モンキーKyoチャンネル 18:05~

 

 

 

ベトナムのモンキー動画チャンネルは数多くあり、

モンキーBIbiと同様に日常が撮影されて配信されている。

 

モンキーKyoちゃんの顔がBibiちゃんに似ていて

Lalaちゃんより以前から白内障についての動画が出て

いたことがあり、久しぶりに動画を見ていたら、

Bibiについての話が出てきた。

 

あちこちのモンキー動画チャンネルのコメント欄に

モンキーBibiの近況を尋ねるコメントが多く、

また荒れてしまうために無視するわけにもいかず

飼い主さん側から、Bibiの飼い主クアンさんに

問い合わせをすることがあるのを知った。

 

モンキーKyoには白内障があり、以前から白内障について

クアンさんと連絡を取り合っていた経緯があったので、

今回も連絡がつけられたということのようだった。

 

今回、モンキーKyoちゃんの飼い主さんが

問い合わせると、クアンさんからは

以下のような返答があったという。

 

 

「モンキーBibiは大丈夫なのか?と

 多くの質問を受けていますが
 

 Bibiは健康です。

 クアンさんは家族のことで忙しく、

 BIbiの新しいビデオを撮影する時間がなかったと

 話していました。
 すぐに時間を取って新しいビデオを撮影し、

 以前のようにBibiをみんなの元に戻る予定だ

 と話していました」
 

 

モンキーBibiチャンネルで、

モンキーLalaチャンネルも

クアンさんが管理している筈なので、

そちらで、このような回答を設ければ

他のモンキーチャンネルの飼い主さんたちに

迷惑をかけなくても済むように思った。

 

 

どこにでもBIbiに関するコメントを入れても

良いわけではないし、Bibiの撮影を更新するも

しないも管理者の自由はあると思う。

 

モンキーKyoさんの動画の話によれば、

モンキーBibiは、まもなく復活するということらしい。

 


 

 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 
 

 

 

弾き語るASKAさん

 

Who is ASKAコンサートツアーが2024年から始まり、

日本武道館ライブコンサートを終えた後、

追加公演を残して大詰めを迎えて、

8月27日Blu-rayがリリースされる。

 

 

1990年代のChage&ASKA全盛とソロ活動の作品中心に

セットリストが組まれたようで、Blu-ray予告を見ると

そこに集まる全ての人達が参加してともに創り上げる

ライブコンサートというのが伝わってきて、

熱気と臨場感が伝わってきた。

 

Blu-rayの作品は、ラジオ番組やYOUTUBEなどで

聴くうちに知った曲が何曲か入っているようで、

ライブではどんな風に唄われているのかなと

興味を持ったので欲しいなと思うけれども、、

 

会費を払っているファン優先なところがあるので、

一般でも買えるのかな? 

 

音質が良くて聴きごたえがありそうだ。

ところが、あまり生産されていないそうで、

購入するのが難しいらしい。

 

近所のレコード店に予約に行って、

タワーレコードから引っ張れるか

問い合わせてもらったら

「できませんでした」と回答をもらって、

予約では買えんかった。     

 

 

今朝、楽天ブックスで11999円で販売されていたので

それを注文して、代引きで購入したので+330円

合計12329円で購入できた。 


 

11999円 楽天ブックス

 

 

 

 

 

わたしが今注目する有名人

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

『黒ネコのタンゴ』を唄って一世風靡した

皆川おさむさん(62)が腎不全で死去したことが

報じられた。

 

同世代の人達は、みんなテレビの前で一緒に歌っていたんじゃないかなと思うけれども、本当によく唄った。

テレビをつけると、この音楽が流れてきていたのが

懐かしい。

 

皆川おさむさんが可愛く歌っていた姿が、ずっと、

私の脳内で強烈に残っていて、いまだに子供のままを

思い浮かべているせいか、ちょっとショックだった。

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

ベトナムの整形外科の様子がわかる

CUBISパパが手術室に向かう

 

ベトナムの病院の待合室の様子

人数分の椅子の用意がないため床に座り待つ人が多い。


 

 

7月上旬に芸人ロッチ中岡さんがベトナムでロケ中に

第2腰椎を圧迫骨折してベトナムの病院に入院した後、日本に緊急帰国したことが報じられた。

 

ベトナムの整形外科てどんな感じ?と思ったところに

モンキーCUBIS君パパ(飼い主)が、整形外科手術を

する予定で入院した動画が出ていたので、

院内の様子をみることができた。

 

ヒマワリ        ヒマワリ         ヒマワリ

 

モンキーCUBIS君パパは、数か月前にバイクの

転倒事故で肩を骨折して、手術を繰り返している。

最近、3度目の手術のためベトナムの病院に

入院した場面が映し出されていた。

 

多分、この病院はベトナム中西部にあると思う。

 

手術施設の整っている大病院だけれども、

猿が病院に見舞いに行っても問題ないようで、

手術室に入る直前のパパと対面していた。

 

また、ベトナムの整形外科の病院内の様子だけれども

待合室には、地べたに座り込んで待つ人が大勢いる。

 

日本は衛生上の問題で、人間の出入りする病院では

ペットを病院内に持ち込むことはできないので、

ベトナムと日本との大きな違いかなと思った。

 

 

病室内は大部屋でカーテンの間仕切りはない

 

病院内で

手術直前にモンキーCUBIS君とパパが対面する場面

 

 

 

dmenu

 

ベトナムでテレビ番組のロケ中に骨折して

整形外科病院に入院したロッチ中岡さん

 

 

 

 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

愛知県で、ほんの数日でこんなに詐欺被害が

出ていることに驚いた。

 

SNS型投資詐欺の手口

 

今、被害に遭うのが高齢者よりも、

わりと若くて大金を持っている人達が

大きな被害に遭っている。

 

詐欺被害に遭う人には共通性があるようで、

詐欺師も、金持ちに狙いを定めていて、

わりと大きな金額を動かしやすい人が狙われている。

 

調子に乗って欲をかいて失敗する人が多いので

SNSの相手を信じすぎてしまうのが怖いことだし、

おいしすぎる投資話にはのらないことが大事だ。

 

被害に遭っても気づいていなかったり、

「自己責任だから」と泣き寝入りしている人が

いるかもしれない。

 

ヒマワリ       ヒマワリ       ヒマワリ

 

TSK 7.23

愛知県の詐欺グループ4人が7月2日~23日にかけて

SNS型ロマンス詐欺を働いて逮捕された。

 

中京  7.23

春日井市88歳女性が、名古屋市南区の警察官になりすました男(73)らにキャッシュカード2枚を騙し取られた。

 

中京7.24

春日井市88歳女性を騙した受け子の男もまた、

1億2000万円をだまし取られた被害者だった。

 

メーテレ 7.22

SNSで知り合った人物から、うその投資話をもちかけられて、名古屋市昭和区40代女性が暗号資産約2365万円相当を騙し取られた。

 

メーテレ 7.20

SNSで知り合った人物から、うその投資話を持ちかけられた名古屋市中区30代会社役員が現金約6200万円を騙し取られた。

 

中京  7.20

常滑市に住む50代男性が警察官を名乗る男に、

現金1450万円と暗号資産4800万円を騙し取られた。

 

テレビ愛知 7.18

 

詐欺未遂の疑いで知立市に住む23歳男が逮捕された。

2023年7月16日岡崎市に住む女性(50)の甥になりすまして電話をかけて192万円をだまし取ろうとしたが、女性が不審に思い警察に相談し、

警察官が「騙されたふり作戦」を実施して逮捕した。

 

 

 

 

ニュースを見て不安に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

Ozzy Osbourne Final Beautiful Moments with his family Before he died | A tribute
Black Sabbath
2025.7.5 ラストライブコンサート 
 Back to the Beginningでのオジー・オズボーン(フルバージョン)

ショート Mama,I'mComing Home

Mama,I'mComing Home

 

2025年7月5日オジー・オズボーン生前最後の姿

 

ハードロックの象徴で、奇行や伝説が多く話題豊富な

オジー・オズボーン氏が2025年7月22日76歳で

死去した。

 

日刊スポーツ

 

亡くなる半月前の7月5日にはラストライブで

車椅子に乗りステージ上でMama,I'mComing Home

を熱唱した。

 

1948年12月3日バーミンガムのアストン地区で

生まれ育ち、ビートルズの熱狂的ファンだった少年が、

のちに「プリンス・オブ・ダークネス」と異彩を放つ

世界的なハードロッカーとなった。

 

奇行や伝説も数多く、

薬物中毒から意識がもうろうとして鳩の食いちぎり、

コウモリの食いちぎりなど奇行を繰り返して

世間を騒がせたりもした。

 

また大きな事故にも遭っており、

1982年3月19日

バンドのバスの運転手が軽飛行機を操縦し

低空飛行だったためにバスと接触して墜落して

操縦士を含むバンドメンバー3人を亡くしたことにより

ショックを受けて重いうつ病を患った。

 

2003年12月8日

バッキンガムシャー州で四輪バイク事故を起こし、

鎖骨、肋骨8本、頚椎骨折をして手術中に呼吸停止し

集中治療室で昏睡状態になっていた。

 

2005年数年前から身体の震えが止まらず、

事故の影響ではないかと検査を行ったところ、

遺伝性パーキンソン症候群と診断を受けた

2019年2月インフルエンザ合併症で入院し

重度の上気道感染症から肺炎を発症して

集中治療室で治療を受けた

 

ようやく回復したところで、自宅で転倒して

重傷を負い、パーキンソン病を発症して

歩行できなくなった。

 

2020年長年の喫煙から肺気腫を発症

20257.5ラストライブ Back to the Beginning

2025.7.22死去

 

亡くなる半月前に大勢のファンたちに

お別れライブで締めくくり人生を終えた。

 

最後の最期まで完璧な生き様を見せつけて

伝説を遺したハードロッカーだった。

 

オジー・オズボーンの名言

オジー・オズボーンはメタルに分類されるのを嫌い、

自分のバンドは「ヘビーな演奏をする」が、

メタルと見なされる他のバンドは「本当にヘビー」と

語っていた。

 

「特定のジャンルに分類されてしまうと、

 少し軽めの曲やアコースティックな曲など、

 やりたいことをやるのが難しくなります。

 昔は常にロックミュージックでした。

 今もロックミュージックはロックミュージックです。」

 

Back to the Beginning

Mama,I'mComing Home

I Don't Want to Change the World

Road to Nowhere

Dreamer

 

オジー・オズボーンの子供達

アルバム 『Ozzmosis.』娘や息子への想いを唄っている

Perry Mason
I Just Want You
Ghost Behind My Eyes
Thunder Underground
See You on the Other Side
Tomorrow
Denial
My Little Man
My Jekyll Doesn't Hide
Old LA Tonight
Whole World's Fallin' Down
Aimee


ブログに載せた全曲を聴いたけれども

ヘビーメタルの曲は1曲もなかった。

ハードロック、ロックだと感じた。

 

ヤフーニュース記事にヘビメタとあったけれども、

そういうイメージだけれども、音楽的な感性は違う。

 

I Don't Want to Change the World1994

OZZY OSBOURNE - "Road to Nowhere" (Official Video)

OZZY OSBOURNE - "Dreamer" (Official Video)

アルバム Ozzmosis.から

Perry Mason

I Just Want You

Ghost Behind My Eyes

Thunder Underground

See You on the Other Side

 

Denial

My Little Man

My Jekyll Doesn't Hide

Old LA Tonight

Whole World's Fallin' Down

Aimee

 

 

 

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

YOUTUBEのQueenファンサイトチャンネルの

SoundAndVisionさんが、

(たぶん、ユーロ圏にお住まいのようで)

今、観光で日本訪問中で、大阪の夏を満喫している。

 

日本の日本橋レコード店で

QUEENのレアな中古CDが販売されていたらしい

 

なぜ、大阪なのかというと、

1975年Queen御一行様が大阪に滞在したのと

同じ場所を訪れたかったらしい。

 

そして、大阪日本橋のレコード店で、

1978年の中古CD『Jazz』を購入したそうで、

本国に帰ってから本物か偽物かを調査するという。

 

日本の電車やカップヌードルミュージアム、神社など

訪れた場所が、動画サイトに投稿されていた。

大阪にお住いの方々が動画に出ていて、外国人目線で

日本の大阪が紹介されていて、おもしろい。

 

大阪万博開催期間中だけど、、

 SoundAndVisionさんは知ってるのかな?

 

できれば、日本の舞妓さんに会っていって欲しかった。

 

<JAZZ  1978>

Mustapha
Fat Bottomed Girls 
Jealousy
Bicycle Race 
If You Can't Beat Them
Let Me Entertain You 
Dead On Time
In Only Seven Days
Dreamer's Ball 
Fun It 
Leaving Home Ain't Easy 
Don't Stop Me Now
Queen  More Of That Jazz

 

 

QUEEN - NAGOYA 1975(2CD) [Wardour-249]

1975年名古屋でのライブ2枚組CD 3800円

 

 

 

 

Mustapha

Fat Bottomed Girls 

Jealousy

Bicycle Race 

If You Can't Beat Them

Let Me Entertain You 

Dead On Time

In Only Seven Days

Dreamer's Ball 

Fun It 

Leaving Home Ain't Easy 

Don't Stop Me Now

Queen  More Of That Jazz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライス

銀座ネオン・パラダイス

シュガーはお年頃

うしみつジャンボリー

 

 

 

 

スターダストレビューは、デビュー直前に

FM愛知ラジオ番組の公開録音ライブで

生演奏を見たのが最初だった。

 

『ブラックペッパーのたっぷりきいた

 私の作ったオニオンスライス』

すごく衝撃的だった。

デビュー直前のライブで唄われた作品が

今も好きで、ノリが良くって元気になれる。

 

根本要さんのジャガイモのような

ゴロゴロした田舎臭い素朴さが

歌に表れていて、元気をもらえる。

 

 

昨日、NHK『SONGS』のなかでも

唄われるかと楽しみにしていたら、

私の好きな曲が1曲も歌われることはなかった。

 

テレビで、ご本人は「今が一番声が出ている」と

話していたけれども、喋り声がかすれて

痰が絡んでいるような詰まった感じに

聴こえたので、体調良くないのかな?と

気になった。

 

スターダストレビューの3部作といったら、

『ブラックペッパーのたっぷりきいた

 私の作ったオニオンスライス』

『銀座ネオン・パラダイス』

『シュガーはお年頃』

 

 

最近では、ゲゲゲの鬼太郎の主題歌で

『うしみつジャンボリー』が楽しくて、

ガガギグゲゲゲのキタロー

ガギグゲGOGOGO~~~~🎶

 

やっぱり、スターダストレビューといえば

ノリの良さだ。

 

 

 

 

 

夢伝説

木蓮の涙

今夜だけきっと

 

 

 

 

 

 

 

 

元気をもらえる曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

 

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の職業なんだろう?

 

先週、ピアノ教室に通って下さっていた

最後の一人の生徒さんが退会したので、

今は、ピアノの先生ではなくなっている。

 

生徒さんを教えていないと罪悪感があるのは

なんでだろう?と、まだ慣れていない。

 

完全にピアノ教室をやめたかといえば、、

シニアバンドで演奏活動が続く中で

大人の音楽好きな方々との接点があるので、

今は生徒は0だけど、何か音楽を学びたい人が

あれば受け入れたいと思っているところだけど

もうすぐ64歳になるので、

ボチボチ音楽を楽しめればいいのかな~と

と思い始めた。

 

YOUTUBE動画を通じて演奏動画の更新は

続けようと思っているし、演奏研究も

このまま続けていく予定だけども、

自分の時間を楽しむのも良いと思うし

今まで、あまり人と会えなかったので、

出歩く時間にしてもいいかなと思っている。

 

これからは。。

人とのつながりを大切にする時間かなぁ、、、

ピアノの先生て孤独な職業だから、

そういう時間がなかった。

 

仕事ではないけど、、、

ブログ記事を通じて、

関心のある音楽の紹介なども

続けて行こうと思っている。

 

一応ブログは「ピアノ教室」のままで

どうしたら良いかなと、私も迷っている。

 

 

ヒマワリ       ヒマワリ       ヒマワリ

 

ありがたいことに、、

生徒さんが、私に同情してくれていたそうで、

「私がやめたら、先生に生徒がいなくなるでしょ?

という理由で、なんとか続けてくれたのを知った。

 

心優しい小学生の生徒さんで、気遣ってくれていた。

 

テキストが終了して「これからどうする?」

と尋ねたら、やっぱり長い夏休みを迎えるので、

伸び伸び遊びたいから「やめたい・・」と

正直な気持ちを話してくれた。

 

少々、生徒さんのお母さんは複雑な心境で

私との縁が切れる不安もおありのようで、

娘さんに「もう少し続けてみないか?」と

何度も説得して下さった。

 

お母さんの不安というのは、

たぶん、娘さんの体調不良が続くので

心配が大きいのではないかと思う。

 

お母さんと生徒さんと私と一緒に、

ピアノレッスンをしながら、

その症状と向き合ってきたところがあった。

 

昨年「起立性調節障害」と診断されてから、

生徒さんの情緒が不安定になったことに加えて

体調がすぐれず、怪我や病気が続いてしまい、

今現在も、徒歩で登下校するはずの学校も

お母さんが車で送迎なさっているような話だった。

 

生徒さんの「起立性調節障害」の症状が改善された

よりは、悪化しているようにみえてしまうのは、

自力で学校に行く気がなくなっているから。

 

以前は、手を骨折しても、多少の体調不良があっても

自分の足で学校に通っていたと思うけれども、最近、

送り迎えが楽だと知ってしまったのかなと思う。

 

以前、「起立性調節障害」の診断を受けた

高校3年生の生徒さんが来て下さっていた時も、

体調不良が続くので、毎日の登下校はお母さんの

車で送迎してもらっていると話していた。

 

たいてい、症状が悪化すると

自力で学校に通えなくなるらしいし、

一度引きこもってしまうと、なかなか

そこから抜け出せなくなるようだった。

 

「何もかもやる気をなくす」サインが出ている時は

もう少し、引っ張ったほうが良かったかな、、と

思いつつ、その限界を感じて難しいところがある。

 

お子さんが元気な笑顔で楽しそうに学校に向かう姿を

お母さんは期待したいけれども、日々、辛そうな様子で

身体の不調を訴えられるので、心配が絶えないと思う。

 

退会はなさったのだけれども、私も心配なので、

お元気になるまで見守ってあげられたら良いなと

思案している。

 

それにしても、、

以前は、ため息をつくお子さんていなかったけれども

ここ数年前から、小学生のお子さん達があくびや

ため息をついて、ピアノ椅子にもたれかかり

気力がなく、疲れた表情をする子が増えていた。

 

新型コロナが原因なのか、、

気力・体力の続かない子が多いと思う。

 

 

2025年6月3日私ブログ記事

 

 

 

 

私の職業は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

いつもまにか、すっかり私も「さゆりすと」笑

日活・アンコール無料配信を見続けるうちに

健気で清純な姿に心を打たれてハマってしまい

吉永小百合さんファンになった。

 

日活50周年で、今、アンコール無料配信中で

予告なく配信終了してしまうらしいので、

今しか観る機会がない!と大急ぎて観ている。

 

 

■ストーリー
三輪重夫と岩淵とみ子は高校三年、仲の良

いクラスメートだ。

とみ子は父親を早くに亡くし女手一つで育てられ、

重夫には母親がいなかった。しかし彼等らには、

暗い影はみじんもなかった。

 

ある日ふたりは、お互いの親がなぜ再婚しなかったか

を話し合い、子供の幸福のためであるという意見に

一致した。

そして、これからは親たちが楽しくつき合うチャンスを作ろうというとみ子の考えに重夫も賛成し…。

監督:西河克己
原作:石坂洋次郎( 「寒い朝」より、講談社版)
脚本:池田一朗
音楽:池田正義
キャスト:吉永小百合 浜田光夫 金子信雄 

北林谷栄 高峰三枝子
公開:1962/6/10

 

 

吉永小百合さんのデビュー当時を知らなかったので、

この機会に知ることになったけれども、

人物描写の他に、昭和30年代からの経済成長の様子や、その時代の物の考え方、女性の社会的な立場など、

色々と思い出されて、そういう時代だっだなと

懐かしく感じながら見ていて、テンポが良く、

台詞の言い回しもわかりやすくて面白い作品が多い。

 

 

日活・無料アンコール配信

ガラスの中の少女

 

青い山脈

 

不良少女・若草物語・大空に乾杯

 

 

 

 

 

 

 

最近気づいたこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する