レゴで作る装置『カラコロピタン』
冬休みはお出掛け三昧で、在宅時間といえばひたすら溜まりゆく家事をやっている私そんな中、昨日は長女が久々に『カラコロピタン』にハマっていましたー皆さん『カラコロピタン』はご存知ですか?これです👇🏻カラコロピタン! レゴブロックで作るからくり装置 (単行本 343) [ パット・マーフィー ]楽天市場2,530円楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 書店で買える〝ムック本〟みたいな感じのもので、本(作り方説明書)に装置を作るための道具・レゴブロック (普通のレゴセットには無い部品あり)・ボール・糸・紙のパーツがついています。作りながら見るものなので、リング式で開きやすいのがすごくありがたい✨ご覧のように、このセットで10種類も装置が作れるんですよー⚠家にあるレゴも少しは必要。ほんとは本の中身をお見せしたいところなのですが、色々問題がありそうなので裏表紙を…大体雰囲気伝わるかな?レゴ好きの子にはもちろんですが、ピタゴラスイッチが好きな子にも特別オススメしたいです私はずっと掃除洗濯やらご飯支度やらにバタバタしていて全然付き合えなかったのですが…その間、娘はすごい集中してからくり装置作りに夢中 。いよいよ装置っぽくなってきたら、ピタゴラスイッチが大好きな次女も興味津々で寄ってきて⋯妹に「ちょっとここ押さえててー🙏」なんてお手伝いもお願いしながらついに完成 ↓ ↓装置①『クイントプル』動画もお見せしますねー ↓ ↓ね、ピタゴラ装置っぽいでしょ?こういうのをこの『カラコロピタン』で10種類作れるわけですが、そのそれぞれを組み合わせてもっとすごい装置にしたりこれでやったことをベースにオリジナル装置を作ったりも出来るようになる…そうです。(娘談😅)凄いですよねー余談ですが、娘、しばらくぶりにこの『カラコロピタン』を出したところ、何故か一つレゴのパーツが無くなってしまっていて⋯苦肉の策で、家にある半分のサイズのレゴをアロンアルファで接着して作りました2×4のレゴ(左)を接着させて、2×8のレゴピースに変身💨レゴのパーツって小さいからほんと使用後の掃除機がけ時には要注意ですよねこのお値段でこれだけのクオリティの装置が10種類も作れるなら高い買い物では無いな~と感じますレゴ好きの子、ピタゴラスイッチ好きの親子さんは是非作ってみてくださいね~カラコロピタン! レゴブロックで作るからくり装置 (単行本 343) [ パット・マーフィー ]楽天市場2,530円カラコロピタン! レゴブロックで作るからくり装置 ([バラエティ])Amazon(アマゾン)1,718〜6,293円同シリーズに、『メカメカツクール』という実験マシーンを作るキットやメカメカツクール レゴブロックで作る実験マシーン (単行本 398) [ クルツ編集部 ]楽天市場2,750円メカメカツクール レゴブロックで作る実験マシーン ([バラエティ])Amazon(アマゾン)2,173〜5,500円『チキチキロボット』というからくりメカを作るキットも出ていますチキチキロボット レゴブロックで作るからくりメカ (単行本 448) [ クルツ編集部 ]楽天市場2,970円チキチキロボット レゴブロックで作るからくりメカ (単行本 448)Amazon(アマゾン)2,970〜5,940円一通り楽しんだら、うちは次は『メカメカツクール』が欲しいな~と思っていますよー冬休みの残り日数がどんどん減っていく~😭【長女 小3 ・ 次女 3歳3ヶ月】★過去記事★『『算数』から『数学』へ』最近の長女(小2)を見ていて思うこと。「この子がやっているのは もう『算数』じゃない。 『数学』だ。 」ということ。〝『算数』と『数学』の違い〟が何なのか…ameblo.jp『【美姿勢】バランスチェア導入!』『美文字』『美姿勢』いずれも、「え?気付いたらこうなってたよ。 これが私の〝無意識〟。」そんな風にいつかわが子が言ってくれるくらい無意識で正しく美しいもの…ameblo.jp『簡単過ぎる授業でも本当に楽しいのか!?』コロナによる学級閉鎖・休園休校、自主休校など、自宅でオンライン授業を受けている方も多いようですねわが家も他人事ではなく、長女(小2)のクラスメイトがコロナに…ameblo.jpsaya個人Instagramはこちら↓ ↓フォローはお気軽にどうぞTwitterも👇🏻『saya教育Twitterアカウント開設♡』早速ですが…、私、本日ついにTwitterの教育アカウントを開設致しました~とりあえずこんな感じ👇🏻今朝から早速呟いております😅内容としては、🐦リアル…ameblo.jp今まで使ってみて良かった教材を楽天ROOMに少しずつまとめています↓ ↓教育ママコミュニティ【With♡Mama】教育ママ同士が気兼ねなく意見交換・情報共有ができる〝教育ママのためのコミュニティ〟を運営しています⭐⸜🌷︎⸝教育ママのための掲示板の利用⸜🌷︎⸝週に一度のZoom会やLive企画⸜🌷︎⸝毎日開催『こどもZoom自習室』への参加など(現在『2022年度 冬期』会期中)次回は2023年2月中旬以降に『2023年度 春期』の申込みを開始予定です❣️ホームページはこちら👇🏻インスタグラムはこちら👇🏻