってしまっているという、いい加減な私なのでした。ミクグッズを買うこともなくなったのですが、せっかく作ってもらえるらしいので、記念だと思って予約しました。品もありますしね。クラッシックぽいでしょ。・・・が、コロナの影響で、どんどん延期されてます。いつになることやら・・・。