非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦 -71ページ目

皆様への返信&お願い

 甲子園関連の返信をまとめて致します。
それにしても早実の「佑ちゃん」人気はますます上昇ですね!
個人的には、他の選手はそっちのけというのもどうかと思いますが、
7試合を一人で投げ抜いて優勝した実力に加え、ルックスや仕草などは、稀に見る「甲子園のアイドル」でしょう。
ちやほやされて変に染まらない事を願います(笑)


高校野球の閉幕で、夏の大イベントもすべて終了したという感じです。夏休み終わりに近づいています。
今月は更新やトラックバックに力を入れてきた私ですが、少々しんどくなってきましたので(汗)、再びマイペースでいこうと思います。
そろそろ来月からの準備を本格的に始めないといけませんし。
再び不定期更新になってしまうかもしれませんが、今後ともご愛読頂けると嬉しいです。
お蔭様で訪問者数が増え順位も急上昇、新たな読者の方々とお知り合いになれたのも感謝!!ありがとうございます。



luckystrikeさん
 「はじめまして」でしたね。何度もご訪問ありがとうございます。
それでは、早実は既に再試合を経験しているのですね!
甲子園ではないとしても、そうした試合を生で見られると迫力も違うでしょう。
私達の子供の頃は、野球が一番身近なスポーツでした(もちろん観戦ですが)。
最近はサッカー人気に押され気味とも聞きますが、3~4年前に家庭教師をしていた小学生(当時)に聞いてみたところ、その子の周りは野球好きの方が多いと聞き、ほっとしていたのですがね・・・


yufuinさんakioakioさん
 おっしゃる通りですね。私も、感動を与えてくれた選手達に「ありがとう」と感謝の気持ちで一杯です。
決勝の両校だけでなく、様々な高校が検討し、キラリと光るものがあったと思います。


bigpapaさん
 世代は変わっても、やる人はやるんと思います。
そういう若者達がいる限り、日本はまだまだですね!


夢子さん
 暑い中で戦った選手達はもちろん、炎天下のスタンドで応援した人々や、
陰で様々な面から大会をサポートした方々にも、心から「お疲れ様」と言いたいです。
見ている私達にも、熱くなるものを残して幕を閉じました・・・
 
major-k0515さん
 本当に、この両投手は素晴らしかった!
最後の勝敗決定する苫小牧最後の打者が田中投手だったというのも、また因縁を感じます。
決勝1日目は見られなかったのが残念でなりません。
これだけの名勝負は、これからもそうそうお目にかかれないでしょう。本当に語り継がれるべき試合ですね。
総集編をやってもらいたいくらいです・・・(汗)


ふじ子さん
 強豪校も「さすがだ」と思う所がある一方、あっけなく敗れてしまった所もありました(苦笑)
初出場の高校の健闘が目立ったのは大きかったのではないでしょうか。
地元が初日に敗れたので、しばらく見なかったのが後悔です(^_^;
 私へのお気遣いにも感謝します。でも今年は講師なので、専任だった昨年のように部活の顧問もなくだいぶ気楽です(笑)
しかし、そんな部活の経験から、裏方で支える人にも感謝が沸いて来るのです。


Open男さん
 貴ブログを拝見して思ったのですが、早稲田に関係のある方でしょうか?
私も「早稲田万歳!!」です(笑)


ぐーぐーさん
 確かに意外ですね。ただ、春の大会では優勝経験があるそうです。調べたところ1957(昭和32)年でした。
夏はこれまで、1980(昭和55)年の準優勝が最高ですね。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~syera/baseball/champ.html


那須日記さん
 お久しぶりです。充実した30代になると良いですね。
決勝ですが、1日目が終わった時点では
「一人で投げている早実より、投手を効率良く交代させている駒大苫小牧が有利か?」
という声を聞きましたが、誰よりも長くマウンドに立って一人ですべて投げた斉藤投手には驚きですね!
おっしゃる通り、その精神力を見習いたいものです。

第88回高校野球閉幕―早稲田実業初優勝!


 昨日、決勝戦「駒澤大学苫小牧×早稲田実業」の再試合が行われ、早稲田実業の初優勝で16日間の戦いが終わりました。
今日も早実メンバーの帰郷を含め、日本中が余韻に浸っているという感じです。


昨日、午前中は生徒指導のために出勤しましたが1時頃に終わったため、急いで帰宅しました。
途中で、おとといもメールで報告下さった先生からメールが届き、2-0で早実がリードしていると教えて頂いた。
家に着いた時には半分が過ぎており、着替えなどをしている間に苫小牧がホームランを打ったようで、1点差(2-1)。
その後、早実も更に点を加えて3点差となった(4-1)。前日よりも点差がついてしまったなという感じでしたが・・・
いよいよ9回表。苫小牧が2ランホームランを打ち、1点差まで追い上げる。さすがだ。まだノーアウト。ひょっとして逆転されるかもしれない。
しかし、1つ2つとアウトを取り、2アウトでバッターは田中投手。早実・斉藤投手との直接対決という感じである。
互いの粘り合いが続くが、2ストライクまで追い込まれ、最後は思いっきりバットを振って三振!試合終了。
4-3で、遂に早実の優勝です!!旗球場も大いに盛り上がっていました!
早実おめでとう!クラッカー駒大苫小牧も大健闘でした。両者とも、2日間にわたる決勝お疲れ様。
両者とも互角の対戦だったと思います。本当に1点の重みも感じた試合でした。


早稲田実 対 駒大苫小牧

08/22 13:50 更新

◆13:02試合開始 ◆甲子園球場 ◆観衆=50000人 ◆試合終了
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
駒大苫小牧 0 0 0 0 0 1 0 0 2 3
早稲田実 1 1 0 0 0 1 1 0 x 4
【駒大苫小牧】●菊地、田中
【早稲田実】○斎藤
【本塁打】
(駒大苫小牧) 三谷 1号、中沢 2号


今年の大会は、土壇場での逆転や追い上げなど、最後まで諦めない事の大切さと感動を教えられた試合が多かったと感じます。
春夏連覇も期待された地元・横浜高校は初戦、しかも初日にまさかの敗退で、始まってすぐに張り合いをなくし見る気が失せてしまったはずが、いつの間にか引き込まれていました。
隣県で出身大学とゆかりのある伝統校の優勝への期待と共に、この早実を始め様々な学校の大健闘に惹きつけられました。
73年ぶりに3連覇の期待もかかった準優勝の駒大苫小牧だけでなく、新たな実力校・青森山田やベスト8入りした日大山形など、北の高校が強くなってきたと感じると共に、
地元公立で準決勝まで進んだ鹿児島工業、石垣島からやってきた八重山商工など、南の初出場校の健闘も光りました。
3回戦での試合終了直後の八重山の選手達、敗退したものの、すがすがしい表情をしていたのが印象的でしたよ。
本当に、球史に残る大会でした!


高校球児の皆さん、監督・コーチ、その他陰で甲子園を支えてくれた様々な方々、感動をありがとう!キラキラ
そして、お疲れ様でした!!野球

コメントを下さった方々もありがとうござました。返信は改めて致します。

早実優勝!!

やりました~(^O^)/

こんな決勝戦になったとは!!!!(・o・;)

 高校野球決勝戦、3連覇を狙う駒大苫小牧と名門早実との対決は、絶好のカードで楽しみにしていたのだが、突然に約束が入って外出する事になってしまった(*_*)
午後、試合が始まる頃になると気になって時々、経過を見ようと携帯のテレビをつけたが、電波が悪くほとんど映らない。
しかし、ぼんやり見えるスコアボードの数字から、苫小牧が1点を先制しているようで、しばらくすると同点になっているように映った。
どうなるのか時々確認したが、それからなかなか進展がなさそうだ。気が付けば、13回、14回、15回と延長戦になっているようだ。
なかなか決着がつかない、面白い試合なんだろうなぁ、最後くらい何とかはっきり見られないかなあ、などと思っていた時・・・何と、電池切れになってしまったのだ(>o<)ショック。。。
しかし、間もなく立ち寄った所の隣にボーダフォンショップがあったので、充電をしながら用を済ませて再びTVをつけたら、終わってしまっていた・・・(;;)
心残りでならなかったが、帰り際に、現務校の同僚の先生からメールが届きました。
「1-1で、明日再試合になりましたよ!」
それを見て、ほっとしてしまいました(^_^;勝負決着の瞬間を見逃さずに済んだ安心感みたいな・・・

(教えて下さった先生、ありがとうございました!)
同時に、まれにみる珍事に興奮しました。へぇ、決着のつかない事なんてあるんだー(゚ο゚)このような事態、生まれて初めて見ましたよ(実際には37年ぶりだそうですね)。球史に残る名勝負として語り継がれそうです。


帰宅後に見たニュースでもトップで取り上げられていましたが、両校の応援も盛り上がっていたようだ。
高田馬場でのインタビューもあり、(早実とは関係がないとはいえ)稲田に通った者として血が騒ぐ!!メラメラ
明日こそはテレビゆっくり観戦するぞー!!!と言いたいところだが、今度は出勤だよ~


高3で推薦試験の面接を控えている生徒が予行演習を行う事になっていて、専門的な知識も聞かれるので、理科担当の私にも協力をお願いされたんです。ただ、時間が分からないんですよ(汗)
教え子の将来がかかっているので、もちろん精一杯協力するつもりですが、経過と結果は気になるなあ。。。


それにしても、最近の若者は野球には興味がないのでしょうか?
私なんて同級生達の影響で、中2~高1くらいが一番熱中していたんですがね・・・


それと「なぜ延長15回なのか?」と思ったら、規定 があるのですね!



高校野球特別規則
13.延長回数

選手の健康管理を考え、延長戦は15回で打ち切り、後日改めて再試合を行う。また、春秋地区大会ならびに同都道府県大会では再試合とせず、抽選によって上位進出チームを決定できることとするが、その適用は主催連盟で採用の可否を決める。ただし、引き分け抽選制度は選抜高等学校野球大会ならびに全国高等学校野球選手権大会、同地方大会では適用しない。
なお、国民体育大会では9回打ち切り引き分けとし、抽選制度を適用する。
抽選は、引き分け決定後、通常通りホームプレートを挟んで両チームが向かい合い、最後に出場していた9人が一歩前に出て18人全員が球審の用意した封筒を引き、開封しないでベンチサイド側の審判員にそれぞれ手渡す。封筒は18通用意し、その内1通に丸印を入れておく。全員の提出が終わったところで審判員が開封し、上位進出チームをコールする。

(規則4・10)


中学3年生、新種ハゼ発見!!

 和歌山の中3の男の子が、昨年(中2の時)に今まで見た事のないハゼを発見していた事が発表された。
生物屋としては、この記事は載せておきましょう♪
先日、珍クワガタ を見付けたのも男子中学生(中2)。中学生達が生物の発見に貢献していますな。
あっぱれ中学生!旗

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060818p402.htm



新種ハゼ?中3が発見…和歌山・串本で

 和歌山県立自然博物館は18日、同県串本町潮岬の海岸で、これまで発見された記録のない、ハゼ科の魚=写真=を捕獲した、と発表した。

 ハゼ科ミミズハゼ属の一種で、昨年8月~9月、同館主催の生物観察会で同県紀の川市立貴志川中3年、中澪(れい)君(14)らが計2匹を捕獲。体長約4・5センチ~5・5センチで「イドミミズハゼ」に似ているが、ひれの斑点模様と目の下に並ぶ小さな突起が特徴。

 中君は「身近なところで見つかり驚いている」と話し、平嶋健太郎・同館学芸員(33)は「(学会に)新種と認められたら、学名に中君の名前を入れたい」。

(2006年08月18日 読売新聞)

高校野球準決勝

結果
 駒大苫小牧(南北海道)7-4 智弁和歌山(和歌山)
 早稲田実業(西東京)  5-0 鹿児島工業(鹿児島)


明日いよ決勝!「駒大苫小牧×早稲田実業
駒大苫小牧73年ぶり史上2校目の3連覇を成し遂げるのか、
それとも、好投手・斉藤を擁する早実が初優勝を飾るのか?
楽しみです(^o^)と思ったら・・・明日は見られない!ガーン

急な約束が入ってしまったんです。。。



 昨日の訪問者数が、最近の平均の2倍に増えました!!アップ皆様のご愛読に感謝致します!


ジョンベネ事件の犯人逮捕!?

 10年前にアメリカ国内のみならず、日本までを騒がせた「ジョンベネちゃん殺人事件」。昨日、犯人とされる男が逮捕(しかもタイで)された事で、再び話題に上がった。
その名前と写真を見た時「そういえば、そんな事があったな」と思い出された。

1996年、全米の美少女コンテストの常連だったジョンベネ・ラムジーという名の、当時6歳だった少女。クリスマスの翌日(12月26日)に自宅地下室で遺体となって発見、と大きく報道された。
そして、犯人は地下への侵入方法を知っている内部の者の犯行ではとか何とかで、いつの間にか忘れ去ってしまっていた。
当時、彼女が大人びた衣装を着て歌ったり踊ったりポーズを取ったりしている映像を見て「マセた生意気なガキだなあ」とか(苦笑)、事件に関しても「外国の小さい子供の事で、なぜそんなに大騒ぎするのか?」と思ってしまったものだ。

しかし自分も、これだけの年月を経ると感じ方が変わっている。
ご両親は犯人と疑われて10年を過ごし、その間に父親は職を失い、母親は今年になって癌で亡くなったとは・・・何とも痛ましいものです。
今回「犯人」が逮捕されたと、アメリカも日本もいくらか安堵の気持ちが起こったが、今日になってその男の供述などには矛盾点があるようで、慎重になってきている。


このジョー・マーク・カーという男、元小学校教師で41歳。この事件の犯人かどうかは別としても、性犯罪の前科ありとの事。教員免許を剥奪されてからは国外で英語の家庭教師を行い、タイにも頻繁に入国していたようだ。
外国の事件ながら「また教師?」と思わずにはいられなかった。
日本でも時々、教師の不祥事を聞くたびに残念で情けなかったが、まさか外国でもそうなんですか!?
ただでさえ、多感な時期の子供達を預かる仕事なのに・・・生徒も親も、安心して任せられないではないですか!


また、今年になってから、日本でも子供が被害者となる殺人事件が複数あった。特に、少女の場合は性的虐待である場合が多い。
自分も教員のはしくれとして中高生の女の子と接するようになってからは、犯人が誰にせよ、少女(特に中学生以下)への暴行事件というものへの怒りが強くなったと感じる。
まだ心も幼く体も未発達な女の子をこんな形で傷つけるとは何事だ!!!!(怒怒怒)
こういう男どもの曲がった欲望のために、相手の少女の体だけでなく心も傷つけるんだよ。本当に許し難いです!
どの犯罪もそうだが、性犯罪もまた再犯が多いらしい。こういう者は厳しく罰せられると共に、更なる被害が起こらないための情報公開などは出来ないものだろうか?

この事件も、ジョンベネちゃんの遺体や衣服に犯人の○液が付着していたなど性的虐待の跡があった事も、当時の自分にも生々しく記憶に残った。
真相解明へは、まだまだ疑問が多いようだが、納得のいくような解決と適切な裁きを期待したい。


それと、生意気かつ不謹慎な言い方かもしれないが、親達にも少しは責任があったと思う。

なぜなら、あんな大人びた格好をさせてコンテストに出場させ、その姿を全国に晒したのだから。それでコンテストの常連となれば多くの人々の関心を引き、そういう者の目に留まらないはずがないだろうに・・・自分達の娘をめいっぱいおしゃれさせて自慢したい気持ちもあったのだろうが、もっと子供らしい事をさせてあげて普通に過ごしていれば、こんな悲劇が起こるリスクは低かったのではなかろうか?


彼女も生きていれば16歳、高校生のはずだ。
自分も現在、彼女と年の近い子達と接している身としては、彼女らを始め日本中、いや世界中の少女達がこうした被害に巻き込まれない事を切に願う。


こんな試合があるんだ~(・o・;)

 高校野球はベスト8が揃い、今日から準々決勝になりました。第2試合「帝京×智弁和歌山」ですが・・・
序盤に智弁が3点を先制。間もなく帝京が2点入れ、1点差にまで縮めるがるが、次に智弁が3ランホームランを放ち、4点差になってしまう(2-6)。
終盤になって更に智弁はまたまたホームランなどで2点を追加(2-8)。
これで6点差となり、もう絶望かと思ってしまった帝京は8回で2点を入れる(4-8)。それでもまだ4点差もあるのにもうあと1イニングしかない。
9回表、帝京の攻撃。これで追いつかなかったら負けという中で、すぐに2アウトを取られる。
もう絶望的という中で、ヒットが出て1点返す。こうなると、1人1人のバッターに責任がのしかかる。
そんな中でそれぞれがヒットを打ち続け、つ、つ、遂に同点に追いついた!えっそしてホームランが出て、今度は4点差をつけるまでになった!!!!(12ー8)
この回で帝京は、何と8点を入れた事になる。す、すごい!!こんな事があるのか!
9回裏、智弁の攻撃。これを逃れれば帝京の逆転勝利になるが、そう簡単に智弁も終わらせてくれないだろう。
と思ったら、やはり3ランホームランで一気に3点が入ってしまう。そしてまた1点。同点に追いつかれてしまった。
これ以上点を与えてはならない。しかし帝京の投手はなかなか決まらずフォアボールの連発。
そしてとうとう・・・押し出しのフォアボールで試合終了。。。12-13で智弁和歌山が勝利した。
結局、帝京は負けてしまったが、かなりの差であっさり負けてしまうかもという絶望から、最後の最後で一度は逆転劇まで演じてくれた。
そして相手の智弁和歌山も、そうして逆転されてもまた最後で逆転。
劇的な互いのシーソーゲームは、人間、もう絶望的な中でも諦めないで最善を尽くす事を改めて学ばせてもらった試合であった。


 第1試合「駒大苫小牧×東洋大姫路」は見なかったのですが、実はこちらも大接戦だったらしいですね。
5-4この試合を制した駒大苫小牧は、約70年ぶりの3連覇へも可能性を大きく残しています。



◆13:48試合開始 ◆甲子園球場 ◆観衆=28000人 ◆試合終了
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
帝京 0 0 0 2 0 0 0 2 8 12
智弁和歌山 0 3 0 3 0 0 2 0 5x 13
【帝京】高島、垣ケ原、大田、勝見、●杉谷、岡野
【智弁和歌山】広井、竹中、○松本
【本塁打】
(帝京) 塩沢 2号、沼田 1号
(智弁和歌山) 上羽 1号、広井 4号、橋本 1号、馬場 1号、馬場 2号

バトン

 電○女サンに、だいぶ前から回されていたバトン。
忙しかったりネタが尽きなかったりでなかなか出来なかったが、一段落したところでやるとしましょうか。
しかし、こういう質問攻めに答えるのって正直、苦手なんです。
最近は他の方々のブログでも様々なバトンを見かけますが、書きたい時に書きたい事を書く主義の私には向いていないかも(><)
アニメや漫画ネタは、古すぎてトシがバレバレかな?(^_^;



部屋バトン

・一人暮らし?
  No!親と同居(昔はしたいと思ったが・・・)

・部屋に写真はある?
  飾ってはいないが、以前撮ったのが山積みになっている。

・部屋の壁に何か飾ってある?
  カレンダーくらい。

・部屋にぬいぐるみはある?
  いただきもの、外国土産のものが戸棚に押し込んである。

・部屋に漫画はある?
  他の部屋にしまい込んでしまった。。

・部屋にある機械は?
  ラジカセと10年前からある古いパソコン。

・部屋にあるこれだけは負けないって物は?
  散らかり様。

・寝るときに必ず周りに置く物は?
  特になし。

・部屋は全体的に何色?
  う~ん、じゅうたんの緑ということで。

・部屋のこだわりは?
  特になし。

・次に回す人は?
  やりたい方、どうぞ。



ひまだぁ(暇じゃないけど)
ルール
  1.回ってきた質問の最後に **自分の考えた質問**を足してください
    自分も回答する事
  2.終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください
  3.まとまりのないエンドレスバトンなので**どんな質問を加えてもOK**
  4.バトンのタイトルを変えない事
  5.ルールは必ず掲載しておいて下さい 


Q1 最近のマイブームは?
 特になし。

Q2 最近買った一番高いもの&安いもの(お値段も)
 高いもの:書籍(3800円くらい)
 安いもの:どういう買い物まで入れるかにもよるので何とも・・・

Q3 今まで買ったお買いもので一番の失敗は(お値段も)
 ありすぎて忘れた。

Q4 最近ショックだったこと
 忙しくてネットをいじれなかった間に、メールサーバーが移行し、
 それまでに受信したメールや保存していたアドレスがすべて消えてしまった(;;)

Q5 最近始めたいな~と思う勉強は何?
 某試験への勉強。

Q6 ボーナスの使い道はどうしますか?
 貯金。

Q7 夏休みの予定は?
 ダラダラしているうちに半分終わってしまった・・・
 後半は真面目に勉強するつもり。でも2~3日は旅行したい。

Q8 大好きな少女漫画を5つどうぞ
 「大好き」とまではいかないが、子供の頃に楽しみにしていたものをとりあえず挙げると・・・
 ①はいからさんが通る
 ②ときめきトゥナイト(ただし、蘭世&鈴世が子供時代のものに限る!)
 ③魔法の天使クリーミーマミ(今思うとバカらしいか?)
 ④ひみつのアッコちゃん(リメーク版はダメ!)
 ⑤魔法少女ララベル(マイナーかもしれない。。。)

Q10 トイレは和式派?洋式派?
 昔は和式派だったが、足が疲れるので今は洋式かな。
 でも、冬に電気の入っていない洋式はダメですね・・・

Q11 寝るとき、仰向け、うつぶせ、右向き、左向き?
 うつぶせだったりあおむけだったり。

Q12 尊敬している人について好きなだけ語ってください
 難しいので今回はパス(苦笑)

Q13 趣味はなんですか?
 音楽鑑賞・歌うこと(最近はやっていない)
 旅行(あまり行けてないが)
 外国語学習(最近サボりまくり)
 プロスポーツ観戦(主に野球。でも最近は観ていない)
 食べること・寝ること(今はこれが主)

Q14 好きな漫画やアニメ、ゲームについて
 やはり、自分が子供の頃に見ていたのがイイですね♪
 色々ありすぎて全部は思いつかないんですけど、例えば
  一休さん、世界名作劇場(ただし昭和50年代までのもの)、
  藤子不二夫シリーズ、タイムボカンシリーズ、
  ハクション大魔王、いなかっぺ大将
  みつばちマーヤ、ニルスの不思議な旅、
  フクちゃんとかも懐かしい・・・

Q15 バトンを回してくれた人に一言
 面倒いので、もうこういうのを回すのはやめてくれ。
 あと、せっかくやってやったんだからコメント書くべし(笑)

Q16 毎日食べても飽きない、この世で一番好きな食べ物
 パスタ類は好き!とうもろこし、じゃがいももかなり好き。
 あとは、甘いもの。

Q17 印象に残った親の小言
 「やられたら必ずやり返せ!それが男の鉄則だ!!」(父が弟によく言っていた)

Q18 今までに体験した恐怖体験を語ってください。
 ネッ○ス○ーカー。あれはマジ怖いかった・・・

Q19 これだけはダメっていう苦手なもの
 食べ物:レバー
 人:平気で他人を傷つける事を言う人。

Q20 オフの日は南の島でまったり  山でアクティブに散策。あなたは?
 その時の気分によるけれど、今は景色の美しい所でゆっくりしたい。

Q21 あなたはSですか? Mですか? その理由も
 間違ってもMって事はない!
 やられる事、イジメられる事、痛い事、他人より下に見られる事は大嫌いなんで(^_^;

Q22 結婚する相手に求める条件を3っ挙げてて下さい
 ①生活力・頼りがいがある。
 ②年齢差は5歳くらいまで。
 ③真面目。
 もう、そんな贅沢を言っていられないが・・・(汗)

Q23 大切な人は誰ですか?
 苦しい時に支えてくれる仲間(親・友人など)。

Q24 時を戻せるなら あなたは何歳に戻りたい? その理由?
 幼稚園からやり直し、小学校は別の所に行きたい。

Q25 今まで異性からされて一番嬉しかった事は何ですか?
 内緒♪

Q26 ドラえもんから、1つだけ道具をもらえるとしたら?
 どこでもドア。

Q27 こんなバトンなくなってしまえと思うか?
 Yes。面倒なのでやりたくない。

Q28 友達以上恋人未満にしましょう!ってどう思いますか?
 いいんじゃないですか。
 そういうのが多かったデス私・・・(汗)

Q29 元気のもとは何ですか?
 うまいものを食べる、寝る。

Q30 この世から数学なんて消えてしまえ(怒怒)と思う?
 思わない。理数系がなくなったら生きていけない(^o^;)

追加の質問 Q31 次に生まれ変われるなら、男と女どっちがいい?
 男。理由は色々。 

次にバトンを回す人
 こちらも、やりたい方がいらっしゃれば。

ベイスターズ・金城選手の記事から見る日韓関係

 今日は終戦の日です。戦争について考える視点は一つではないと思います。
本日は、数日前の新聞記事を紹介します。横浜ベイスターズでは今や主力選手の一人、金城選手が韓国人というのは初めて知りました。
日本と韓国の関係、なかなか難しいものです。。。



朝日新聞 8月9日(水)より 
国と私2 二つの「祖国」揺れる心
日本代表・金城選手「血はやっぱり韓国人」


 韓国選手の歓喜の輪は、やがて大極旗(国旗)を先頭にしたウイニングランになった。
「優勝したみたいやな」。横浜ベイスターズの金城龍彦(30)は、ベンチ前のさくによりかかったまま、悔しそうな表情でそれを見つめた。
 3月15日、米カリフォルニア州アナハイム。野球の国・地域別対抗戦(WBC)2次リーグで日本は韓国に敗れた。日本での1次リーグに次ぐ敗戦だった。
 韓国系米国人の多い町で、スタンドは韓国への応援が圧倒的だった。似たようなアウエーの雰囲気を、以前にも感じたことがあった。


 94年夏。韓国・ソウルの東大門野球場に金城はいた。韓国の高校野球全国大会「鳳凰大旗争奪大会」が開かれていた。「韓国の甲子園」と言われるこの大会に、日本から在日韓国人のチームが参加。3年の金城も、その一員だった。
 最初の試合で「おかしい」と感じた。観客からは自分たちへのヤジが飛び交う。ストライクとボール、アウトとセーフ。審判の判定は不利なものばかりのような気がした。「勝たせるな」という雰囲気が球場を包み込んでいた。
「ぼくらは敵なんやな」。初めて訪れた祖父母や父母、そして自らの「祖国」。日本を出発する時の高揚感が、急速に冷めていく。準々決勝で敗れると、猛烈なホームシックにかかった。
 祖国のことを知ってほしい、好きになってほしい。堺市に住む在日本大韓野球協会会長の韓在愚(ハンジェウ)(69)は、そんな思いで選手を集め、毎年韓国へ連れて行った。
 審判ともめるのは毎度のこと。かつては観客から「パンチョッパリ(半日本人)」というヤジが絶えず、ツバをかけられる選手すらいた。
「これで母国愛って生まれるのか」。韓は自問した。年々、選手や資金集めが難しくなった。56年から始まったチーム派遣は、97年を最後に中断している。


 アナハイムでの日本敗戦。かつてプロ野球・近鉄に所属した金城の父、晃世(あきよ)(60)はテレビの前で悔しがった。一方で割り切れない思いもした。息子がいなければ、どっちを応援するだろう。「複雑やな」。晃世は何度もつぶやいた。
 晃世は大阪で生まれ育った在日2世。日本は「お世話になっている国」という。「自分の国」といえば、韓国だ。祖国の伝統は大切にする。法事には必ず子供たちも出席させた。自らは国籍を日本に変えることはないが、子供たちには本人の判断に任せた。
 金城は首位打者と新人王を獲得した00年に結婚。その後、日本国籍を取得した。「ずっと日本に住むし、子どももいる。絶対、そっちの方がいい、と」
 韓国に連敗した3日後。準決勝で日本は三たび韓国と対戦し、完勝した。「日本代表の一人として世界の舞台で戦えることがうれしかった」と、金城は言う。
 それでもなお、日本人になりきれない自分を見つめる。「血はやっぱり韓国人だから」。今も帰省すれば、母の韓国料理に舌鼓を打つ。伝統を受け継いでいるという意識も強い。「結局、中ぶらりんなんですよ」
 韓国に住む韓国人、日本に住む日本人。何の葛藤もなく「祖国」と呼べる人たちがいる。「ちょっと、うらやましい」と思う。



 本日、訪問者数記録更新(^o^)/遂に、総合ランキング4桁台に突入!!ジャンル別でも200位を切りました!

皆様、ご愛読ありがとうございますm(_ _)m

[総合ランキング]
9368位/1171309人中

ランキング一覧

[ジャンルランキング]
188位/4287人中

学び・教育