先日、母の誕生日祝いにランチを食べに行きました。

 

宝塚ホテル。

結構お気に入りで、移転リニューアルしてから3回目のランチ。

 

 

 

 

華麗。

 

 

 

 

 

 

トイレとかもすごく綺麗なんです。

 

 

過去2回は鉄板焼きを食べたんやけど、今回は母が主役なので和食。

 

 

 

 

誕生日って伝えてたからか、

ナプキンを扇にしてくれたり、箸袋も寿にしてくれてました。

 

 

 

 

丁寧に作られた美味しいお料理を少量ずつ、

いろいろ食べることが出来て満足。

 

 

 

 

こんな量でお腹いっぱいになるかな・・・?と思ったけど、

意外とお腹も膨れました。

 

 

 

 

 

誕生日の母にはチョコプレートもつけてくれました。

 

 

 

 

私、宝塚歌劇一度も観たことないけど、

衣装とかも飾られてたし好きな人にはたまらんホテルでしょうね。

 

 

母は宝塚の駅前、宝来橋から山を眺めながら、

六甲山縦走した思い出を語ってた。

 

母は60数年前からの「山ガール」なんて言葉がなかった頃からの

元祖・山ガールだったのです。

 

結婚するまではバリバリ山に行きまくり、結婚後もそこそこ山に行き、

そのとき鍛えたおかげなのか80歳過ぎたいまだに健脚です。

 

 

 

その後、神戸市内に移動し、

母は神戸市立博物館で『デ・キリコ展』を鑑賞。

 

私たちはそこら辺を散策しながら母を待つことに。

 

 

北野で最近私達の間でブームが来てる黒川章彦さんの銅像観たり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モロゾフ本店でチョコレートパフェ食べたり。

 

image

 

チョコレートパフェなんて食べたの何年ぶりやろ。

美味しかったけど、量が多くて若干胸焼けした・・・

 

チョコレートの滝。

 

 

入ろうと思ってた某旅館の日帰り温泉が、

システム整備かなんかで休館してたのが残念やったけど、

母も喜んでくれたのでよかった。

 

80歳過ぎても私よりよっぽど元気で健康な母。

これからもまだまだそのまま元気でいてね。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コザクラインコって、これやりませんか?

 

毎日めっちゃガチャガチャうるさいんやけど。。

毎朝夜明けと共に・・・朝5時過ぎからガチャガチャしてたし。。。

 

 

 

飼い主への不満をぶつけてるんでしょうか。。?滝汗

 

 

 

 

は、激しい・・・メラメラメラメラ

 

 

 

ちなみにこれはふゆちゃんやけど、

あきちゃんもおんなじことやります。

 

 

 

 

なんでわざわざその狭い隙間通る?って思う。

 

 

 

 

足のお手入れしてる姿、かわいい。

 

 

image

 

image

 

image

 

 

 

でも動画撮ってるのバレると文句言いにくる。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

2023年7月 高知県・柏島旅行記 その11

 

 

その1~その10はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知旅行最後に立ち寄ったのは『ひろめ市場』。

 

藁焼き鰹のたたきを食べました。

 

目の前で焼いてくれます。

 

 

 

お兄さん熱いやろな・・・

 

 

 

 

藁焼き鰹の塩たたき。

 

 

美味しい鰹は塩で食べると学んだ高知旅行。

 

ひろめ市場ではその他、食べ物いろいろお土産に購入。

 

 

 

さっき夜須駅のホームから見えてたゲリラ豪雨がここに来た。。。

日本全国どこに行ってもゲリラ豪雨に遭う私。すごい。

 

 

 

 

帰路。香川県。

 

 

 

 

踏切の音が聞こえたから列車来ると思って撮ったやつ。

肉眼では見えてたけど、スマホ画面ではもう見えん。

視力は1.5やけど老眼がエグすぎ・・・

遠くはなんぼでも見えるのに、手元見えなさすぎる。

 

 

 

 

大鳴門橋。

 

 

 

 

淡路島。

 

 

 

 

明石海峡大橋。

 

 

 

3日間の旅行やのに、ちょっと長々書きすぎたな。。。

 

 

 

 

 

 

おわり。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大好きなナッちゃんがハルちゃんとイチャつくのが

気になって仕方ないカズちゃん。。。

 

 

 

 

じぃぃ~~っと見てます。

 

 

 

 

見てるというか監視?

 

 

 

 

横に並びたいけどもとまり木もないし、どうしようかな。。。って感じでずっと見てました目

 

 

ナッちゃんは毎日

ハルちゃんにもカズちゃんにも甘えに行く罪な奴です。。。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

『傲慢と善良』という映画を観てきました。

 

 

 

映画を観に行くときって、

単純に面白そうな映画やなぁと興味を引かれるものがあったり、

原作のファンだったり、

好きな俳優さんが出演してたり、

物語の舞台が好きな場所だったり、

そういう何かきっかけがあると思うんやけど、

この映画を観に行ったきっかけは、ある『駅』が見たかったから。。。。

 

原作者、辻村深月さんの他の小説は読んだことあるけど、この話は読んでないし、

主演はジャニーズのアイドルグループ?の人やったり、

内容も婚活アプリで知り合った若い男女の話とかで、

この『駅』に出会ってなければ、私が観に行くような映画じゃないと思うんやけど。。。

 

 

不思議な縁があったんです。

 

今月のはじめに1泊2日ですが、長崎旅行に行ったんです。

島原観光して、雲仙で温泉入って。

 

で、2日目はイルカウォッチングして、大阪に帰ってくるはずやったのに、

天気は良かったのに強風でイルカウォッチングが中止になってしまった。

 

そもそも長崎旅行自体も3日前とかに航空券買って、

どうしても行きたいとことやりたいことだけ決めて、

あとは行き当たりばったりの旅行やったかったから、

当日急にイルカが中止になって、今から何しよ?どこ行こ?ってなったら、

自然と鉄道を求めてしまい・・・・

 

2日連続で日本一海に近い駅ともいわれる大三東駅を訪問したり、

その他の長崎の海の見える駅や、フルーツバス停などではしゃいでいたら・・・

 

列車追いかけてたら、気付いたら佐賀県まで来ていた。

長崎旅行・・・しかも島原旅行に来たはずやのに。

 

そして、たまたま国道の脇にチラっと見えた木造駅舎を見逃さず、

「今、なんかめっちゃええ感じの駅あった!」とUターンして訪れたのがこの肥前七浦駅。

 

素敵でしょう?

 

 

 

 

絶対誰もおらんやろと思ってたのに、結構人がいた・・・

 

 

 

 

そして駅舎に足を踏み入れた瞬間に

「聖地へようこそ!!」と地元のマダムが出迎えてくれた。

 

 

「???」

 

 

聖地って何?どういうこと??

 

そう。

 

ここがこの映画『傲慢と善良』の撮影地だったのでした。

 

 

マダムがこの映画についてのチラシみたいなのをくれて、

この映画のラストシーンはあの場所で撮ったのよ。とホームを指さしながら説明してくれた。

 

加計呂麻島とかでもここは寅さんの映画のロケ地ですよとか

和深駅もここで映画撮影しましたとかポスターみたいなのが貼ってたり、

モニュメントがあったり、全部過去の映画のことやったけど、

なんとこの映画は只今絶賛上映中やというではないか。

 

 

 

 

主演俳優さんが人気者やから、わざわざ撮影地訪問するファンの人もいるのかな。

若い娘さんとその親御さんとか、それっぽい家族連れとかもいました。

 

 

 

 

これもなんかの縁やし、観に行こうや。と相方を誘うが、

映画のポスターを見て、絶対寝てまいそうな映画やからイヤ。と一度は断られた。

(相方はいつでもどこでもすぐ寝るので、暗い映画館では絶対に寝てしまう)

 

 

 

 

でも帰りの機内でもらったチラシを読み、

家に帰ってからこの映画の予告編にこの駅がチラっと映ってるのを観て、

後日、しぶしぶながら一緒に映画に付き合ってくれた。

 

 

 

 

 

 

この駅が登場するのはラスト数秒程度なんかな。と思ってたけど、

意外にも結構何回も出てきてなんか嬉しくなった。

 

 

 

 

ちなみに相方はNO MORE映画泥棒ムービーの時点でスースー寝息を立てて寝てたけど、

映画が始まった瞬間に叩き起こすと、最後までちゃんと起きて観てました。

ウトウトでもしてしまえば、一瞬しか映らないかもしれないこの駅を見逃してしまうという危機感があったのでしょう。

 

中年女の私は、

おとなしそうやけど実はしたたかな女が、

世間知らずで優柔不断の小金持ちのボンボンを掌の上で転がす話やなと。

 

相方も

あんなイケメンの金持ち男は婚活せんでも結婚できるやろ。と。

 

チラシとか予告を見た感じでは、

主役の女の子にはもっと想像を絶するようなヤバイ嘘と、

闇のようなエグい過去があって、もっとミステリー要素が強いんかと思ってたけど、

割と現実的な内容で、このような駆け引きは現代の世の中にはありそう。知らんけど。

 

まぁ好き勝手な感想言いつつ、

あの駅が見たくて観に行った映画に、あの駅が何度も出てきて喜んでました。

 

肥前七浦駅で出迎えてくれた、あのマダムのプロモーション能力すごいわ。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

放鳥すると毎日のように飼い主の腕の上でカキカキし合うコザクラ兄弟。

 

 

 

 

だんだんまったりしてくる。

 

image

 

 

 

気持ちよくなって目を瞑るあきちゃん。

 

 

 

 

 

ふたたりとも目瞑った。

 

 

 

この閉じた瞼がまたたまらんのよね。

 

 

 

 

上瞼もかわいいし。

 

 

 

 

下瞼もかわいい。

 

 

結局もうなんでもかんでもかわいい。

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

鳥さんの絵本コレクションです。

 

『じーさんとぴーぽっぽ』/小亀たく

 

 

文鳥さんの絵がかわいいなぁ。と軽い気持ちで買って読んだけど、めっちゃ泣きました。

自分が父を亡くして間もなかった頃だったこともあると思うけど。

 

 

この絵本には続きというか、アナザーストリーのシリーズものがあり、

そちらもことりのイベントで購入しました。

 

 

ただかわいいだけの絵本じゃなく、深い物語でもあります。

 

もちろん絵はめちゃくちゃかわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

2023年7月 高知県・柏島旅行記 その10

 

その1~その9はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のいち動物園に行く前に立ち寄った、

土佐くろしお鉄道の夜須駅の時刻表を見て思いついた。

 

15時3分発後免行きの“やたろう号”に乗ろう!と。

 

相方には何駅か先のどこか車の停めやすい駅で待機しといてもらい、

私だけ乗車することに。

 

ワンマン車両に乗車するために、小銭の入った小さな財布とスマホだけ持ち、

再び夜須駅のホームに到着。

普段はICカードしか使わんから、

現金払いのワンマンの列車とかバス乗るの無性に緊張するねん。。。

 

 

海側は晴れてたけど、

 

 

 

 

山側ではゲリラ豪雨が降ってる模様・・・ヤバ。これもうすぐこっち来る・・・

 

 

 

 

やたろう号が来るのを夜須駅ホームで待ってると、

相方は赤岡駅で待機中と連絡が。

 

そして、そのわずか数分後、

タイガース列車が赤岡駅に来た!夜須駅にも行くぞ!と

写真が送られてきた!

 

ばりばりタイガース号やん!

 

 

そういえば、タイガースの秋季キャンプって高知の安芸やねんな。

安芸キャンプ見に行きたくて調べた時、こんな遠いとこよう行かんわと思ったけど、

ここからすぐ近くやん。意外と行けるかも。と思った。

 

阪神タイガースは新しく藤川球児監督が就任し、今年の秋季キャンプは

レギュラークラスの選手も全参加というニュースが出てたので、見に行こうかと目論んでる。

 

 

 

そうこうしてるうちに、やたろう号が到着!!

 

 

ドキドキしながら乗車して、整理券を取ろうと思ったが発券機から整理券が出てこない。

焦る私。どうしよ。

ワンマン列車って走行中は運転士に話しかけちゃダメっていう掟があるから

停車中の今しかないと思って、運転士に整理券が出てこないと伝えると、

発券機を見てくれ、壊れてるみたいやから整理券なしの自己申告でいいと言ってもらって一安心。

 

割と長い時間夜須駅で停車してるなと思って発車を待ってると、

タイガース号が夜須駅に入構!わーい。私も見れた!

 

 

 

 

観光列車やたろう号は、

オープンデッキから太平洋の潮風を感じられるのが大きな特徴なんやけど、

そのオープンデッキは旅行会社のツアー団体客で満員状態やった。。。

 

でも普通に車窓からでもこんなに太平洋が見える!

 

 

 

 

香我美駅に停車。この駅も海の見える駅。

 

 

 

次は赤岡駅。

 

 

 

これは相方が撮ってくれた

赤岡駅に入構する私が乗車していたやたろう号。

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンデッキってこういう風になってるねん。

 

 

 

 

こんなかわいい観光列車に特別料金なし、予約必要なしの

普通運賃だけで乗車できるの良心的。

 

 

 

ありがとう。やたろう号。

2駅分しか乗車してないけど楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤岡駅の“あかおか えきんさん”。

なんでも幕末に赤岡で活動した“絵金”という実在の絵師がいたらしい。

 

 

 

赤岡駅の高架下には、ごめん・なはり線の全駅キャラクターが勢揃い!

 

 

 

どの子もみんなかわいい。

 

 

 

さすが、やなせたかし先生。

 

 

 

いろんなキャラクターを生み出す天才。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は人生の半分近くの時間を保育士として生きてきたけど、

やなせたかし先生とアンパンマンには足向けて眠れんくらいお世話になった。

特に0歳から2歳児までのこどもの保育に、アンパンマンは無双キャラだった。

 

泣いてるあかちゃんも、アンパンマンのぬいぐるみを見れば泣き止むし、

嫌いな野菜もアンパンマンが見守ってくれてたら、がんばって食べてくれた。

 

アンパンマンのパペットや指人形、毎日のように使ってもこどもたちは喜んでくれた。

全部やなせたかし先生とアンパンマンのおかげです。ありがとうございました。

 

 

 

つづく・・・

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

とまり木にふゆちゃん、

ブランコにあきちゃん。





上か下か。どっちが先に来るかな?





そわそわ具合では下のあきちゃんが先に来ると思ったけど



上のふゆちゃんが先に飛んで来ました😊




ピーマンの種を食べるあきちゃん。






同じくふゆちゃん。



黒目だけでも寄り目になってるのがわかってかわいいわ。