皆様への返信&お願い
甲子園関連の返信をまとめて致します。
それにしても早実の「佑ちゃん」人気はますます上昇ですね!
個人的には、他の選手はそっちのけというのもどうかと思いますが、
7試合を一人で投げ抜いて優勝した実力に加え、ルックスや仕草などは、稀に見る「甲子園のアイドル」でしょう。
ちやほやされて変に染まらない事を願います(笑)
高校野球の閉幕で、夏の大イベントもすべて終了したという感じです。夏休み終わりに近づいています。
今月は更新やトラックバックに力を入れてきた私ですが、少々しんどくなってきましたので(汗)、再びマイペースでいこうと思います。
そろそろ来月からの準備を本格的に始めないといけませんし。
再び不定期更新になってしまうかもしれませんが、今後ともご愛読頂けると嬉しいです。
お蔭様で訪問者数が増え順位も急上昇、新たな読者の方々とお知り合いになれたのも感謝!!ありがとうございます。
luckystrikeさん
「はじめまして」でしたね。何度もご訪問ありがとうございます。
それでは、早実は既に再試合を経験しているのですね!
甲子園ではないとしても、そうした試合を生で見られると迫力も違うでしょう。
私達の子供の頃は、野球が一番身近なスポーツでした(もちろん観戦ですが)。
最近はサッカー人気に押され気味とも聞きますが、3~4年前に家庭教師をしていた小学生(当時)に聞いてみたところ、その子の周りは野球好きの方が多いと聞き、ほっとしていたのですがね・・・
yufuinさん、akioakioさん
おっしゃる通りですね。私も、感動を与えてくれた選手達に「ありがとう」と感謝の気持ちで一杯です。
決勝の両校だけでなく、様々な高校が検討し、キラリと光るものがあったと思います。
bigpapaさん
世代は変わっても、やる人はやるんと思います。
そういう若者達がいる限り、日本はまだまだですね!
夢子さん
暑い中で戦った選手達はもちろん、炎天下のスタンドで応援した人々や、
陰で様々な面から大会をサポートした方々にも、心から「お疲れ様」と言いたいです。
見ている私達にも、熱くなるものを残して幕を閉じました・・・
major-k0515さん
本当に、この両投手は素晴らしかった!
最後の勝敗決定する苫小牧最後の打者が田中投手だったというのも、また因縁を感じます。
決勝1日目は見られなかったのが残念でなりません。
これだけの名勝負は、これからもそうそうお目にかかれないでしょう。本当に語り継がれるべき試合ですね。
総集編をやってもらいたいくらいです・・・(汗)
ふじ子さん
強豪校も「さすがだ」と思う所がある一方、あっけなく敗れてしまった所もありました(苦笑)
初出場の高校の健闘が目立ったのは大きかったのではないでしょうか。
地元が初日に敗れたので、しばらく見なかったのが後悔です(^_^;
私へのお気遣いにも感謝します。でも今年は講師なので、専任だった昨年のように部活の顧問もなくだいぶ気楽です(笑)
しかし、そんな部活の経験から、裏方で支える人にも感謝が沸いて来るのです。
Open男さん
貴ブログを拝見して思ったのですが、早稲田に関係のある方でしょうか?
私も「早稲田万歳!!」です(笑)
ぐーぐーさん
確かに意外ですね。ただ、春の大会では優勝経験があるそうです。調べたところ1957(昭和32)年でした。
夏はこれまで、1980(昭和55)年の準優勝が最高ですね。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~syera/baseball/champ.html
那須日記さん
お久しぶりです。充実した30代になると良いですね。
決勝ですが、1日目が終わった時点では
「一人で投げている早実より、投手を効率良く交代させている駒大苫小牧が有利か?」
という声を聞きましたが、誰よりも長くマウンドに立って一人ですべて投げた斉藤投手には驚きですね!
おっしゃる通り、その精神力を見習いたいものです。