痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】 -8ページ目

痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】

姿勢矯正は、カラダの再設計(リデザイン)。
目的は、痛みからの解放と、一生モノの機能美。
美しさは結果。本質は、健やかで動きやすい身体づくり。
整体院が発信する、大人のための健康・ダイエット・筋トレ情報。

腱鞘炎の原因は筋肉ではなく関節のズレかもしれません|産後の手首痛に潜む本当の理由

 

「抱っこがつらい」「フライパンを持つとズキッとくる」「床に手をつくだけで激痛」
そんな症状で病院に行くと「腱鞘炎ですね」と言われ、湿布や冷却、安静を指示される。
でも……数ヶ月経っても変わらない。
そんなママ、実はとても多いんです。

産後の女性の体は、ホルモン「リラキシン」の影響で
骨盤だけでなく全身の関節がゆるみやすい状態になっています。

特に、育児で酷使する腕や手には大きな負担がかかります。
知らず知らずのうちに、手首(手根骨)・肘関節・肩の関節(肩鎖関節・胸鎖関節・肩甲上腕関節)がズレ、
筋肉や腱に必要以上のストレスがかかってしまうのです。

冷やしても、安静にしても治らないのはなぜ?

それは、炎症そのものではなく、
「関節のゆがみ」が根本原因になっているからかもしれません。

例えばこんな方がいました。
「半年間、湿布を貼り続けたけど、子どもを抱くたびに痛くて…」
→当院で検査したところ、手首の小さな関節のズレと、肩の位置の左右差がありました。
ゆがみを整える整体を数回受けたことで、「久しぶりに泣かずに抱っこできた」と笑顔に

 

 

 

痛みの正体を見極めて、未来の笑顔を守ってください

あなたのその痛み、「ただの腱鞘炎」と決めつけないでください。
関節のゆがみは、目に見えないぶん見落とされやすい。でも確実に身体を悲鳴させています。

産後の育児に「痛み」は必要ありません。
痛みを抱えたまま頑張るあなたにこそ、受けてほしい整体があります。

 

あなたの手で、もう一度“心からの抱っこ”を。

涙をこらえて抱っこしていた日々から、
「この子を、痛みなく抱きしめられる」そんな未来へ。
その一歩、私が全力で支えます。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

産後の疲れが取れない…それ、自律神経のサインかもしれません。

 

「毎日なんだかしんどい」「寝ても疲れが取れない」
そんな産後ママの声、実はとても多いんです。

夜泣きや頻回授乳で睡眠は細切れ。
抱っこやお世話は休む間もなく続いて、
知らず知らずのうちに交感神経が常に緊張した状態になります。

しかも、出産や育児の姿勢によって
骨盤や背骨のゆがみが神経バランスを乱すこともあるのです。

 

 

自律神経って何?疲れとどう関係するの?

自律神経には、日中活動モードの「交感神経」と
リラックスモードの「副交感神経」があります。
この切り替えがうまくいかないと、
「寝ても回復しない」「情緒が不安定」といった不調が現れます。

特に産後の女性は、ホルモンバランスの影響も受けやすく、
ちょっとした身体のゆがみが神経の働きを大きく左右してしまうのです。

 

\ 実際にあったママの声 /

  • 「夜、眠れてるはずなのに疲れが抜けなくて…」
  • 「常に気が張ってる感じで、リラックスできない」
  • 「整体を受けた日は、久しぶりに深く眠れました」

 

自律神経から整える整体、受けてみませんか?

当院では、骨盤や背骨のゆがみを調整しながら、
脳と神経が“安心できる状態”を思い出すようアプローチしていきます。
その結果、体も心もふっと緩み
眠りや呼吸が深くなる方がとても多いのです。

 

もう、「私ががんばらなきゃ」と思い詰めないで。

あなたが安心して笑える毎日が、家族にとっても一番の幸せ。
少しだけ、体と心をリセットしに来ませんか?

 

 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

 

産後の尿漏れ…それ、本当に“骨盤底筋”だけのせい?

こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。

 

「くしゃみしたら…」「抱っこして立ち上がったら…」
産後、ふとした瞬間に「あれ?」と思うことはありませんか?
実は、産後の尿漏れは多くのママが経験する、決して珍しい問題ではないのです。

でも、あなたはこう思っていませんか?
「骨盤底筋が緩んだだけだから、時間が経てば戻るはず」と。
その認識、実は少し違うかもしれません。

 

尿漏れの原因は“お腹の中”にある?

産後、赤ちゃんを支えていた腹筋が弱まり、特にお腹の前側の筋肉(腹直筋)やインナーマッスルが機能を失っています。
その影響で、内臓が正しい位置に戻らずに下垂してしまうのです。
これが膀胱を圧迫してしまい、ほんの少しの刺激で尿漏れを引き起こしてしまうのです。

つまり、骨盤底筋を鍛えるだけでは根本的な解決にはならない理由がここにあります。
【腹筋の強化】【内臓の位置の改善】が鍵なのです。

実際によくある“産後の尿漏れ”の声

  • 「買い物中にくしゃみをしたら…」
  • 「子どもを抱っこして立ち上がった瞬間に…」
  • 「ジョギングを再開したら、すぐにやめた…」

こうした症状は、実は「我慢しているだけ」で終わっていることが多いのです。
でも、それを我慢しているうちに、体の使い方がさらに崩れ、腰痛・肩こり・反り腰などの新たな悩みを引き起こしてしまうことも…。
放置すればするほど、身体のバランスは悪化し、悪循環が続いてしまいます。

当店が考える“本当に必要な産後ケア”とは

当店では、骨盤矯正だけではなく、「骨盤・腹筋・内臓」の位置を“脳と神経の再学習”という視点で整えるアプローチを取ります。
これによって、身体全体が正しい姿勢を再認識し、尿漏れの根本的な改善に繋がるのです。

その結果、産後の体が本来の力を取り戻し、尿漏れも自然と改善されていくのです。

もう「仕方ない」と我慢しないで

「産後だから、みんなそうだし…」
「これくらい、我慢すればすぐに戻るでしょ…」

こう思って我慢してきた方ほど、実際に施術を受けた後に驚かれます。
「うそみたいに軽い」「もっと早く来ればよかった!」
そう言って、次回の予約を取る方がほとんどです。

もう、身体の不調を我慢し続けるのはやめませんか?
あなたのため、そしてあなたの大切な家族のためにも、今すぐ改善の一歩を踏み出しましょう。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

頭痛の原因は首?いいえ、もっと下に秘密があります

最近、「ずっと頭が重い」「夕方になるとズキズキする」そんなお悩みを抱えていませんか?
頭痛と聞くと、肩こりや目の疲れ、天気の変化が原因と思いがちですが、実はもっと深い“根本的な原因”があるのです。

 

ゆがみの出発点は骨盤|“ゆがみドミノ”が頭痛に繋がる仕組み

すべての姿勢の土台である骨盤。
骨盤がほんの少しでも前後左右に傾くと、そのゆがみをカバーするために背骨→肩→首へと、身体は“ゆがみドミノ”を起こしながらバランスを保とうとします。
その結果、首の筋肉が緊張し、後頭部を通る大後頭神経や椎骨動脈に負担がかかって、頭痛を引き起こしてしまうのです。

 

頭痛薬では治らない“姿勢性頭痛”のリアル

当院に来られる30代女性の方で、月に何度も頭痛薬を手放せないという方がいらっしゃいました。
検査してみると、骨盤の傾きからくる首のねじれが原因で、血流や神経に圧迫が起きていたんです。
骨盤を正しく整え、姿勢全体を見直すケアを始めたところ、頭痛の頻度はぐんと減り、今では薬に頼らなくても快適に過ごされています。

 

姿勢改善グッズだけでは不十分な理由

「姿勢矯正ベルトを買ったけど効かなかった…」そんな経験はありませんか?
それは、姿勢が悪くなった“原因”にアプローチできていないからかもしれません。
骨盤やインナーマッスルなど、根っこの部分から整えることで、自然と良い姿勢がキープできるようになるのです。

 

頭痛のない毎日へ、一歩を踏み出してみませんか?

慢性的な頭痛に悩まされているあなたへ。
それは身体が「今の姿勢、もう限界だよ」と教えてくれているサインかもしれません。
私たちは、一時的な対処ではなく、あなたの身体全体を見て、本当の原因に寄り添った施術をご提供します。
一緒に、“ゆがみドミノ”の流れを断ち切って、頭痛のない日常を取り戻しませんか?


▶ エキテン予約はこちら

▶ お電話でのご予約はこちら

友だち追加
LINEで簡単予約

猫背・姿勢の悪い女性

【猫背は見た目だけの問題じゃない】あなたの不調、その「ゆがみドミノ」が原因かもしれません

こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。

 

「私、猫背だから…見た目だけの話だし」と思っていませんか?
実はその猫背、見た目以上に“体の深いところ”からのSOSかもしれません。

 

 

 

猫背の本当の原因は「骨盤のゆがみ」から始まる

猫背は、ただ背中が丸まっているのではなく「骨盤のゆがみ」が引き金。
骨盤が後ろに倒れると、体はバランスを取ろうとして背中が丸まり、首が前に出て…と、まるで“ゆがみのドミノ倒し”のように上へ上へと姿勢が崩れていきます。

 

デスクワークだけが原因じゃない!猫背は「必要悪」

 

よく「猫背はデスクワークのせい」と言われますが、実はそれだけではありません。
骨盤が歪んでいると、猫背は“バランスを保つために仕方なくなっている”状態。
いわば、体が必死に保とうとした「必要悪」なのです。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

ベルトで姿勢矯正?ゆがみドミノが直らなければ意味がない

「猫背矯正ベルトを買って試してみたけど、続かないし意味ない気がする…」
その感覚、正解です。猫背だけにアプローチしても、根本の骨盤や背骨のバランスが崩れたままでは、ゆがみドミノが止まりません。
だからこそ、全身を整える整体が必要なのです。

 

 

猫背が引き起こす「不調の連鎖」にご注意を

 

首が前に出た状態(フォワードヘッド)になると、首周囲の筋肉や神経に大きな負担がかかります。
とくに「後頭下筋群」や「椎骨動脈」「自律神経」が影響を受け、肩こり・頭痛・めまい・不眠といった不調が出ることも。
猫背は“放っておけない”問題なのです。

 

ゆがみドミノとのサヨナラ、はじめませんか?

家事や育児、仕事に追われて、自分のことは後回しになっていませんか?
でも、あなたの心と体は、きっと気づいています。「このままじゃつらい」と。
今こそ、自分を大切にする時間を作りませんか?

猫背の奥には、必ず理由があります。
その連鎖=「ゆがみドミノ」を、私と一緒に整えましょう。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

こんにちは。広島市佐伯区の巻き肩・姿勢専門の整体院、中央施術院です。

突然ですが、巻き肩が気になっていませんか?

「最近、なんだか肩が内に巻いてる気がする…」

鏡を見るたびに気になる“巻き肩”、実はそれ、デスクワークのせいだけじゃないんです。

多くの方が「パソコン作業が多いから」「スマホを触りすぎてるから」と思いがちですが、巻き肩の本当の原因はもっと深いところにあります。

それは、私たちの“姿勢全体”の崩れ、もっと言えばその土台である“骨盤のゆがみ”から始まっているんです。





【悪い姿勢は、骨盤からドミノのように崩れていく】

骨盤がゆがむと、まず体幹のバランスが崩れます。

そのバランスを取ろうと、背骨や肩甲骨、首、そして最終的に“肩”が内側に入ってしまう

これが巻き肩のメカニズム。つまり、巻き肩は「必要悪」。体が倒れないように、無意識にバランスを取っている結果なのです。

「巻き肩矯正ベルト」や「肩まわりのストレッチ」で一時的に良くなるように見えても、根本の骨盤がゆがんだままではすぐ元通り。

本当に大切なのは、“体全体のバランス”を見直すことなのです。



【巻き肩がもたらす、意外な不調たち】

「ただ見た目の問題でしょ?」と思われがちですが、巻き肩はさまざまな不調の引き金にもなります。

◆呼吸が浅くなる

◆肩こり、首こりが慢性化

◆自律神経の乱れ

◆猫背による内臓圧迫

◆二の腕が太く見える


…などなど。「見た目」だけではなく「内面」にも影響があるんです。

実際、当院に来られるお客さまの中にも「巻き肩を治したい」よりも「肩こりがつらい」「疲れが抜けにくい」というお悩みで来院され、結果的に巻き肩も改善されたという方が多くいらっしゃいます。
 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 


【全身を整えるから、自然と巻き肩がゆるむ】

巻き肩は、肩だけの問題ではなく「姿勢全体のバランス」の問題。

だからこそ、骨盤から整えることがとても大切なんです。

当院では、骨盤を中心に、背骨、肩甲骨、首と全体を丁寧に調整。

姿勢のドミノを逆から立て直すように、体が本来のバランスを取り戻すことで、無理なく巻き肩も改善されていきます。

施術後、「肩が開きやすい」「自然に胸が張れるようになった」と驚かれる方も少なくありません。



【あなたらしい笑顔と姿勢を、もう一度】

巻き肩は、あなたの体が「頑張ってきた証」かもしれません。

だけど、もう我慢しなくていいんです。

今よりもっと楽な姿勢で、深く呼吸できて、軽やかに歩ける毎日を。

それは決して特別なことではなく、あなた自身が本来持っている“正しい姿勢”を取り戻すだけ。

あなたの笑顔がもっと輝くお手伝いを、私がさせていただきます。


\今すぐご予約はこちらから/

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

【反り腰とお腹ぽっこり】意外な関係、知っていましたか?

こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。

 

「ダイエットしてるのに、なぜか下腹だけぽっこり…」

そんな悩み、すべての女性にとってとても身近かもしれません。

実はそれ、脂肪のせいではなく「姿勢」が原因かもしれません。

キーワードは「反り腰」。姿勢が整えば、ぽっこりお腹も自然とスッキリしてくるんです。

 

 




【反り腰とは?】背中の筋肉が緊張しすぎている状態

反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎて腰が強く反っている状態のことを言います。

この姿勢が続くと、背筋が過緊張し、代わりに腹筋は常に“脱力状態”に。

お腹を支える力がなくなり、ぽっこりと前に出てしまうのです。

たとえば、デスクワークが中心の方や、ヒールをよく履く方、産後に骨盤がゆるんだままの方に多く見られます。


【反り腰女性の事例】「腹筋をしてもお腹が凹まない…」

当院に通われている30代の女性Yさん。


特に痛みとかはなく、姿勢と下腹を気にされて通院されてます。


ジムに通い、毎日腹筋をしていたのに下腹が全く凹まなかったとのこと。

実は彼女も典型的な「反り腰タイプ」でした。

整体で骨盤と姿勢を整え、1ヶ月で「お腹がスッとへこんできた!」と感動されていました。

大切なのは“筋トレよりもまず土台”

姿勢が整えば、体型も自然と変わってくるのです。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約
 

【自宅でチェック!】あなたも反り腰かも?

壁に背中をつけて立ち、腰と壁のすき間に手を入れてみてください。

手がスカスカ入るようなら、反り腰の可能性が高いです。

反り腰は自分では極めて直しにくく、放っておくと腰痛や便秘、生理痛などの不調にもつながることがあります。


【整体でできること】骨盤の角度を整えて、ぽっこりを根本改善

反り腰によるお腹ぽっこりは、骨盤や腰椎の角度が原因です。

整体では、背骨や骨盤のバランスを整えることで、腹筋が正しく働ける姿勢をつくります。

特に産後の方や、長年の姿勢癖がある方には、セルフケアよりも専門的なアプローチが効果的です。


【あなたのお腹は、姿勢で変わる】今こそ、自分の体に向き合って

あなたが鏡を見るたびに感じるその“ぽっこり”。

それは「太ったから」ではなく、「体が頑張って支えているサイン」かもしれません。

整った姿勢は、見た目だけでなく心までも変えてくれます。

「姿勢からお腹を整える」そんな新しいアプローチ、始めてみませんか?


今なら初回体験キャンペーン中。

優しい施術で、あなたの反り腰・ぽっこりを根本から見直します。

気になった方は、お気軽にLINEまたはお電話でご予約ください。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

【肩こりが慢性化…でも原因がわからないあなたへ】

「マッサージに行ってもすぐ戻る」

「肩甲骨のストレッチも効いた気がしない」

「姿勢を良くしようとすると余計につらい…」


そんなふうに感じている女性の方、多いのではないでしょうか?

実はその肩こり、“反り腰”が原因です。

 




【反り腰が肩まわりを固めてしまう理由】

反り腰とは、骨盤が前に傾いて腰が過剰に反ってしまう状態。

見た目は姿勢が良いように見えても、背中の上部(上背部)や肩周りにかけて筋肉が常に引っ張られ緊張状態になっています。

そのバランスを補うために、自然と背中の上側が丸くなり、肩甲骨が外に開きます。

結果、肩が前に巻き込まれ(巻き肩)、肩こりが慢性化します。


【こんな症状、ありませんか?】

◆デスクワーク中、無意識に肩に力が入る

◆立ち姿勢で腰が反っていると言われたことがある

◆肩を回すとゴリゴリ鳴る

◆首・肩にかけて、夕方になるとズーンと重だるい

◆姿勢を正そうと意識するほど肩が疲れる


これらの症状は、反り腰からくる上半身のアンバランスが原因です。


【当院では“反り腰”と“肩こり”をセットで整えます】

肩だけをほぐすケアでは、またすぐ戻ってしまう…

そんなとき当院では、根本の「骨盤の傾き」や「背骨のカーブ」から見直します。

骨盤の角度を調整して反り腰を緩和

上背部・肩甲骨の動きを改善

背中全体がしなやかに動けるようにする

肩が自然と開く“美しい姿勢”をサポート

無理に良い姿勢を作るのではなく、体がラクに保てるポジションに整えていくのが特徴です。

 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 


【肩こりのない軽やかな毎日へ】

反り腰が整ってくると、

「肩の位置が自然に戻ってる!」

「呼吸がしやすくなった」

「気づいたら、肩こりを感じてない自分がいる」


そんな声をいただくことがよくあります。

体がラクになると、表情も軽やかに。

姿勢が変わると、周囲からの印象もぐっと変わります。


【安心して通える整体院です】

当院では、丁寧なカウンセリングと一人ひとりに合わせた施術を大切にしています。

「整体は初めて」という方でも安心して通えるよう、柔らかいタッチとリラックスできる空間でお迎えします。

反り腰からくる肩こり、そのままにせず根本からケアしていきませんか?


【わたしの背中に、自由が戻った】

ずっと背負っていた“重たい肩”は、実はわたし自身が作り出していたのかもしれない。

反り腰が整ったとき、肩の荷物がすっと下りたような感覚がありました。

もっとラクに、もっと自然に。

「ちゃんと立つって、こんなに気持ちいいんだ」と思えた日が、私の毎日のはじまりでした。


あなたの背中にも、そんな“自由”を届けたい。

整体が作る幸せを、あなたにもご提供いたします。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 

「気づくと腰に手を当てて立っている…」

「運動不足でもないのに、なぜか腰が痛い…」


その腰痛、実は“反り腰”が原因です。

近年、デスクワーク・スマホ操作・子育て中の抱き上げ動作など、姿勢が崩れやすい日常の中で「反り腰」になる方が増えています。





反り腰が腰痛を引き起こす仕組み


・立っていると腰が反っている感じがしてつらい

・座っていると腰がだるく、脚を組まずにはいられない

・整体やジムで「反り腰ですね」と言われたけど、何が悪いのかわからない

・仕事や子育てで前傾姿勢が多く、気づけば腰がパンパン

・姿勢を良くしようとすると逆に疲れる


こうした腰の悩み、実は見た目の姿勢が“良すぎる”人に起きやすいんです。
 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 


反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰椎(腰の骨)が過剰に反っている状態のこと。

この姿勢は一見きれいに見えますが、実は腰の筋肉(脊柱起立筋)が常に収縮して休むことなく働き続けている=疲労しやすい状態です。

また、反り腰になると腹筋やお尻の筋肉がサボりがちになり、体幹のバランスが崩れて余計に腰へ負担が集中してしまいます。

男性でも女性でも、仕事・子育て・スマホ・運転などの日常のクセで徐々に進行することが多いのが特徴です。


反り腰による腰痛に対して、当院のアプローチ

骨盤の傾きバランスの調整

常に緊張している背中?腰の筋肉をゆるめてリセット

本来使うべき筋肉(腹筋・お尻など)を活性化

日常動作のアドバイスや、無理のない姿勢リセットストレッチの提案

一時的な“マッサージ”ではなく、反り腰そのものを整える根本改善を目指します。

 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

 


反り腰が整うと、体は驚くほど軽くなる


朝起きたとき、腰の重さがない

仕事中も座り姿勢がラクに感じる

子どもを抱き上げるのもスムーズ

姿勢が整い、見た目も引き締まって見える

「自然と疲れにくくなった」と感じられる日常


毎日無意識にがんばっていた腰が、ちゃんと“休める”ようになるのです。


あなたの“体の使い方”と丁寧に向き合います

腰の不調を感じたとき、レントゲンでは異常がなくても、姿勢や体の使い方に原因があるケースはとても多いです。

当院では男女問わず、姿勢や動作の癖に合わせて一人ひとりオーダーメイドの整体を行っています。

リラックスできる空間で、無理のない施術を大切にしています。

「これ、もしかして自分のことかも」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約

「産後 肩こり」「育児 肩こり ひどい」などで検索していませんか?赤ちゃんのお世話に追われる日々、気づけば肩や首がガチガチ…そんな産後ママがとても多いんです。今日は産後に肩こりが悪化する理由と、整体でできるやさしいケアについてお伝えします。


こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。

 

あなたはこんな風に感じていませんか?

「授乳の姿勢で肩がパンパン…」

「抱っこ紐を使うと肩がズーンと重くなる」

「家事も育児もやることが多すぎて、自分の体なんて後回し」




当院に来られる30代のママさんの多くが、出産前よりも肩こりがひどくなったとおっしゃいます。

特に第一子の育児中は慣れない抱っこや授乳で、肩にかかる負担が想像以上。

睡眠不足も重なり、体の回復力が落ちてしまうんです。



産後の肩こりは、いくつかの要因が重なって起こる

1. ホルモンバランスの変化


妊娠・出産を経て、体はホルモンによって大きく変化します。

関節をゆるめるホルモン「リラキシン」の影響で、筋肉や靭帯が不安定になり、正しい姿勢を保ちにくくなるのです。

2. 育児姿勢のクセ


前かがみでの授乳、片方の腕だけでの抱っこなど、無意識に左右差が出やすくなり、筋肉が偏って緊張します。

特に僧帽筋・肩甲挙筋といった首、肩にかけての筋肉に過剰な負担がかかります。

3. 自律神経の乱れ


睡眠不足やストレスも、肩こりを悪化させる原因に。

自律神経のバランスが崩れると筋肉が緊張しやすくなり、肩がガチガチに固まりやすくなります。



 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約


当院の整体は、産後の体にやさしくアプローチする専門施術

◆肩こりの原因となる筋肉・関節の緊張をやさしく緩めます

◆抱っこや授乳でズレやすい骨盤・背骨を整え、全身のバランスを回復

◆呼吸を深めるアプローチで、自律神経の働きを整えます


必要に応じて、日常生活での育児姿勢やセルフケアもアドバイスします

強い力で揉むのではなく「ふんわりゆるめて整える」ので、初めての方でも安心して受けていただけます。


「肩が軽いだけで、育児が少しラクに感じます」

「毎日の抱っこも前よりずっとスムーズに」

「自分の体をちゃんとケアする時間が、こんなに心地いいなんて」


整体を受けたママたちから、そんな嬉しい声をたくさんいただいています。

体が変わると、心にも余裕がうまれてきますよね。

あなたも、もっと軽やかで心地よい毎日を取り戻しませんか?



「整体ってちょっと怖い…」そんな風に思っている方こそ、一度試してほしいんです。

当院では産後の施術歴26年の院長が、産後ママ専門の整体を行っております。

赤ちゃん連れでも安心してお越しいただけるよう、ベビーベッドや授乳スペースも完備しています。

小さな不調も我慢せずご相談ください。

あなたの「今」を、私が全力でサポートします。

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約