月初、ついに来たと思われる下落。

積立派には関係ないと思いつつも、この話題に触れたい。

 

保有する投資信託では、NASDAQ100が一番の下げ。

NASDAQ100、オルカン、S&P500、東京電力、東急不動産、円貯金の中で。

 

今年から、円貯金から米株へ移行しつつあったポートフォリオ。

円貯金1100万円を残し、その他、多くは外国株。

今回の下げで、円貯金に精神的に助けられたと感じる。

 

そういえば、GPIFのポートフォリオ真似するといいよと10年前に聞いたことあったな。

国内債券、国内株、外国債券、外国株にそれぞれ25%。

下げたときこそ、下がってそわそわしたものを今回切ったほうがいい。

そわそわした=リスクのとりすぎ!

 

 

予想通り、現職の当選になった。

50代の方の票の割れ方が面白かった。

​​​​​​

その結果より、それが終わったあとのインタビューで

落選者がインタビュー答える表情や言動に、

人格が表れていたな、と思う

追い詰められたときに、本性が出た事例だと思う

 

この都知事選に期待でワクワクするような報道も多かったけど、

今はこのインタビューを見るたびに、ゾクゾクする怖さ。


 

くもんをやりなさい魂が抜ける

週に何回言うでしょうか。

何かにつけ、くもんやってから、くもんのあと、くもん、くもん、くもん、、、

親の忍耐力を試されるくもん式ふとん1


ガミガミ言い続けて、

息子に嫌な気分にさせてまでくもんを続けた。

なのに、G教材までやりたい、と言う。

もしかしたら、空気読んで言わされているかもしれない。

でも、そのお言葉に甘えて、行こうよ、G教材ひらめき


息子はやっとEⅡ、F、GⅡ 5年かかった。

下の子は、AⅡ、A、D。

一旦、Fを目標にして、出来る限りG教材を終わりにしたいと思う。

親ができることなんてお金、送迎とスケジュールサポートだけ。

先生はEでやめる子が多いって言ってたな指差しそこを越えたいねー

東京ではできない生活

その一つにストレスがかからないという生活だ

時間が足らないから、時間をお金で買う生活はしない。


日々頑張らない

ストレスがかからない生活

でも多少のストレスを与えて、

健康維持を意識したルーティン生活

大多数の者がそんな生活ができるのは、

地方にあると思う。


母の教えで、地方に住んで東京近郊で働く。

それができれば、稼げる。

その通りの生き方をした結果が現在看板持ち

 2024年6月家計簿

住居費 0万

食費 10万

外食  3万

日用品 1万

交際費 0万

娯楽費 5万

教育費 14万 (学童、塾、くもん、スイミング、ダンス、ピアノ)

水道・光熱費 2万

美容・衣服 1万

医療費 0万

保険 2万

クルマ関連費 2万

交通費 0万

通信費 1万

その他 0万

トイレが壊れた費 4万 

総支出 45万円

総収入 121万円 ボーナス入った。

総支給では、142万円キューン


76万円を投資か貯金にして。

今月は積立分31万円のみ投資信託を買う。

残りは、お盆あたりにNASDAQ100を買ってみようかな。為替介入後になるかな。

楽しみとしての、タイミングを計る口笛


総資産2798万円(今日時点)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お年玉準富裕層 

純金融資産5000万円以上1億未満の層

お年玉アッパーマス層

純金融資産3000万円以上5000万円の層

お年玉マス層

純金融資産3000万円満の層

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

桜総資産2784万円(7月時点)桜

投資から得られた利益、159万円。ひと月で。

円安の影響が大きかったか。

あの時、迷ったけど買い続けてよかったと思えた。

 

月給17万円の非正規から、投資を進められても、説得力ないせいか、

投資は危ないという、投機的な印象とあたえてしまっているようだ。

社会の都合のいい労働者に、選択できる機会になればな、と伝えたつもりだけども

心にも刺さらなかったようだ。

その安い円を毎月稼ぐしかできない者をかわいそうだとさえ思う。

そもそも円安であっても日本からでなければ、影響なく、自分には関係ない、という無知さ。

 

私は足手まといはさよならして、その先にいきますね。

 

⇩この冊子で生活を見直してほしい。中立な立場で作られている。

くらしとお金の基本を学ぶ金融経済教育用小冊子一覧 | 日本FP協会 (jafp.or.jp)

”くらしとお金のワークブック ~FPと考える生活設計~”

⇩こちらでライフプランを厳密に作れる、5年以上前から愛用している。
 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お年玉準富裕層 

純金融資産5000万円以上1億未満の層

お年玉アッパーマス層

純金融資産3000万円以上5000万円の層

お年玉マス層

純金融資産3000万円満の層

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

JINSでなんで今まで買っていたんだろうくま安いからでしょうね。

 

アイウェアもできるだけ、いいものを買いたい。

TALEXを購入付けまつげTURE VIEW GOLFレンズバレエにした。

何種類もある。

 

釣りをしている人なら、swanかTALEXを持っているかもしれない。

偏光レンズは、ガラスに反射する光がなくなり目の疲れを軽減する。

対向車の車の中身が丸見えになる。空は雲がくっきり、川では魚が泳ぐ姿が見える。

目が良くなったような自然な見え方。

釣りをする人やゴルフする人なら一度は検討したのでは。

浮き輪夏のギラギラな視界をクリアにする。

下を向きがちな夏を前を向いて歩こう。

 

妻は、今まで頭痛持ちで肩こり持ち。

目の疲れで頭痛持ちだったんだと、気づいたくらいだ。

今年の夏は外で遊ぼう七夕

 

ベルこちらで購入させていただきましたベル

 

 

 

また、S&P500指数が5500越え、高値更新しましたかに座

運用額2692万円(昨日時点) 

運用額2460万円(3月時点)

 

高値更新後は10~20%ほど下がるかもと、と頭の隅においた。

下がったら買い炎

下がったら静止魂

長期で考える、長期で考える、長期で考える。そういう姿勢で投資を継続。

 

まずiDeCoで、限度額まで積立。月1万から2万くらい。

次にNISAで、限度額まで積立。積立枠・積立10万、成長枠・積立20万(成長枠を積立として使う)

 

波国の制度をすべて使いつくす波

 

 

 

なんてかわいい夢なんでしょうか照れ

お金持ちってなに?と尋ねると

100万円くらい持っている人。だそうです💦

・・・w


そういえば、お金持ちって知らんぷり

きっと収入が多いことだろう。

多分年収800万円以上を指すでしょう。

夫婦でそうならインカムリッチでしょう。


そういえば、資産家とはなんでしょうか。

きっと事業収入や投資収益がある人でしょう。

金融資産1億以上の富裕層以上を指すのでしょう。

または不動産を多く持つ、いくらくらいだろうか?


その子供の夢に対して、我が家では

働いて得る賃金より、投資から得られる収入の方が多い、という現実を踏まえ、「金持ち」の定義を説明している。





妻が会社を作ると言って、4年が経過。

少し具体的に動き始め、マネーフォアードに登録をしたところ。

正直、個人事業主で良くない?と思える事業内容で、会社を作るといった。

社会的信用と経費項目が多いのが、法人であるそう。

 

オカメインコ会社員が会社(合同会社)を設立したら社会保険ってどうなる?おひつじ座

というシンプルな疑問がでてきた。

会社員とは、国民年金の第2号被保険者に該当。国民年金と厚生年金に加入しているもの。
「社会保険料は、会社員の給与と会社の役員報酬を合算し支払う」

①事業所は、厚生年金保険および健康保険の加入が法律で義務づけられている。

・「新規適用届」の提出

・事業主が日本年金機構へ提出

 

②「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届(日本年金機構)」を提出する。

・事実発生から 5 日以内に事業者が行う。

 

③健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届 (日本年金機構)

・事実発生から10日以内に被保険者が届出を行い、主たる事業所を 選択する。 

 

④保険料についてなど、

↓日本年金機構のHP、兼業・副業等により 2カ所以上の事業所で勤務する皆さまへのリーフレットが分かりやすい

2kashoijyokinmu.pdf (nenkin.go.jp)