昨日、ヤフーニュースにタレント北斗晶さんが

目周辺に帯状疱疹が出て腫れてしまったことが

ニュースに出ていた。

 

 

一般的に帯状疱疹は神経的な痛みは酷いものの

早めに病院に行って薬を処方されれば問題なく、

この病気で死ぬことはないだろうと安心している

ところがあり、過信して仕事をする人もあるけれど

重症化すると後遺症が残ったり、死亡することも

あるので怖い病気だ。

 

20年近く前、毎日毎朝、お元気に庭仕事をしていた

お向かいのご主人さんにご挨拶をしていたのが、

まったく姿を見かけなくなり、寒くなったから?と

思っていたら、回覧板で訃報の知らせが回ってきた。

 

お元気な姿を見た時から、ほんの2~3か月以内に

亡くなられたのが信じられなかったことがあった。

 

しばらくして、ご家族の方からご主人の亡くなられた

病名を聞かされた時に驚いたのが、『帯状疱疹』だった。

 

顔周辺から頭に広がったのが原因で、それが悪化して

ヘルペス脳炎というような話で、ウイルスが脳に

まわってしまったということだったと思う。

 

それまで帯状疱疹は痛いけれども、早く治療すれば

死に至る病気ではないと思っていたのが、帯状疱疹が

出てくる場所によっては、命に係わる場合があるのを

知った。

 

顔や頭に帯状疱疹が出てくる場合は、稀に

重症化してヘルペス脳炎を起こすことがあり

それに罹ると助からないことがある。

 

   ヒマワリ      ヒマワリ       ヒマワリ

 

私の習っていたピアノの先生が、やっぱり

帯状疱疹が瞼や頭などに出てしまった。

 

痛みは強く出ていたようだけれども、

発熱せず体力的にはお元気だっただろうし、

人一倍に使命感や責任感の強い方なので、

ご自身の都合でピアノの指導を休んではならない

お気持ちは強かったと思うので、水疱が潰れて

膿が出ている状態でも、小さなお子さん達に

ピアノの指導を続けておられた。

 

 

私自身は、幼少の時に水疱瘡の経験があったので、

帯状疱疹の先生からうつることはないけれども、、

 

まだ水疱瘡も発症したことのないお子さん達が

帯状疱疹の先生からピアノを学んでいるうちに

うつる事はないんだろうか、、、?と思いながら、

目上の先生にそれを指摘することもできずに、

黙って見過ごした。

 

ピアノの先生は目周辺や頭にできた帯状疱疹が

何事もなく完治したので良かったけれども、

運が悪ければ重症化して命を落とす危険もあるし、

まだ水疱瘡に罹っていない小さなお子さん達に

うつしてしまうこともあるので、やっぱり、

帯状疱疹の症状が酷い時は、人との接触を避けて

安静にした方が良く、治るまで油断できない病気だ。

 

 

お願いしたいのは・・

 

幼少のお子さんを扱う仕事をする保育士さんや

幼稚園の先生、学校の先生、

病院関係者の方々や習い事の塾の先生方も、

帯状疱疹をはじめ感染する病気の時は、

使命感や責任感よりも、

まず人にうつさないのを優先してほしい。

 

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

栄冠は君に輝く

1雲はわき 光あふれて
 天たかく
 純白のたま 今日ぞ飛ぶ

 若人よ いざ
 まなじりは
 歓呼にこたえ いさぎよし
 ほほえむ希望
 ああ 栄冠は君に輝く

2風をうち 大地をけりて
 くゆるなき
 白熱の 力ぞ技ぞ

 若人よ いざ
 一球の 一打にかけて
 青春の 賛歌をつづれ
 ああ 栄冠は君に輝く

3空をきる たまのいのちに
 かようもの

 美しく におえる健康
 若人よ いざ
 みどり濃き しゅろの葉かざす
 感激を まぶたにえがけ
 ああ 栄冠は君に輝く

 

作曲家古関さんが長崎の鐘について語る

長崎の鐘 ホ短調 

永井博士が洗礼を受けたカトリック教徒で、長崎市は

教会などが建ち並び異国情緒のある町並みの印象があったので、

ミサ曲風にアレンジして教会オルガン風の演奏してみた

 

長崎の鐘 ホ短調 ミサ曲風アレンジオルガン演奏

長崎の鐘 ニ短調 ミサ曲風アレンジオルガン演奏

 

 

 

今年戦後80年を迎えて、 

サトウハチロー作詞・古関裕而(こせきゆうじ)作曲の

『長崎の鐘』をピアノ演奏録音しようと考えていて、

この作品の作曲者古関裕而さんについて調べ始めたら、

古関裕而さんが、私の住む町『春日井市』の

テーマソング『わが町春日井』を作曲していたのを

知った。

 

古関裕而さんと名前を聞いてもピンとこない人が多いと

思うけれども、もうすぐ始まる甲子園野球の

『栄冠は君に輝く』の作曲者で、開会式にこの曲が

流れてくると清々しい気持ちになる。

 

東京オリンピックで流れた『オリンピックマーチ』

学校の運動会でも使われたような気がするけれども

記憶に残る行進曲だ。

 

怪獣映画好きな人にとっては、昔、ザ・ピーナッツが

歌っていた「モスラの歌」の曲が古関メロディーと

して知られている。

 

古関裕而(こせきゆうじ)という名前は

すぐに浮かばなくても、音楽を聴くと

なじみ深い作品が多かった。

 

 

1931年「福島行進曲」(作詞:野村俊夫、歌:天野喜久代)
1934年「宮崎県民歌(初代)」(作詞:桑原節次、歌:中野忠晴、伊藤久男)
1936年「ミス仙台(仙台小唄)」(作詞:西條八十、歌:二葉あき子)
1936年「大阪タイガースの歌(六甲颪)」(作詞:佐藤惣之助、歌:中野忠晴)
1936年「慰問袋を」(作詞:高橋掬太郎、歌:コロムビア合唱団)
1937年「釜石市民歌」(作詞:広瀬喜志、歌:霧島昇)
1937年「露営の歌」(作詞:薮内喜一郎、歌:中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇、佐々木章)
1938年「愛国の花」(作詞:福田正夫、歌:渡辺はま子)
1939年「巨人軍の歌(野球の王者)」(作詞:西條八十、歌:伊藤久男)
1940年「暁に祈る」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤久男)
1941年「海の進軍」(作詞:海老名正男、歌:伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子)
1941年「英国東洋艦隊潰滅」(作詞:高橋掬太郎、歌:藤山一郎)
1942年「断じて勝つぞ」(作詞:サトウハチロー、歌:藤山一郎)
1942年「アメリカ爆撃」(作詞:野村俊夫、歌:コロムビア合唱団)
1943年「決戦の大空へ」(作詞:西條八十、歌:藤山一郎、日蓄男声合唱団)
1943年「若鷲の歌(予科練の歌)」(作詞:西條八十、歌:霧島昇、波平暁男)
1944年「ラバウル海軍航空隊」(作詞:佐伯孝夫、歌:灰田勝彦)
1944年「嗚呼神風特別攻撃隊」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤武雄、安西愛子、伊藤久男)
戦後
1947年「とんがり帽子」(作詞:菊田一夫、歌:川田正子、コロムビアゆりかご会)
1948年「栄冠は君に輝く」(作詞:加賀大介、歌:伊藤久男)
1948年「フランチェスカの鐘」(作詞:菊田一夫、歌:二葉あき子)
1948年「スポーツ県民歌」(作詞:西條八十)
1949年「長崎の鐘」(作詞:サトウハチロー、歌:藤山一郎)
1949年「イヨマンテの夜」(作詞:菊田一夫、歌:伊藤久男、コロムビア合唱団)
1949年「都市対抗を讃える野球の歌」(作詞:青木薫、補作詞:サトウハチロー)
1950年「ドラゴンズの歌」(作詞:小島清、補作詞:サトウハチロー、歌:伊藤久男、コロムビア合唱団)
1950年「東急フライヤーズの唄 → 東映フライヤーズの歌」(作詞:藤浦洸)
1950年「福島県スポーツの歌」(作詞:小林金次郎、歌:藤山一郎)
1950年「われらが愛知」(作詞:若葉清成、補作詞:西條八十、歌:藤山一郎、安西愛子)
1951年「薄紫の山脈(島根県民の歌)」(作詞:米山治、歌:藤山一郎、立川清登)

1952年「高原列車は行く」
1953年「君の名は」(作詞:菊田一夫、歌:織井茂子)
1953年「ひめゆりの塔」(作詞:西條八十、歌:伊藤久男)
1954年「滋賀県民の歌」(作詞:蓼沢猟(五味道茂)、補作詞:西條八十、歌:岡本敦郎、奈良光枝、コロムビア合唱団)
1954年「郡山市民の歌」福島県郡山市(作詞:内海久二)
1957年「二本松少年隊」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤久男)
1958年「オリンピック賛歌」
1961年「モスラの歌」(作詞:本多猪四郎、田中友幸、関沢新一、歌:ザ・ピーナッツ)
1963年「巨人軍の歌(闘魂こめて)」(作詞:椿三平、補作詞:西條八十、歌:守屋浩、三鷹淳、若山彰)
1964年「オリンピック・マーチ」(演奏:陸上自衛隊中央音楽隊)
1970年「アニメンタリー 決断」テーマソング「決断」(作詞:丘灯至夫、歌:幹和之)
1973年「串本ぞめき」(作詞:西沢爽、歌:美空ひばり)
1978年「わがまち春日井」(作詞:岡本淳三、補作詞:春日井市民の歌作成委員会、歌:ダークダックス)


 

モスラの歌

高原列車は行く

 

オリンピックマーチ

 

わが町春日井

このまちひかりの朝がある
このまち笑顔の花が咲く
はずんだ声で おはようさん
はたらく汗の よろこびを
知ってる仲間だ 友達だ
わがまち春日井 伸びるまち

このまちきらめく川がある
このまちみどりの風が吹く
げんきな声で こんにちは
並木の道を しあわせが
口ぶえ鳴らして やってくる
わがまち春日井 伸びるまち

このまち祖先の声がある
このあちはてない明日が呼ぶ
明るい声で こんばんは
はるかな空に またたくは
希望をささやく北斗星
わがまち春日井 伸びるまち



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

8月3日(日)晴れ39℃ 

 

この一週間、連日40℃近い異常な暑さが続いている。

この高温はあと何日続くんだろうか、、

いつもノートパソコンでブログ記事を作成している

けれども、パソコンの熱でも室内が上昇するので

できるだけ電源を入れないようにして、

暑さ対策しているので、ブログ更新の頻度が少ない。

 

 

  ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

 

ご近所の方が、帯状疱疹が頭周辺にできて

亡くなられたので、目から頭にできる帯状疱疹は

危険なので、仕事どころではないような気がする。

 

水疱瘡の経験がない人にうつすといけないので

出歩くといけないんではないのかな、、

とにかく安静にしてお大事に。

 

 ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

東スポ

 

フィギアスケート競技はロシア人選手が

出場していないとわかると見ないし、

関心が薄れる。

 

ロシアのヤグディンとプルシェンコが

戦っていた時代が、いちばん華やかで

目の離せない緊張感があって面白かった。

 

 

 

 

8月1日(金)晴れ39℃

 

私ブログ記事

 

上條恒彦さんが老衰で85歳で死去と報じられた

 

 ヒマワリ       ヒマワリ       ヒマワリ

 

サライ

 

今年は、とにかく暑すぎる。

毎日40℃近い気温が続くので、

午前中に掃除などの家事を済ませてしまい、

昼食後からは少しゆったりと過ごしている。

 

「人間も光合成が大事!」と思いはじめてから

朝6時過ぎに起きると、庭に出て水撒きしたり

ウッドデッキの掃除したり、草取りしたり

早朝散歩したりと、少しだけ身体を動かし

早朝の数分だけは太陽を陽射しを浴びるように

してみたところ、夜の寝つきが格段に良くなった。

 

週一度、濃厚な豆腐を売りに来るオジサンの

豆腐を夏野菜と一緒に食べるようになってから

暑さにも負けずバテずに過ごせているけど、

豆腐はホルモンバランスを整えるのか、

気のせいか身体の調子が良いような気がする。

 

自律神経系が乱れていないときは、

あまり疲れを感じないで過ごせる。

 

 

 

7月31日(木)晴れ36℃

テレビ大分

 

7月29日大分県に住む国内最高齢1911年(明治44)1月23日生まれ114歳の広安美代子さんが亡くなられて、奈良県に住む1911年5月28日生まれ114歳の賀川滋子さんが最高齢となった。

 

明治、大正、昭和、平成、令和と5つの時代を生き抜いてこられたのが、本当に凄い。

 

 

  ヒマワリ      ヒマワリ      ヒマワリ

 

急性白血病を発症する人が多い気がする

 

2022年発症

 

2025年発症

 

2025年発症

 

 

7月30日(水)晴れ39℃

 

私ブログ記事

 

ロシア・カムチャツカ半島でM8.8 の巨大地震が発生し

日本やハワイに津波が到達する影響を受けた。

 

 

北米プレートと太平洋プレートの境界で起きる

境界型の地震で、メカニズムは断層が押される

ことでズレ動く逆断層型地震

 

 

 

7月29日(火)晴れ39℃

 

RKK熊本

スタジオ・アパートメント (ユニッバンド)

 

2025年5月、韓国の仁川空港から旅客機で熊本空港に

帰国した際、合成麻薬MDMA 0.24グラムと、

麻薬のケタミン0.21グラムをスーツケースに入れて

密輸した容疑で、音楽プロデューサー森田昌典被告は、熊本県警に逮捕された。

 

7月29日初公判で、「スーツケースに薬物が入っていると思わなかった」と起訴内容を否認したことが報じられた。

 

May J, MISIA,平井堅、ケツメイシ、GACKTなどの

音楽制作などにも携わってきた

 

 

7月28日(月) 晴れ37℃

 

NHK

 

7月26日佐賀県伊万里市の住宅に住む母親と娘が

ベトナムから技能実習生として日本で住み込み、

仕事をしていた男に「金を出せ」と脅されて

娘がナイフで刺されて死亡する事件が起きた。

 

殺害された女性は、中国の大学で日本語を教える

日本語講師で、一時帰国して日本に滞在中に

事件に巻き込まれてしまった。

 

 

 

 

 

 

別にたいしたことじゃないんだけども、、

順序が違うんだけど~~ということで、

神社さんと自治会の間で、

ちょっとしたトラブルが発生していた。

 

田舎に住んでいると、たいがい一家に

1台以上の車を所有している人が多い。

 

また、車1台しか所有していなくても、

神社さんの管理する駐車場を借りている人が多い。

 

借りている理由はさまざまで、商売をしていて、

お客さん用に借りていることもあれば、

帰省する家族分に借りている人もあり、

目的は、人それぞれに違う。

 

神社さん経営の駐車場と思い込んでいたら、

ある日突然、若い男性がやってきた。

 

ヒマワリ        ヒマワリ       ヒマワリ

 

 

にっこり

H物産ですが、駐車場の契約書類を書いてください

 

不安

駐車場て、神社さんが管理しているので

新手の詐欺師?

 

にっこり

僕、詐欺でもなんでもないです~

正真正銘、神社さんの代理でやってます

 

不安

神社さんて、おじいさんしかいないから

 若い人がくるわけないですよね、、、

 キャッチセールス?

 

にっこり

本当に

 神社さんから頼まれて来ているんです!

 

 

ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

そういわれても、、

毎日、特殊詐欺のニュースばかり目にしているので

何が本物で何が詐欺か、もう区別がつかない。

 

若い男の子が、いきなり

「契約書類を書いてくれ」と言ってくるなんて

怪しい~~~としか思えなくなっている。

 

私だけじゃなくて、うちの町内会の方々は、

多分、関係者全員が怪しいと不審に思っていた。

 

何が一番問題かというと、、

 

神社さんが、駐車場管理が負担になってきたので

「H物産に管理を委託した」という事情説明が

何一つなかったのが問題だった。

 

神社が町内会に回覧場を回して通達すれば

若い男の子を詐欺師と疑うこともなかったのに、

私を含めて皆さんが、「悪徳物産会社?」と

思い込んで、若い男の子を悪い人と勘違いした。

 

H物産の若い男の子は

「回覧板て、そんなに重要なんですか?

 僕の住んでいる地域では回覧板なんて、

 見たことがないですし、、、

 そもそも、自治会って活動してないですよ」

 

というんだけども、、

 

順序というものがあるんじゃないのかな~と。。。

 

今まで、神社さんと契約して駐車場代を払っていたのを

別会社に支払うことになるなら、いつそれが決定して

いつから神社が委託したということを、きちんと

神社さんが説明するべきではないのかな?

 

神社さんは、それが面倒くさいから、

「H物産の若い男の子に任せておいた」という。

 

神社さんは、簡単に丸投げするけど、、、

若い男の子も詐欺師と勘違いされて迷惑な話だ。

 

ヒマワリ       ヒマワリ         ヒマワリ

 

借りている私にとっては、振込先変更と同時に

駐車場代の値上げがあるんじゃないかとか、、

なんで見知らぬ業者に管理されているのか?

とわからないことだらけになるので、、

困るんだけど~~💦

 

物事には順序ってものがあるだろうに、、

神社の総代さんの勝手な判断に

一週間、振り回されっぱなしだった。


神社の総代さんの権限で自由に決定する

ことができるのかな~?すごく気になるけど、、

 

「シニアバンドのライブを神社でさせてよ」と

総代さんに頼むと、総代さんの判断で、

「いいよ」となるのかな~?

 

アバウトすぎる気もするんだけど💦

そのほうが都合の良いこともあるのかなぁ?

 

 

 

 

 

人間関係のトラブル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

Love like This

 

 

藤井風さんの3枚目アルバムに入る曲で

2ndシングル曲『Love Like This』

 

イントロを聴くと、なんだか懐かしさが

こみ上げてくる音色の作品だった。

 

直訳すると、『こんなふうに愛する』

藤井風さんの歌から感じる愛は、

どこか普遍的な愛で人間愛を感じる

 

神聖だったり、純粋だったりと、、

哲学的にも感じられる愛だけど、

 

このMVの風さんの演じる男性の視線の先は

女性を通り越して若い男性を追っているように

見えたんだけども、気のせいか・・

 

若き日のラルフ・マッチオに、

少し雰囲気の似た可愛い男の子だったかな、、

ミュージックビデオのストーリーのお話。


 

 

 

 

 

 

 

今日の楽しみは

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

出発の歌

 

だれかが風の中で

ゴンドラの歌 上條恒彦さん生前最後の歌

 

 

 

 

歌手・俳優の上條恒彦さんが老衰で死去したことが

報じられた。高卒後1962年から歌手活動が始まり、

1970年代初頭にはポプコンシンガーとしても

大活躍した。

 

NHK

ヤマハポピュラーソングコンテストwiki

 

 

『あなたがいれば』は、ポプコン入賞当時は

串田アキラさんが歌唱していたのを、コッキーポップのオープニングで歌ったのは上條恒彦さんだったようで

ポプコンシンガーだった。

 

ヤマハ音楽振興会が1969年から音楽コンテストを

開始するとすぐに何度も上條恒彦さんは素晴らしい

伸びやかな歌声を披露して歌唱賞を受賞した。

 

『出発の歌』は、1971年上條恒彦と六文銭で世界歌謡祭に参加すると、第2回世界歌謡祭グランプリ・歌唱賞を受賞し大ヒットした。


第3回作曲コンクール

1971年10月9日合歓
<大阪>入賞・歌唱賞
あの娘と俺との
作詞 村田茂
作曲 渡辺滋生
編曲 藤尾正重
歌 上條恒彦 

第5回ポピュラーソングコンテスト合歓本選会
1973年5月20日合歓
<広島>入賞・歌唱賞
さよならの世界
作詞・作曲 世良基
歌 上條恒彦

ポピュラーソングコンテスト'73グランプリ大会
1973年10月14日合歓
優秀賞 さよならの世界 第4回歌唱賞グランプリ

 

 

ポプコンでエントリーして歌われた曲を含め

ブログに載せてみた。


出発の時

だれかが風の中で

ゴンドラの歌

あなたがいれば

さよならの世界

あの娘と俺との

アルカディア-理想郷-

遠くへ行きたい

 

 

2025年7月30日記事 

柴田まゆみ『白いページの中に』

 

あなたがいれば

さよならの世界

あの娘と俺との

アルカディア-理想郷-

遠くへ行きたい

 

 

 

 

 

 

懐かしいテレビ番組

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

1997年 Michael Jackson - History Tour Basel 1997 [2K 60fps]

 

 

1997年ヒストリーワールドツアーで使用された靴下落札 

 

AFP

 

1996~1997ヒストリー・ワールドツアーwiki

 

1997年7月ワールドツアー、フランス南部ニームで

行われた公演後に、楽屋近くに使用済みの靴下が

落ちていたのを技術者が拾ったものだそうで、

オークションで8822$(日本円135万円ほど)で

落札された。

 

黄ばんで、捨てられたかもしれない靴下が

130万円以上の価値があるそうで、、、

 

1997年のライブコンサート動画があったので

セットリストを見たら、2時間びっしり歌って

踊り続ける中身の濃いコンサートで、

始まって1時間ほどのところで歌われる

Billie Jeanで使用された靴下なのだそうだ。

 

あらためて、マイケル・ジャクソンの

身体の関節ってどうなってるの?って、

もう、、凄すぎる。

歌も踊りも一流のマイケル・ジャクソンだった。

 

ステージ上にかけ上がってしまった

熱狂的なファンの女性に対しても

抱きしめながら唄い続けて

彼女の心を傷つけないように、

歌とダンスのパフォーマンスを魅せて

ガードマンの到着を待つ場面もあった。

 

マイケル・ジャクソン死去後、

1984年ペプシコーラの火傷後事件後からは

身体の痛みが激しく、皮膚の治療を続けながら

痛み止め薬で抑えていたと報じられてきて

ステージ上ではパーフェクトなパフォーマンスを

繰り広げていて、天才的なアーティストだったと

あらためて思った。

 

このライブは動画で見てもすごく楽しめた。

動画は、1997年7月25日バーゼル公演

 

 

Setlist
0:00 The Great Gate Of Kiev (Opening)
6:31 Scream
9:15 The Drill
10:20 They Don't Care About Us
13:07 In The Closet
15:12 Wanna Be Startin' Somethin'
21:57 Stranger In Moscow
30:10 Smooth Criminal (Intro)
30:46 Smooth Criminal
35:59 The Wind (Interlude)
37:16 You Are Not Alone
44:06 I Want You Back
45:19 The Love You Save
46:22 I'll Be There
53:12 Remember The Time (Interlude)
58:01 Billie Jean (Intro)
1:00:24 Billie Jean
1:08:42 Thriller (Interlude)
1:09:19 Thriller
1:15:45 Beat It
1:25:00 Blood On The Dance Floor
1:29:30 Black Panther (Interlude)
1:33:10 Dangerous
1:37:41 Black Or White (Interlude)
1:39:19 Black Or White
1:45:00 Earth Song
1:55:40 We Are The World (Interlude)
1:58:47 Heal The World
2:09:00 TDCAU & The Great Gate Of Kiev (Interlude)
2:12:12 HIStory

 

 

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

昨日、Ameba教育ニュースにコメントを入れたら

参考になるかなと思って入れたコメントに、

問題があったのかわからないけれども、

一度承認されてから削除されたので、

リブログすることにした。

 

教育ニュースブログ、頑張って欲しいなぁと

応援しているんだけれども、フォローが難しい。

 

ヒマワリ         ヒマワリ         ヒマワリ

 

 

なぜ、子供が長時間のスマホやゲームをするのか

それには理由があるのかもしれない。

 

ピアノ教室でお子さんを教えているあいだに、

乳幼児の連れ子さんがぐずることがあるので、

お母さんは、すかさずスマホのYOUTUBE画面を開き、

それを見せておくと、おとなしくゴキゲンだったり、

簡単なゲームをするように貸してあげると大喜びで

お母さんのスマホが、乳幼児のお子さんの遊び相手

として大活躍するのは、ずっと見てきた。

 

お姉ちゃんのレッスンが終わって「おうちに帰るよ」と

お母さんが連れ子さんからスマホを取りあげた瞬間、

火がついたように泣かれるというのがあったので、

物心つく前から、スマホに子守をされてきた

お子さん達にとっては、何より大事な

アイテムというのもわかる気がする。

 

スマホも、うまく使いこなせれば良いけれども、

ピアノを習いに来て下さっている生徒さんの多くも

ゲームで遊びたいからピアノの練習する時間もなくなり

だんだんとピアノから遠ざかっていく子も多かった。

 

 ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ 

 

そんななかで、

習い始めた時は、まったく指に筋力のない状態で、

関節に問題があったのか、自然に指が外側に向いて

しまう子がいた。 ピアノ鍵盤に指を乗せてみると、

鍵盤を押し込めないので、音が出てこなかった。

 

続けられるのかな?と、内心 心配していたけれども、

家の電子ピアノで、コツコツ練習してくるお子さんで、

1年後には、曲を演奏できるようにまで筋力がついて

見事に弾きこなせるまでに成長した姿に感動し、

並みならぬ努力家のお子さんに感心したことがある。

 

生徒さんのお母さんに尋ねてみたら、

保育園に通い出した時から、お子さん自身が、

 スケジュール表を作成しているそうで、

 「朝起きてから寝るまで、保育園、遊び時間、

 ピアノの練習時間、塾の時間、テレビの時間など、、

 計画表に書き込んだ通りに、自分で決めて行動する

 子なんですよ」と話していらっしゃった。

 

もちろん、スマホも使うしゲーム機で遊んだりもするし

友達ともよく遊ぶし、スマホなど機械の扱いも得意で

私よりも詳しかったと思う。

 

けれども、自分で計画表の中に書き込んだ時間の範囲と

決めているそうで、「遊び時間」と書きこんだ時間を

しっかりと守っていた。

それは保育園から小学校に入学してからも、ずっと

続いているという話で、自制心が身についていた。

 

お母さんが、「お子さんにスケジュール管理をしなさい」

と話したことはないそうで、気づいたらお子さんが

ご自身で時間を決めて行動していたと話しておられて

お子さんのやりたいことを、ご両親が見守りながら

協力するご家庭ではあるけれども、、私が接する限り

お母さんが、お子さんに口やかましく言うような

場面に遭遇したことは一度もなかった。

 

お子さん自身が自分でスケジュール管理をしている場合

自分で計画を立てて行動するので、スマホもゲームも

むやみにはやりすぎないし、気分にもムラがなく

集中力が高かったので、ピアノも教えやすかった。

 

スマホやゲームをやりすぎる状態になってから

親が口うるさく言っても、逆恨みされるだけなので

幼少のうちから、自分の行動に責任を持てるように

促すと、お子さん自身も時間の使い方の上手な子に

成長するのかなと思った。

 

「三つ子の魂百まで」というけれども、、、

やっぱり3歳までに覚えたことを子供は続ける。

 

 

amebaニュース

 

 


 

 

えいしゅう博士さんライブ ロシア・カムチャツカ半島地震の解説
北海道の津波情報

カムチャツカ半島 M8.8地震揺れる様子

Землетрясение на Камчатке: 8.7 баллов! Мои кадры 

ТРЕЩАЩИХ стен и тряски. Самое мощное с 1952 года

カムチャツカ半島でM8.8地震の様子

Мощное землетрясение на Камчатке 8.5 баллов | 30 июля 2025

M8.7 Earthquake Hits Kamchatka, Russia

 

ロシア・カムチャツカ半島でM8.8 の巨大地震が発生した

大津波が日本に来ており、最大3mに到達する恐れがあるため、絶対に海に入らないようにしてください。

 

津波は発生し到達してから減衰するまで、

半日から1日程度かかることが多いので、

解除されるまでは、高い所に逃げて下さい。

 

 

津波情報

 

 

 

7月30日午前8時24分頃

地下深さ18km

M8.7 の最大震度7?地震が発生した。

 

北海道、東北~関東~紀伊半島~四国~九州まで
数メートルの津波の恐れがある。

 

 

 

北米プレートと太平洋プレートの境界で起きる
プレート境界型の地震

 


プレートが押されることに起きる逆断層型

 

 

※M8.7→M8.8に引きあげられた

 

更に大きな地震が続くことがあるので

海に近づかないでください

 

7月20日私ブログ記事

 

 

 

 

 

 

自然災害への備え

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

柴田まゆみ『白いページの中に』 2022年

1978年

 

 

 

 

日曜の午後、コッキーポップを見て過ごすのが

好きだった。その中で最も印象に残るのが

柴田まゆみさんの『白いページの中に』で、

「長い長い坂道を~今~のぼってゆく🎶」の

フレーズにハマってしまって大好きで、

何度も何度も聴きたくなったし、口ずさんでいた。

 

2022.4.神戸新聞

 

YOUTUBEで、柴田まゆみさんの歌う動画を

探していた時に、神戸新聞の記事を知った。

 

『白いページの中に』の1曲で引退したこと、

2020年に肺がんが見つかり、闘病していた

ことを知った。

それを乗り越えて、2022年に歌う動画を見た。

 

その時も、コロナ感染後だったそうで、

確かに声が出ていないところはあったものの、

ああ、柴田まゆみさんの歌声だと感激した。

 

 ヒマワリ      ヒマワリ      ヒマワリ

 

1977年~1982年まで大石吾郎さん司会で日曜に

テレビ放送されていたのをよく見ていたけれども、

ポプコン入賞を果たした人達の姿や音楽を、再び

見たり聞いたりすることができるのが楽しかった。

 

ふきのとう、NSP、中島みゆき、八神純子、伊藤敏博、

世良公則&ツイスト、チャゲ&飛鳥、円宏志、明日香、

クリスタルキング、金子裕則、相曽晴日、アラジン、

雅夢、あみんなど、、次々と名前が浮かんでくる

 

再放送してくれたらいいのになぁ。。

懐かしくてたまに見たくなる。

ネタが尽きないのでブログでシリーズ化するかなニコ音符

 

フルバージョン

 

いつの間にか私は 愛のゆくえさえも
見失っていたことに
気づきもしないで
ふりむけば やすらぎがあって
見守る瞳があったことを
サヨナラの時のなかで
やっと気づくなんて

長い長い坂道を 今登ってゆく
好きだった海のささやきが
今は心にしみる
よみがえる午後のやすらぎも
白いページの中に

優しいはずの声が 悲しい糸をひいて
許しあえた短さを 遠くで響かせる
色褪せてゆくものに
やさしさを帰してみても
過ぎ去った日々の前では
もうさめたふるまいね

長い長い坂道を 今登ってゆく
好きだった海のささやきが
今は心にしみる
よみがえる午後のやすらぎも
白いページの中に

好きだった海のささやきが
今は心にしみる
よみがえる午後のやすらぎも
白いページの中に

 

 

 

懐かしいテレビ番組

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する