佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ -11ページ目

みどりの価値の見える化について

先週23日で、R5年度予算を審議する予算特別委員会が終了しました。

今回、取り上げたテーマは9こ。
7日間で21問質問しました。

その中の1つが「みどりの価値の見える化」のこと。

この政策については、
2月の本会議でも取り上げていて(その際は「見える化の政策」として、財政見える化のことも聞きました)。

「(樹木や草花など)みどり」の価値というと、「綺麗」だったり、「癒し」といった定性的なもの。

これを数値化--例えば「CO2削減量」や「雨水流出抑制量」といった数値を出すことにより、定量的にみどりの価値を見える化させよう、というサービス(商品)が民間企業により開発されています。



こうした民間の技術に、世田谷のみどり政策ではさまざまな連携してきている東京農大の先生方、そして地域が加わった座組み--産官学+地連携--で、

「みどりの価値の見える化」ができたらいいな、と先の予算委員会で提案いたしました。


地域としては、これから公開地区が新たに広がる成城三ツ池を候補として取り上げました。


みどり政策の所管からも前向きな答弁頂いたので(課長が4月人事異動で代わってしまいますが💧💧)、引き続き取り組んでいきたいです



個別最適化された学びと受験

毎年2月は受験シーズン。

 

娘も私立中学いくつか受験するも、結果はどこもご縁頂けず。

ここで、少し振り返ってみたいと思います。

 

娘の小学校では、半分くらいの子たちが中学受験をしていて。

「この学校でこれを学びたい」「将来に繋げたいからこの学校に行きたい」から、区立以外の中学校を

目指している子も多いと思うのですが、我が家も含め「なんとなく」の家庭も多かったように感じます。

 

これから、予算委員会にむけて、今年度の区内小学校の中学受験の数や公立中学校への進学率なども調べ

様々議論していきたいますが、漫然とした「区立じゃない方がいい」感じの背景にあるものを掘り下げ政策に繋げたいところです。

 

今回の受験を通じて疑問に感じた点が、「個別最適化された学びに照らしてどうなのか」という点。

文科省が2019年に打ち出して以降よく耳にするようになった個別最適化された学習※。

教育現場へのICT導入により、子ども達の個性や習熟度(能力)に個々に応じた教育を実現しようとするもので、

これにより、個々の能力の「伸ばせる部分」が伸ばせる(伸びる)タイミングに適応していくようになることを期待されています。

https://www.mext.go.jp/content/210330-mxt_kyoiku01-000013731_09.pdf

 

他方、現行の受験システム自体はというと、相変わらず詰込み型の偏差値ベースで個別最適化された学習の方向性とはいささか矛盾していると思いますし、受験システム自体が変容する必要性もあるように感じました。

 

中学受験の受験システム自体を変えることは、世田谷区単位でできることではありませんが、

個別最適化された学習については、公立学校の現場で少しでも拡充していけるよう提案していきたいです。

 

 

 


 

私立認可保育所でおきた虐待(不適切な保育)

先週、各種マスコミ媒体で報道された区内私立認可保育所での虐待。

マスコミ記事になる、となって急遽区議会にも報告が入り、今日の福祉保健委員会でも報告されました。

※この件についての記事: 

 

 

最初に、保護者から区の保育課に連絡があったのは11月18日だそうなので、

3ヶ月近くたってオープンになった形。やはりこういう事案については、躊躇なく直ちに議会にも開示してほしいというのが

率直に思います。

 

区としては、再発防止策として「子どもの人権ガイドライン」の徹底と指導検査の回数を増やす、と。

またそのための保育課内の人員を増やすそうですが、これまでも虐待案件が繰り返されているので、もう少し踏み込んだ対策が必要に思います。

例えば、2年前くらいに区立認可で虐待案件があった際に、何か不適切な保育を見かけたり・気になっている件があったら通報できるようなホットライン的なものができていますが、こうしたホットラインの保護者用のものを用意して直接声が寄せられるようにするとか。

また指導検査も抜き打ちではないので、この辺も現場への負担がない範囲で、抜き打ちも組み込んでいくとか。

 

そして、今回の件は背景に、人手不足の要素があるので(1クラスに2名体制だったが1人は幼児クラスは初めてで余裕がなかった)、国でも配置基準の見直しが議論されていますが、今後配置基準がどうなっていくのか。

 

今回の件に関しては、まだ追加調査を実施している(他にもゲンコツなど暴力行為があったとかなんとか)ので、引き続き今後の展開を注視していきます。