ゆる和食研究家 栗山小夜子 -35ページ目

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

おはようございます。
先日は子ども料理講師養成講座最終試験
でした音譜
 
 
 
お題は高野を使ったメインメニューと
お魚メニューい
 
 
 
この日は3名の方の試験
写真は徳島の朝尾美沙さん
いつも元気いっぱいの頑張りやさん
 
 
 
美沙さんのブログはこちらやじるし
 
 
 
{6552D19B-446C-400B-A5B7-2B524AEFF728}
 
美沙さんはなんせ手際が良い
時間内になんと今回4品も仕上げて
くださったんですよ
 
 
素晴らしい!!はーとはーと
 
 

 

 

{177538E0-FDD4-47BD-8D05-203256389D3A}

 

 
 
写真上がキッシュ!なんとこうや豆腐が
ふんだんに使われているのですが・・・・栄養価も
抜群だし見た目凄く綺麗でしたはーと
 

 

 

 

 

 

 

下のミニ巻きはおつまみ??

お酒のアテになるもので個人的に

とっても好きですハートこういうの

おつまみに出てきたらホント嬉しい

 

 

 

 

あとお子様の間食提案としても

絶対にいいにこですね

 

 

 

 

 

{E1D16F84-5B62-47F2-9C59-D7CD7F062EE4}

 

 
 
そしてそして又々おまけな
ひと品がこちらやじるしやじるしやじるし

 

 

 

 

 

白玉団子なり

でもね・・・これも単なる白玉じゃ

ないんだな・・・・

もの凄い発想力に脱帽ハート

 

 

 

 

 

 

{7AE3A886-9571-42A7-8709-1C52F5AB909B}

 

 
 
 
まあるいハンバーグ風にみえるのは
ぎょぎょっとソーセージ
 
 
 
こちらお作品は次作のゆる和食のすすめに
掲載させていただきたいくらいのもの
だったんです!!
 
 
 
 
さてこちらの創作メニューは講師養成3期生の
皆さんでまたブラッシュアップして7,8月の
夏休みお試し体験にて同時開催予定
 
 

 

 

 
待もなくそれぞれのブログにて皆様に
お届け出来るのではないかと思います
 
 
 
どうぞお楽しみにきらきら
 

 

image

 

 

本日、子ども料理講師養成講座

最終試験です

 

 

 

 

私はこの20年1人でキッズハンズ

すすめてきました

ですが私一人での真の食育を

広げてもほんの小さな小さな

世界なんですonigiri*

 

 

 

 

キッズハンズの子ども料理の

講師は単なる子ども料理の先生

ではありません

 

 

 

 

本来国がしなければ

進めなければならない仕事です

そのくらいもの凄い仕事なんです

 

 

 

image

 

 

体は食べたもんで出来ています

自分の体は自分で守る

 

 

 

 

自己管理が出来る子どもたちを

育てるのが私たちの仕事です

 

 

 

 

あなたが一人立ち上がるだけで

どれだけの医療費を削減する事が

出来ましょう・・・

 

 

 

大きな大きな貢献のお仕事です

 

 

 

 

image

 

 

 

子ども料理教室キッズハンズ

講師養成講座にご興味ある方が

私と一度会って話を聞いてみたい方

ご縁ある方とのお出会いを楽しみにしています

 

 

 

 

今回関西で7月末よりご希望の方が

おられます。

2冊目の撮影が7月後半にございます。

11月6日発売後は別のマイスターが

スタートする予定です

 

 

 

 

 

 

 

今回は少人数になるかと思います

だからチャンスです!

http://www.yuruwasyoku.com/koushi

詳細はこちら!

 

 

 

 

皆さま乞うご期待あれグラサン
 
ゆる和食料理教室最新レッスンセミナー情報はこちら
 

 

ゆる和食レッスンの料理教室の

お申込み詳細はこちら!


クービック予約システムから予約する

 

 

 

 

{8EB7661E-54F0-4A0C-A123-005895605DE4}
 
 
子ども料理講師養成講座
最終試験のトップバッターは
奥野美鈴さん
 
ブログはこちら💁‍♂️
 
 
 
{DF5C2933-6B8F-49DB-B932-9A326DE06C2B}
 
 
 
子ども料理キッズハンズ
実践編でもよく頑張りましたね〜
 
 
 
{DEF59993-3B28-4CDC-A976-665F51B904CD}
 
 
そして今回のお題は
こちらのお魚がテーマ
 
 
 
 
{92F7A89C-F4EF-41F0-8A6F-2B25F9FDDAF7}
 
 
 
子ども料理講師養成講座の中
でも特に力を入れているお魚の
捌き方
 
 
 
 
講座の中でも一日中実践
してました!
 
 
 
{E8F65F41-3B92-4BA2-9F20-926402E86564}
 
 
捌いてからそれぞれ
オリジナルなメニュー作り
 
 
 
 
{7E80558E-3B97-4AE9-97D3-18EAF4248733}
 
{A28E6EC9-ABC8-4ABF-8029-2BD0BAF693EE}
 
 
 
今回の3期生は年代も
ほぼ同じ
 
 
 
お子さんの年齢も子育て
真っ盛りな年代の方々ばかり
 
 
 
 
{1CABEA73-CB26-4C53-9620-57E8348F4A36}
 
 
 
皆さん本当に熱心で
これからの未来の子どもたちの
為に彼女たちの年代のママたちが
たくさんご賛同いただけたら嬉しい
なと思うわけです。
 
 
 
{4EB04150-0CB2-4C12-BB46-6C13499442C9}

 
 
 
{ADC9F065-0659-419F-B587-B0714A5CA22D}
 
 
 
 
 
{49C42F39-914E-4BA1-AF1E-E728EE0F807A}

 
そしてなんと何と
今回はこうや豆腐のおやつまで
ご提案いただいた
 
 
 
 
 
このアイデアはなかなか
いい感じっラブ
 
 
 
こちらの子ども料理講師養成講座
の最終リニューアル作品は
6月より一斉に体験会にてお披露目
されます
 
 
{40ADEAC0-1C1A-41D7-845D-B8A959D6B91B}

 
 
皆さま乞うご期待あれグラサン
 
ゆる和食料理教室最新レッスンセミナー情報はこちら
 

 

ゆる和食レッスンの料理教室の

お申込み詳細はこちら!


クービック予約システムから予約する

https://coubic.com/yuruwasyoku/351156

 

 

ゆる和食のスペシャル企画

どうぞお楽しみに!

 

 

 

6月目白押しな企画続々です!!

梅仕事は勿論のこと

 

 

 

ハム・手抜きのベーコンに無添加ソーセージ

のセット講習会もお得です!

 

 

 

5月30日はルーなし講習会!

(大人の部活動主催)

 

 

image

 

 

ルーなし講座嬉しいご感想たくさんいただいてます。
少しずつブログなどでご紹介させていただきますね。

 

 

ダウン

昨日は、ものすっごく楽しくて楽しくて(♡˙︶˙♡)
小夜子先生のお話は、凄っごく興味深いもので、勉強になりましたヾ(*´∇`*)ノ...
本でしっかり復習して、これからの身体作りに役立てて行きます(*´꒳`*)

 

 

 

 

この度はお世話になりました。
ご無理を言って我が家まで来てくださり、本当に嬉しかったです
よくみんなで料理したりすることはあるのですが、プロの方にお願いしたのは今回が初めてで

準備から説明、質疑応答、子供の体験、後片付けまでさすがプロだなと実感しました。

説明も分かりやすかったし、先生の軸とされているものと私が食育について考えているものが重なって、より食に関して興味が湧きました。

 

 

 

先生、遠いところ、本当にありがとうございました😌

ゆる和食を通じて、また素敵なご縁が広がりました

 

 

 

ゆる和食独自のルーなし講座は
お野菜とスパイスにお味噌のみ
1時間で7から8種類の旬の
ルーなしお見せします。

作り方だけでなく今の時期の
食べ方、効能、体質の事など
ご自分に照らし合わせてお聞きくださいませ

 

 

 

#ゆる和食
#ルーなし講座

 

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

imageimageimage

 

 

 

 

image

 

これらのレッスンの料理教室の

お申込み詳細はこちら!


クービック予約システムから予約する

https://coubic.com/yuruwasyoku/351156

 

 

ゆる和食のスペシャル企画

どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

おはようございます!

本日夜配信!

 

 

新規登録ぜひお待ちしております!

今日も素敵な一日を!

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

                  

(登録待ってます!)

ホームページやブログでは書けない

「マル秘ネタ」満載でお届けします。

季節の最新レシピや食のこと健康のことを

、毎月2回お届け!!

普段お教室でしか聞けないマル秘ネタ満載!

のぶっちゃけトークをお送り致します。

読者登録はこちらからどうぞ▶ゆる和食メルマガラブラブ

 

 
詳細はホームページをご覧あれ!!ダウン
                

 

 
 
 
{573BCDB0-D023-46A7-B5CA-0C749ED4F1C0}
 
お友達のゆっきー!にお誘いいただき
山中温泉に行ってきましたラブラブ
 
 
 
山中温泉♨️付近には
この様なお酒屋さんが
たくさんあって何とも
楽しい場所です( ◠‿◠ )
 
 
 
 
勿論飲める人はですけどね〜
 
 

 

 

{0EAE050A-2746-4C6F-9BCF-33D8FABBE409}

 

 

 
 
 
おちょこに一杯で200円
色々な種類が楽しめちゃいます
 
 
 

 

 

{110481DF-3222-4463-975E-0D97A224FB4D}

 

 

 
 
個人的には濁り好きです( ◠‿◠ )
 
 
 

 

 

{6BD85E25-E0C1-43B8-8FD8-C64A0B36A48E}

 

 

 
 
 
結局お友達とでこちらでは
4種類飲んでお次の場所に移動
 
 
 

 

 

{3E7C9925-9456-4900-B600-60C2D2C910AA}
 
 
こちらでは何とこの甘口・辛口の2種類で
200円!!
 
 
 
 

大盤振る舞いでしょ!これっ

 
 
 
{F3FBB5C3-24E5-4972-A2E1-4906A8F20989}
 
 
 
 
美味しい酒粕もゲット音譜
即席の甘酒を作っちゃおうと思います
16日の健やか部での試飲にしちゃおうかなラブラブ
 
 
 
 
{34EAC19B-1229-47C3-B059-C6CF5C28BA46}
 
 
 
皆さんもぜひ山中温泉街に!!
素敵な塗りにも出会えますよ!
ゆっきー!ありがとうラブラブ
 
 
 
 
そうそうゆっきーと今度ね
私のセミナーにも参加いただくことが決定音譜
もとパン講師2人が今なぜパンをやめたのか!
抜け出そうとおもったのか!
 
 
 
 
このセミナーでしか聞けないお話満載で
お届けしちゃいますよ音譜
詳細はまた後ほど

 

 

 

 
 
{F56E5DCC-DA38-4AEF-A6BF-D99D0BA23FCE}



ケンミンショーで以前やっていた
サラダパンを生で見つけたよ〜




お漬物が刻んで味付けして
入ってるの




うんうん
なるほどねー(*^.^*)




話題性の1つとして
お土産に良いかもね
{4121BB4C-324E-461A-BA83-269CCCBB47B2}


焼かないおやつ🍪シリーズで
この夏は展開しますよ



{54C90232-89A5-481D-A580-82EBA1479811}



みなさんがあっと
驚く極上のスイーツ
どうぞお楽しみにね〜



{E7062EA6-C587-448B-AC2F-BCB10864BAF3}


6月から8月企画です
詳細はまた後日


{A0BC3448-A0D9-4A7E-A7B6-843713101518}



混ぜるだけっ
合わせるだけの



ゆるっと簡単にご提案
させていただきますね〜


{20B43B0B-6B90-440C-A384-2C58A435B813}
 
この度ご縁あって難病支援センターのスタッフの
皆さまと出会わせていただきました。
そして緊急に皆様にお知らせしたいことがあり急いで
ブログを書いています。
 
 
 
 
難病支援克服センター 代表 戸田さん (向かって左)
(娘さんが(5歳)の時に宣告された筋ジストロフィーをご自分で
完治させたというものすごい方です)
詳しくはホームページをどうぞ

ブログはこちらダウン

 

 

 
恭子さん(真ん中の方)はもと難病とは思えぬほどお元気で
暮らしておられます。
 
 
 
 
恭子さんは10万人に一人と言われる
多発性硬化症・視神経髄膜炎をお子さんの
出産後に発症されました。
 
 
 
 
一時は寝たきりとなり絶望の淵にたつも
持ち前の明るさで西洋医学と決別することを
決意されました。
 
 
 
 
恭子さんは看護師です。
ふつう看護師である方なら迷わず
西洋医学に頼るのが当たり前でしょう
 
 
 
 
でも現在の医学では恭子さんの病気は
治せないと宣告されました。
 
 
 
 
 
幼い我がこのため
何としてでも生き抜かねばならない母の強い
思いが恭子さんを奮い立たせた事は同じ母として
理解出来ます。
 
 

何とかしてこの子の為に私が元気に

ならなければいけない!

 

 

そう決意されたんです

 
image
 
 
今私が一番
何を伝えていきたいのか・・・
 
 
 
 
それは病気になってからでは
時間もお金も相当のものがふりかかってくる
 
 
 
 
 
そうなって慌てるまえにまず事実を
聞いて判断するべき時に正しい答えが
導き出せる方々を増やす事
 
 
 
 
 
 
ダウン

5月20日

2時~4時(大阪会場にて)

そんな恭子さんの貴重な体験を聞くことが
出来ます。
 
 
 
 
私はこれから恭子さんのような方々の
存在を知ってほしいと強く願っています
だからその為に私が出来る最大限の
努力をしようと思うのです
 
 
 
 
http://ameblo.jp/yui-ei-kaiju/entry-12263042443.html

(恭子さんのブログです)

みなさんの大切な家族がどうかお元気なうちにご家族で
お話を聞いてください
 
 
 
 
私も収穫クッキングのあとに急いで
駆けつけお話をさせていただきます。
皆様の大切なご家族を守るべく
まずは知ることからはじめてほしいのです。
 
 
 
 
病気は自分で治せるんです
本当です
 
 
 
 
この地球の私たちのすぐそばに
たくさんのお薬があります。
あるんです
 
 
 
 
その当たり前に気が付いてほしい
のです。
 
 
 
 
後ほど詳細のアドレスをいれて再度
アップ到します。
 
 
 
 
 
たくさんのシェアお願いいたします
皆さまとお会いできますことも楽しみに
しております
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
開催場所はこちら
 
難病克服支援センター二階会議室(大阪府大阪市西区西本町1-13-38 2F 西本町新興産ビル二階)2時~
 
お申し込みは告ちーずからで
後ほどアドレスをこちらに追加します
取り急ぎ日程・場所・時間まで・・・
 
 
 
※ご興味ある方又は是非行ってみたい方は
こちらにコメントお願い致します。
大切なお話です
シェア熱望!
 
 
 
 

 

{56F0A401-436B-4D2F-8F3B-9E8CAFF8C9B1}


6月17日
市民フォーラムにパネリストとして
参加致します


{29C861BE-9275-4046-AB26-86697D6C1589}


午前中はお子様と一緒に
かなり楽しめるイベントに
なっていますよ


{91C8FB53-07B9-4F56-95E2-E3BCC3EE1AAB}


私からはゆる和食から
の角度で麹をお話しさせて
いただきますね


{697430C3-44AE-4AFE-A865-E123AB76072E}



皆様と当日お会いできます事
楽しみにしております


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第13回市民公開フォーラム事務局の田中文夫(水産食品50年卒)です。

第13回市民公開フォーラム「麹がつくる日本の食文化」の開催のご案内します。
多数の申し込みをお待ちしています。
申し込みは

1 メールで連絡: forum_hokudai@yahoo.co.jp に返信ください。

2  添付チラシをプリントアウトしてファックスで申込む。

3 こくちーず(告知's)イベントページのURLで申し込み下さい。
  http://kokucheese.com/event/index/467355/ 

第13回を迎える今年は、「麹がつくる日本の食文化」をテーマに開催します。
近年、日本人の長寿や健康が話題となる中、和食の効用、特に発酵食品の果たす
役割が注目されています、その中でもスーパースターは麹菌です。
日本の国菌である麹菌の働きを中心に、その効用や麹食品の活用について考える
場としたいと思っています。 協賛メーカー様による食育イベントも毎年好評です。
楽しく遊んで、食について考える一日になればと思います。多数の申込お待ちしています。

開催日時:平成29年6月17日(土)10:30~16:30
開催場所:堺市立美原文化会館(堺市美原区黒山167-1)

予定参加者数:500名
主催:一般社団法人札幌農学同窓会関西支部

問合せ先:おいしいハート内事務局 電話 06-6136-5929

第1部 10:30~14:30親子で楽しむ食育イベント 
第2部 12:50~13:00
       挨拶(主催者)    三津正人 札幌農学同窓会関西支部理事長
       挨拶(来賓代表) 竹山修身 堺市長
       13:00~14:00
       基調講演
       演題「スーパースター麹菌のはたらき」
       演者 曾根輝夫(北海道大学 農学研究院教授)
第3部 14:15~16:30
       「パネルディスカッション」
       テーマ:和食に感謝、麹に感謝
       コーディネーター:天知輝夫  京都大学名誉教授
    パネリスト:南宋味噌(株)  代表取締 役南日出子 
            千利休醸造元/堺泉酒造(有) 杜氏 望月清美 
            ゆる和食研究家  栗山小夜子 

 

 
******************************************************
北海道大学関西同窓会・一般社団法人(一社)北海道大学関西エルム会
   〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-200
   大阪駅前第2ビル 2階 北大会館 
   TEL&FAX: 06-6343-3736
  E-mail: elmkansai@yahoo.co.jp 
  URL: http://hokudai-kansai.com (北大関西同窓会)
 
******************************************************
北海道大学関西同窓会・一般社団法人(一社)北海道大学関西エルム会
   〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-200
   大阪駅前第2ビル 2階 北大会館 
   TEL&FAX: 06-6343-3736
  E-mail: elmkansai@yahoo.co.jp 
  URL: http://hokudai-kansai.com (北大関西同窓会)
 
******************************************************
北海道大学関西同窓会・一般社団法人(一社)北海道大学関西エルム会
   〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-200
   大阪駅前第2ビル 2階 北大会館 
   TEL&FAX: 06-6343-3736
  E-mail: elmkansai@yahoo.co.jp 
  URL: http://hokudai-kansai.com (北大関西同窓会)