本日も訪問ありがとうございます。

 
 
そして…
レシピを参考に作って下さり、
とても嬉しいです(〃艸〃)
「おいしかった」「また作ります」
などなど…。そのお声が、
投稿の励みになっています。
そんな皆サマに感謝いたします。
 



さてさて。本日のザッパレシピは…
(大雑把+レシピ=ザッパレシピ。あたしが思いつきで作った造語です。
5月中旬あたりから取り掛かる方も多い、
梅仕事!!
えぇぇ。
既に作業がおしおしで迫っとりますが💦
きっと地域によっても異なるかもしれませんが、我が愛知県では例年通り5月中旬あたりからスーパーに梅仕事ようの材料がズラリと並んでいたんですが…
肝心の梅が売っていなくてね💦
まだ少し早いかしら?
なんぞ思っていたらあれよあれよで5月も終わり6月に差し掛かった所でどこのスーパーでも不作の為出回りが少ない。出ていてもキズが多かったり既に熟しているものばかりでご了承下さい…。
的な事が記載されとる張り紙が多くてね💦
とは言え。
言うても何だかんだで少し待てば陳列されると思ってて。
去年なんてすんごい長い間売られてしな。
と、悠長な事考えてた…
本当にない💦
((.;゚;:Д:;゚;.))
南高梅、青梅の陳列棚がガラガラ💦

マジか…💦
今年もガッツリ作ろうと詰める瓶だけは早々に買い揃えてたのに((((;≡д≡;i))))
それも…


大瓶タイプをガッツリとw

あと3つはあるわw

張り切って買いすぎやろ…あたしよ!!

っと、肝心の梅がなきゃ何するん!!

ってか今年はゼロ梅?

梅仕事を休業?!

毎年恒例のこの作業が無くなるだなんて寂しすぎやないか💦

っと、いくつかスーパーをまわるがあまりにも高価すぎたりあまりにもキズものすぎてお金出すにも躊躇する梅だったりで中々買えずにいたけど今日、大きめのスーパーへ行ったら売られてるスペースは去年に比べてすんごい狭くなってたけどあった!!

見つけた瞬間、梅の状態を見た瞬間…


即買いよ!!

けどよ。

他のスーパーに比べたら安いし状態はええ方なんやけどそれでもお値段は…



去年の倍💦😭

不作さが身に染みて実感よ💦

それでもだ、見る見るうちに売れてまってて梅の人気さも目の当たりにΣ((*゚Д゚*)


ひとまず少しでも買えたからラッキー。

と思って早速梅仕事に取り掛かる!!

貴重な南高梅を使って梅酒作り梅ジャムシロップを作ります!!

基本的な作り方などは過去に投稿したのと変わらないんでね、詳細は↓こちらを参照。

【梅酒】



【梅ジャムシロップ】




ザッと簡単に作り方を。

梅を優しく洗って。


アク抜きのため水に数時間程つけておき、再度洗い流す。



1個づつ水気を拭き取りながら竹串でヘタを取る。



つつくとポロッと取れる!!

コレが気持ちええw



ヘタをとるとこんな感じ。

ツルッと綺麗に♩



そして今回は比較的綺麗で青い状態のを梅酒にするようと熟していたりキズがあるのをジャムにするようと分けます。



そして保存袋におおよそのg数をはかりながら分け入れ、空気を抜き梅酒ようは冷凍庫へ。ジャムようは野菜室にて一旦待機。

直ぐ瓶に詰めれたりジャムを作れる準備が整っていたら冷凍冷蔵せずそのまま作業を続けて下さいね。

ちなみに今回冷凍したのは深みを出し、早く浸かるように&まだ保存瓶の用意が出来ていない為、冷凍と言う一手間を踏んでます。



そして瓶の用意が出来たら梅と氷砂糖を交互に瓶いっぱいまで詰めたらホワイトリカーを注ぎ入れてしっかり密閉したら作業は完了!!


見栄えが毎年変わらずやね💦


半年〜お好みの期間で飲めるように(〃艸〃)

梅ジャムシロップも以前投稿したレシピと同じなので割愛しますね。

梅酒の作業を終えたらジャムも作り、ひとまず今年もほんの少しだけやけど作る事が出来たんでね、楽しかったけど、もう少し…もう少しの期間は色々なスーパーや道の駅などに出向いて南高梅を探してみようかと思います(〃艸〃)









目が飛び出るお値段やね(ノ)゚Д。(ヽ)Oh!NO!
きっとこれでもお得やろうから本当来年は柔らかいお値段になってるとええよね((((;≡д≡;i))))


 



よくある質問(その他編)➡️
よくある質問(材料編)➡️
よくある質問(レシピ検索)➡️

レシピ保存の際はこちらをポチリ。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎


著書です(´艸`〃) 
どちらも日々おやつお祝い事などにも
重宝する簡単スイーツ本です。
あたし同じく大雑把サンオススメ♩
まだ手にされて無い方ぜひぜひ(´艸`〃) 

 

インスタもやっています(๑´ㅂ`๑)ノ

Instagram→riyusa0511