心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~ -13ページ目

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

今月のキッズクッキングは、

 

お正月料理にも使える

 ☆筑前煮

 ☆米粉のどら焼き

を作ります。

 

 

 

第一回目は、女子3名。

女子三人そろうと、

ほんっと楽しそう音譜

 

最近は、私に余裕がある時に限りますが、

楽しそうな様子を親御さんに動画配信しています。

 

 

 

筑前煮作りでは

高学年は

ねじり梅に挑戦。

 

「うまくできない~」
と言いながら、

一生懸命取り組んでいました。

 

どら焼き作りは、

思い思いの大きさに作ったり、

(むちゃくちゃ小さいのから、大きなのまで爆  笑

 

中に甘栗を刻んで混ぜたり、

ホイップクリームとあんこを合わせたり、

あんこが苦手な子は

生クリームと栗のどら焼きを作っていました。

 

 

クッキングの時間は2時間ですが、

いろんなことを試したい子供たち。

いくら時間があっても足りません爆  笑

 

出来る限り

めいいっぱいさせてあげたいと

毎回ギリギリ、または

お迎え来ない子たちは、

オーバーぎみになってしまいます。

 

本日は、中学生のクッキング。

中学生クッキングは、
座学と

実践の二部制。

 

10月の座学は「農薬と環境」を

テーマに行いました。
農薬を使うメリットデメリット、
環境や人に与える影響

などを学びました。

たまたま、
昨日の栄養セミナーにきていただいた

農家(無農薬・減農薬栽培)の方から
直接お話を伺うことができ、
無農薬で栽培する大変さを

改めて感じました。
 

 

無農薬栽培は、

農薬を使って栽培するより、
6割くらいしか収量がなく、
しかも、農薬を使っても使わなくても
農協の買い取り価格は変わらない

そうです。


また、その方が農業仲間の

ミツバチ農家さんに行ったとき、
ミツバチがくるくる円をえがくように

まわって飛んでいたそうです。

それを見たミツバチ農家の方が、

「そのうち死ぬから」

と言うと、

しばらくして、パタッと落ちて死んだそう。

まさに、ネオニコチノイド系の農薬の影響です。

 

 

自分たちが食べているものが

どこからきて

どうやって作られているか、

まずは知ることが

大事ですね。


実践は、

炊き込みご飯、

鯛の昆布締め、

ほうれん草の胡麻和え、

かきたま汁の4品。
 

 

 

時間的に4品作れるかな~と
思いましたが、
さすが中学生。

レシピを確認しながら
作っていました。




 

栄養セミナー
「ウィルスに負けない体を作る」
を月一で開催させて

いただいております。


冬が近づき、
インフルエンザ&コロナのダブル
アタックに
戦々恐々とされる方も

いらっしゃると思います。

 

心配事は
ストレスになり、
免疫にとっては
マイナス効果。

 

手洗い、うがい、キープディスタンス
以外にも、
私たちにできることは
まだまだたくさんあります。

 

それは、

ウィルスに負けない体を作る!

ということです。


セミナーでは、

以下のポイントに沿ってお話、

 

☆ウィルスのブロックは二段階!

☆粘膜免疫の主役IgA抗体
☆重要!ビタミンDの役割
☆コロナは自己免疫疾患?
☆私の免疫力足りてる?
☆子どもが重症化しないのはなぜ?
☆抗ウィルス食材

 

リラックスしながら

セミナーを聞いてもらうために

お茶&おやつつきコーヒー

 

今回は、

超デトックス効果がある

JWT(ジェイソンウィンターズティー)

とドライフルーツを出させてもらいました。

 

セミナー後はフリートークルンルン

 

参加者の皆様は、
普段から健康に

関心がある方が多く、
セミナー内容に
ピン、とくることなど、
いろいろな体験談

を話してくれます。


興味深かったのは、

家でじっとしていると、
体が飛行機のレーダー?を

感じることがあるという方の話。

まず、体が何かを察知。
その後に必ず
米軍?かどこかの飛行機がとおるそうです。

 

電波とか電磁波、レーダーとか
そういうものに
体が反応しやすい
のかなあ、なんて話で盛り上がっておりました。

 

なんで、

レーダーとか、

電磁波、とかという話になったか、

というのは、
セミナーに来ていただけると
なるほど~と思うかも。

 

特にブログでの告知はしておりません。

キッズクッキングメンバー

と知人から

お声がけしております。

参加したい~

という方、

お気軽にメッセージください手紙

 

本日放映のあさイチ

 

おうみのきょうみ ゾンビフードを復活させたい

で50度漬けが紹介されていました。

 

ゾンビフードとは、

おうみアナが名付けた

冷蔵庫におきっぱなしで

しおれた野菜たちのこと。

 

そんな

しわしわになったミニトマトを

復活させたのが、

平山一政先生考案の

50度漬け。

 

 

ミニトマトを

50度のお湯に

5分つけておくだけで

みごとにみずみずしく復活

していました!

 

 

水分がとんで

しわしわになった

葉物も

ピンと購入したてのように復活!

 

 

購入しですぐに

50度洗い、漬けをして

しっかり乾かしてから

しまうと日持ちもします。

 

 

50度洗い・低温調理講習会も

毎月開催しております。

ご興味ある方はお問い合わせくださいね

 

 

 

 

 

 

体に炎症があると
鉄の値があがっていかないと
習って、
貧血治療の一つに

歯医者に検診に行くことにしました。

 

最近、
大磯駅近くにできた

大磯デンタル駅前オフィス

へ。


こちらの先生は、
とっても勉強熱心。
かつ、
今までの歯医者さんの中で
一番丁寧(あくまでも私見です)。


歯への
アプローチがとっても優しく、
いつの間にやら
歯科恐怖症の私も

恐怖感が薄れ、
安心感に。


初診から数日後、
詰め物がとれて、
またお世話になりました。


まずは、
治療方針の相談、
金額をうかがいました。


銀歯は使わない、
自費の被せ物になる、
ということは、
と聞いていたので
だいたいの金額は
予想していたのですが、
診療も自費で
金額は相当な額になりました。


が、物はためし、
前回で先生の丁寧さは
分かっていたので
お願いすることに
しました。


私にとっては、
今までで

最高の治療となりました。

 

丁寧な説明、
丁寧かつ優しい治療、
怖くない、
痛くない、
ほぼ
ストレスフリー
で乗り切ることが
できました。
仮詰めも
一度で
ぴったり!


私、
気づかなかったけど、
くいしばりがあったようです。
写真でとった

歯のヒビを見せてくれました。


貧血から
低血糖もおこしているようなので、
くいしばりは
あって当然くらいなのですが、
自覚していませんでした。


あと、歯科衛生士さんから、
「私の口があまり大きく開かない」
ということをお聞きしました。
「その歯の状態だと
開かないよね」
と。

 

前行っていた歯医者さんでは、
とにかく、
口をもっとあけて、
と毎回言われて、
いつも口がちぎれるのではないか、
というくらい
口を強引に引っ張られ
あまりの痛さに涙することもしばしば

 

 

でも、今の私の口は
開かない状態なんだ、
ときちんと分析して
それに見合った治療をしてくれて
すごくありがたかったです。

 


診療報酬外の
治療は、
先生が
より良い治療法を
突き詰めた結果。

 


お金が続かないと
正直通えないですが、
今後
治療してもらうなら
絶対この先生が良いな、
というのが感想。

 

良い先生に

巡り合えた、

これは本当に

ありがたい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

明日は

婦人科にいってきます。

こちらの先生も

良い出会いでありますように。