今冬のカモ飛来状況を独自に探ってみた(東京都内の水辺5ヶ所) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

 

カモ達が北国に帰る前に、東京都内の主だった水場を

1日で5ヶ所巡り歩いてみました。まずは不忍池へ。

このあと舎人公園→芝離宮→浜離宮→皇居のお堀

電車の乗車時間以外ほぼノンストップで歩き続けたため

ブログの方も「駆け足」でお送りします。

 

不忍池では、到着直後にカワセミと遭遇。

外国人旅行客の皆さんが興味深そうに観察されていました。

(左写真の水から突き出た枝の上にいます)

 

 

 

 

 

お馴染みのメジロ

上野恩賜公園には河津桜も毎年開花するため

ヒヨドリと一緒にそちらで多数食事していました。

 

 

 

 

 

不忍池の水鳥飛来状況をチェック。

昨冬との数の比較は難しい(ほぼ変わらない)ですが

キンクロハジロが一番多いという点は例年通り。

また、ユリカモメも多数飛来していました。

 

他、集団で来ていたのはホシハジロオナガガモ

以前はヨシガモが数羽来ていたこともありましたが

今冬は残念ながら確認できませんでした。

 

 

 

 

 

 

妙に首を伸ばしたカイツブリに遭遇。

色からして親子でしょうか?

 

<不忍池で確認した水鳥>

アオサギ、オオバン、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、キンクロハジロ、ゴイサギ、ダイサギ、ホシハジロ、マガモ、ユリカモメ

 

 

 

 

 

続いて舎人公園へ。池を覗いてみると

やはりここもキンクロハジロが一番多かったです。

元々ホシハジロと並んで集団性の強いカモで

いる時は数十羽~数百羽で固まっているのですが

東京近郊の水場ではその傾向が特に顕著です。

2月講座で歩いた浮間公園もそうでしたし)

 

 

 

 

 

一方で広場には、アオジの姿がちらほら。

こういう開けた場所に出てくるのはちょっと珍しいです。

(赤い円内にいます。拡大してみてください)

 

 

 

 

 

アオジをクローズアップ。

3月も終わりますし、彼らともそろそろお別れでしょうか。

 

 

 

 

 

これまた珍しく地面に下りてきたシメ(手前)と

それを見つめているように見えるツグミ(奥)。

 

そろそろツグミも帰る頃かと思われますので

総括しますが、やはり飛来時期が昨冬以上に遅れたものの

ピーク時の飛来数自体は例年と大差ないという印象です。

 

 

 

 

 

最近、新規開園したエリア。

開けた水場になっていますが、そこまで広くはないので

こちら側にはカモの仲間はほとんど飛来していません。

 

 

 

 

 

ただ、近くの木の中にはハイタカの姿が。

今冬は舎人公園にオオタカが飛来した件が

あちこちのSNSにアップされていましたが

残念ながら私はオオタカには会えず……。

 

とはいえ、来ていること自体は間違いないですし

今回こうしてハイタカが現れたことなどを考慮すると

公園の自然度はそれなりに健全に保たれていると

考えてよいのではないでしょうか。

 

<舎人公園で確認した水鳥>

オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、キンクロハジロ、バン、ヒドリガモ、ユリカモメ

 

 

 

 

 

日暮里舎人ライナーから山手線へと乗り継ぎ

浜松町駅で下車。駅前の芝離宮恩賜庭園に向かいます。

(写真は歩道橋から窓越しに撮影したものです)

 

 

 

 

 

周囲を高層ビル群に囲まれ、池も決して広くはないのですが

ここにも多数のカモが飛来しています。

といっても、やはりキンクロハジロが最多で

次がホシハジロ……というのは変わらないんですけどね。

 

 

 

 

 

人の立ち入れない離れ小島には、

あまり陸地に上がることのないホシハジロがたくさん。

あと、カモでない水鳥としてオオバンも多数確認しています。

 

<芝離宮恩賜庭園で確認した水鳥>

オオバン、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ホシハジロ

 

 

 

 

 

 

その後、お隣の浜離宮恩賜庭園に移動します。

こちらは昨年の秋に一度来ておりますが

当時のコスモス畑は、ご覧の通り春仕様の菜の花畑に。

また、恐らく勝手に生えてきたものと思われますが

菜の花の足下にホトケノザが群落をつくっていました。

 

なお、この日は若干寒かったこともあってか、

秋に見られたミツバチの姿はありませんでした。

 

 

 

 

 

一足早く旅立ったのか、昨年秋と比較すると

池のカモ達が大分減っているように見えました。

 

 

 

 

 

こちらはホシハジロの方が多数を占めます

むしろ、キンクロハジロはほとんど飛来しません。

(昨年秋の訪問時にも撮影できておりません)

その辺の細かな「差」は、何か深い理由があるのか?

はたまた単なる好みの問題なのか……?

 

<浜離宮恩賜庭園で確認した水鳥>

アオサギ、オオバン、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、コサギ、ホシハジロ、マガモ

 

 

 

 

 

 

これは浜離宮の森の中で、ヤツデの葉を引っ繰り返したところ。

左の写真には、恐らくカメムシのものと思われる卵が。

また、ヤツデキジラミ(右)も多数確認できました。

何度見てもセミそっくりです(まあ近似種なのですが)。

 

 

 

 

 

ちなみにこの日は、ちょうど東京マラソンの開催日。

行動制限が撤廃されたこともありかなりの盛況で

浜離宮から皇居までは一部結構混雑していました。

(一部の横断歩道や地下道は使用禁止になるほど)

 

生でこれを見たのは、何気に初めてかも?

ちなみに持久走には自信がないので

自分は参加申込をしたことはありませんが

従兄弟が何度か家族で参加したことがあると聞いております。

 

 

 

 

 

日比谷公園にて

ちょっと変な所にアオサギのいる風景です。

魚に飽きて虫にシフトしたとか、そういうことではない

 

 

 

 

 

 

1日の締めくくりとして、皇居のお堀をぐるりと一周。

オオバン(左)やヒドリガモ(右)など、

昨年の講座でも確認できた水鳥が多数現れました。

 

 

 

 

 

上空に一度、猛禽も出現しました。

暗くてちょっとわかりにくいですが

どうやらこれもハイタカのようです。

(もちろん舎人公園のとは別個体でしょう)

……もしオオタカでしたらメンゴ

 

 

 

 

 

その後は、コサギ(写真)やアオサギ、カワウなどの

カモ以外の水鳥の状況も確認し……。

 

 

 

 

 

昨年の講座で確認したのと同じポイントで

ハシビロガモも見つけました。

広い広い皇居のお堀ですが

やはり「好みの場所」は存在するようです。

 

 

 

 

 

最後に、皇居のお堀といえばやはりヨシガモですが

この日は例年あまりやってこない丸の内側の橋周辺に

写真のようにかなりの数が飛来していました。

その代わりに、日比谷公園前のお堀は例年と違って

ほとんど観察できませんでした。お堀全体で見てみると

例年とほぼ同じくらいの飛来数……でしょうか?

少なくとも、著しく増えても減ってもいませんでした。

 

<皇居のお堀で確認した水鳥>

アオサギ、オオバン、オカヨシガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、キンクロハジロ、コガモ、コサギ、コブハクチョウ、ダイサギ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ、ヨシガモ

 

 

 

以上、1日ぶっ通しで複数の水場を回ってみましたが

水場ごとの飛来数や種の傾向などは大まかにわかりました。

昨冬あるいは一昨冬と比較してみましたが

特に大きな変動はないように感じます。

 

東京の水場そのものの環境はここ数年ほぼ変わっていませんが

海外の繁殖地の環境によっては一気に減少する恐れもあります。

無論、そうならないことを願うばかりですが

引き続き来冬も可能な範囲でチェックしておきたいところです。

 

 

 

 

 

【3/5 不忍池~舎人公園~芝離宮~浜離宮~皇居周辺で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、アオジ、エナガ、オオバン、オカヨシガモ、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、キンクロハジロ、ゴイサギ、コガモ、コサギ、コブハクチョウ、シジュウカラ、シメ、ダイサギ、ツグミ、トビ、ハイタカ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、バン、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ホシハジロ、マガモ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、ユリカモメ、ヨシガモ

昆虫類・・・ウロコアシナガグモ、クロスジホソサジヨコバイ、ヤツデキジラミ

その他・・・アカミミガメ

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年4月16日(日)に開催いたします。

 行先は「里山ガーデン&県立四季の森公園(神奈川県横浜市)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。